交流(共通)

一言掲示板 管理人連絡掲示板 遊戯王雑談掲示板 雑談掲示板

メインメニュー

クリエイトメニュー

その他

遊戯王ランキング

注目カードランクング


カード種類 最強カードランキング


種族 最強モンスターランキング


属性 最強モンスターランキング


レベル別最強モンスターランキング


デッキランキング


ヴァンパイア・デザイアのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)


カード評価ラベル5
57% (4)
カード評価ラベル4
42% (3)
カード評価ラベル3
0% (0)
カード評価ラベル2
0% (0)
カード評価ラベル1
0% (0)



高評価(9〜10)を表示

かなり強い、使えると判断したユーザーのコメントです。
ジュウテツ
2018/03/12 9:14
遊戯王アイコン
レベル変化と墓地送りの効果は、《ヴァンパイア・スカージレット》を対象にレベル5・6の「ヴァンパイア」モンスターを墓地に送り《ヴァンパイア・スカージレット》の効果で蘇生させる事で、《紅貴士-ヴァンパイア・ブラム》と《交血鬼-ヴァンパイア・シェリダン》の切り替えが出来るのが、大きいと思います。
蘇生効果の方は墓地に送るモンスターが必要なため、「ヴァンパイア」モンスターの効果でコントロール奪取したモンスターを墓地に送ると、無駄が無くてよいと思います。
マスじい
2018/03/03 8:21
遊戯王アイコン
効果は文句無しに強い。だけど何か惜しい。そんな1枚。
1つ目の効果は墓地肥し+レベル変動。自己蘇生持ちの使い魔や眷属、リリース軽減を行うソーサラー、スカージレットの蘇生要員確保などはもちろん、蘇生に長けたアンデット一族であるヴァンパイアにとってこの効果はまず腐ることはありません。レベル変動は正直オマケですが、ブラムやシェリダンに繋がるのは良いですね。
2つ目の効果は墓地のヴァンパイアとフィールドのモンスターの入れ替え。スカージレットのような蘇生効果持ち、使い魔や眷属のように自己蘇生効果持ちなどを利用すれば実質ノーコストどころかアドバンテージを得られる可能性もあります。
ヴァンパイアの名称を持つため、眷属でサーチしてすぐに使用可能というのもポイントが高いです。
2つの効果どちらも強力なのですが、最大の問題点は名称ターン1制限がついた通常魔法なので、1ターンに1方の効果しか使用できないという点でしょうか。痒い所に手が届かないもどかしさがあります。
カンノーネ
2018/02/24 1:29
遊戯王アイコン
眷属ぅを6にしてシェリダンに使ったり使い魔落としたり、使い魔をシェリダンに使ったり眷属ぅを落としたり、これまでのランク5軸の主力シャドウやデュークを6に変身させて6軸でも活躍させたり、眷属ぅや使い魔を落としたり、めんどくさい縛りが付いていてもできる事はいくらでもある専用《おろかな埋葬》。つよい!
炎王炎環》的な効果は牛頭鬼で落としてそのまんま落とした子を蘇生して牛頭鬼で手札からも出すみたいなことが出来るが、二枚使うし牛頭鬼のコスト的に準備いるしって感じで
というかおろ埋葬は文句なしに強いし《炎王炎環》もぼちぼち強いんだが、それを1つのカードに集めてそれに名称指定ターン1が付いてるのでどっちも使ってやりたいのは山々なんだがとても惜しい。
なす
2018/02/23 19:34
遊戯王アイコン
ヴァンパイア専用サポートカードの1枚。
墓地肥やしとレベル変更によるエクシーズ召喚のサポート、コスト付きとはいえ蘇生と、どちらも便利で腐りにくい。眷属でサーチできるのも強み。

更新情報 - NEW -


Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
Amazonバナー 駿河屋バナー 楽天バナー Yahoo!ショッピングバナー