交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
太陽電池メンのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
評価全件表示
《電池メン》の名を持つ《雷族》専用の《終末の騎士》。
テーマ内のコピー効果を備えており(1)(3)と続けて使う形で利用できるので、一見このテーマを主体にしたサポートに見えるが
【電池メン】で名前を借りたいモンスターは見当たらず、墓地に落とした際に効果を使える者も居ない。
《充電器》の様な蘇生カードを別途用意しておかないと余り意味の無い動きになる。
一方で【サンダー・ドラゴン】では《雷鳥龍-サンダー・ドラゴン》の蘇生要員の準備
《次元の裂け目》を採用した形なら《雷電龍-サンダー・ドラゴン》を落として効果のトリガーを直接引く
《ビーステッド》の弾にするといった準初動要員になれる為、こちらでの活躍が主。
サンドラでは(2)のトークン生成のトリガーも容易に満たせるのでこの2体で《常夏のカミナリサマー》に変えたり
《雷獣龍-サンダー・ドラゴン》でリクルートしてきたサンドラを手札に戻したい場合等では
自身をそれらの代わりに《超雷龍-サンダー・ドラゴン》の素材にすると様々なギミックに絡んでおり
現在だと《リンクリボー》を通して《S:Pリトルナイト》変えるといった動きも可能。
この様に現状では更に別のカードが必要なモンスターなのでこれ1枚からでは大きくは動けないものの
今後の雷族の発展によってこれが初動になる様なカードが出てくれば一気に脚光を浴びる事になる。
テーマ内のコピー効果を備えており(1)(3)と続けて使う形で利用できるので、一見このテーマを主体にしたサポートに見えるが
【電池メン】で名前を借りたいモンスターは見当たらず、墓地に落とした際に効果を使える者も居ない。
《充電器》の様な蘇生カードを別途用意しておかないと余り意味の無い動きになる。
一方で【サンダー・ドラゴン】では《雷鳥龍-サンダー・ドラゴン》の蘇生要員の準備
《次元の裂け目》を採用した形なら《雷電龍-サンダー・ドラゴン》を落として効果のトリガーを直接引く
《ビーステッド》の弾にするといった準初動要員になれる為、こちらでの活躍が主。
サンドラでは(2)のトークン生成のトリガーも容易に満たせるのでこの2体で《常夏のカミナリサマー》に変えたり
《雷獣龍-サンダー・ドラゴン》でリクルートしてきたサンドラを手札に戻したい場合等では
自身をそれらの代わりに《超雷龍-サンダー・ドラゴン》の素材にすると様々なギミックに絡んでおり
現在だと《リンクリボー》を通して《S:Pリトルナイト》変えるといった動きも可能。
この様に現状では更に別のカードが必要なモンスターなのでこれ1枚からでは大きくは動けないものの
今後の雷族の発展によってこれが初動になる様なカードが出てくれば一気に脚光を浴びる事になる。
第4期が初出の雷族統一テーマである「電池メン」が10期に世に送り出した種族にとっての大きな資産となる新型下級モンスター。
何しろ持っている能力が召喚誘発効果でデッキから雷族モンスター1体を墓地に送るという雷族版の《終末の騎士》であることに加えて、自身が場にいる状態で雷族モンスターが場に出ることで誘発する効果によってトークンを1体発生させてリンク数を伸ばすという、デッキに触る能力で展開にも関わる能力と来れば当然そういうことになる。
デッキからの墓地送り効果は、他の効果による蘇生対象となる雷族を墓地にスタンバイさせて自身のトークン生成効果に繋げるという使い方もできるので【サンダー・ドラゴン】においてもテーマ外の1軍モンスターとして長きに渡って活躍しています。
最近の【サンダー・ドラゴン】はビーステッドと混合した構築のものも多く見られ、それらのモンスターの踏み台として除外するサンドラを墓地に送る手段としても適しています。
何しろ持っている能力が召喚誘発効果でデッキから雷族モンスター1体を墓地に送るという雷族版の《終末の騎士》であることに加えて、自身が場にいる状態で雷族モンスターが場に出ることで誘発する効果によってトークンを1体発生させてリンク数を伸ばすという、デッキに触る能力で展開にも関わる能力と来れば当然そういうことになる。
デッキからの墓地送り効果は、他の効果による蘇生対象となる雷族を墓地にスタンバイさせて自身のトークン生成効果に繋げるという使い方もできるので【サンダー・ドラゴン】においてもテーマ外の1軍モンスターとして長きに渡って活躍しています。
最近の【サンダー・ドラゴン】はビーステッドと混合した構築のものも多く見られ、それらのモンスターの踏み台として除外するサンドラを墓地に送る手段としても適しています。
多くの雷族デッキで使える便利なモンスター。
①は雷族の《終末の騎士》効果であり当然強いです、《急速充電器》で回収したいカードや、【サンダードラゴン】でコストを用意したり、除外された時の効果を使いたいモンスターを落とすのに使えます。
②はトークン生成効果です、《燃料電池メン》の召喚条件を満たしつつ効果発動のコストに使えます。
①の効果で「サンダー・ドラゴン」モンスターを落とし《雷鳥龍-サンダー・ドラゴン》で蘇生させ、こちらの②の効果のトリガーとしトークンを生成し、《超雷龍-サンダー・ドラゴン》の召喚のコストにするなどの目的でも使えます。
このモンスターと生成した電池メントークンで《常夏のカミナリサマー》をリンク召喚し、①で墓地へ送ったモンスターをリンク先に特殊召喚できるので、リンク召喚にも役に立ちます。
もしも《轟雷機龍-サンダー・ドラゴン》を使う場合はこれを使いたいです。
③は場にいる《電池メン》の名前をコピーするもので、《電池メン-単三型》の攻撃力をアップさせるのに使えます、しかしコピーするのは名前だけなので、このモンスター自体の攻撃力は上げれないのは忘れないでおきたいですね。
今後出てくる電池メン次第で使いどころが増えていくのに期待です。
初動役として優秀で、いざとなれば《サンダー・シーホース》でサーチも可能です。
①は雷族の《終末の騎士》効果であり当然強いです、《急速充電器》で回収したいカードや、【サンダードラゴン】でコストを用意したり、除外された時の効果を使いたいモンスターを落とすのに使えます。
②はトークン生成効果です、《燃料電池メン》の召喚条件を満たしつつ効果発動のコストに使えます。
①の効果で「サンダー・ドラゴン」モンスターを落とし《雷鳥龍-サンダー・ドラゴン》で蘇生させ、こちらの②の効果のトリガーとしトークンを生成し、《超雷龍-サンダー・ドラゴン》の召喚のコストにするなどの目的でも使えます。
このモンスターと生成した電池メントークンで《常夏のカミナリサマー》をリンク召喚し、①で墓地へ送ったモンスターをリンク先に特殊召喚できるので、リンク召喚にも役に立ちます。
もしも《轟雷機龍-サンダー・ドラゴン》を使う場合はこれを使いたいです。
③は場にいる《電池メン》の名前をコピーするもので、《電池メン-単三型》の攻撃力をアップさせるのに使えます、しかしコピーするのは名前だけなので、このモンスター自体の攻撃力は上げれないのは忘れないでおきたいですね。
今後出てくる電池メン次第で使いどころが増えていくのに期待です。
初動役として優秀で、いざとなれば《サンダー・シーホース》でサーチも可能です。
電池メンでの活躍は勿論、ソウルフュージョンでのサンドラ強化によって、大活躍の兆しがある。出すだけでサンドラを埋葬できるので可能な限り積んでおきたい。特殊召喚対応なのもgood。落とした雷源龍をディアーナで除外し、さらにアドを稼ぐなどのコンボがたくさん生まれそうで面白い。
たとえこのカードに召喚権を使ったとしてもサンドラ自体がお手軽特殊召喚テーマなので(2)の効果も簡単に狙える。この効果もリンク召喚の素材をそろえる際にとても役に立つ。代表的なのはカミナリサマーか。レベル1なので《リンクリボー》を呼べる点も評価できる
(3)の効果は電池メンデッキの柔軟性を底上げしてくれる。(1)の効果とガッチリ噛み合っており状況に応じて欲しい電池メンを落としつつ効果発動を狙える優れものである。
電池メンを的確に強化したうえに雷族全体をも強力に後押しする素晴らしいカードだ。雷族テーマが強化されるごとに有用性がはねあがるので、将来性も抜群である。評価は文句なしの10点。サンドラは確実に強力テーマなので躍進間違いないだろう。
たとえこのカードに召喚権を使ったとしてもサンドラ自体がお手軽特殊召喚テーマなので(2)の効果も簡単に狙える。この効果もリンク召喚の素材をそろえる際にとても役に立つ。代表的なのはカミナリサマーか。レベル1なので《リンクリボー》を呼べる点も評価できる
(3)の効果は電池メンデッキの柔軟性を底上げしてくれる。(1)の効果とガッチリ噛み合っており状況に応じて欲しい電池メンを落としつつ効果発動を狙える優れものである。
電池メンを的確に強化したうえに雷族全体をも強力に後押しする素晴らしいカードだ。雷族テーマが強化されるごとに有用性がはねあがるので、将来性も抜群である。評価は文句なしの10点。サンドラは確実に強力テーマなので躍進間違いないだろう。
オフリス以下省略ブリリ(または素ブリリ)で角型落として充電機してたのが、太陽で落として充電機も増えたぞ!
追加召喚権あるいはssありきの効果なことや、充電池とちょっとかゆいところがあと少し届かない関係なのが惜しいが、充電池のパワーを上げたり燃料電池で弾にしたり漏電したり、いわゆる回った時に強いカード。
追加召喚権あるいはssありきの効果なことや、充電池とちょっとかゆいところがあと少し届かない関係なのが惜しいが、充電池のパワーを上げたり燃料電池で弾にしたり漏電したり、いわゆる回った時に強いカード。
ついに登場の太陽電池。
召喚・特殊召喚時に雷族モンスターをデッキから墓地に送る効果、場にこのカードがいる時に雷族が召喚・特殊召喚されると電池メントークンを生み出す効果、電池メンの名前をコピーする効果を持つ。
1番の効果で単3を墓地に送り充電器暴走召喚の下準備をしたり、単4の召喚誘発を整えたりできる。2番の効果は電池メンの召喚で発動できれば即座に漏電につなげることができるなどこちらもなかなか。3番の効果は単3の攻撃力アップに貢献するのが主な仕事か。
雷族という単位においても、《大狼雷鳴》を墓地に送る事で特殊召喚を狙いやすくしたり、トークンをリンク召喚につなげることができるなど幅広い仕事をする。最新技術に相応しいオーバーテクノロジーカード。
召喚・特殊召喚時に雷族モンスターをデッキから墓地に送る効果、場にこのカードがいる時に雷族が召喚・特殊召喚されると電池メントークンを生み出す効果、電池メンの名前をコピーする効果を持つ。
1番の効果で単3を墓地に送り充電器暴走召喚の下準備をしたり、単4の召喚誘発を整えたりできる。2番の効果は電池メンの召喚で発動できれば即座に漏電につなげることができるなどこちらもなかなか。3番の効果は単3の攻撃力アップに貢献するのが主な仕事か。
雷族という単位においても、《大狼雷鳴》を墓地に送る事で特殊召喚を狙いやすくしたり、トークンをリンク召喚につなげることができるなど幅広い仕事をする。最新技術に相応しいオーバーテクノロジーカード。
強いことしか書いてない電池メンのスーパーエース。こりゃ《同胞の絆》で展開がはかどりますね。
打点1500なので、しれっと暴走召喚に対応していてサンダーシーホースでサーチが可能。
雷族であればレベルを問わない墓地肥やしだから、今まで墓地に落としづらかった大浪雷鳴を容易に落として墓地から牽制。
充電器を腐らせなくするばかりか、単三型暴走召喚からの1キルにも貢献・・・。
あらま、こんなに強くしていいんですか?というのが素直な感想です。
弱小ステータスのトークン生成効果も《燃料電池メン》によるバウンス効果のコストに当てられたりと無駄が全く無い。
単体のカードとしてみてみると破格の性能ですね。
墓地落とし要員としてだけにしてもいいですが、そこはもうちょっと種類が増えてから本気を出すといった感じです。
打点1500なので、しれっと暴走召喚に対応していてサンダーシーホースでサーチが可能。
雷族であればレベルを問わない墓地肥やしだから、今まで墓地に落としづらかった大浪雷鳴を容易に落として墓地から牽制。
充電器を腐らせなくするばかりか、単三型暴走召喚からの1キルにも貢献・・・。
あらま、こんなに強くしていいんですか?というのが素直な感想です。
弱小ステータスのトークン生成効果も《燃料電池メン》によるバウンス効果のコストに当てられたりと無駄が全く無い。
単体のカードとしてみてみると破格の性能ですね。
墓地落とし要員としてだけにしてもいいですが、そこはもうちょっと種類が増えてから本気を出すといった感じです。
待望(?)の電池メン新規はカテゴリどころかまさかの種族全体サポート。おろ埋+トークン生成が弱いわけがなく、はっきり言ってマイナーな雷族だからこそ許される性能。
⑶の効果も電池メンデッキではベストマッチし、暴走召喚で単三型を並べて名前を借りれば神すらも殴り倒せる4000打点に。ネックの発動条件もおろ埋からの墓地蘇生で安定性が格段に増し、ワンキルにさらに磨きがかかった。ここに来て若干持て余し気味だった専用墓地蘇生が活きてくるとは……。
前回の《燃料電池メン》といい、電池メンは忘れた頃に良新規が来てくれるので非常に面白い。願わくば下手に悪用されて規制がかかる事が無いように……。
⑶の効果も電池メンデッキではベストマッチし、暴走召喚で単三型を並べて名前を借りれば神すらも殴り倒せる4000打点に。ネックの発動条件もおろ埋からの墓地蘇生で安定性が格段に増し、ワンキルにさらに磨きがかかった。ここに来て若干持て余し気味だった専用墓地蘇生が活きてくるとは……。
前回の《燃料電池メン》といい、電池メンは忘れた頃に良新規が来てくれるので非常に面白い。願わくば下手に悪用されて規制がかかる事が無いように……。
更新情報 - NEW -
- 2025/03/22 新商品 デッキビルドパック ジャスティス・ハンターズ カードリスト追加。
- 04/05 12:59 評価 6点 《リボルバー・ドラゴン》「《融合派兵》から出せるのがメリット。…
- 04/05 12:41 評価 9点 《レッドアイズ・トゥーン・ドラゴン》「総合評価:特殊召喚が容易…
- 04/05 12:29 評価 5点 《ブローバック・ドラゴン》「《ガトリング・ドラゴン》の素材なた…
- 04/05 12:14 評価 6点 《クラッキング・ドラゴン》「(1)の戦闘破壊耐性は自身が攻撃力300…
- 04/05 12:09 評価 6点 《モコモッコ》「カジュアル戦で出されるとなかなか厄介なカード。…
- 04/05 12:09 デッキ ドラゴンテイル
- 04/05 12:07 評価 5点 《サイバー・ウロボロス》「「手札を墓地に送りたい」&「《封印の…
- 04/05 11:59 デッキ 構成案B
- 04/05 11:56 評価 8点 《真紅き魂》「総合評価:レッドアイズのリクルート能力が有用。 …
- 04/05 11:54 評価 6点 《メタル化・鋼炎装甲》「リリースするモンスターの種族・レベルは…
- 04/05 11:41 評価 9点 《レッドアイズ・ブラックフルメタルドラゴン》「万能無効持ちで攻…
- 04/05 11:40 評価 10点 《エッジインプ・サイズ》「相手ターンに融合できるカード。 出…
- 04/05 11:39 評価 6点 《真紅眼の黒炎竜》「総合評価:《デュアル・アブレーション》で展…
- 04/05 11:34 評価 6点 《時の機械-タイム・エンジン》「【メタル化】デッキなら1枚採用…
- 04/05 11:15 評価 6点 《真紅眼の凶雷皇-エビル・デーモン》「総合評価:《デュアル・ア…
- 04/05 11:09 評価 7点 《真紅眼の黒刃竜》「総合評価:焔聖騎士を装備して更なる強化を図…
- 04/05 11:01 掲示板 オリカコンテスト投票所
- 04/05 10:51 評価 7点 《真紅眼の鎧旋》「総合評価:《真紅眼の黒竜》以外の通常モンスタ…
- 04/05 10:46 評価 8点 《メタル化・強化反射装甲》「《レッドアイズ・ブラックフルメタル…
- 04/05 10:45 評価 8点 《メタル・デビルゾアX》「《ライゼオル・デッドネーダー》と違っ…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



