交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
メタファイズ・ラグナロクのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
評価全件表示
雑に強いカード。通常召喚が行えてデッキの上から3枚除外。メタファイズの効果の起動が容易に行えるが事故が起こる可能性も孕んでいる。悩ましいモンスター。③の効果でメタファイズモンスターをリクルート出来る効果は強いと思います。
メタファイズにおいて下級アタッカーってのは貴重。
更にその効果によってメタファイズの展開を狙えますが、不確定性が強いうえに戦闘しなきゃ効果を発揮できない遅さがネック。
ただでさえ不安定なのに、自身だけで最大2400じゃ今の環境積極的に戦闘するには不足に感じる数値。アシンとも併用して補いたいところ。
チューナーではありますが、自身で展開できるのはレベル5以上であり、現状レベル7以上しかいない事を考慮するとイマイチ活かせない要素か。デコイとでホルスを狙っていきたい。
デッキトップを除外できる汎用チューナーとしても使えない事はないですが、癖は強めかと。
更にその効果によってメタファイズの展開を狙えますが、不確定性が強いうえに戦闘しなきゃ効果を発揮できない遅さがネック。
ただでさえ不安定なのに、自身だけで最大2400じゃ今の環境積極的に戦闘するには不足に感じる数値。アシンとも併用して補いたいところ。
チューナーではありますが、自身で展開できるのはレベル5以上であり、現状レベル7以上しかいない事を考慮するとイマイチ活かせない要素か。デコイとでホルスを狙っていきたい。
デッキトップを除外できる汎用チューナーとしても使えない事はないですが、癖は強めかと。
2017/9現在、メタファイズ唯一の下級モンスター。
《メタファイズ・ファクター》なしで動けるのは非常に有用で、メタファイズを特殊召喚できるメタファイズモンスターである点もメリットが大きい。
・・・のだが、召喚時のデッキトップ除外により攻撃力アップはランダム性が強い上、現状メタファイズの数が少なく、メタファイズを1枚も除外できずに攻撃力も上がらず、魔法・罠を除外してしまうリスクもありお世辞にも使いやすいとはいえない。
またメタファイズの特殊召喚も、戦闘ダメージを与えることが条件であり、素の打点が低い上に1つ目の効果でのカバーも運が大きく絡むので、意外と満たすのが難しく、3積み必須であることは確かだが、実際はあまりアテにならない。デッキから特殊召喚できる点は強いのだが・・・。
一応チューナーなのでシンクロ素材になれるが、メタファイズのシンクロが現在レベル6のホルスだけと、こちらの用途でもイマイチ使いにくい。
今後評価が変わるとは思うが、現状は低評価。
《メタファイズ・ファクター》なしで動けるのは非常に有用で、メタファイズを特殊召喚できるメタファイズモンスターである点もメリットが大きい。
・・・のだが、召喚時のデッキトップ除外により攻撃力アップはランダム性が強い上、現状メタファイズの数が少なく、メタファイズを1枚も除外できずに攻撃力も上がらず、魔法・罠を除外してしまうリスクもありお世辞にも使いやすいとはいえない。
またメタファイズの特殊召喚も、戦闘ダメージを与えることが条件であり、素の打点が低い上に1つ目の効果でのカバーも運が大きく絡むので、意外と満たすのが難しく、3積み必須であることは確かだが、実際はあまりアテにならない。デッキから特殊召喚できる点は強いのだが・・・。
一応チューナーなのでシンクロ素材になれるが、メタファイズのシンクロが現在レベル6のホルスだけと、こちらの用途でもイマイチ使いにくい。
今後評価が変わるとは思うが、現状は低評価。
運が大きく絡むのが辛いところだが、デッキトップ3枚除外はメタファイズにとってかなり大きい。除外される「メタファイズ」カードによって打点が変わるとは言え、下級ながら場合によっては2400打点になり、戦闘ダメージを与えることでメタファイズのリクルートが行えるのは強力。またチューナーなのでシンクロも出来るのだが、肝心のリクルート先が現状レベル7以上しか無いのが痛いところ。とは言え、メインデッキに入るメタファイズはこのカード以外はレベル7以上なのにレベル5以上と指定されている為、後発が期待される。
ついにテーマとなったメタファイズ。通常モンスター絡みでもシンクロ絡みでもなく除外から高レベルモンスターを展開するパワフルなデッキになっている。
ラグナロクは唯一の下級であり、メタファイズ版《カードガンナー》のような除外効果と戦闘破壊で上級以上のメタファイズを呼び出すシュラ効果を持っている。
不確実なデッキトップからの除外とはいえチャンスは多ければ多いほど良いだろう。攻撃力が上がれば戦闘力が上がり、2番の効果も狙いやすくなる。
ただ、良い時は良いがダメな時はダメというカード感がある。申し訳程度にチューナーなので、ダメな時はシンクロに切り替えるのも手といえば手だが、シンクロ素材を整えられるか…?
ラグナロクは唯一の下級であり、メタファイズ版《カードガンナー》のような除外効果と戦闘破壊で上級以上のメタファイズを呼び出すシュラ効果を持っている。
不確実なデッキトップからの除外とはいえチャンスは多ければ多いほど良いだろう。攻撃力が上がれば戦闘力が上がり、2番の効果も狙いやすくなる。
ただ、良い時は良いがダメな時はダメというカード感がある。申し訳程度にチューナーなので、ダメな時はシンクロに切り替えるのも手といえば手だが、シンクロ素材を整えられるか…?
圧倒的能力を誇る……というわけでもありませんがメタファイズにとっては極めて重要なカードです。
(1)のデッキトップ除外は枚数が少なく除外しておいしいメタファイズも3種と少ないため当たればラッキー程度の効果になりがち。打点上昇も倒したいATKラインが見えず中途半端です。
(2)の効果が極めて重要で、スピードに優れないメタファイズを素早く展開できる数少ない手段です。戦闘ダメージがトリガーになる扱いづらさはありますが、幸いにもオネスト対応であるためイメージよりは決まりやすくはあります。ダメステ発動になるため呼んできたメタファイズが比較的妨害されにくいのはうれしい点。(1)の効果も相まって通常召喚棒立ちがオネストバレに直結しませんしね。
オネスト以外にも全体除去を取り入れてこのカードを積極的に動かしてやると、メタファイズが回るデッキになってくる感触があります。
(1)のデッキトップ除外は枚数が少なく除外しておいしいメタファイズも3種と少ないため当たればラッキー程度の効果になりがち。打点上昇も倒したいATKラインが見えず中途半端です。
(2)の効果が極めて重要で、スピードに優れないメタファイズを素早く展開できる数少ない手段です。戦闘ダメージがトリガーになる扱いづらさはありますが、幸いにもオネスト対応であるためイメージよりは決まりやすくはあります。ダメステ発動になるため呼んできたメタファイズが比較的妨害されにくいのはうれしい点。(1)の効果も相まって通常召喚棒立ちがオネストバレに直結しませんしね。
オネスト以外にも全体除去を取り入れてこのカードを積極的に動かしてやると、メタファイズが回るデッキになってくる感触があります。
メンタル豆腐デーモン
2017/07/08 14:13
2017/07/08 14:13

メタファイズの潤滑油的存在
最大で攻撃力2400になれる上、この手の効果にありがちなエンドフェイズまでという縛りも無い
戦闘を行うことでメタファイズをリクルートする効果も強力で、攻撃が通れば追撃に大型を出して相手のライフをゴリゴリ削れる
光属性なのでオネストに対応してるのも大きく、戦闘ダメージを与えるのはそれほど難しくない
そして一応のホルスへの配慮なのか何気にチューナーである
最大で攻撃力2400になれる上、この手の効果にありがちなエンドフェイズまでという縛りも無い
戦闘を行うことでメタファイズをリクルートする効果も強力で、攻撃が通れば追撃に大型を出して相手のライフをゴリゴリ削れる
光属性なのでオネストに対応してるのも大きく、戦闘ダメージを与えるのはそれほど難しくない
そして一応のホルスへの配慮なのか何気にチューナーである
メタファイズ唯一の下級であり中軸を担うモンスター、メタファイズ唯一の光り物でもある。
召喚特殊召喚に反応してデッキの上から3枚除外し打点を上げる、打点アップは2の効果とかみ合っているので便利ではあるが運次第なのでほぼおまけ、やはり3枚除外できることのほうが重要であり、うんがよければかなり強い、しかし所詮運頼みであることには変わりないので過信は禁物。
2の効果で戦闘ダメージをトリガーにデッキからメタファイズをリクルートする、打点自体が高いわけではないが1の効果のほかにオネストにも対応しているので工夫すればダメージは与えられる、がやはり直接攻撃を狙うのが一番手っ取り早いだろう、通ればドロッセルに近い動きができメタファイズモンスターの効果による特殊召喚なので特殊召喚時の効果も発動させられる。
さらに、おまけ程度ではあるがチューナーなのでシンクロにもつなげられる、積極的に狙うことは少ないがコラプワイバーなどとシンクロして《ゼラの天使》などシナジーのある★8シンクロを狙うことは可能。
優秀なカードだが、所詮運次第なところはあるので8点かな。
召喚特殊召喚に反応してデッキの上から3枚除外し打点を上げる、打点アップは2の効果とかみ合っているので便利ではあるが運次第なのでほぼおまけ、やはり3枚除外できることのほうが重要であり、うんがよければかなり強い、しかし所詮運頼みであることには変わりないので過信は禁物。
2の効果で戦闘ダメージをトリガーにデッキからメタファイズをリクルートする、打点自体が高いわけではないが1の効果のほかにオネストにも対応しているので工夫すればダメージは与えられる、がやはり直接攻撃を狙うのが一番手っ取り早いだろう、通ればドロッセルに近い動きができメタファイズモンスターの効果による特殊召喚なので特殊召喚時の効果も発動させられる。
さらに、おまけ程度ではあるがチューナーなのでシンクロにもつなげられる、積極的に狙うことは少ないがコラプワイバーなどとシンクロして《ゼラの天使》などシナジーのある★8シンクロを狙うことは可能。
優秀なカードだが、所詮運次第なところはあるので8点かな。
まさかのテーマ化。アームドとホルスのメタファイズ化とは・・・
メタファイズは除外されてなんぼの一族。さすがに墓地送りよりは安定性は落ちるだろうが、除外版カーガン効果は極めて有用。攻撃力アップは上昇値も大きく、効果もしっかり持続する。
さらに強烈なのが(2)の効果。戦闘ダメージを与えるだけで上級メタファイズをリクルートし、さらにその強烈な特殊召喚時効果を発動できる。肝心の攻撃力が不安定とはいえ、決まったときの爆発力はかなり凄まじい。リクルートしたメタファイズは1ターン後には除外されるありがたいおまけも。
1枚でメタファイズの様々な効果にアクセスできる中核。チューナー能力はテーマ的におまけになってしまうが、構築次第ではシンクロも狙えなくはない。
メタファイズは除外されてなんぼの一族。さすがに墓地送りよりは安定性は落ちるだろうが、除外版カーガン効果は極めて有用。攻撃力アップは上昇値も大きく、効果もしっかり持続する。
さらに強烈なのが(2)の効果。戦闘ダメージを与えるだけで上級メタファイズをリクルートし、さらにその強烈な特殊召喚時効果を発動できる。肝心の攻撃力が不安定とはいえ、決まったときの爆発力はかなり凄まじい。リクルートしたメタファイズは1ターン後には除外されるありがたいおまけも。
1枚でメタファイズの様々な効果にアクセスできる中核。チューナー能力はテーマ的におまけになってしまうが、構築次第ではシンクロも狙えなくはない。
神竜ラグナロクのメタファイズ化。メタファイズの基盤ともいえるモンスターメタファイズカードを落とせた数だけ攻撃力をあげられる。そして戦闘ダメージを与えればレベル5以上のメタファイズをだせる!出す候補はダイダロス、ネフティスかな?
まさかのカテゴリー化となった【メタファイズ】で現状唯一の下級でありチューナーモンスター。しかし、神竜ラグナロクとはまたオツなところから引っ張ってきましたね。
前述の通り現時点でカテゴリー唯一の下級であり、メタファイズのエンジン。NS・SS時の効果でメタファイズカードを3枚除外できれば攻撃力は2400まで到達します。そしてダメージを与えることでデッキからメタファイズをリクルートできる(しかもそのモンスターは次のターンのエンドフェイズに除外される=次のターンのスタンバイフェイズにメタファイズの効果を発動できる)ため、メタファイズは如何にしてラグナロクの効果を通せるかが大事になってくると思われます。
前述の通り現時点でカテゴリー唯一の下級であり、メタファイズのエンジン。NS・SS時の効果でメタファイズカードを3枚除外できれば攻撃力は2400まで到達します。そしてダメージを与えることでデッキからメタファイズをリクルートできる(しかもそのモンスターは次のターンのエンドフェイズに除外される=次のターンのスタンバイフェイズにメタファイズの効果を発動できる)ため、メタファイズは如何にしてラグナロクの効果を通せるかが大事になってくると思われます。
更新情報 - NEW -
- 2025/03/22 新商品 デッキビルドパック ジャスティス・ハンターズ カードリスト追加。
- 04/11 23:42 評価 4点 《バイナル・ブレーダー》「総合評価:2体と相互リンクさせること…
- 04/11 23:32 評価 6点 《ご隠居の大釜》「総合評価:ロックしてじわじわとダメージを与え…
- 04/11 21:24 評価 6点 《黒蛇病》「発動したばかりは200程度だが4ターン目400、6タ…
- 04/11 21:09 掲示板 遊戯王ボケメーカーにて
- 04/11 20:05 評価 6点 《アロマージ-マジョラム》「総合評価:(3)で相手の墓地から除外し…
- 04/11 20:01 デッキ 【除外ビートダウン】
- 04/11 18:10 評価 7点 《原石竜インペリアル・ドラゴン》「出張では基本的にリストラされ…
- 04/11 17:48 評価 10点 《原石竜アナザー・ベリル》「《原石の皇脈》と相互アクセスでき…
- 04/11 15:18 評価 10点 《原石の穿光》「フィールドのカードをなんでも無効にして”除外”…
- 04/11 15:03 評価 10点 《マジシャンズ・ソウルズ》「総合評価:汎用性が非常に高く、便利…
- 04/11 14:35 評価 1点 《騎士道精神》「「攻撃力を1あげ、与える戦闘ダメージを1下げる」…
- 04/11 14:31 評価 3点 《E・HERO ワイルドジャギーマン》「まあまあな攻撃性能を持…
- 04/11 14:29 評価 1点 《E・HERO テンペスター》「3体融合。 《融合派兵》のために…
- 04/11 14:20 評価 3点 《サイバース・マジシャン》「総合評価:手間の割に効果で有用なも…
- 04/11 13:45 評価 1点 《E・HERO サンダー・ジャイアント》「手札コストが必要+低…
- 04/11 13:28 評価 3点 《E・HERO クレイマン》「壁適性が高いぐらいのモンスター。 …
- 04/11 12:17 評価 10点 《冥骸王-メメントラン・テクトリカ》「ドロー系誘発への止まり…
- 04/11 12:15 評価 3点 《インタラプト・レジスタンス》「総合評価:出してもダメージ分し…
- 04/11 11:51 評価 9点 《竜騎士アトリィ》「《重騎士プリメラ》以外のメインデッキに入る…
- 04/11 11:19 評価 3点 《サイバース・ビーコン》「総合評価:即効性がないのが厳しい。 …
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



