交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
魔神儀-キャンドールのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
評価全件表示
他の魔神儀の効果でデッキから出すと儀式魔法をサーチ。
このカードが手札にある場合はデッキから《魔神儀-タリスマンドラ》を特殊召喚することが多いです。
デッキに儀式魔法を大量投入することは少ないため、《魔神儀-タリスマンドラ》より微妙に手札にきた時は事故りやすい印象です。
最近では珍しいいずれかの効果なので1ターンに魔神儀を2枚以上使う場合は注意が必要です。
このカードが手札にある場合はデッキから《魔神儀-タリスマンドラ》を特殊召喚することが多いです。
デッキに儀式魔法を大量投入することは少ないため、《魔神儀-タリスマンドラ》より微妙に手札にきた時は事故りやすい印象です。
最近では珍しいいずれかの効果なので1ターンに魔神儀を2枚以上使う場合は注意が必要です。
召喚権を使わない汎用儀式サポートで儀式魔法を見せると手札から特殊召喚した上で、デッキから魔神儀を特殊召喚できる。
これの効果を使えるということは儀式魔法を持っているので、相方となる《魔神儀-タリスマンドラ》が儀式モンスターをサーチするためこの2体を組ませるのが基本となる。
簡単にモンスターを2体展開できるが存在しているとエクストラから特殊召喚できなくなる縛りがあるため儀式召喚のリリースに使うか、召喚権を使ってないことを活かしてアドバンス召喚するなりして利用したい。
これの効果を使えるということは儀式魔法を持っているので、相方となる《魔神儀-タリスマンドラ》が儀式モンスターをサーチするためこの2体を組ませるのが基本となる。
簡単にモンスターを2体展開できるが存在しているとエクストラから特殊召喚できなくなる縛りがあるため儀式召喚のリリースに使うか、召喚権を使ってないことを活かしてアドバンス召喚するなりして利用したい。
メインデッキの4体の「魔神儀」モンスターの1体。
これらのモンスターは儀式モンスターまたは儀式魔法を手札から見せることで、同名カード以外の魔神儀モンスター1体をリクルートしながら手札から自己SSされる効果と、デッキから特殊召喚されることで誘発する儀式モンスターまたは儀式魔法をサーチまたはサルベージする効果をそれぞれが異なる組み合わせで持っている。
このカードは見せるカードとリクルートされた時に手札に加えるのは儀式魔法で、サーチによって手札に加えるものとなっている。
これの儀式モンスター版となる《魔神儀-タリスマンドラ》とは、どちらが手札で効果を発動しても同じ結果がもたらされるため相性抜群であり、結局はデッキに触ることができる者同士の組み合わせこそが大正義だったといったところです。
手札に加える手段がサーチであるのはもちろん、これら2体で最大レベル10までの儀式召喚のためのリリースが場に揃うというのも優秀です。
その一方で発動するために手札のペアとなる公開カードが必要なことと、リクルートでしか魔神儀モンスターを特殊召喚できず自身の効果も出ないという欠点もあり、サーチ手段が元々の充実している儀式召喚系列においては召喚権を使わずにそのリリースまでも揃えられる展開力とのトレードオフになりますね。
DBPのヌーベルズ枠となる再録枠にも魔神儀の姿が見られますが、大方の予想通りこのカードとタリスマンドラのみが選抜されました。
《篝火》に対応するこちらの方が手札に持って来るのは容易ですが、【ヌーベルズ】で使うなら公開カードが絶対数の多い儀式モンスターである分タリスマンドラの方がペアは揃えやすいです。
これらのモンスターは儀式モンスターまたは儀式魔法を手札から見せることで、同名カード以外の魔神儀モンスター1体をリクルートしながら手札から自己SSされる効果と、デッキから特殊召喚されることで誘発する儀式モンスターまたは儀式魔法をサーチまたはサルベージする効果をそれぞれが異なる組み合わせで持っている。
このカードは見せるカードとリクルートされた時に手札に加えるのは儀式魔法で、サーチによって手札に加えるものとなっている。
これの儀式モンスター版となる《魔神儀-タリスマンドラ》とは、どちらが手札で効果を発動しても同じ結果がもたらされるため相性抜群であり、結局はデッキに触ることができる者同士の組み合わせこそが大正義だったといったところです。
手札に加える手段がサーチであるのはもちろん、これら2体で最大レベル10までの儀式召喚のためのリリースが場に揃うというのも優秀です。
その一方で発動するために手札のペアとなる公開カードが必要なことと、リクルートでしか魔神儀モンスターを特殊召喚できず自身の効果も出ないという欠点もあり、サーチ手段が元々の充実している儀式召喚系列においては召喚権を使わずにそのリリースまでも揃えられる展開力とのトレードオフになりますね。
DBPのヌーベルズ枠となる再録枠にも魔神儀の姿が見られますが、大方の予想通りこのカードとタリスマンドラのみが選抜されました。
《篝火》に対応するこちらの方が手札に持って来るのは容易ですが、【ヌーベルズ】で使うなら公開カードが絶対数の多い儀式モンスターである分タリスマンドラの方がペアは揃えやすいです。
タリスマンドラの対で、儀式魔法に関する効果を持つ。
リクルート効果によって状況的に儀式モンスター、魔法、そして7~10までのリリース要員を一挙に、しかも召喚権なしで揃えられる事になる。
流石にEXとの併用は制限されますが、自身が存在してる間だけのデメリットなので、まだ軽い方。
メインの魔神儀全般に言えますが、ステが0なので対応サポが多いだけでなく送り付けてEXの展開を鈍らせたり、カオスMAXの的にできたりとコンボ性も高い。
ただデッキからしか展開できず単体で効果は発揮できない。儀式デッキは全体的に事故性が高い事もあり、このリスクは結構響く。
儀式カードはサーチ手段が豊富ではありますが、採用枚数はよく考えたいところ。
リスクはありますが、相応のリターンは得れる優秀なカードかと。
リクルート効果によって状況的に儀式モンスター、魔法、そして7~10までのリリース要員を一挙に、しかも召喚権なしで揃えられる事になる。
流石にEXとの併用は制限されますが、自身が存在してる間だけのデメリットなので、まだ軽い方。
メインの魔神儀全般に言えますが、ステが0なので対応サポが多いだけでなく送り付けてEXの展開を鈍らせたり、カオスMAXの的にできたりとコンボ性も高い。
ただデッキからしか展開できず単体で効果は発揮できない。儀式デッキは全体的に事故性が高い事もあり、このリスクは結構響く。
儀式カードはサーチ手段が豊富ではありますが、採用枚数はよく考えたいところ。
リスクはありますが、相応のリターンは得れる優秀なカードかと。
儀式魔法カードとこのカードを見せることで瞬時にリリース要員を確保することが出来る魔神儀。また、自身がデッキから特殊召喚された場合は儀式魔法カードをサーチすることが可能。タリスマンドラとセットで使えと書いてあり、タリスマンドラを特殊召喚すれば、レベル10までの儀式モンスターを出せるようになった上で手札に儀式モンスターと儀式魔法が揃う。
儀式全体を強化する魔神儀の、儀式魔法をサーチする方。
効果は非常に強力ですが、タリスマンダラ同様、手札事故の可能性も考えると採用できる枚数はデッキと要相談となるでしょうね。
そしてふと、これユニコールがもう暫く緩和されない事を暗に意味しているのでは、なんて。
効果は非常に強力ですが、タリスマンダラ同様、手札事故の可能性も考えると採用できる枚数はデッキと要相談となるでしょうね。
そしてふと、これユニコールがもう暫く緩和されない事を暗に意味しているのでは、なんて。
魔神儀モンスター、二体セットで合計10レベルになるモンスター。
召喚権を使わずにモンスターを用意出来て、デッキから特殊召喚時に儀式魔法をサーチ出来るのがメリットです。
ブルーアイズカオスMAXなら目覚めの旋律で儀式モンスターを容易にサーチ出来る為、儀式魔法をサーチ出来るこのカードは非常に重要だと思います。
召喚権を使わずにモンスターを用意出来て、デッキから特殊召喚時に儀式魔法をサーチ出来るのがメリットです。
ブルーアイズカオスMAXなら目覚めの旋律で儀式モンスターを容易にサーチ出来る為、儀式魔法をサーチ出来るこのカードは非常に重要だと思います。
(1)の効果により儀式魔法を見せる事で、《魔神儀-タリスマンドラ》のリクルート・《魔神儀-キャンドール》の特殊召喚・儀式モンスターのサーチをこなし、レベル10までの儀式モンスターのリリースも揃うのは、優秀だと思います。
(3)のデメリット効果を回避したい場合は、儀式召喚でフィールドから離すとよいと思います。
(3)のデメリット効果を回避したい場合は、儀式召喚でフィールドから離すとよいと思います。
おお。これは良き力。
《魔神儀-タリスマンドラ》と対となるモンスターで、デッキから実質、儀式モンスターをサーチしながら、場にレベル10の儀式素材を用意するという至れり尽くせりなモンスター。でもなんか、凡人デュエリストの我々には、このモンスターと儀式モンスターしか手札に無い、みたいな変な事故が起こりそうな気がしないでもない。まあ、それでも儀式デッキ特有の単純な事故は減ると思うけど。
《魔神儀-タリスマンドラ》と対となるモンスターで、デッキから実質、儀式モンスターをサーチしながら、場にレベル10の儀式素材を用意するという至れり尽くせりなモンスター。でもなんか、凡人デュエリストの我々には、このモンスターと儀式モンスターしか手札に無い、みたいな変な事故が起こりそうな気がしないでもない。まあ、それでも儀式デッキ特有の単純な事故は減ると思うけど。
儀式魔法を見せることで手札のこのカードとデッキの別の魔神儀を特殊召喚する効果と、デッキから特殊召喚された場合儀式魔法をサーチする効果、EXデッキからの特殊召喚を封じる効果を持つカード。
魔神儀の特殊召喚条件である儀式魔法またはモンスターは《マンジュ・ゴッド》などでサーチ可能。後は魔神儀を引き込めば、場にレベル10分のリリース素材、儀式魔法と儀式モンスターが1枚ずつ揃い儀式の体制が即座に整うのが魔神儀の強み。
おそらくはエンドレス・オブ・ワールドを使うためにデザインされたカードであろうが、レベルジャストを求めないなら他の儀式に使用しても使えるスペックは持っている新時代の高速儀式ギミック。ただし儀式魔法が来ないと紙であり、モンスターが来てもしょうがないなど事故との戦いに陥る危険性も秘めている。
ちなみに2番の効果はタリスマンドラ以外の特殊召喚でも使える。
魔神儀の特殊召喚条件である儀式魔法またはモンスターは《マンジュ・ゴッド》などでサーチ可能。後は魔神儀を引き込めば、場にレベル10分のリリース素材、儀式魔法と儀式モンスターが1枚ずつ揃い儀式の体制が即座に整うのが魔神儀の強み。
おそらくはエンドレス・オブ・ワールドを使うためにデザインされたカードであろうが、レベルジャストを求めないなら他の儀式に使用しても使えるスペックは持っている新時代の高速儀式ギミック。ただし儀式魔法が来ないと紙であり、モンスターが来てもしょうがないなど事故との戦いに陥る危険性も秘めている。
ちなみに2番の効果はタリスマンドラ以外の特殊召喚でも使える。
最高峰の儀式サポート
召喚権を使わずにタリスマンドラと共に特殊召喚からの儀式モンスターサーチの流れは強すぎる
EX封じもデメリットになっておらず、さっさと素材にしてしまえば問題ないという
召喚権を使わずにタリスマンドラと共に特殊召喚からの儀式モンスターサーチの流れは強すぎる
EX封じもデメリットになっておらず、さっさと素材にしてしまえば問題ないという
更新情報 - NEW -
- 2025/03/22 新商品 デッキビルドパック ジャスティス・ハンターズ カードリスト追加。
- 04/05 12:41 評価 9点 《レッドアイズ・トゥーン・ドラゴン》「総合評価:特殊召喚が容易…
- 04/05 12:29 評価 5点 《ブローバック・ドラゴン》「《ガトリング・ドラゴン》の素材なた…
- 04/05 12:14 評価 6点 《クラッキング・ドラゴン》「(1)の戦闘破壊耐性は自身が攻撃力300…
- 04/05 12:09 評価 6点 《モコモッコ》「カジュアル戦で出されるとなかなか厄介なカード。…
- 04/05 12:09 デッキ ドラゴンテイル
- 04/05 12:07 評価 5点 《サイバー・ウロボロス》「「手札を墓地に送りたい」&「《封印の…
- 04/05 11:59 デッキ 構成案B
- 04/05 11:56 評価 8点 《真紅き魂》「総合評価:レッドアイズのリクルート能力が有用。 …
- 04/05 11:54 評価 6点 《メタル化・鋼炎装甲》「リリースするモンスターの種族・レベルは…
- 04/05 11:41 評価 9点 《レッドアイズ・ブラックフルメタルドラゴン》「万能無効持ちで攻…
- 04/05 11:40 評価 10点 《エッジインプ・サイズ》「相手ターンに融合できるカード。 出…
- 04/05 11:39 評価 6点 《真紅眼の黒炎竜》「総合評価:《デュアル・アブレーション》で展…
- 04/05 11:34 評価 6点 《時の機械-タイム・エンジン》「【メタル化】デッキなら1枚採用…
- 04/05 11:15 評価 6点 《真紅眼の凶雷皇-エビル・デーモン》「総合評価:《デュアル・ア…
- 04/05 11:09 評価 7点 《真紅眼の黒刃竜》「総合評価:焔聖騎士を装備して更なる強化を図…
- 04/05 11:01 掲示板 オリカコンテスト投票所
- 04/05 10:51 評価 7点 《真紅眼の鎧旋》「総合評価:《真紅眼の黒竜》以外の通常モンスタ…
- 04/05 10:46 評価 8点 《メタル化・強化反射装甲》「《レッドアイズ・ブラックフルメタル…
- 04/05 10:45 評価 8点 《メタル・デビルゾアX》「《ライゼオル・デッドネーダー》と違っ…
- 04/05 10:39 評価 7点 《ロード・オブ・ザ・レッド》「総合評価:制圧は可能だが、出すま…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



