交流(共通)

一言掲示板 管理人連絡掲示板 遊戯王雑談掲示板 雑談掲示板

メインメニュー

クリエイトメニュー

その他

遊戯王ランキング

注目カードランクング


カード種類 最強カードランキング


種族 最強モンスターランキング


属性 最強モンスターランキング


レベル別最強モンスターランキング


デッキランキング


撃滅龍 ダーク・アームドのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)


カード評価ラベル5
5% (1)
カード評価ラベル4
88% (16)
カード評価ラベル3
5% (1)
カード評価ラベル2
0% (0)
カード評価ラベル1
0% (0)



やや高評価(7〜8)を表示

そこそこ強い、使えると判断したユーザーのコメントです。
野菜
2023/08/16 13:03
遊戯王アイコン
クシャトリラとの相性が抜群なのは言うまでもありません。
枠はありませんがドラゴンリンクならボチヤミゴタイ条件で出すことも可能です。
輝光竜セイファート》《暗黒竜 コラプサーペント》のお馴染みの展開から始動した場合、上振れが無ければ墓地には《ストライカー・ドラゴン》×2《守護竜ピスティ》《ヴァレット・トレーサー》《ヴァレット・リチャージャー》《アブソルーター・ドラゴン》の計6枚の闇属性ドラゴンが居るので深淵の獣や《終焉龍 カオス・エンペラー》《混源龍レヴィオニア》辺りを出せば丁度5枚になり召喚条件を満たせるようになります。まあ、出したところでって感じですが今後このモンスターに重ねられる闇属性Xモンスターが登場した場合役立つかもしれません。
ジュウテツ
2023/05/23 7:18
遊戯王アイコン
カード除去と引き換えに、攻撃制限・自身の墓地除外を伴いますが、「クシャトリラ」デッキでは、《六世壊他化自在天》を除外して除外状態の「クシャトリラ」カードをサルベージ・Xモンスター以外の「クシャトリラ」モンスターを除外して《クシャトリラ・バース》で帰還といったメリットがあり、かつランク7Xを出しやすいデッキのため、相性は抜群だと思います。
みめっと
2022/10/21 16:11
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
ダムドをXモンスターとしてリメイクしたランク7のXモンスター。
X召喚するランク帯が一致している上にダムドの墓地コストという名目でデメリット効果として設定されていたと思われる墓地除外効果さえも乗りこなしてしまうテーマが奇跡的に出現してしまったことで一躍環境を彩るモンスターの1体に。
やはりXモンスターというものは、どのランク帯であってもくれぐれもその存在を念頭に置いておかねばなりませんね。
ブルーバード
2022/10/21 15:59
遊戯王アイコン
ボチヤミサンタイがボチヤミゴタイになって帰ってきた。
重ねてエクシーズだが条件が重いこと、破壊すると攻撃できなくなることからランク7としてはそれまで微妙な評価だった。しかし、最近クシャトリラという相性が良いテーマが出て見直されつつある。もともとターン1なしの破壊という点は強かったけど、それに自分の墓地のカードを除外する効果が帰還ギミックを持つクシャトリラとはとても相性が良い。
闇を彷徨う彗星
2019/03/09 3:34
遊戯王アイコン
ボチヤミサンタイ……否、ボチヤミゴタイ……。
ダーク・アームド・ドラゴン》のリメイクカードとして登場したXモンスター。
正規召喚しなくても出せるが、なぜか条件が墓地のモンスターが5体限定に。他にもレベル5以上の闇ドラゴンを要求するのだから、そこは別に3体でも良いのではないかと思わなくはない。
また、この方法ではX素材が一つになってしまうため、効果を使うなら正規召喚で。というか、正規召喚のほうが多分楽。
コストがある限り破壊効果を連発できる点は本家と同じだが、使用後自身に攻撃制限がかかる。ランクアップさせてしまえば、そのまま攻撃できるとはいえ、RUMを握れる運命力がなければ難しい。

汎用除去カードの一つとしては一定の仕事を果たせるとは言え、《ダーク・アームド・ドラゴン》としては使い勝手は異なっており、注意が必要。良くも悪くも調整された一枚。
はわわ
2019/01/01 21:18
遊戯王アイコン
性能はわりと控えめだが、汎用ランク7として使える範囲ではある
ただ重ねるXは墓地闇3にして欲しかったなぁ……
SEA
2018/06/24 20:57
遊戯王アイコン
普通にエクシーズ召喚した方が手っ取り早い。重ねてエクシーズ召喚する効果は条件が厳しすぎるのでオマケ程度に考えた方が良い。効果はそれなりに優秀なので、候補にはあがる。
くろゆき
2018/06/02 19:54
遊戯王アイコン
強すぎたためか反省して帰ってきた、5体のリメイク龍の内の一体。
さんざん言われていることだが、なぜかボチヤミサンタイではなくなった。
効果そのものは普通に優秀。特に召喚条件の関係でレベル7デッキでなくとも出せる可能性があるのは評価すべきポイントだろう。効果発動後はなぜか攻撃できなくなってしまうが、リンク素材にでもしてしまえば気にならない。
総じて便利なモンスター。
とき
2018/05/28 0:51
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
なんで墓地にヤミサンじゃなくなったのか、コレガワカラナイ
汎用レベル7としての顔と、墓地に闇5体のときレベル5以上のドラゴンに重ねてX召喚できる独自の召喚法を持つカードとしての顔を併せ持つ一枚。とはいえランクアップでの運用は上級以上が必要なのでそのカードを楽に出せるデッキでないと頼るのは厳しいか。
効果は順序は逆だがまさにダークアームド。ただし攻撃できなくなるデメリットが結構痛い。特に耐性もないので使うときは一気に効果を使いデメリットを軽減したい。このランクではドラゴサックやビッグアイがいるが、2枚以上の破壊ができる点で差別化が可能であるため汎用ランク7足り得るだろう。
ダークアームドほどの爆発的な活躍は厳しいかもしれないが、汎用ランク7としては選択肢にできる実力を持つカード。手に入れておく価値はある。
ター坊
2018/05/24 16:38
遊戯王アイコン
闇属性デッキの新たな1枚?
5体ピッタリでなおかつ上級以上の闇ドラゴンが必要なものの、カオスドラゴン等にすれば結構出せる。また、闇属性ドラゴンはシンクロにも多く、殴った後のメイン2の除去手段と割り切れば攻撃不可のデメリットも気にならない。
備長炭18
2018/05/22 18:01
遊戯王アイコン
ダクリ「アイデンティティ取られた…」
ボチヤミサンタイで有名なダムドのリメイクであり、元効果に準拠してか除去効果は素材の限り使える。しかしながらレベル7を元ダムドの使用感まで並べるのはかなり難儀な物でして、それこそ征竜でも相応の消費が必要です。
また重ねてエクシーズにしても、素材調達と条件の達成は楽な方でありますが、その場合効果を一度しか使用できず、この手の攻撃不可お得意のガイアドラグーンという逃げ道もなし。
ただし、こちらは意識さえすれば簡単に出せるため、場のモンスター1体から除去しつつRUMで高ランクを出すという目的を持って構築すれば相応の活躍は見込めるでしょうね。
個人的にですが、Exから出せることをちゃんと考慮した良調整という印象です。
ルイ
2018/05/11 19:05
遊戯王アイコン
お前ダーククリエイターのリメイクダルルォ!?と思わせられざるを得ない召喚条件を持っています。

X召喚の条件を緩和できる代わりに除去枚数が減る、発動したら攻撃できないといい感じに調整されたのは好印象。
散々言われているのでいまさら言うまでもないですが、ラウンチにエクシーズシフトといった相性のいいカードは存在するので、コンボ前提だとより使いやすくなるのかな?

ランク7を出しやすいデッキでもX召喚して除去効果使って墓地調整すれば、ボチヤミサンタイの呪文を唱えられるのでうまく使いましょう。

強すぎず弱すぎずに調整されたいいカードだと思います。
アルバ
2018/05/11 12:37
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
ボチヤミゴタイはダクリなのだがダムドのリメイク。
起動効果の単体破壊で効果使用後攻撃できなくなるが本家同様1ターンに1度のターン制約がないので、普通に出せばとりあえず2枚は破壊できる。
墓地が闇属性5体のみの場合はなんでもこれにすることができるのもデッキによっては強力。
何にせよ効果使用後攻撃できなくなる縛りは痛いのでRUMなりリンク素材にして後続に繋げて追撃できるようにはしておきたい。
破壊効果使用後についてくる自分の墓地の除外はカードの種類はなんでもいいためコンボに繋げられることもあるかもしれない。
シエスタ
2018/05/11 9:42
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
規制経験のあるドラゴン達のリメイクの1つで、ボチヤミサンタイという恐怖の呪文を生み出し暴れたダークアームドドラゴンが元。
素材指定のない2体要求のランク7で、正規召喚以外にもボチヤミゴタイで闇かつ上級以上のドラゴンから重ね召喚が可能。
ターン制限のない単体除去が可能だが、攻撃制限がかかってしまい、破壊・対象耐性を持ったカードは今じゃ多いので、ランク7にしちゃ自重気味な印象に感じる。
好きなカードを墓地から除外できる点を活かしたい。またRUMとも相性がいい。
汎用よりコンボ向きなカードだと思います。将来性はありそう。
光芒
2018/05/11 0:12
遊戯王アイコン
エクシーズモンスターとしてリメイクされたのは《ダーク・アームド・ドラゴン》。よく考えるとリメイクのリメイクだったりするんですね。
リメイク前は墓地闇3体という縛りがありましたが、汎用エクシーズ化したことでレベル7を採用するデッキであればどのデッキでも出せるように。除去効果を使った後は攻撃ができなくなりますが、メイン2で使えば問題ありませんし、素材を使い切ったところでラウンチなどのRUMでランクアップすることでそのデメリットも踏み倒すことができるように。
墓地闇5体かつ上級以上の闇・ドラゴンに重ねるというSS条件からしてみれば真紅眼やオッドアイズが好相性でしょうか。
shiro
2018/05/10 16:19
遊戯王アイコン
ボチヤミゴタイで上級ドラゴンに重ねられる汎用ランク7
効果は無難な除去、連発できるが攻撃不可が少し痛い
除外を生かしたり、素材を切ってラウンチしたい
アスフォでハートアース出せたり
エクシーズシフトで覇王烈竜ぶっぱできたりもする

更新情報 - NEW -


Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
Amazonバナー 駿河屋バナー 楽天バナー Yahoo!ショッピングバナー