交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠
種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング
レベル1最強モンスター
レベル2最強モンスター
レベル3最強モンスター
レベル4最強モンスター
レベル5最強モンスター
レベル6最強モンスター
レベル7最強モンスター
レベル8最強モンスター
レベル9最強モンスター
レベル10最強モンスター
レベル11最強モンスター
レベル12最強モンスター
デッキランキング
魔弾の悪魔 ザミエルのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
評価全件表示
ネバーエンドルフィンがあるから打点は確かに大事なんだけど、効果自体の遅さがかなり気になる
あと、普通に手札に来ちゃうと腐りうるのでそこも良くないポイントかもしれない
いくらマックスで出しやすくなったといっても、マックスの効果は警戒されがちなので、入れるどうかは意見が分かれそうです
あと、普通に手札に来ちゃうと腐りうるのでそこも良くないポイントかもしれない
いくらマックスで出しやすくなったといっても、マックスの効果は警戒されがちなので、入れるどうかは意見が分かれそうです
実際魔弾にとってリソース回復とそれなりの打点を同時にもたらしてくれるこいつは相当ありがたいのは確かだが、実際使ってみるとこいつ出してる余裕がない事がほとんどで使ってやりたいのに出せない非常に歯痒い存在
魔弾が今ひとつ強力なデッキになれないのは間違い無くこいつみたいな大型をポンと出して詰められないからだと思う…ジュノンみたいな自己ss効果でも持ってればよかったのだが…
魔弾が今ひとつ強力なデッキになれないのは間違い無くこいつみたいな大型をポンと出して詰められないからだと思う…ジュノンみたいな自己ss効果でも持ってればよかったのだが…
現状魔弾唯一の最上級。しかし魔弾ならば上級として扱える。
最上級なだけあって魔弾としては高い攻守を持つが、全体的に見れば2500は決して高い数値ではない。もっともその点はドミネやエンドルフィンで補えばいい。
使用した魔弾の数だけドローして損失を回復でき、次なる展開に繋いで行ける。
欠点はリリース軽減があるとはいえ自己展開のない上級であり、魔弾もコイツに召喚権を使う余裕がない場合が多い。
またドローも相手エンド時と遅く、相手の展開や攻めを凌ぐ必要がある。
癖はあるが、今はマックスで引っ張りやすくなりましたし、この攻守やアド力が頼りになる場合もあるので、悪くない1枚だと思います。
最上級なだけあって魔弾としては高い攻守を持つが、全体的に見れば2500は決して高い数値ではない。もっともその点はドミネやエンドルフィンで補えばいい。
使用した魔弾の数だけドローして損失を回復でき、次なる展開に繋いで行ける。
欠点はリリース軽減があるとはいえ自己展開のない上級であり、魔弾もコイツに召喚権を使う余裕がない場合が多い。
またドローも相手エンド時と遅く、相手の展開や攻めを凌ぐ必要がある。
癖はあるが、今はマックスで引っ張りやすくなりましたし、この攻守やアド力が頼りになる場合もあるので、悪くない1枚だと思います。
効果自体は強いが相手エンドと遅いのがなぁ
またコイツを出すのに召喚権と下級魔弾を消費してしまうのもマイナス……と思っていたらマックスの登場により評価が一気に上がりました
またコイツを出すのに召喚権と下級魔弾を消費してしまうのもマイナス……と思っていたらマックスの登場により評価が一気に上がりました
仮面、翼、光属性悪魔族、手札に関する効果・・・あれ?コイツもしかして魔轟s
効果そのものは非常に強力ではあるものの、色々と惜しいお方。
肝心の魔弾下級が非常に優秀なので、わざわざこのカードを出すまでもないという現実があります。出すとすれば盤面が揃って用済みになったカラミティやスターをリリースするぐらいですが。せめて1体リリースで特殊召喚なら・・・。
効果も擬似W星雲隕石といった感じで、凄まじいアドを稼ぐ可能性を持っています。しかし、カスパールによるサーチ、ドクトルによるサルベージ、キッドによるドローで既に十分すぎるぐらいで、しかも発動タイミングが相手ターンのエンドフェイズと遅すぎるのも足を引っ張ります。最上級にしてはステータスが若干貧弱で耐性も無く、このカードを確実に守れる保証が無いのが現状です。特殊召喚制限が無いので、エンドフェイズに蘇生してドロー、という使い方はできるかもしれませんが。
今のところ採用する枠が無いエースカードですが、下級魔弾だけではほぼ確実に詰む混沌巨人をエンドルフィンで確実に潰せるカードでもあるので、相手の状況次第ではサイドに忍ばせておくのも悪くはないと思います。
効果そのものは非常に強力ではあるものの、色々と惜しいお方。
肝心の魔弾下級が非常に優秀なので、わざわざこのカードを出すまでもないという現実があります。出すとすれば盤面が揃って用済みになったカラミティやスターをリリースするぐらいですが。せめて1体リリースで特殊召喚なら・・・。
効果も擬似W星雲隕石といった感じで、凄まじいアドを稼ぐ可能性を持っています。しかし、カスパールによるサーチ、ドクトルによるサルベージ、キッドによるドローで既に十分すぎるぐらいで、しかも発動タイミングが相手ターンのエンドフェイズと遅すぎるのも足を引っ張ります。最上級にしてはステータスが若干貧弱で耐性も無く、このカードを確実に守れる保証が無いのが現状です。特殊召喚制限が無いので、エンドフェイズに蘇生してドロー、という使い方はできるかもしれませんが。
今のところ採用する枠が無いエースカードですが、下級魔弾だけではほぼ確実に詰む混沌巨人をエンドルフィンで確実に潰せるカードでもあるので、相手の状況次第ではサイドに忍ばせておくのも悪くはないと思います。
まず現段階ではコイツを出すことに大したメリットが感じられない。
(2)の効果は強いが、2500という微妙な打点では不安でありそれだったら下級のみにしてオネスト積んだ方がいいというのが現状。
(2)の効果は強いが、2500という微妙な打点では不安でありそれだったら下級のみにしてオネスト積んだ方がいいというのが現状。
堕天使におけるルシフェル的な立ち位置のカード。テーマのリーダーみたいな感じだが、入れない方が強いと言う。相手ターン中に、このカードが表側表示で存在する間に自分が発動した「魔弾」魔法・罠カードの数だけドローという豪快な効果を持つが、エンドフェイズと非常に遅い。守り抜ければ次の自分ターンに大量ドローしたカードで決着まで持って行けるだろうが、オーバーキル感は否めない。
魔弾唯一の最上級モンスター。
打点は魔弾で最高の2500で、相手ターンのエンドフェイズにそのターン使った魔弾の枚数分のドローを出来る豪快な効果を持つ。しかし、色々と使い難い部分が目立っていると言わざるを得ないのが残念。
先ずは最上級故の重さが問題でリリース軽減効果があるとはいえ下級を大事にしたい魔弾にとって一体をリリースして召喚権を割いてまでザミエルを出すメリットがあるかというと微妙。特殊召喚の方法も少なく、一番手軽なカラミティでの蘇生は守備表示なので自分のターンに蘇生すると折角の打点も攻撃に活かせない。
そもそも【魔弾】が打点に頼らずとも戦えるテーマな上にオネストに対応してるのが更に立場を悪くしている。
打点は魔弾で最高の2500で、相手ターンのエンドフェイズにそのターン使った魔弾の枚数分のドローを出来る豪快な効果を持つ。しかし、色々と使い難い部分が目立っていると言わざるを得ないのが残念。
先ずは最上級故の重さが問題でリリース軽減効果があるとはいえ下級を大事にしたい魔弾にとって一体をリリースして召喚権を割いてまでザミエルを出すメリットがあるかというと微妙。特殊召喚の方法も少なく、一番手軽なカラミティでの蘇生は守備表示なので自分のターンに蘇生すると折角の打点も攻撃に活かせない。
そもそも【魔弾】が打点に頼らずとも戦えるテーマな上にオネストに対応してるのが更に立場を悪くしている。
打点としては魔弾最高だが下級を維持したい魔弾としては場が増えないのは痛い。使うのであれば墓地を経由しカラミティを使うのがベターか。
場に維持さえできれば魔弾の性質上爆アドになるのは間違い無し。
場に維持さえできれば魔弾の性質上爆アドになるのは間違い無し。
魔弾の最上級モンスター。
魔弾モンスター1体でアドバンス召喚可能のため、そこまで重くはない。
ザキッドで墓地に送り、カラミティで蘇生する方法もあるため場に出すこと自体は問題ないと思います。
ステータスも2500ラインにいるため、ネバーエンドルフィンを使えば5000ラインまで行くので魔弾の性質上、相手プレイヤーはオネスト同様に警戒するでしょう。
そして調整版《魔導書の神判》のような、
相手エンドフェイズに、そのターンに発動した魔弾魔法罠カードの数だけドローする効果を持っています。
カスパール、ドクトルで魔弾魔法罠をサーチとサルベージをすることはできても、
魔法罠の魔弾はターン1制限があるため、
魔弾だけでエンドフェイズまで守り抜くのは厳しいですね。
ただ守り抜くことが出来ればハイリスクに応じた、ハイリターンで自分のターンを迎えることになるのはおおきいでしょう。
魔弾モンスター1体でアドバンス召喚可能のため、そこまで重くはない。
ザキッドで墓地に送り、カラミティで蘇生する方法もあるため場に出すこと自体は問題ないと思います。
ステータスも2500ラインにいるため、ネバーエンドルフィンを使えば5000ラインまで行くので魔弾の性質上、相手プレイヤーはオネスト同様に警戒するでしょう。
そして調整版《魔導書の神判》のような、
相手エンドフェイズに、そのターンに発動した魔弾魔法罠カードの数だけドローする効果を持っています。
カスパール、ドクトルで魔弾魔法罠をサーチとサルベージをすることはできても、
魔法罠の魔弾はターン1制限があるため、
魔弾だけでエンドフェイズまで守り抜くのは厳しいですね。
ただ守り抜くことが出来ればハイリスクに応じた、ハイリターンで自分のターンを迎えることになるのはおおきいでしょう。
更新情報 - NEW -
- 2025/01/25 新商品 ALLIANCE INSIGHT カードリスト追加。
- 02/04 00:11 評価 10点 《おろかな副葬》「《月光》デッキにとっては初動札となる1枚。 …
- 02/04 00:00 コンプリート評価 クリムゾン・ノヴァさん ⭐ストラクチャーデッキR-アンデットワ…
- 02/03 23:27 評価 7点 《No.6 先史遺産アトランタル》「ワンキルデッキのお供に使われ…
- 02/03 23:13 評価 10点 《超弩級砲塔列車グスタフ・マックス》「レベル10に高すぎる展開…
- 02/03 22:55 デッキ デモンスミスアザミナギャラクシー
- 02/03 22:13 評価 10点 《刻まれし魔の大聖棺》「 遂にMDで【《デモンスミス》】1式…
- 02/03 22:11 評価 10点 《魔を刻むデモンスミス》「2025/02/06よりマスターデュエルに来…
- 02/03 22:08 評価 10点 《花札衛-柳-》「 花札衛モンスターの中では飛び抜けて癖が少な…
- 02/03 21:20 SS 29話 黒泉VSDG Ⅰ
- 02/03 21:01 一言 私のカード評価に参考になったと評価していただいている方々。誠にあり…
- 02/03 14:30 評価 10点 《ヌメロン・ネットワーク》「《ヌメロン》というテーマの全てを…
- 02/03 14:20 評価 10点 《死霊王 ドーハスーラ》「 新アンデストラクの中で断トツ桁違い…
- 02/03 13:37 評価 7点 《邪神機-獄炎》「 この漢字を『ダークネスギア』と読むのは、流…
- 02/03 13:18 評価 5点 《真紅眼の不死竜》「 《真紅眼の黒竜》が《アンデットワールド》…
- 02/03 12:59 評価 10点 《馬頭鬼》「 《牛頭鬼》と共にアンデット族の最前線で闘ってる…
- 02/03 12:49 評価 10点 《牛頭鬼》「 《馬頭鬼》と共にアンデット族の最前線で闘ってる…
- 02/03 12:12 評価 7点 《屍界塔フィニステラ》「ランク10を出したいデッキを作る時にとり…
- 02/03 12:06 評価 8点 《ティスティナの戯れ》「ほとんど2枚初動でお馴染みティスティナ…
- 02/03 09:13 評価 7点 《ボルテック・バイコーン》「チームユニコーンの使う3種のお馬さ…
- 02/03 08:42 SS 第61話:星の炎麗蝶
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。