交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
サブテラーマリス・ジブラタールのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
評価全件表示
ドロー効果は一見すると強力だが、最上級ということで展開にやや手間がかかるため微妙。
また主流の「サブテラー」デッキには墓地効果を持ったカードをあまり採用しないため、ただの手札交換となってしまう。
そもそもドロー効果というのは、デッキを回転させる手段としてなら強力だが、発動に手間のかかるため効果の発動自体が目的となりがち。
また主流の「サブテラー」デッキには墓地効果を持ったカードをあまり採用しないため、ただの手札交換となってしまう。
そもそもドロー効果というのは、デッキを回転させる手段としてなら強力だが、発動に手間のかかるため効果の発動自体が目的となりがち。
固有効果は手札交換で、起こす手段とコストさえ確保できていれば高速にデッキを掘り進めることができる。
ただ要求してる事が多いので、運用には結構手間かかる印象。あまり掘り進め過ぎると戦士の効果が使いづらくなることもある。
中々扱いの難しそうなカードって印象です。
ただ要求してる事が多いので、運用には結構手間かかる印象。あまり掘り進め過ぎると戦士の効果が使いづらくなることもある。
中々扱いの難しそうなカードって印象です。
固有効果は「サブテラー」モンスターを捨てて2ドロー。アドがどんどん稼げて行くが、やはり「サブテラー」モンスターを捨てる必要があるのが引っ掛かるところ。墓地アドになる「サブテラー」モンスターを積極的に捨てて行きたい。
マリス妖魔のリンク先に置いてあげると、実質手札消費無しで2ドローできる強欲なジブラタール。
自分・相手ターンで効果を使えれば4ドローにもなる化け物。
なんだこれは・・・たまげたなぁ。
でも正直純構築でも2枚以上いらない。
自分・相手ターンで効果を使えれば4ドローにもなる化け物。
なんだこれは・・・たまげたなぁ。
でも正直純構築でも2枚以上いらない。
サブテラーマリスの中でも重要度が高いほうに入るカード、ウルトラなだけあって優秀。
リバース時にサブテラー版トレインといえる手札交換を行う、1枚捨てて2枚ドローする効果の優秀さはトレインが証明済みであり手札で最上級ばかりが固まる事故を軽減してくれる、また打点も2800打点と高めなのでアタッカーとしても申し分ない。
しかし、コストとなるサブテラーがないと腐ること、事故軽減とはいえこのカード自身を出せないレベルの事故なら逆に更なる事故要因になりえることなど欠点も少なくない、できれば捨てたくない妖魔を捨てるしかないときや手札に他のサブテラーがいないときは案外少なくなかったりするのでちょっと癖のあるカードといえる。
それでも優秀ではあるため2枚は入れたい。
リバース時にサブテラー版トレインといえる手札交換を行う、1枚捨てて2枚ドローする効果の優秀さはトレインが証明済みであり手札で最上級ばかりが固まる事故を軽減してくれる、また打点も2800打点と高めなのでアタッカーとしても申し分ない。
しかし、コストとなるサブテラーがないと腐ること、事故軽減とはいえこのカード自身を出せないレベルの事故なら逆に更なる事故要因になりえることなど欠点も少なくない、できれば捨てたくない妖魔を捨てるしかないときや手札に他のサブテラーがいないときは案外少なくなかったりするのでちょっと癖のあるカードといえる。
それでも優秀ではあるため2枚は入れたい。
効果自体は誰でもわかる単純に強い効果です。
ただ、構築をいじって回していくと、手札にコストとなるサブテラーモンスターが揃わないことが多々…
気がつくと徐々に枚数が減っていました笑
もちろん純サブテラーデッキには必須級のカードですが、とりあえずサブテラーと名前がつけば投入!といった万能カードではなさそうなのでこの点数です。(そりゃなんでもそうか)
ただ、構築をいじって回していくと、手札にコストとなるサブテラーモンスターが揃わないことが多々…
気がつくと徐々に枚数が減っていました笑
もちろん純サブテラーデッキには必須級のカードですが、とりあえずサブテラーと名前がつけば投入!といった万能カードではなさそうなのでこの点数です。(そりゃなんでもそうか)
見た目的に暴力的な効果持ってそうな奴。
実際の効果は非常に堅実で、1枚捨てて2ドローという確実なアドを稼ぐことが可能な効果。リバース時に手札のサブテラーモンスターを強欲な壺に変える効果、と言えばその強さが分かるかも。落としたサブテラーモンスターも、潜伏のコストにしたり、妖魔で蘇生させれば無駄が一切ありません。こんないかつい見た目でこの堅実さ。やっぱり岩石族だからか・・・。
レベルは10と非常に高いですが、サブテラーマリスのレベルはほぼ無いようなものなので問題無し。岩石族の割には守備力が低いですが、打点は及第点。まぁ、守備表示でシャンバラ込でも殴り倒される危険はあるので、攻撃表示の方が安定?
このカードがあるかないかで戦いやすさが全然違うので、できるだけ守りたいカードです。
実際の効果は非常に堅実で、1枚捨てて2ドローという確実なアドを稼ぐことが可能な効果。リバース時に手札のサブテラーモンスターを強欲な壺に変える効果、と言えばその強さが分かるかも。落としたサブテラーモンスターも、潜伏のコストにしたり、妖魔で蘇生させれば無駄が一切ありません。こんないかつい見た目でこの堅実さ。やっぱり岩石族だからか・・・。
レベルは10と非常に高いですが、サブテラーマリスのレベルはほぼ無いようなものなので問題無し。岩石族の割には守備力が低いですが、打点は及第点。まぁ、守備表示でシャンバラ込でも殴り倒される危険はあるので、攻撃表示の方が安定?
このカードがあるかないかで戦いやすさが全然違うので、できるだけ守りたいカードです。
サブテラーマリスの1体で、固有効果はサブテラーを捨てて2ドロー。
手札で腐りがちなサブテラー達を有効活用でき、打点も高いため使い勝手はいいです。
守備力に少し不安があるため、決戦やシャンバラでケアしてあげたい。
手札で腐りがちなサブテラー達を有効活用でき、打点も高いため使い勝手はいいです。
守備力に少し不安があるため、決戦やシャンバラでケアしてあげたい。
サブテラーマリスの共通効果に加え、手札交換効果を持つサブテラーマリス。
共通効果についてはリグリアードを参照のこと。レベル10なので戦士の効果が使いにくいこのカードにとっては共通効果の価値は高い。
固有の効果は手札交換効果。サブテラーマリスは手札に複数持っていても展開手段が限られるので、このカードでドローに変えてしまうとたしかにうま味だろう。
打点も高くサブテラーマリスの戦闘要員としても期待できるが、ネックは守備力があまり高くないこと。若干不安が残る数字なのでシャンバラや決戦の補助があると頼もしいだろう。ウルトラレアに恥じない力はある。
共通効果についてはリグリアードを参照のこと。レベル10なので戦士の効果が使いにくいこのカードにとっては共通効果の価値は高い。
固有の効果は手札交換効果。サブテラーマリスは手札に複数持っていても展開手段が限られるので、このカードでドローに変えてしまうとたしかにうま味だろう。
打点も高くサブテラーマリスの戦闘要員としても期待できるが、ネックは守備力があまり高くないこと。若干不安が残る数字なのでシャンバラや決戦の補助があると頼もしいだろう。ウルトラレアに恥じない力はある。
1、2はサブテラーマリス共通効果。1は〜時、〜できる、のタイミングを逃す効果なのには注意しよう。
3は手札交換、増強。サブテラーマリスは1で展開できるものの状況次第な為事故を防ぐ、それ以外のカードを引き込める点で非常に有用。サブテラーは魔法罠・妖魔に展開がかかっているのでこいつを含め素早く引き込みたい。
守備は21と不安が残るが、打点は28と比較的高い数値な為複数積みでいいカードだろう。
3は手札交換、増強。サブテラーマリスは1で展開できるものの状況次第な為事故を防ぐ、それ以外のカードを引き込める点で非常に有用。サブテラーは魔法罠・妖魔に展開がかかっているのでこいつを含め素早く引き込みたい。
守備は21と不安が残るが、打点は28と比較的高い数値な為複数積みでいいカードだろう。
更新情報 - NEW -
- 2025/03/22 新商品 デッキビルドパック ジャスティス・ハンターズ カードリスト追加。
- 04/05 17:02 評価 7点 《武神姫-アハシマ》「エクシーズ召喚サポートの汎用リンクモンス…
- 04/05 16:49 評価 4点 《沼地の魔獣王》「1期出身の融合素材代用モンスターの1体。参考ま…
- 04/05 16:05 評価 5点 《魔玩具厄瓶》「ファーニマル用の《トイポット 》と対になるデザ…
- 04/05 15:50 評価 7点 《デストーイ・リペアー》「融合展開を補助できるわけではないです…
- 04/05 15:34 評価 9点 《デストーイ・クルーエル・ホエール》「妨害要員とフィニッシャー…
- 04/05 15:23 評価 9点 《ファーニマル・ドルフィン》「《トイポット 》の墓地効果でこの…
- 04/05 14:33 評価 7点 《悪魔竜ブラック・デーモンズ・ドラゴン》「総合評価:単体ではダ…
- 04/05 13:56 掲示板 他人のオリカでデッキを作ろう!
- 04/05 12:59 評価 6点 《リボルバー・ドラゴン》「《融合派兵》から出せるのがメリット。…
- 04/05 12:41 評価 9点 《レッドアイズ・トゥーン・ドラゴン》「総合評価:特殊召喚が容易…
- 04/05 12:29 評価 5点 《ブローバック・ドラゴン》「《ガトリング・ドラゴン》の素材なた…
- 04/05 12:14 評価 6点 《クラッキング・ドラゴン》「(1)の戦闘破壊耐性は自身が攻撃力300…
- 04/05 12:09 評価 6点 《モコモッコ》「カジュアル戦で出されるとなかなか厄介なカード。…
- 04/05 12:09 デッキ ドラゴンテイル
- 04/05 12:07 評価 5点 《サイバー・ウロボロス》「「手札を墓地に送りたい」&「《封印の…
- 04/05 11:59 デッキ 構成案B
- 04/05 11:56 評価 8点 《真紅き魂》「総合評価:レッドアイズのリクルート能力が有用。 …
- 04/05 11:54 評価 6点 《メタル化・鋼炎装甲》「リリースするモンスターの種族・レベルは…
- 04/05 11:41 評価 9点 《レッドアイズ・ブラックフルメタルドラゴン》「万能無効持ちで攻…
- 04/05 11:40 評価 10点 《エッジインプ・サイズ》「相手ターンに融合できるカード。 出…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



