交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
フレンドッグのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
評価全件表示
初期の十代がよく使っていた《E・HERO》の名を持たないE・HEROサポートモンスターです。
ほぼ《融合回収》の下位互換です、一応こちらは「E・HERO」限定ですが素材にしていないモンスターもサルベージできますが。
しかし普通であれば融合召喚に使用してからカードを戻すと思うので、大差はありません。
登場当時ならば【E・HERO】で使用する場合、壁にできるので使い道はなくはなかったかも知れませんが、でもやはり私や周りの子は全然使っていなかったです。
それどころかあちらは《フュージョン》サポートを受けられ、別の融合デッキでの使用も可能と範囲も広い、でも1番キツいのが発動条件です。
融合回収は通常魔法なので使いやすいですが、こちらはフィールドに出して戦闘破壊をする必要があります。
自爆攻撃で発動もできますが、結局融合召喚しても攻撃は次ターンまで待たねばなりません。
そしてあろう事か、アニメではこちらの方が割と早く登場していたのでまだ良かったのですが、OCGでは同じパックに収録されているので、結局融合回収に人気を取られる結果になったと思われます。
せめて1つ前のTHE LOST MILLENNIUMに収録しといてくれれば、かわいそうだからかこちらは字レアになっています。
一応テキストには「E・HERO」と記されているので、「E・HERO」のカード名が記されたカードを指定するカードのサポートは受けれますが、それでも融合回収の方が圧倒的に良さそうなので、やはり逆転は無理か。
《ダンディライオン》くん、効果の発動条件をこのモンスターと交換してあげて。
ほぼ《融合回収》の下位互換です、一応こちらは「E・HERO」限定ですが素材にしていないモンスターもサルベージできますが。
しかし普通であれば融合召喚に使用してからカードを戻すと思うので、大差はありません。
登場当時ならば【E・HERO】で使用する場合、壁にできるので使い道はなくはなかったかも知れませんが、でもやはり私や周りの子は全然使っていなかったです。
それどころかあちらは《フュージョン》サポートを受けられ、別の融合デッキでの使用も可能と範囲も広い、でも1番キツいのが発動条件です。
融合回収は通常魔法なので使いやすいですが、こちらはフィールドに出して戦闘破壊をする必要があります。
自爆攻撃で発動もできますが、結局融合召喚しても攻撃は次ターンまで待たねばなりません。
そしてあろう事か、アニメではこちらの方が割と早く登場していたのでまだ良かったのですが、OCGでは同じパックに収録されているので、結局融合回収に人気を取られる結果になったと思われます。
せめて1つ前のTHE LOST MILLENNIUMに収録しといてくれれば、かわいそうだからかこちらは字レアになっています。
一応テキストには「E・HERO」と記されているので、「E・HERO」のカード名が記されたカードを指定するカードのサポートは受けれますが、それでも融合回収の方が圧倒的に良さそうなので、やはり逆転は無理か。
《ダンディライオン》くん、効果の発動条件をこのモンスターと交換してあげて。
初期の【E・ HERO】におけるテーマ外の専用サポートモンスターの1体となる機械族モンスター。
被戦闘破壊時に誘発する効果によって墓地のテーマモンスター1体と《融合》1枚の計2枚をサルベージできる能力を持っている。
通れば数的アドバンテージになる悪くない効果ですが、発動条件とテーマに属さないハンデがあまりに大きく、「E・ HERO」が「黒蠍」とか「C(チェーン)」並に後続の新規カードが出ないテーマというならまだしも、評価時点となる現在でも精力的に新規カードが出続ける主人公テーマともなるとさすがに厳しい。
なおこのテキストにおける「融合」魔法カードとは《融合》及びルール上《融合》として扱う《置換融合》のみを指し、「融合」ネームを持つその他の魔法カードは対象外なので、多分誰も使わないと思いますが注意したい。
被戦闘破壊時に誘発する効果によって墓地のテーマモンスター1体と《融合》1枚の計2枚をサルベージできる能力を持っている。
通れば数的アドバンテージになる悪くない効果ですが、発動条件とテーマに属さないハンデがあまりに大きく、「E・ HERO」が「黒蠍」とか「C(チェーン)」並に後続の新規カードが出ないテーマというならまだしも、評価時点となる現在でも精力的に新規カードが出続ける主人公テーマともなるとさすがに厳しい。
なおこのテキストにおける「融合」魔法カードとは《融合》及びルール上《融合》として扱う《置換融合》のみを指し、「融合」ネームを持つその他の魔法カードは対象外なので、多分誰も使わないと思いますが注意したい。
総合評価:送りつけて戦闘破壊する位。
《緊急ダイヤ》でリクルートでき、そこから相手に送りつけ、何かしらのE・HEROを融合素材にして《ユーフォロイド・ファイター》を出すことで回収先確保は可能だったりする。
しかしわざわざやるほどのリターンでもないしナア。
《緊急ダイヤ》でリクルートでき、そこから相手に送りつけ、何かしらのE・HEROを融合素材にして《ユーフォロイド・ファイター》を出すことで回収先確保は可能だったりする。
しかしわざわざやるほどのリターンでもないしナア。
どっかの魔術士もそうですが、被戦闘破壊をトリガーにした効果は今のHEROの回転力では遅すぎるとしか言いようがない。
しかもこのカードの場合それが回収効果で、融合ならワンドラがありますし、今ならHEROそのものの蘇生手段も豊富とあってわざわざ受動的なカードを採用してまですることはないかと。
しかもこのカードの場合それが回収効果で、融合ならワンドラがありますし、今ならHEROそのものの蘇生手段も豊富とあってわざわざ受動的なカードを採用してまですることはないかと。
一見すると有用そうな効果を持っているのですが、戦闘破壊限定でこのカード自身がHEROの名を持っているわけでもなく、戦士族でもないということで意外と使いにくいです。悪くはないですが採用は厳しいでしょう。
スクラップトリトドン
2010/11/23 15:10
2010/11/23 15:10
更新情報 - NEW -
- 2025/03/22 新商品 デッキビルドパック ジャスティス・ハンターズ カードリスト追加。
- 04/11 02:45 評価 8点 《殺戮聖徒レジーナ》「罪宝カードに反応しての破壊効果と墓地から…
- 04/11 00:58 評価 9点 《真紅眼の鋼炎竜》「総合評価:破壊耐性ありでバーンを狙えるのが…
- 04/11 00:39 評価 10点 《黒鋼竜》「総合評価:ドラゴンリンクなどにおける1枚初動。 サ…
- 04/11 00:32 評価 10点 《真紅眼の黒星竜》「総合評価:墓地を肥やしつつ手札から展開でき…
- 04/11 00:27 評価 8点 《流星竜メテオ・ブラック・ドラゴン》「総合評価:《黒炎弾》を使…
- 04/11 00:00 コンプリート評価 asdさん ⭐QUARTER CENTURY ART COLLECTION⭐
- 04/11 00:00 コンプリート評価 asdさん ⭐遊戯王デュエルリンクス レジェンドデッキガイド 海馬…
- 04/10 19:42 評価 8点 《伝説の黒石》「総合評価:最上級含めリクルートできる点で十分。 …
- 04/10 14:57 評価 9点 《永久に輝けし黄金郷》「 【《エルドリッチ》】に属する唯一の罠…
- 04/10 14:48 評価 10点 《御前試合》「 どうしても刺さり具合は他永続罠には劣りそうだ…
- 04/10 12:20 評価 9点 《真紅眼の鋼爪竜》「総合評価:《メタル化・強化反射装甲》をサー…
- 04/10 11:06 評価 8点 《弾丸特急バレット・ライナー》「(1)の特殊召喚条件は《屍界塔フ…
- 04/10 10:43 評価 2点 《ドル・ドラ》「破壊をトリガーに自己蘇生できるモンスター。 戦…
- 04/10 10:30 評価 1点 《エンシェント・ドラゴン》「名前負けが著しいモンスター。 初期…
- 04/10 10:26 評価 1点 《勇気の旗印》「《憑依覚醒》、《機械仕掛けの夜-クロック・ワー…
- 04/10 10:20 評価 4点 《強欲なカケラ》「1ターン目に発動してもドローするのは5ターン目…
- 04/10 09:09 評価 3点 《オレイカルコス・シュノロス》「アニメドーマ編にて海馬を倒した…
- 04/10 08:20 評価 10点 《真竜剣皇マスターP》「制限解除されて3枚使えるようになったモ…
- 04/10 08:06 評価 10点 《ドラグマ・パニッシュメント》「 【《ドラグマ》】だけが扱う…
- 04/10 07:50 評価 10点 《ヴェイドスの目覚め》「《灰滅》唯一の1枚初初動。 (1)は展…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



