交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
レディ・デバッガーのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
評価全件表示
総合評価:サーチ先がサイバース族に限定されるが有力な選択肢が多数ある。
《転生炎獣ガゼル》をサーチしてあちらを特殊召喚すればそこからサラマングレイト展開が可能。
その他にも《コード・ジェネレーター》をサーチして手札からリンク素材とし、《ドットスケーパー》を墓地に置いて蘇生させリンク3に繋ぐなど、汎用的な展開手段が多い。
特殊召喚からでも使え、蘇生からもサーチ、展開が可能。
《転生炎獣ガゼル》をサーチしてあちらを特殊召喚すればそこからサラマングレイト展開が可能。
その他にも《コード・ジェネレーター》をサーチして手札からリンク素材とし、《ドットスケーパー》を墓地に置いて蘇生させリンク3に繋ぐなど、汎用的な展開手段が多い。
特殊召喚からでも使え、蘇生からもサーチ、展開が可能。
召喚誘発効果でレベル3以下のサイバース族をサーチできるサイバース族のレベル4モンスター。
種族の下級サーチャーとしては《魂喰いオヴィラプター》ほど広範囲ではないものの十分有用であり、特にメインデッキの最もサーチしたいモンスターがレベル3の《転生炎獣ガゼル》である【転生炎獣】では、《転生炎獣ベイルリンクス》への変換も可能な初動札として重宝されていました。
後にサラマンネームを持ち、同じ召喚誘発効果でレベル4のサラマンもサーチ可能で、ベイルリンクスのL素材として墓地に送ることでそのままガゼルの自己SS効果も発動でき、さらに墓地で発動できる第2の効果も持つ《サラマングレイト・オブ・ファイア》が登場しましたが、こちらは自身の戦闘能力があちらに比べて高いのはもちろん、効果発動後の特殊召喚に縛りがかからないため、サラマン以外のサイバースLモンスターの力も使える点でサラマンにおいても差別化することは容易です。
テーマ無所属であるだけに、このカード自体も《サイバネット・マイニング》でサーチ可能なのも大きいですね。
種族の下級サーチャーとしては《魂喰いオヴィラプター》ほど広範囲ではないものの十分有用であり、特にメインデッキの最もサーチしたいモンスターがレベル3の《転生炎獣ガゼル》である【転生炎獣】では、《転生炎獣ベイルリンクス》への変換も可能な初動札として重宝されていました。
後にサラマンネームを持ち、同じ召喚誘発効果でレベル4のサラマンもサーチ可能で、ベイルリンクスのL素材として墓地に送ることでそのままガゼルの自己SS効果も発動でき、さらに墓地で発動できる第2の効果も持つ《サラマングレイト・オブ・ファイア》が登場しましたが、こちらは自身の戦闘能力があちらに比べて高いのはもちろん、効果発動後の特殊召喚に縛りがかからないため、サラマン以外のサイバースLモンスターの力も使える点でサラマンにおいても差別化することは容易です。
テーマ無所属であるだけに、このカード自体も《サイバネット・マイニング》でサーチ可能なのも大きいですね。
種族汎用サーチは何処も規制が厳しいか重い条件だらけの中で
召喚・特殊召喚に対応したサーチ効果は言うまでも無く満点というか
本来は汎用の下級モンスターに与えて良い物ではなく、この様な効果は他の種族ならば到底出せない様な代物なのである
インフレが当たり前となった10期から登場したサイバース族は
新興でカードプールが少ない中で無理矢理他の種族の水準へ追いつかせようとしたためか
手軽に出せるこのカードを早くも出してしまった印象で有る
召喚・特殊召喚に対応したサーチ効果は言うまでも無く満点というか
本来は汎用の下級モンスターに与えて良い物ではなく、この様な効果は他の種族ならば到底出せない様な代物なのである
インフレが当たり前となった10期から登場したサイバース族は
新興でカードプールが少ない中で無理矢理他の種族の水準へ追いつかせようとしたためか
手軽に出せるこのカードを早くも出してしまった印象で有る
安定性のデバッガー。このカードと妨害への高い耐性とドロー&墓地肥やしを狙える《フレイム・バッファロー》のどちらを選ぶのかはお好みで。
リンクスでも転生炎獣で散々使われたことで12月8日リミット2に規制されてしまった。
リンクスでも転生炎獣で散々使われたことで12月8日リミット2に規制されてしまった。
7月のリミット・レギュレーションで、制限になってしまった。転生炎獣とコード・トーカーデッキのキーカード。まだ、《サイバネット・マイニング》がある。
レベル3以下と狭めに感じるが、やはり種族全般で使えるサーチャーは便利で将来性も高い。
登場当初はまだサイバースが発展途上気味だったので目立たなかったが、主に転生炎獣が原因で案の定ハジけた。結果日本でも制限に。
逆に無制限になったエアーよりもサーチ数が少なく1ターン制限もあるのにコレは、サーチ先の強さこそ正義なのがうかがえる。
登場当初はまだサイバースが発展途上気味だったので目立たなかったが、主に転生炎獣が原因で案の定ハジけた。結果日本でも制限に。
逆に無制限になったエアーよりもサーチ数が少なく1ターン制限もあるのにコレは、サーチ先の強さこそ正義なのがうかがえる。
特殊召喚にも対応したサーチモンスターは普通に優秀
サーチ対象はやや絞られているが召喚・特殊召喚の双方に対応するサイバース族の誇る優秀なサーチャー。
サイバース全体が粗製乱造・烏合の衆の様相を呈していた頃に出されたので、最初はあまり注目されていなかったがガゼルスピニーのコンビが現れてからは状況が一変。
自身がベイルリンクスになって上記のコンビを動かせられる事もあって、ストラクで大幅強化された転生炎獣の潤滑油して大活躍するまでに躍進した。
今回は規制を免れたがスペックや潜在能力は相当高いのでいつか規制されても不思議ではない。
サイバース全体が粗製乱造・烏合の衆の様相を呈していた頃に出されたので、最初はあまり注目されていなかったがガゼルスピニーのコンビが現れてからは状況が一変。
自身がベイルリンクスになって上記のコンビを動かせられる事もあって、ストラクで大幅強化された転生炎獣の潤滑油して大活躍するまでに躍進した。
今回は規制を免れたがスペックや潜在能力は相当高いのでいつか規制されても不思議ではない。
サイバース族版エアーマンとも言うべき効果。
レベル3以下に限定されており下級全てですらないが、それでも広範囲なので弱い訳がない。
転生においてベイルリンクスとガゼルと言う最高に噛み合うカードを手に入れ環境で使われるようになり高騰したが、スターターでばら撒かれたので少しは落ち着くだろうか。
レベル3以下に限定されており下級全てですらないが、それでも広範囲なので弱い訳がない。
転生においてベイルリンクスとガゼルと言う最高に噛み合うカードを手に入れ環境で使われるようになり高騰したが、スターターでばら撒かれたので少しは落ち着くだろうか。
サイバース族のエアーマン。元から弱い訳は無かったのだが、サイバース族テーマがかなり自重気味だった。それが転生炎獣によってぶっ壊れて一気に環境級カードへと変貌。サーチするカードが《バックアップ・セクレタリー》や《サイバース・コンバーター》では特殊召喚だけでアドが稼げなかったが、転生炎獣はアドをガンガン稼いで行ける。自身を《転生炎獣ベイルリンクス》に変換することで、スピニーガゼルコンビを動かして行くことが可能。
召喚・特殊召喚に成功すれば、レベル3以下のサイバース族モンスターをサーチできる、優秀なカード。特にセレクタリーやミーアをサーチすれば、簡単に特殊召喚することが可能。
【転生炎獣】でもガゼルやスピニーをサーチできるため、【転生炎獣】では初動として活躍できる。自身をベイルリンクスのリンク素材にすることも可能なので、【転生炎獣】では重要なキーカードとして活躍できるだろう。
【転生炎獣】でもガゼルやスピニーをサーチできるため、【転生炎獣】では初動として活躍できる。自身をベイルリンクスのリンク素材にすることも可能なので、【転生炎獣】では重要なキーカードとして活躍できるだろう。
レベル3以下のサイバース族を採用するデッキには不可欠になるであろうサーチャー。
召喚、特殊召喚ともに対応するなど汎用性は極めて高い。ストラクで出たサラマングレイトデッキにも採用が見込めそうだ。
召喚、特殊召喚ともに対応するなど汎用性は極めて高い。ストラクで出たサラマングレイトデッキにも採用が見込めそうだ。
召喚・特殊召喚の両方に対応したサーチ効果を持つサイバースの1体。
レベル3以下のサイバースであれば何でも良いので、《バックアップ・セクレタリー》や《サイバース・コンバーター》をサーチし、そのまま特殊召喚してからリンク2に繋げる流れが基本となる。
また、サイバース族デッキにおける最重要カードである《サイバネット・コーデック》をサーチ可能な《マイクロ・コーダー》をサーチ可能(サーチのサーチができる)なので、レベル4のサイバース族モンスターの中でも特に初手に確保しておきたい1枚となっている。
現状の純サイバース族デッキでは可能な限り積んでおきたいカード。
レベル3以下のサイバースであれば何でも良いので、《バックアップ・セクレタリー》や《サイバース・コンバーター》をサーチし、そのまま特殊召喚してからリンク2に繋げる流れが基本となる。
また、サイバース族デッキにおける最重要カードである《サイバネット・コーデック》をサーチ可能な《マイクロ・コーダー》をサーチ可能(サーチのサーチができる)なので、レベル4のサイバース族モンスターの中でも特に初手に確保しておきたい1枚となっている。
現状の純サイバース族デッキでは可能な限り積んでおきたいカード。
召喚特殊召還どちらにも対応してタイミングを逃さないサイバース族サーチは、マイクロコーダーをはじめとする手札リンク素材モンスターと相性抜群でLink2建てとコーデックサーチによる起点で更なる飛躍が期待できるカード。
NS・SS時にレベル3以下のサイバースをサーチできるというシンプルかつ強い効果。サーチ先として《バックアップ・セクレタリー》を加えれば即リンク2も出せる。
これからの新規次第ではあるが、個人的にはターン1制限もついていることだし制限になってほしくないところ
これからの新規次第ではあるが、個人的にはターン1制限もついていることだし制限になってほしくないところ
非常に素直なサーチ効果を持つカード。手札の切れやすいサイバースでは嬉しい。
レベル3以下という縛りはあるが、幸いサイバースはレベル3以下がすでにそれなりに優秀な効果を持つモンスターが揃いつつあるので、サーチして更に次の展開に繋げられることも珍しくない。
通常召喚、特殊召喚どちらにも対応しており、タイミングも逃さない仕組みになっているので、更にうれしい。
正直レベル4にしてもそこまでバチは当たらなかった気がしなくもない。まぁ、現状を見る限り、ではあるが。
レベル3以下という縛りはあるが、幸いサイバースはレベル3以下がすでにそれなりに優秀な効果を持つモンスターが揃いつつあるので、サーチして更に次の展開に繋げられることも珍しくない。
通常召喚、特殊召喚どちらにも対応しており、タイミングも逃さない仕組みになっているので、更にうれしい。
正直レベル4にしてもそこまでバチは当たらなかった気がしなくもない。まぁ、現状を見る限り、ではあるが。
レベル3以下の好きな「サイバース」族モンスターをサーチ出来る効果は、実に優秀だと思います。
特に、《バックアップ・セクレタリー》をサーチすれば即座にLINK2につなげられるのは、強みだと思います。
特に、《バックアップ・セクレタリー》をサーチすれば即座にLINK2につなげられるのは、強みだと思います。
サイバースの救いとなるエアーマン効果。
レベル3以下となっているが自己展開手段を持つモンスターが多いためこのカード1枚からリンク2まで行くことも容易。
場合の任意かつ特殊召喚にも対応しているのは偉い。
レベル3以下となっているが自己展開手段を持つモンスターが多いためこのカード1枚からリンク2まで行くことも容易。
場合の任意かつ特殊召喚にも対応しているのは偉い。
サイバースデッキを持つ自分としては、
待ってましたと言わんばかりのサーチモンスター。3積み確定。
リビデとかFWDの効果を上手く使って何とか毎ターンサーチしたい
待ってましたと言わんばかりのサーチモンスター。3積み確定。
リビデとかFWDの効果を上手く使って何とか毎ターンサーチしたい
レベル3以下をサーチ出来るので、ビットロンや《サイバース・ガジェット》でいいと思います。レベル3以下以外といますしね。
出されるとレベル3以下のサイバース族をサーチできる効果を持つモンスター。
《バックアップ・セクレタリー》か《サイバース・コンバーター》をサーチすれば、即座に特殊召喚でき、リンクに繋げられる。
今後、サーチ対象が増えることを踏まえれば、より重要性が増すと思われるモンスター。
《バックアップ・セクレタリー》か《サイバース・コンバーター》をサーチすれば、即座に特殊召喚でき、リンクに繋げられる。
今後、サーチ対象が増えることを踏まえれば、より重要性が増すと思われるモンスター。
SS時にも効果を発揮し、手札消費の激しいサイバースには有り難い効果。セクレタリーを持ってくればすぐにSS可。サーチ先が増えれば有用性も高まってくるだろう。
また、地味に場合効果でタイミングを逃さない
また、地味に場合効果でタイミングを逃さない
更新情報 - NEW -
- 2025/03/22 新商品 デッキビルドパック ジャスティス・ハンターズ カードリスト追加。
- 04/05 12:41 評価 9点 《レッドアイズ・トゥーン・ドラゴン》「総合評価:特殊召喚が容易…
- 04/05 12:29 評価 5点 《ブローバック・ドラゴン》「《ガトリング・ドラゴン》の素材なた…
- 04/05 12:14 評価 6点 《クラッキング・ドラゴン》「(1)の戦闘破壊耐性は自身が攻撃力300…
- 04/05 12:09 評価 6点 《モコモッコ》「カジュアル戦で出されるとなかなか厄介なカード。…
- 04/05 12:09 デッキ ドラゴンテイル
- 04/05 12:07 評価 5点 《サイバー・ウロボロス》「「手札を墓地に送りたい」&「《封印の…
- 04/05 11:59 デッキ 構成案B
- 04/05 11:56 評価 8点 《真紅き魂》「総合評価:レッドアイズのリクルート能力が有用。 …
- 04/05 11:54 評価 6点 《メタル化・鋼炎装甲》「リリースするモンスターの種族・レベルは…
- 04/05 11:41 評価 9点 《レッドアイズ・ブラックフルメタルドラゴン》「万能無効持ちで攻…
- 04/05 11:40 評価 10点 《エッジインプ・サイズ》「相手ターンに融合できるカード。 出…
- 04/05 11:39 評価 6点 《真紅眼の黒炎竜》「総合評価:《デュアル・アブレーション》で展…
- 04/05 11:34 評価 6点 《時の機械-タイム・エンジン》「【メタル化】デッキなら1枚採用…
- 04/05 11:15 評価 6点 《真紅眼の凶雷皇-エビル・デーモン》「総合評価:《デュアル・ア…
- 04/05 11:09 評価 7点 《真紅眼の黒刃竜》「総合評価:焔聖騎士を装備して更なる強化を図…
- 04/05 11:01 掲示板 オリカコンテスト投票所
- 04/05 10:51 評価 7点 《真紅眼の鎧旋》「総合評価:《真紅眼の黒竜》以外の通常モンスタ…
- 04/05 10:46 評価 8点 《メタル化・強化反射装甲》「《レッドアイズ・ブラックフルメタル…
- 04/05 10:45 評価 8点 《メタル・デビルゾアX》「《ライゼオル・デッドネーダー》と違っ…
- 04/05 10:39 評価 7点 《ロード・オブ・ザ・レッド》「総合評価:制圧は可能だが、出すま…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



