交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
ヴァンパイア・デザイアのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
評価全件表示
《堕ち武者》の効果や《ヴァンパイアの眷属》のコストで墓地へ送った、上級のヴァンプやグレイスの蘇生手段として、リンクスではお世話になりました。
前半の効果はアド損ですが、レベル合をしつつ、何らかの効果の蘇生対象を準備できるため、X召喚サポートとして使うことになるでしょうか。
後半の効果は、自身の効果で蘇生した眷属は除外されてしまうので、蘇生までできなくなるのが痛いところ。テーマ外のモンスターを墓地へ送ってもいいので、堕ち武者やリンク1などをコストにするのがよさそうです。
現在のOCG環境では、ノーコストの蘇生カードも珍しくなく、蘇生カードとしてみた場合力不足なのは否めません。
ただし眷属のサーチに対応しているので、割と好きなタイミングで持ってこれるカードとしては色々なことが出来て、あると便利なカードでしょう。
前半の効果はアド損ですが、レベル合をしつつ、何らかの効果の蘇生対象を準備できるため、X召喚サポートとして使うことになるでしょうか。
後半の効果は、自身の効果で蘇生した眷属は除外されてしまうので、蘇生までできなくなるのが痛いところ。テーマ外のモンスターを墓地へ送ってもいいので、堕ち武者やリンク1などをコストにするのがよさそうです。
現在のOCG環境では、ノーコストの蘇生カードも珍しくなく、蘇生カードとしてみた場合力不足なのは否めません。
ただし眷属のサーチに対応しているので、割と好きなタイミングで持ってこれるカードとしては色々なことが出来て、あると便利なカードでしょう。
レベル変化と墓地送りの効果は、《ヴァンパイア・スカージレット》を対象にレベル5・6の「ヴァンパイア」モンスターを墓地に送り《ヴァンパイア・スカージレット》の効果で蘇生させる事で、《紅貴士-ヴァンパイア・ブラム》と《交血鬼-ヴァンパイア・シェリダン》の切り替えが出来るのが、大きいと思います。
蘇生効果の方は墓地に送るモンスターが必要なため、「ヴァンパイア」モンスターの効果でコントロール奪取したモンスターを墓地に送ると、無駄が無くてよいと思います。
蘇生効果の方は墓地に送るモンスターが必要なため、「ヴァンパイア」モンスターの効果でコントロール奪取したモンスターを墓地に送ると、無駄が無くてよいと思います。
効果は文句無しに強い。だけど何か惜しい。そんな1枚。
1つ目の効果は墓地肥し+レベル変動。自己蘇生持ちの使い魔や眷属、リリース軽減を行うソーサラー、スカージレットの蘇生要員確保などはもちろん、蘇生に長けたアンデット一族であるヴァンパイアにとってこの効果はまず腐ることはありません。レベル変動は正直オマケですが、ブラムやシェリダンに繋がるのは良いですね。
2つ目の効果は墓地のヴァンパイアとフィールドのモンスターの入れ替え。スカージレットのような蘇生効果持ち、使い魔や眷属のように自己蘇生効果持ちなどを利用すれば実質ノーコストどころかアドバンテージを得られる可能性もあります。
ヴァンパイアの名称を持つため、眷属でサーチしてすぐに使用可能というのもポイントが高いです。
2つの効果どちらも強力なのですが、最大の問題点は名称ターン1制限がついた通常魔法なので、1ターンに1方の効果しか使用できないという点でしょうか。痒い所に手が届かないもどかしさがあります。
1つ目の効果は墓地肥し+レベル変動。自己蘇生持ちの使い魔や眷属、リリース軽減を行うソーサラー、スカージレットの蘇生要員確保などはもちろん、蘇生に長けたアンデット一族であるヴァンパイアにとってこの効果はまず腐ることはありません。レベル変動は正直オマケですが、ブラムやシェリダンに繋がるのは良いですね。
2つ目の効果は墓地のヴァンパイアとフィールドのモンスターの入れ替え。スカージレットのような蘇生効果持ち、使い魔や眷属のように自己蘇生効果持ちなどを利用すれば実質ノーコストどころかアドバンテージを得られる可能性もあります。
ヴァンパイアの名称を持つため、眷属でサーチしてすぐに使用可能というのもポイントが高いです。
2つの効果どちらも強力なのですが、最大の問題点は名称ターン1制限がついた通常魔法なので、1ターンに1方の効果しか使用できないという点でしょうか。痒い所に手が届かないもどかしさがあります。
眷属ぅを6にしてシェリダンに使ったり使い魔落としたり、使い魔をシェリダンに使ったり眷属ぅを落としたり、これまでのランク5軸の主力シャドウやデュークを6に変身させて6軸でも活躍させたり、眷属ぅや使い魔を落としたり、めんどくさい縛りが付いていてもできる事はいくらでもある専用《おろかな埋葬》。つよい!
《炎王炎環》的な効果は牛頭鬼で落としてそのまんま落とした子を蘇生して牛頭鬼で手札からも出すみたいなことが出来るが、二枚使うし牛頭鬼のコスト的に準備いるしって感じで
というかおろ埋葬は文句なしに強いし《炎王炎環》もぼちぼち強いんだが、それを1つのカードに集めてそれに名称指定ターン1が付いてるのでどっちも使ってやりたいのは山々なんだがとても惜しい。
《炎王炎環》的な効果は牛頭鬼で落としてそのまんま落とした子を蘇生して牛頭鬼で手札からも出すみたいなことが出来るが、二枚使うし牛頭鬼のコスト的に準備いるしって感じで
というかおろ埋葬は文句なしに強いし《炎王炎環》もぼちぼち強いんだが、それを1つのカードに集めてそれに名称指定ターン1が付いてるのでどっちも使ってやりたいのは山々なんだがとても惜しい。
2つの効果を持つヴァンパイアサポート。
デッキからヴァンパイアを墓地に送り、そのモンスターと同じレベルに場のモンスター1体のレベルを書き換える効果と、墓地のヴァンパイアと場のモンスターを入れ替える効果を持っている。
ヴァンパイアはアンデットの多彩な墓地蘇生の手段を使え、スカージレットやデュークでの釣り上げもあるので墓地肥やしの重要度は高い。《ユニゾンビ》や牛頭鬼といったアンデット汎用の墓地肥やしと比べると、このカードは召喚権が不要でヴァンパイアの名前もあるが場にカードが必要となる。総じて眷属と相性がよく、眷属でサーチが可能でこのカードの対象に眷属を指名できる。
ただし後半の効果は除外される場合の眷属は対象にできないはず。こちらも生者の書や馬頭鬼などのアンデット汎用蘇生があるので…
アンデットの名前と2つ効果を持つ器用さで汎用カードに勝負を挑むカードか。
デッキからヴァンパイアを墓地に送り、そのモンスターと同じレベルに場のモンスター1体のレベルを書き換える効果と、墓地のヴァンパイアと場のモンスターを入れ替える効果を持っている。
ヴァンパイアはアンデットの多彩な墓地蘇生の手段を使え、スカージレットやデュークでの釣り上げもあるので墓地肥やしの重要度は高い。《ユニゾンビ》や牛頭鬼といったアンデット汎用の墓地肥やしと比べると、このカードは召喚権が不要でヴァンパイアの名前もあるが場にカードが必要となる。総じて眷属と相性がよく、眷属でサーチが可能でこのカードの対象に眷属を指名できる。
ただし後半の効果は除外される場合の眷属は対象にできないはず。こちらも生者の書や馬頭鬼などのアンデット汎用蘇生があるので…
アンデットの名前と2つ効果を持つ器用さで汎用カードに勝負を挑むカードか。
ヴァンパイア専用サポートカードの1枚。
墓地肥やしとレベル変更によるエクシーズ召喚のサポート、コスト付きとはいえ蘇生と、どちらも便利で腐りにくい。眷属でサーチできるのも強み。
墓地肥やしとレベル変更によるエクシーズ召喚のサポート、コスト付きとはいえ蘇生と、どちらも便利で腐りにくい。眷属でサーチできるのも強み。
更新情報 - NEW -
- 2025/03/22 新商品 デッキビルドパック ジャスティス・ハンターズ カードリスト追加。
- 04/05 14:33 評価 7点 《悪魔竜ブラック・デーモンズ・ドラゴン》「総合評価:単体ではダ…
- 04/05 13:56 掲示板 他人のオリカでデッキを作ろう!
- 04/05 12:59 評価 6点 《リボルバー・ドラゴン》「《融合派兵》から出せるのがメリット。…
- 04/05 12:41 評価 9点 《レッドアイズ・トゥーン・ドラゴン》「総合評価:特殊召喚が容易…
- 04/05 12:29 評価 5点 《ブローバック・ドラゴン》「《ガトリング・ドラゴン》の素材なた…
- 04/05 12:14 評価 6点 《クラッキング・ドラゴン》「(1)の戦闘破壊耐性は自身が攻撃力300…
- 04/05 12:09 評価 6点 《モコモッコ》「カジュアル戦で出されるとなかなか厄介なカード。…
- 04/05 12:09 デッキ ドラゴンテイル
- 04/05 12:07 評価 5点 《サイバー・ウロボロス》「「手札を墓地に送りたい」&「《封印の…
- 04/05 11:59 デッキ 構成案B
- 04/05 11:56 評価 8点 《真紅き魂》「総合評価:レッドアイズのリクルート能力が有用。 …
- 04/05 11:54 評価 6点 《メタル化・鋼炎装甲》「リリースするモンスターの種族・レベルは…
- 04/05 11:41 評価 9点 《レッドアイズ・ブラックフルメタルドラゴン》「万能無効持ちで攻…
- 04/05 11:40 評価 10点 《エッジインプ・サイズ》「相手ターンに融合できるカード。 出…
- 04/05 11:39 評価 6点 《真紅眼の黒炎竜》「総合評価:《デュアル・アブレーション》で展…
- 04/05 11:34 評価 6点 《時の機械-タイム・エンジン》「【メタル化】デッキなら1枚採用…
- 04/05 11:15 評価 6点 《真紅眼の凶雷皇-エビル・デーモン》「総合評価:《デュアル・ア…
- 04/05 11:09 評価 7点 《真紅眼の黒刃竜》「総合評価:焔聖騎士を装備して更なる強化を図…
- 04/05 11:01 掲示板 オリカコンテスト投票所
- 04/05 10:51 評価 7点 《真紅眼の鎧旋》「総合評価:《真紅眼の黒竜》以外の通常モンスタ…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



