交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠
![CONTINUOUS](/img/mark/eizoku15.png)
![EQUIP](/img/mark/soubi15.png)
![QUICK-PLAY](/img/mark/sokkou15.png)
![FIELD](/img/mark/field15.png)
![RITUAL](/img/mark/gisiki15.png)
![CONTINUOUS](/img/mark/eizoku15.png)
![counter](/img/mark/counter15.png)
種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
デッキランキング
スマイル・ユニバースのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
評価全件表示
宇宙や銀河がガンギマリワールドと化してしまった一枚。想像するだけですんごいゾワッとしてしまう。…たまにこんな感じの悪夢を見るよね。
ニコニコしながら《スマイル・ポーション》とかいう絶対アウトな薬物を飲ませてるスマイル教の開祖こと《EMスマイル・マジシャン》からサーチできる速攻魔法であり、発動したら自分のPゾーンから可能な限りモンスターを効果無効で特殊召喚できる。もちろんこのままならマジモンのぶっ壊れなため、発動するターンけっこう重めな特殊召喚制限や攻撃不可を課せられる。あと特殊召喚したモンスターの総打点分、相手のライフを回復させてしまうのだ。普通に使いたくはないが、このカードを伏せて返しのターンに発動して壁にするのが基本的な使い方になろう。
しか~し、このカードの真のウマミは『相手に極大の値を回復させる』ことにあるツ!素の打点を累計した分なため例えば《DDD死偉王ヘル・アーマゲドン》を3体特殊召喚できたら9000の値となる。ここに《シモッチによる副作用》を隠し味に添えてあげたら相手は爆死する☆適当に場に3体出した後に《奇跡の魔導剣士》でリンク先を確保したら、誰でも簡単にできそうなのが恐ろしい。
…現状はお遊び程度のネタカードだが【《スマイル》】のテーマ化は確実にあると思うので、再評価される可能性も十分ある。…まあテーマ化しようとする狂信者が公式さんの中にいればだが(笑)
ニコニコしながら《スマイル・ポーション》とかいう絶対アウトな薬物を飲ませてるスマイル教の開祖こと《EMスマイル・マジシャン》からサーチできる速攻魔法であり、発動したら自分のPゾーンから可能な限りモンスターを効果無効で特殊召喚できる。もちろんこのままならマジモンのぶっ壊れなため、発動するターンけっこう重めな特殊召喚制限や攻撃不可を課せられる。あと特殊召喚したモンスターの総打点分、相手のライフを回復させてしまうのだ。普通に使いたくはないが、このカードを伏せて返しのターンに発動して壁にするのが基本的な使い方になろう。
しか~し、このカードの真のウマミは『相手に極大の値を回復させる』ことにあるツ!素の打点を累計した分なため例えば《DDD死偉王ヘル・アーマゲドン》を3体特殊召喚できたら9000の値となる。ここに《シモッチによる副作用》を隠し味に添えてあげたら相手は爆死する☆適当に場に3体出した後に《奇跡の魔導剣士》でリンク先を確保したら、誰でも簡単にできそうなのが恐ろしい。
…現状はお遊び程度のネタカードだが【《スマイル》】のテーマ化は確実にあると思うので、再評価される可能性も十分ある。…まあテーマ化しようとする狂信者が公式さんの中にいればだが(笑)
総合評価:相手ターンに低攻撃力ペンデュラムモンスターを展開するのが仕事。
デメリットから、相手のターンで使用し攻撃力が低いものを展開することになる。
エクストラデッキからの特殊召喚なのでリンク先も必要トナル。
ただ《ヘビーメタルフォーゼ・エレクトラム》などの登場で、ペンデュラム召喚系でもリンク先確保がかなり容易になっており、このカード1枚から2,3体特殊召喚するのは難しくなさげ。
11期ルールならエクシーズモンスターなどはリンク先以外にも出せ、空きを用意しやすくなったのも追い風ではある。
相手のターン故に破壊される可能性が高いが、《秘竜星-セフィラシウゴ》とか《レアメタルフォーゼ・ビスマギア》あたりは、攻撃力0の上に破壊された場合の効果もあるため相性が良い。
出すペンデュラムモンスター次第になるが、アドバンテージ稼げそうではある。
デメリットから、相手のターンで使用し攻撃力が低いものを展開することになる。
エクストラデッキからの特殊召喚なのでリンク先も必要トナル。
ただ《ヘビーメタルフォーゼ・エレクトラム》などの登場で、ペンデュラム召喚系でもリンク先確保がかなり容易になっており、このカード1枚から2,3体特殊召喚するのは難しくなさげ。
11期ルールならエクシーズモンスターなどはリンク先以外にも出せ、空きを用意しやすくなったのも追い風ではある。
相手のターン故に破壊される可能性が高いが、《秘竜星-セフィラシウゴ》とか《レアメタルフォーゼ・ビスマギア》あたりは、攻撃力0の上に破壊された場合の効果もあるため相性が良い。
出すペンデュラムモンスター次第になるが、アドバンテージ稼げそうではある。
展開カードとしてはデメリットが色々重い。速攻魔法なのでせいぜい相手ターンに使って壁を出すのが使い道か。また、シモッチなどライフ回復を逆手に取るデッキなどでは採用の余地があるかもしれない。
スマイルの到達点。登場時期の新たなルール変更やアニメの展開からか凄まじい酷評っぷり。まあそういう状態になっても仕方ない状況だったのですが。
Pカードのソウルチャージとも言える効果ですが、散々言われているようにEXゾーンが誕生している今では普通に扱っても可也キツい制約の単体蘇生のようにしか扱えない。
速攻魔法な点を活かしリンク先を確保した後、相手ターン中での展開が基本になる。そうすれば次のターン以降素材等にしていきやすい。
ただ相手に対するライフゲインのせいで、そこから勝負に持っていくのは難しくなってしまう。
ライフ差が開きやすいのを逆手にとり、ライフ差に関する効果と併用していくのも手でしょう。
ワールド同様コンボ向けなカード。登場当初に比べればリンクの種類も増え、スマイルマジシャンでサーチも利くようになり扱いやすさは大きく向上しましたが、癖の強さは相変わらずなカード。
Pカードのソウルチャージとも言える効果ですが、散々言われているようにEXゾーンが誕生している今では普通に扱っても可也キツい制約の単体蘇生のようにしか扱えない。
速攻魔法な点を活かしリンク先を確保した後、相手ターン中での展開が基本になる。そうすれば次のターン以降素材等にしていきやすい。
ただ相手に対するライフゲインのせいで、そこから勝負に持っていくのは難しくなってしまう。
ライフ差が開きやすいのを逆手にとり、ライフ差に関する効果と併用していくのも手でしょう。
ワールド同様コンボ向けなカード。登場当初に比べればリンクの種類も増え、スマイルマジシャンでサーチも利くようになり扱いやすさは大きく向上しましたが、癖の強さは相変わらずなカード。
マスタールール3まででしたらこのデメリットも等価として相応しかったであろうと思います。
無策で使うとPモンスターは1体だけしか出せないため、相手ターンエンドフェイズに発動してもリターンは少なめ。
無策で使うとPモンスターは1体だけしか出せないため、相手ターンエンドフェイズに発動してもリターンは少なめ。
マスタールール3ならこのカードは10点だったのに。
このカードの発動するにあたっては、リンクマーカーの左下・下・右下となる自分のリンクモンスターがいれば最大3体まで特殊召喚、あるいは、相手がコントロールする上方向のリンクマーカーとなるリンクモンスターがいれば4体は活けるはず。
新マスタールールでこのカードは惜しまれる人々は結構多い。
このカードの発動するにあたっては、リンクマーカーの左下・下・右下となる自分のリンクモンスターがいれば最大3体まで特殊召喚、あるいは、相手がコントロールする上方向のリンクマーカーとなるリンクモンスターがいれば4体は活けるはず。
新マスタールールでこのカードは惜しまれる人々は結構多い。
笑顔キチが行き着いた先は、宇宙を笑顔にする事だった。一番笑顔にすべき観客を置いてきぼりにして…
繰り返される大量の乱入(目的は墓地肥やし)、そんな墓地肥やし前提のメタカード、そして地味バーン。長いデュエルに終止符を打ったのは…自決バーンでした。そんな悲しい出自を持つカード(詳しくはアニメをどうぞ)
アニメでもそうだったが、レベルの高いp融合などを復活させられる事がウリ。神星竜のような使い方は縛りの関係上できない。
大抵の場合ライフ差をつける目的での使用の方が簡単だと思う…一気に大きなライフを回復させられるので、ドレインドラゴンや渇望の翼:ブレードバーナーファルコンなどのライフ差を大きくつける事に意味のあるカードと相性がいい。
また、エアー・ネオスや《活路への希望》、ホープONEや《九十九スラッシュ》と、いつだって圧倒的なライフ差の中勝利を掴んできた歴代の主人公達の使用カードと相性がいいという美味しさも持つ。
EXからPを展開するためにはリンクが必要なので、そこまで大量展開できないのはネックだけどまぁ大型なら2体程度で十分ライフ差つけられるだろう。覇王烈竜なんかは簡単にエクストラに仕込めて大型なのでオススメ。
繰り返される大量の乱入(目的は墓地肥やし)、そんな墓地肥やし前提のメタカード、そして地味バーン。長いデュエルに終止符を打ったのは…自決バーンでした。そんな悲しい出自を持つカード(詳しくはアニメをどうぞ)
アニメでもそうだったが、レベルの高いp融合などを復活させられる事がウリ。神星竜のような使い方は縛りの関係上できない。
大抵の場合ライフ差をつける目的での使用の方が簡単だと思う…一気に大きなライフを回復させられるので、ドレインドラゴンや渇望の翼:ブレードバーナーファルコンなどのライフ差を大きくつける事に意味のあるカードと相性がいい。
また、エアー・ネオスや《活路への希望》、ホープONEや《九十九スラッシュ》と、いつだって圧倒的なライフ差の中勝利を掴んできた歴代の主人公達の使用カードと相性がいいという美味しさも持つ。
EXからPを展開するためにはリンクが必要なので、そこまで大量展開できないのはネックだけどまぁ大型なら2体程度で十分ライフ差つけられるだろう。覇王烈竜なんかは簡単にエクストラに仕込めて大型なのでオススメ。
デュエルで笑顔を・・・。アニメArk-Vの零羅VSズァーク戦で登場したカード。相手のバトル中、トポロジック・ボマードラゴンのリンク先に攻撃力が低いPモンスターを出して、メインモンスターゾーンをスッカラカンにする場合なら使えそう。だが、実戦で使うことはほとんど無いだろう。
すさまじいデメリットと引き換えに大量展開……できたはずのカードだが、ルール変更によってリンクモンスターが場にいない限り大した数のモンスターは投手召喚できなくなってしまった。
よしんばリンクモンスターのおかげで3体くらい特殊召喚できたとしても、制約のせいで特殊召喚したモンスターで攻勢に転じることも、素材として更なる展開につなげることもできない。
おまけに相手のライフを大幅に回復してしまう可能性まである。
ルール変更の事を考えるともう少し軽いデメリットでもよかったと思うのだが……。
よしんばリンクモンスターのおかげで3体くらい特殊召喚できたとしても、制約のせいで特殊召喚したモンスターで攻勢に転じることも、素材として更なる展開につなげることもできない。
おまけに相手のライフを大幅に回復してしまう可能性まである。
ルール変更の事を考えるともう少し軽いデメリットでもよかったと思うのだが……。
正直なんだか私怨というか、アニメの出来や、10期への移行などなどに伴う負の感情のたまり場の様になってしまった評価欄。
10期に移行しなければ到底出せる訳なかった性能だが、リンクの影響をもろに受けもはや産廃寸前状態。これを生かす為にできるだけ多くのリンクを持つリンクモンスターを設置しなければならず、その手間をかけてこれを使うならその労力を倒すことに向ければいいだけの話という、何とも回りくどい感じとなってしまったカード。
デメリットもかなり厳しく設定されており、いくら速攻魔法の為相手ターンで発動できるといってもやはり回復は余計だったと思わざる負えない。
まぁでも、XPや融合P、SPなども呼べる為、ランクアップやアクセルシンクロへの糧と考えるのが現状最も妥当な使い道といえるだろう。
あと、イラストからにじみ出る何とも言えない狂気は何とかできなかったのだろうか。
10期に移行しなければ到底出せる訳なかった性能だが、リンクの影響をもろに受けもはや産廃寸前状態。これを生かす為にできるだけ多くのリンクを持つリンクモンスターを設置しなければならず、その手間をかけてこれを使うならその労力を倒すことに向ければいいだけの話という、何とも回りくどい感じとなってしまったカード。
デメリットもかなり厳しく設定されており、いくら速攻魔法の為相手ターンで発動できるといってもやはり回復は余計だったと思わざる負えない。
まぁでも、XPや融合P、SPなども呼べる為、ランクアップやアクセルシンクロへの糧と考えるのが現状最も妥当な使い道といえるだろう。
あと、イラストからにじみ出る何とも言えない狂気は何とかできなかったのだろうか。
捨ててしまった!が出来るだけスマイルワールドはネタに出来るが、こっちは流石にどうしようもないレベルの産廃。
新ルールの犠牲になったペンデュラムが笑顔になるのはまだ先でしょうね。
新ルールの犠牲になったペンデュラムが笑顔になるのはまだ先でしょうね。
アニメではズァークにとどめを刺すのに使われた1枚。
その効果はペンデュラム版ソウルチャージのようなカード。といえばかなり聞こえは良いが、縛りがかなり厳しくさらに自分が受けるダメージが相手の回復になっており、このカードで終わらせるのはかなり厳しい。
そもそも新ルールではリンクモンスターなしには表側Pモンスターでもエクストラからの特殊召喚に制限がかかる。そのため満足な展開を行えずに終わってしまう可能性が極めて高く、満足な活躍をするのが極めて難しいカードとなってしまった。
旧ルールでも決して強いとはいえないが、新ルールではなおさら…
その効果はペンデュラム版ソウルチャージのようなカード。といえばかなり聞こえは良いが、縛りがかなり厳しくさらに自分が受けるダメージが相手の回復になっており、このカードで終わらせるのはかなり厳しい。
そもそも新ルールではリンクモンスターなしには表側Pモンスターでもエクストラからの特殊召喚に制限がかかる。そのため満足な展開を行えずに終わってしまう可能性が極めて高く、満足な活躍をするのが極めて難しいカードとなってしまった。
旧ルールでも決して強いとはいえないが、新ルールではなおさら…
自分ターンに発動するメリットは皆無なので、発動するならば相手ターンだろう。マスタールール3ならまだ使う気にもなれただろうが、エクストラモンスターゾーンかリンク先に出さなければならないことを考えると、《ペンデュラム・リボーン》を使った方が遥かにマシ。
メンタル豆腐デーモン
2017/04/15 14:23
2017/04/15 14:23
![遊戯王アイコン](/img/icon/014.jpg)
アニメでは発動後の制約は相手にも適用されるため速攻魔法で相手のターンに発動し自分が効果で大量展開した後にお互いの召喚行為をそのターン完全に潰すという使い方ができるキチガイカードだった。
それを無しにしても1枚でエクストラからソウルチャージできるカードなので相当ヤバいことに変わりはなかったがルール変更によりペンデュラム召喚自体が大幅に弱体化したためこのカードも煽りを受けてからのOCG化となった。
相手ターンでの発動が前提になるので1体だけ出すなら余計なデメリットがないペンデュラムリボーンで十分という話になりリンクモンスターを絡めないと2体以上出せないため手間のかかるカードとなってしまった。
大幅にライフを回復させてしまう事を逆手に取りシモッチバーンのギミックを入れて使う手もあるがシモッチバーンのギミックにペンデュラムやリンク召喚のギミックを入れるのは厳しいか。
それを無しにしても1枚でエクストラからソウルチャージできるカードなので相当ヤバいことに変わりはなかったがルール変更によりペンデュラム召喚自体が大幅に弱体化したためこのカードも煽りを受けてからのOCG化となった。
相手ターンでの発動が前提になるので1体だけ出すなら余計なデメリットがないペンデュラムリボーンで十分という話になりリンクモンスターを絡めないと2体以上出せないため手間のかかるカードとなってしまった。
大幅にライフを回復させてしまう事を逆手に取りシモッチバーンのギミックを入れて使う手もあるがシモッチバーンのギミックにペンデュラムやリンク召喚のギミックを入れるのは厳しいか。
PゾーンにカードがなくてもPモンスターを1体だけ特殊召喚できるカード。「メインモンスターゾーンに」っていう文字を入れてもらえたらみんな笑顔になれたけど、今後のインフレを考えたら難しいのかなあ。
遊矢がズァークとケリをつけるためにきっかけとなったカードでもある!完全にネタカードこれを使ってもOCGでは笑顔にはなれないよ。これではアニメ見たいにズァークを蘇らせることはできない!
更新情報 - NEW -
- 2025/01/25 新商品 ALLIANCE INSIGHT カードリスト追加。
- 02/16 19:31 評価 8点 《ディープアイズ・ホワイト・ドラゴン》「深き愛の白き龍。 非常…
- 02/16 17:53 デッキ 【双天】の最期の輝きかもしれん
- 02/16 15:53 デッキ 希望皇ホープ
- 02/16 15:38 評価 2点 《スタンピング・クラッシュ》「今はもう役割を失った《サイクロン…
- 02/16 15:21 評価 10点 《V・HERO ヴァイオン》「《V・HERO インクリース》の…
- 02/16 15:16 評価 8点 《魔術師の右手》「魔法使い族軸のメタビートを組むなら選択肢に入…
- 02/16 15:15 評価 8点 《V・HERO インクリース》「《V・HERO ファリス》でデッ…
- 02/16 14:59 評価 7点 《魔神火炎砲》「《幻の召喚神エクゾディア》でセットできる罠カー…
- 02/16 14:15 評価 10点 《憑依装着-エリア》「いやめっちゃイケメンですやん。 めっち…
- 02/16 13:13 評価 10点 《拮抗勝負》「後攻まくりと言えばこれ。 相手がメインフェイズ…
- 02/16 12:02 SS turn8:タッグデュエル!遊児&機藤!
- 02/16 11:23 評価 1点 《月明かりの乙女》「レベル4の光・魔法使い族の通常モンスターは6…
- 02/16 11:16 評価 1点 《ラムーン》「全く同じレベル5・光属性・魔法使い族には《セイレ…
- 02/16 09:18 評価 1点 《タートル・タイガー》「亀の甲羅背負っただけシリーズは背負った…
- 02/16 09:10 評価 1点 《魔人 テラ》「テラドン。沼地に済む魔人だけど《沼地の魔神王》…
- 02/16 09:09 SS 第70話:静寂に包まれし深界の霊墓
- 02/16 09:04 評価 1点 《ナイル》「針で攻撃すると見せかけて「腹の下からミサイルを発射…
- 02/16 08:59 評価 1点 《炎の魔神》「顔もゲスい、態度もゲスい 魔神なのか魔人なのかわ…
- 02/16 08:56 評価 1点 《覚醒》「これ覚醒としてのイラストじゃなくて何かをカード化する…
- 02/16 08:51 評価 1点 《魚ギョ戦士》「とんでもなく賢いさかなクンではない いかにも雑…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
![Amazonバナー](/img/banner/s_amazon.png)
![駿河屋バナー](/img/banner/s_surugaya.png)
![楽天バナー](/img/banner/s_rakuten.png)
![Yahoo!ショッピングバナー](/img/banner/s_yahoo.png)