交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠
種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング
レベル1最強モンスター
レベル2最強モンスター
レベル3最強モンスター
レベル4最強モンスター
レベル5最強モンスター
レベル6最強モンスター
レベル7最強モンスター
レベル8最強モンスター
レベル9最強モンスター
レベル10最強モンスター
レベル11最強モンスター
レベル12最強モンスター
デッキランキング
憑依装着-アウスのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
評価全件表示
4属性の「憑依装着」モンスターのうち地属性を担当するカード。
「霊使い」リバース効果モンスターの時の守備力はそのままに、下級モンスターとして《メカ・ハンター》と並ぶ攻撃力を手に入れたことでアタッカーとして運用できるようになり、現実的に活躍させることが可能となりました。
通常召喚や他の方法による特殊召喚も可能ですが、自身に対応する霊使いと属性のモンスターの2体を墓地に送ることで自己SSでき、この方法でSSされると別な能力を得るという「憑依装着」モンスター共通の効果を持っている。
霊使いリバース効果モンスターの効果で相手のモンスターをコントロール奪取し、その霊使いと奪ったモンスターを利用して自身を特殊召喚するというデザインです。
発動しない効果による自己SS能力でデッキからも特殊召喚できるというのが優秀なのですが、この方法で自己SSするためには扱いづらい霊使いリバース効果モンスターをデッキに入れなければならず、この方法で特殊召喚したところで得られる効果は貫通効果のみなので、残念ながらこれらの効果は無いものに等しく、実質的に効果なしモンスターとして扱われることがほとんどになってしまっている。
個人的には貫通効果が微妙かどうかよりも4体の「憑依装着」モンスターが自身の能力で特殊召喚した時に得られる効果をまるっきり同じ内容にしてしまったのは大失敗と感じている次第でして、ここは「霊術」通常罠カードのようにそれぞれに個性を持たせて良かったのではと感じてしまいます。
そういうわけで貫通以外にも多少の追加効果も発揮できる《憑依装着-ダルク》と《憑依装着-ライナ》も含めてどれを使っても大差ないわけですが、《憑依覚醒》・《憑依解放》・《憑依連携》の効果を考えるなら6体の「憑依装着」モンスターから4〜6種類を1体ずつ採用することになるでしょう。
この辺りはどの「霊使い」リンクモンスターをEXデッキに採用したいかも影響してくると思います。
「霊使い」リバース効果モンスターの時の守備力はそのままに、下級モンスターとして《メカ・ハンター》と並ぶ攻撃力を手に入れたことでアタッカーとして運用できるようになり、現実的に活躍させることが可能となりました。
通常召喚や他の方法による特殊召喚も可能ですが、自身に対応する霊使いと属性のモンスターの2体を墓地に送ることで自己SSでき、この方法でSSされると別な能力を得るという「憑依装着」モンスター共通の効果を持っている。
霊使いリバース効果モンスターの効果で相手のモンスターをコントロール奪取し、その霊使いと奪ったモンスターを利用して自身を特殊召喚するというデザインです。
発動しない効果による自己SS能力でデッキからも特殊召喚できるというのが優秀なのですが、この方法で自己SSするためには扱いづらい霊使いリバース効果モンスターをデッキに入れなければならず、この方法で特殊召喚したところで得られる効果は貫通効果のみなので、残念ながらこれらの効果は無いものに等しく、実質的に効果なしモンスターとして扱われることがほとんどになってしまっている。
個人的には貫通効果が微妙かどうかよりも4体の「憑依装着」モンスターが自身の能力で特殊召喚した時に得られる効果をまるっきり同じ内容にしてしまったのは大失敗と感じている次第でして、ここは「霊術」通常罠カードのようにそれぞれに個性を持たせて良かったのではと感じてしまいます。
そういうわけで貫通以外にも多少の追加効果も発揮できる《憑依装着-ダルク》と《憑依装着-ライナ》も含めてどれを使っても大差ないわけですが、《憑依覚醒》・《憑依解放》・《憑依連携》の効果を考えるなら6体の「憑依装着」モンスターから4〜6種類を1体ずつ採用することになるでしょう。
この辺りはどの「霊使い」リンクモンスターをEXデッキに採用したいかも影響してくると思います。
既に言われてるようにサポこそ豊富とはいえ、単体性能は微妙な打点の貫通に過ぎないので、この点が限界ですかね。
霊使いデッキの主体となるアタッカー軍団憑依装着。地属性担当。
レベル4と1850とまあまあ使いやすいステータスを持ち、デッキ内の自身の効果で特殊召喚と珍しい効果を持つが、下級ビート気味の構築の霊使いでは条件が非常に厳しくぶっちゃけないも同然に近い所がある。
レベル4・魔法使い・1850打点はシラユキやカグヤとガン被りするのも痛い所。
単体では厳しいカードなのでサポートを主体にして活用させたい。
レベル4と1850とまあまあ使いやすいステータスを持ち、デッキ内の自身の効果で特殊召喚と珍しい効果を持つが、下級ビート気味の構築の霊使いでは条件が非常に厳しくぶっちゃけないも同然に近い所がある。
レベル4・魔法使い・1850打点はシラユキやカグヤとガン被りするのも痛い所。
単体では厳しいカードなのでサポートを主体にして活用させたい。
フゥーッ!メガネェーっ!地味メガネイヤッフゥー!!
デッキから特殊召喚できる下級にしては面白い攻撃力してる。
必須リリースのアウスの効果で奪ったモンスターをリリース…出来たらいいネ!
自身の効果で出さなくても面白い攻撃力の下級として戦う事もまぁできる。
デッキから特殊召喚できる下級にしては面白い攻撃力してる。
必須リリースのアウスの効果で奪ったモンスターをリリース…出来たらいいネ!
自身の効果で出さなくても面白い攻撃力の下級として戦う事もまぁできる。
スクラップトリトドン
2010/11/04 19:26
2010/11/04 19:26
wikiで「イラストが目を引く」と言われる霊使いシリーズの一人.
憑依装着シリーズは,ぶっちゃけ効果がなくても攻守が下級にしてはいいから単体でも使用可能.
ただ下級地魔法使いとしても,ヂェミナイエルフがいるからなぁ・・・
憑依装着シリーズは,ぶっちゃけ効果がなくても攻守が下級にしてはいいから単体でも使用可能.
ただ下級地魔法使いとしても,ヂェミナイエルフがいるからなぁ・・・
アウスの憑依装着バージョン。
アウスと地属性モンスター1体を墓地に送り手札かデッキから特殊召喚できる効果と、その効果で特殊召喚した場合は貫通効果を得る効果を持つ。
憑依装着シリーズは、効果で出すには2体リリースでこの水準のアタッカーは論外級。奪ったカードをコストにし除去とすることで、ようやく2流の域である。
単体のアタッカーとしても、この水準のカードは山ほどあるのだ。
しかし憑依装着という名前と1850/1500の攻撃守備が優秀で、《憑依解放》による打点強化、憑依覚醒によるドローと効果破壊耐性、《精霊術の使い手》によるサーチ、一輪の効果封じなど様々な恩恵を受けることができる。
アウス固有のメリットとしては、《クレーンクレーン》で地霊使いアウスを蘇生することで簡単にこのカードにつなげることができる点が挙げられる。
アウスと地属性モンスター1体を墓地に送り手札かデッキから特殊召喚できる効果と、その効果で特殊召喚した場合は貫通効果を得る効果を持つ。
憑依装着シリーズは、効果で出すには2体リリースでこの水準のアタッカーは論外級。奪ったカードをコストにし除去とすることで、ようやく2流の域である。
単体のアタッカーとしても、この水準のカードは山ほどあるのだ。
しかし憑依装着という名前と1850/1500の攻撃守備が優秀で、《憑依解放》による打点強化、憑依覚醒によるドローと効果破壊耐性、《精霊術の使い手》によるサーチ、一輪の効果封じなど様々な恩恵を受けることができる。
アウス固有のメリットとしては、《クレーンクレーン》で地霊使いアウスを蘇生することで簡単にこのカードにつなげることができる点が挙げられる。
更新情報 - NEW -
- 2025/01/25 新商品 ALLIANCE INSIGHT カードリスト追加。
- 02/06 13:06 評価 4点 《神龍の聖刻印》「《聖刻》の名を持つ最上級のバニラモンスター。…
- 02/06 12:02 評価 10点 《緊急テレポート》「 制限でなく未だに2枚採用できてるのが奇…
- 02/06 11:59 評価 6点 《聖刻龍-アセトドラゴン》「《聖刻》の上級モンスターの一体。 …
- 02/06 10:56 コンボ M∀LICE<P>March Hare一枚から盤面立て直し。M∀LI…
- 02/06 10:30 評価 9点 《アコード・トーカー@イグニスター》「(1)の効果により攻撃力2…
- 02/06 10:11 デッキ 佐賀市の最強の剣闘獣
- 02/06 09:43 評価 7点 《極氷獣ポーラ・ペンギン》「ペンギン初のチューナーであり、《大…
- 02/06 09:19 デッキ デモンスミスユベル
- 02/06 09:11 評価 10点 《ジェット・シンクロン》「 《ジェット・ウォリアー》の専属チ…
- 02/06 09:02 SS 第62話:書き換えの魔法
- 02/06 04:15 評価 1点 《グレムリン》「なんだこの効果はぁ!? 折角だから、俺はこの《…
- 02/06 04:00 評価 1点 《カラス天狗》「バッコーイ!バッコーイ! 攻撃力が上のペンデュ…
- 02/06 01:48 評価 1点 《ヒール・ウェーバー》「神秘的な見た目のモンスターが現れたと思…
- 02/06 01:40 デッキ 【MD】竜剣士&炎の剣士&閃刀出張型焔聖騎士
- 02/06 00:57 評価 10点 《天使の施し》「三枚引き、二枚捨てる このシンプルなテキスト…
- 02/06 00:41 評価 1点 《D・ナポレオン》「 あの皇帝『ナポレオン』の【《ディフォーマ…
- 02/06 00:33 ボケ TG マイティ・ストライカーの新規ボケ。\マイティアクションX/ ……
- 02/06 00:23 評価 10点 《バックアップ@イグニスター》「《スプライト・ブルー》の系譜…
- 02/05 23:44 評価 9点 《刻まれし魔の詠聖》「誰とでも寝るオラオラ系男子デモンスミスの…
- 02/05 23:01 評価 4点 《TG ストライカー》「 【《TG》】を象徴するチューナーとし…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。