交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
フレッシュマドルチェ・シスタルトのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
評価全件表示
LVPシリーズで既存テーマが受け取ったLモンスターとしてはかなりハズレに近い、少なくとも登場当時は確実にハズレ性能だった「マドルチェ」のリンク2モンスター。
しかしテーマ自前のカードのみで行える先攻展開及び最終盤面の硬度の強化に繋がること、レベルの有無に関係なくテーマモンスター2体を何でも墓地に送ることができるL素材指定であること、《マドルチェ・プティンセスール》の展開制限下でもL召喚可能な唯一のLモンスターであることなどから、現在の【マドルチェ】においても果たすべき役割はあり、まず1枚はEXデッキに入ることになる。
また並なデッキで相手をすると、自身の効果で《マドルチェ・シャトー》を守りながら、自身もシャトーの効果で2000打点化+自前の破壊耐性+《ティーチャーマドルチェ・グラスフレ》の与える耐性効果で簡単には倒れないという結構嫌なモンスターになります。
とはいえ「マドルチェ」に別なリンク1や2のモンスターが新たに登場したら、あっけなく席を取られる可能性がかなり高いです。
《天霆號アーゼウス》や《S:Pリトルナイト》を特殊召喚できなくなるスールの制約は今どきやっぱり重すぎるよねということで、近年では「春化精」などの力を借りてスールに依存しない別な展開パターンを行う場合も少なくありませんしね。
しかしテーマ自前のカードのみで行える先攻展開及び最終盤面の硬度の強化に繋がること、レベルの有無に関係なくテーマモンスター2体を何でも墓地に送ることができるL素材指定であること、《マドルチェ・プティンセスール》の展開制限下でもL召喚可能な唯一のLモンスターであることなどから、現在の【マドルチェ】においても果たすべき役割はあり、まず1枚はEXデッキに入ることになる。
また並なデッキで相手をすると、自身の効果で《マドルチェ・シャトー》を守りながら、自身もシャトーの効果で2000打点化+自前の破壊耐性+《ティーチャーマドルチェ・グラスフレ》の与える耐性効果で簡単には倒れないという結構嫌なモンスターになります。
とはいえ「マドルチェ」に別なリンク1や2のモンスターが新たに登場したら、あっけなく席を取られる可能性がかなり高いです。
《天霆號アーゼウス》や《S:Pリトルナイト》を特殊召喚できなくなるスールの制約は今どきやっぱり重すぎるよねということで、近年では「春化精」などの力を借りてスールに依存しない別な展開パターンを行う場合も少なくありませんしね。
総合評価:耐性で魔法・罠を守る他、マドルチェの墓地肥やし狙いでも十分。
エクシーズ素材にできないマドルチェを墓地に置いて《クイーンマドルチェ・ティアラミス》でデッキに加える要員にできるし、墓地コストを揃えるには何かと必要なのよナ。
マドルチェのリクルート効果持ちの《マドルチェ・ホーットケーキ》はレベル3で、ランク4に繋がりにくいし、墓地へ送るなら現状このカードは欲しい。
マドルチェ魔法・罠カードも永続カードの為に耐性付与しておきたいものが多いし、それを守れる点で十分機能している。
天使族の為、《マドルチェ・チケット》で展開を狙う場合の条件も満たすし。
エクシーズ素材にできないマドルチェを墓地に置いて《クイーンマドルチェ・ティアラミス》でデッキに加える要員にできるし、墓地コストを揃えるには何かと必要なのよナ。
マドルチェのリクルート効果持ちの《マドルチェ・ホーットケーキ》はレベル3で、ランク4に繋がりにくいし、墓地へ送るなら現状このカードは欲しい。
マドルチェ魔法・罠カードも永続カードの為に耐性付与しておきたいものが多いし、それを守れる点で十分機能している。
天使族の為、《マドルチェ・チケット》で展開を狙う場合の条件も満たすし。
「マドルチェ」唯一のリンクモンスター
①の効果で《マドルチェ・シャトー》や《マドルチェ・チケット》などのアドバンテージ源となるカードを守れるのは悪くないが、どちらかと言えば《マドルチェ・プロムナード》や《ティーチャーマドルチェ・グラスフレ》を守って欲しかった。
それでもプティンセスールの制約下でグラスフレやショコ・ア・ラ・モードの効果に繋ぐため、フィールドのモンスターを墓地に送りるという、他のデッキなら普通リンク1がやるような役割があるので、マドルチェデッキに採用されるカードではある。しかし実際リンク2のせいで損してるし、この効果ならリンク1でも許されたと思う。
単体の性能では2か3点くらいだが、マドルチェデッキに必要なカードなので5点とする。
①の効果で《マドルチェ・シャトー》や《マドルチェ・チケット》などのアドバンテージ源となるカードを守れるのは悪くないが、どちらかと言えば《マドルチェ・プロムナード》や《ティーチャーマドルチェ・グラスフレ》を守って欲しかった。
それでもプティンセスールの制約下でグラスフレやショコ・ア・ラ・モードの効果に繋ぐため、フィールドのモンスターを墓地に送りるという、他のデッキなら普通リンク1がやるような役割があるので、マドルチェデッキに採用されるカードではある。しかし実際リンク2のせいで損してるし、この効果ならリンク1でも許されたと思う。
単体の性能では2か3点くらいだが、マドルチェデッキに必要なカードなので5点とする。
実は好きなタイミングでマドルチェを墓地へ送れるのが一番の強みじゃなかろうか。このカードのリンク召喚をキーに(1)の効果使用済みのグラスフレの(2)を能動的に発動させてサロンやチケットの効果を起動出来る。
肝心の本人の効果は地味だがマドルチェは永続カードへの依存性が高く、堅牢な耐性を付与出来るのは悪くない。ここん所も場持ちの良いグラスフレと相性が良い…実は親子?
登場当初の評価は散々だったがスールやグラスフレで評価爆上がりし、新ルールで再び憂き目にあうと思いきや逆に評価が上がるというシスターというよりシンデレラみたいなカードである。
肝心の本人の効果は地味だがマドルチェは永続カードへの依存性が高く、堅牢な耐性を付与出来るのは悪くない。ここん所も場持ちの良いグラスフレと相性が良い…実は親子?
登場当初の評価は散々だったがスールやグラスフレで評価爆上がりし、新ルールで再び憂き目にあうと思いきや逆に評価が上がるというシスターというよりシンデレラみたいなカードである。
プディンセスールを使う場合、その制約上マドルチェしか特殊召喚できないため必然的にこのカードが必要になってくる。
マドルチェは展開していく中でグラフスレやシャトーによるデッキ回収がキーとなるので、場のマドルチェを墓地に置くためにこのカードをリンク召喚する必要がある。マドルチェはチケットによる戦線維持、補強も重要になってくるため、それらを保護できる①の効果はかなり頼りになる。
また、②の効果も激流葬などを用いることで、相手を妨害しつつこちらはチケットで展開する、などと言ったことが可能。地味ながらマドルチェを支える縁の下の力持ち的存在だ。
このカードが発売された当時はプディンセスールによる展開も無かったため、私自身このカードのことをかなりネガってたのは内緒。
マドルチェは展開していく中でグラフスレやシャトーによるデッキ回収がキーとなるので、場のマドルチェを墓地に置くためにこのカードをリンク召喚する必要がある。マドルチェはチケットによる戦線維持、補強も重要になってくるため、それらを保護できる①の効果はかなり頼りになる。
また、②の効果も激流葬などを用いることで、相手を妨害しつつこちらはチケットで展開する、などと言ったことが可能。地味ながらマドルチェを支える縁の下の力持ち的存在だ。
このカードが発売された当時はプディンセスールによる展開も無かったため、私自身このカードのことをかなりネガってたのは内緒。
2021年現在、2020年4月1日から施行されたマスタールールにより、マドルチェにおける基本展開ではリンクマーカーの確保が不要となったため、リンクマーカー確保としての役割を失ったが、今後も任意のタイミングで2体のマドルチェモンスターをフィールドから墓地に送ることができるカードとしての役割を担う。
利用シーンとしては、グラスフレの誘発効果起動やティアラミスの対象確保が上がる。
羽箒やライトニングストーム等から魔法カードを守る効果も地味に機能する。
利用シーンとしては、グラスフレの誘発効果起動やティアラミスの対象確保が上がる。
羽箒やライトニングストーム等から魔法カードを守る効果も地味に機能する。
出た当時はマドルチェでこいつを出してる余裕なんかねーよという感じだったのだが、プティンセスールのお陰でマドルチェの展開力が爆発的に上がり、一気に必須カードへと上り詰めた。維持することが大事な「マドルチェ」魔法・罠カードに耐性を与えられるのが非常に強力。展開用効果を2回使った《マドルチェ・プディンセス・ショコ・ア・ラ・モード》と《マドルチェ・ホーットケーキ》で出すのが基本。攻撃出来る時ならばリンク先に《クイーンマドルチェ・ティアラミス》、先攻などならば《ティーチャーマドルチェ・グラスフレ》を出すことになるか。
マドルチェのリンクモンスター。
初登場の時は、展開効果でも除去効果でもなく、受け身寄りの効果であったことが災いし、賛否両論のリンクモンスターであったが、マドルチェ縛りになることが多くなるプティンセスールの登場により、マドルチェであるこのモンスターの評価が高まった。
フィールドに残り続けるチケットやシャトーを守れる①の効果なども優秀であるため、良カードとして活躍できるリンクモンスターだろう。
初登場の時は、展開効果でも除去効果でもなく、受け身寄りの効果であったことが災いし、賛否両論のリンクモンスターであったが、マドルチェ縛りになることが多くなるプティンセスールの登場により、マドルチェであるこのモンスターの評価が高まった。
フィールドに残り続けるチケットやシャトーを守れる①の効果なども優秀であるため、良カードとして活躍できるリンクモンスターだろう。
新しいマドルチェの登場で必然的に必要になる娘。効果は果てしなく地味だがシャトーもチケットも維持したいカードなのでありがたいのも確か。天使族なのもポイントが高い。
ミィル+メッセンなどの事故ハンドを天使族に変換できるようになったのが一番の評価ポイントである
自身の身代わり効果から墓地を空にできるため、マドルチェマナーと合わせて他の罠の発動条件を満たすことができ、シャトー下では墓地が続く限りハンドを無尽蔵に肥やすカードとなる
自身の場持ちもいいためチケットの追加効果発動を容易にする点も強い
他のテーマと組み合わせて中途半端に展開する、他のテーマの劣化でしかないマドルチェ()デッキでの採用は見送られるだろうが、低速で相手を妨害する「本来のマドルチェ」カードとしては「とんでもなく強いわけではないが、足りないパーツをプラスしてくれる良カード」という評価を付けれるのではないか
自身の身代わり効果から墓地を空にできるため、マドルチェマナーと合わせて他の罠の発動条件を満たすことができ、シャトー下では墓地が続く限りハンドを無尽蔵に肥やすカードとなる
自身の場持ちもいいためチケットの追加効果発動を容易にする点も強い
他のテーマと組み合わせて中途半端に展開する、他のテーマの劣化でしかないマドルチェ()デッキでの採用は見送られるだろうが、低速で相手を妨害する「本来のマドルチェ」カードとしては「とんでもなく強いわけではないが、足りないパーツをプラスしてくれる良カード」という評価を付けれるのではないか
いくら効果の対象外になったとは言え、力の差というものがありますからね…
しかし、「マドルチェ」を山札に埋める事で自身は生き残ります!
でも効果耐性と言うだけで採用するのは簡単では無い気がします。
しかし、「マドルチェ」を山札に埋める事で自身は生き残ります!
でも効果耐性と言うだけで採用するのは簡単では無い気がします。
評価変更 6 → 8
初見は微妙と思っていた破壊耐性と魔法・罠への耐性付与ですが、《マドルチェ・チケット》とのコンビネーションが絶妙過ぎることに気づき、デッキを刷新したら完全にエースになっていました。
強いて言えば、破壊以外の除去には無力なのが残念ですが、まあそこまで望むのは酷というもの。
初見は微妙と思っていた破壊耐性と魔法・罠への耐性付与ですが、《マドルチェ・チケット》とのコンビネーションが絶妙過ぎることに気づき、デッキを刷新したら完全にエースになっていました。
強いて言えば、破壊以外の除去には無力なのが残念ですが、まあそこまで望むのは酷というもの。
マドルチェ使いの誰もが望んだであろう展開効果は全く無く、またこれ単体でティアラの代わりになるような除去効果がついているわけでもない。せっかくの神縛り耐性は他のマドルチェモンスターには付与されず、なにより場持ちが売りのはずなのに打点も低く破壊耐性しかない上に、そもそもマドルチェは恒常的に墓地にモンスターを貯めにくい。さらに耐性の条件がマドルチェの強力な罠である《魔導人形の夜》などと噛み合わせが悪い。ゆえに、単体でビートダウンするにしても総合的な強さならプディンセスに軍配があがる。
総じて微妙なモンスター。単体ビートダウンするには力不足なうえに、ティアラミスと併用するのであれば展開能力がないと話にならない。唯一の救いは天使族なことくらいだろうか。使えないわけではないが、あまりにも受け身すぎる効果ゆえに期待できない。
あと、もちろんイラストだけは満点である。
とか言っていたらプディンセスールとグラスフレの登場により圧倒的に使えるようになった。
手のひらクルックルして申し訳ないが、評価を上げます。
総じて微妙なモンスター。単体ビートダウンするには力不足なうえに、ティアラミスと併用するのであれば展開能力がないと話にならない。唯一の救いは天使族なことくらいだろうか。使えないわけではないが、あまりにも受け身すぎる効果ゆえに期待できない。
あと、もちろんイラストだけは満点である。
とか言っていたらプディンセスールとグラスフレの登場により圧倒的に使えるようになった。
手のひらクルックルして申し訳ないが、評価を上げます。
kanatokana
2017/11/26 21:58
2017/11/26 21:58

新鮮なシスターのタルト。ゴロが良い
ハッピーフェスタ過激派の新たなウェポン
ミセスたくさんよりこっちたくさん出したほうが可愛い。
シャトーとチケットがあるとで無双できる。
ハッピーフェスタ過激派の新たなウェポン
ミセスたくさんよりこっちたくさん出したほうが可愛い。
シャトーとチケットがあるとで無双できる。
ワンキル失敗後や先行を取らされた時や先行を取りたい時などに、プロキシーの横に並べる事でフィールドの全てのカードに破壊耐性を与えるプロキシスタルト要塞と化す。チケットがあれば展開もできるので至れり尽くせり。
事故でソリティアできない時に、チケットをサーチしつつシスタルトを出しておくとそれだけで十分な壁にもなる。
かわいい
事故でソリティアできない時に、チケットをサーチしつつシスタルトを出しておくとそれだけで十分な壁にもなる。
かわいい
マドルチェのリンク2。
リンク先にマドルチェが存在すればチケット等の専用魔法・罠に耐性を付与でき、墓地のマドルチェをデッキに戻せば自身の破壊を回避でき、天使族のためチケットの特殊召喚にも繋げられる。
マーカーの向きも優秀で扱いやすい。
リンク先にマドルチェが存在すればチケット等の専用魔法・罠に耐性を付与でき、墓地のマドルチェをデッキに戻せば自身の破壊を回避でき、天使族のためチケットの特殊召喚にも繋げられる。
マーカーの向きも優秀で扱いやすい。
新鮮なシスターのタルト。
リンク先にマドルチェが存在する限りマドルチェ魔法罠に神縛り耐性を与える効果と、墓地のマドルチェをデッキに戻すことで破壊を免れる事ができる効果を持っている。
シャトーやチケットなど強力な永続ソースを元に戦うマドルチェとの相性はよく、特にこのカード自身が天使族なのでチケットは抜群の相性を誇る。2番の効果とチケットがかなり相性が良く墓地がある限りは攻撃されるとサーチ・リクルートする機械になれる。
マドルチェは地属性で統一されているので、召喚条件はミセスと被る。あちらはさらなる打点お底上げができ、永続ソースが前提となるこのカードよりもパワフルに動ける可能性があるので使い分けていきたい。
リンク先にマドルチェが存在する限りマドルチェ魔法罠に神縛り耐性を与える効果と、墓地のマドルチェをデッキに戻すことで破壊を免れる事ができる効果を持っている。
シャトーやチケットなど強力な永続ソースを元に戦うマドルチェとの相性はよく、特にこのカード自身が天使族なのでチケットは抜群の相性を誇る。2番の効果とチケットがかなり相性が良く墓地がある限りは攻撃されるとサーチ・リクルートする機械になれる。
マドルチェは地属性で統一されているので、召喚条件はミセスと被る。あちらはさらなる打点お底上げができ、永続ソースが前提となるこのカードよりもパワフルに動ける可能性があるので使い分けていきたい。
カテゴリ専用リンクとしては貧弱で、効果はどれも受け身寄りと使いづらさが目立つ。守勢にまわったさいの選択肢として無くはない。
①を適用するためにはこれを出してさらに展開を要求する。
ちなみに②には適用回数の制限がないのであるだけ適用できる。
②を敢えて能動的に使っていくならマドルチェで出しやすいランク3ブレイクソードなどを用いるか、ブラホ・激流葬で相手フィールドだけガラ空きにしてこちらだけ展開するというのも面白い。
①を適用するためにはこれを出してさらに展開を要求する。
ちなみに②には適用回数の制限がないのであるだけ適用できる。
②を敢えて能動的に使っていくならマドルチェで出しやすいランク3ブレイクソードなどを用いるか、ブラホ・激流葬で相手フィールドだけガラ空きにしてこちらだけ展開するというのも面白い。
マドルチェのリンク。シャトー下では2000打点と素マドルチェ並みだが犬と同じくまず2体墓地に肥やしつつ出せるマドルチェ。
プディンセス軸を更に追い込むリンク召喚のルールと効果を持つ。リンク召喚時に墓地に2体は貯まるので初期では2回の破壊耐性と、女王様の効果の発動に使える。マドルチェモンスターなのでマナーでどんどん打点が上がり、破壊耐性も相まってマナー軸では女王様と共に暴れる存在になりそう。そして肝心のシャトーを守れるので女王様軸では非常に有力で、ハッピーフェスタ女王様マナーワンキルが更に捗りそう。ミセスなんてなかった・・・かも?
・・・そのせいでプディンセスついにほとんど採用されなくなりそうだが。
プディンセス軸を更に追い込むリンク召喚のルールと効果を持つ。リンク召喚時に墓地に2体は貯まるので初期では2回の破壊耐性と、女王様の効果の発動に使える。マドルチェモンスターなのでマナーでどんどん打点が上がり、破壊耐性も相まってマナー軸では女王様と共に暴れる存在になりそう。そして肝心のシャトーを守れるので女王様軸では非常に有力で、ハッピーフェスタ女王様マナーワンキルが更に捗りそう。ミセスなんてなかった・・・かも?
・・・そのせいでプディンセスついにほとんど採用されなくなりそうだが。
更新情報 - NEW -
- 2025/03/22 新商品 デッキビルドパック ジャスティス・ハンターズ カードリスト追加。
- 04/05 12:14 評価 6点 《クラッキング・ドラゴン》「(1)の戦闘破壊耐性は自身が攻撃力300…
- 04/05 12:09 評価 6点 《モコモッコ》「カジュアル戦で出されるとなかなか厄介なカード。…
- 04/05 12:09 デッキ ドラゴンテイル
- 04/05 12:07 評価 5点 《サイバー・ウロボロス》「「手札を墓地に送りたい」&「《封印の…
- 04/05 11:59 デッキ 構成案B
- 04/05 11:56 評価 8点 《真紅き魂》「総合評価:レッドアイズのリクルート能力が有用。 …
- 04/05 11:54 評価 6点 《メタル化・鋼炎装甲》「リリースするモンスターの種族・レベルは…
- 04/05 11:41 評価 9点 《レッドアイズ・ブラックフルメタルドラゴン》「万能無効持ちで攻…
- 04/05 11:40 評価 10点 《エッジインプ・サイズ》「相手ターンに融合できるカード。 出…
- 04/05 11:39 評価 6点 《真紅眼の黒炎竜》「総合評価:《デュアル・アブレーション》で展…
- 04/05 11:34 評価 6点 《時の機械-タイム・エンジン》「【メタル化】デッキなら1枚採用…
- 04/05 11:15 評価 6点 《真紅眼の凶雷皇-エビル・デーモン》「総合評価:《デュアル・ア…
- 04/05 11:09 評価 7点 《真紅眼の黒刃竜》「総合評価:焔聖騎士を装備して更なる強化を図…
- 04/05 11:01 掲示板 オリカコンテスト投票所
- 04/05 10:51 評価 7点 《真紅眼の鎧旋》「総合評価:《真紅眼の黒竜》以外の通常モンスタ…
- 04/05 10:46 評価 8点 《メタル化・強化反射装甲》「《レッドアイズ・ブラックフルメタル…
- 04/05 10:45 評価 8点 《メタル・デビルゾアX》「《ライゼオル・デッドネーダー》と違っ…
- 04/05 10:39 評価 7点 《ロード・オブ・ザ・レッド》「総合評価:制圧は可能だが、出すま…
- 04/05 10:38 評価 8点 《メタル・デビルゾアX》「1ターンに2回モンスターを破壊可能だが…
- 04/05 10:35 評価 5点 《メルフィータイム》「メルフィーの弱点である「対象にとる」とい…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



