交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠
種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング
レベル1最強モンスター
レベル2最強モンスター
レベル3最強モンスター
レベル4最強モンスター
レベル5最強モンスター
レベル6最強モンスター
レベル7最強モンスター
レベル8最強モンスター
レベル9最強モンスター
レベル10最強モンスター
レベル11最強モンスター
レベル12最強モンスター
デッキランキング
覇王眷竜クリアウィングのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
高評価(9〜10)を表示
かなり強い、使えると判断したユーザーのコメントです。
「覇王眷竜」EXモンスターの1体となるSモンスターで、《クリアウィング・シンクロ・ドラゴン》の「覇王眷竜」化したモンスターと言うべきカード。
効果は3つありますが何と言っても強力なのがS召喚誘発効果で相手の場に《ライトニング・ボルテックス》を炸裂させる効果であり、2の効果とは噛み合っていないとか3の自己蘇生効果のコストが重いとか一切関係なく、このS召喚誘発効果を相手ターンに発動することを目的に使われる。
【覇王魔術師】においてはチューナーに《覇王眷竜ライトヴルム》を、非チューナーとなる闇Pモンスターに《覇王眷竜ダークヴルム》を用いてS召喚することになるわけですが、《奇跡の魔導剣士》の効果で相手ターンにライトヴルムを特殊召喚することで、あちらの召喚誘発効果により「覇王眷竜」Sモンスターであるこのカードの相手ターンにおけるS召喚を実現できます。
効果は3つありますが何と言っても強力なのがS召喚誘発効果で相手の場に《ライトニング・ボルテックス》を炸裂させる効果であり、2の効果とは噛み合っていないとか3の自己蘇生効果のコストが重いとか一切関係なく、このS召喚誘発効果を相手ターンに発動することを目的に使われる。
【覇王魔術師】においてはチューナーに《覇王眷竜ライトヴルム》を、非チューナーとなる闇Pモンスターに《覇王眷竜ダークヴルム》を用いてS召喚することになるわけですが、《奇跡の魔導剣士》の効果で相手ターンにライトヴルムを特殊召喚することで、あちらの召喚誘発効果により「覇王眷竜」Sモンスターであるこのカードの相手ターンにおけるS召喚を実現できます。
《覇王龍ズァーク》の戦闘後の効果で真っ先に呼び出したい筆頭である一枚。
素材指定がやや重めではあるが、シンクロ召喚時に相手の表側モンスターを殲滅してくれる。最近の遊戯王ではこいつを相手ターンにも出せるようになってるので、それだけでも脅威である。そして戦闘を行うダメステ前に破壊+破壊したモンスターの素打点分バーンしてくる。これがめちゃ強力であり、ダメステなのでチェーンはできないし対象取らずに除去できる。《覇王龍の魂》を乱用してるデッキではこの戦闘効果をメインとして扱っており、《覇王龍ズァーク》が殴った後に畳み掛ける際に呼ばれることが多々ある。自己蘇生効果はオマケ程度に考えておきたい。
やはり覇王化することで急激に脳筋になっているのが素晴らしい。
素材指定がやや重めではあるが、シンクロ召喚時に相手の表側モンスターを殲滅してくれる。最近の遊戯王ではこいつを相手ターンにも出せるようになってるので、それだけでも脅威である。そして戦闘を行うダメステ前に破壊+破壊したモンスターの素打点分バーンしてくる。これがめちゃ強力であり、ダメステなのでチェーンはできないし対象取らずに除去できる。《覇王龍の魂》を乱用してるデッキではこの戦闘効果をメインとして扱っており、《覇王龍ズァーク》が殴った後に畳み掛ける際に呼ばれることが多々ある。自己蘇生効果はオマケ程度に考えておきたい。
やはり覇王化することで急激に脳筋になっているのが素晴らしい。
《覇王眷竜》の一体で、S召喚時にサンボルを放つ等攻撃的な効果を備える
非チューナに闇属性Pを要求するが【魔術師】では簡単に召喚条件が満たせ
《水晶機巧-ハリファイバー》が居た頃は相手ターンにSTを呼び出してこの効果を使えた
ズァーク関連のテコ入れで登場した《光翼の竜》で《覇王眷竜ライトヴルム》を呼び出せば
ハリに頼らずとも相手ターンでの召喚が可能になったの今後遭遇する機会が増えると思われる
非チューナに闇属性Pを要求するが【魔術師】では簡単に召喚条件が満たせ
《水晶機巧-ハリファイバー》が居た頃は相手ターンにSTを呼び出してこの効果を使えた
ズァーク関連のテコ入れで登場した《光翼の竜》で《覇王眷竜ライトヴルム》を呼び出せば
ハリに頼らずとも相手ターンでの召喚が可能になったの今後遭遇する機会が増えると思われる
原種のクリアウィングのように高火力通常モンスターで倒そうとすると逆に返り討ちにされる
《覇王眷竜ダーク・リベリオン》と兼用しているなら効果破壊できない相手はあちらに任せると良い
《覇王眷竜ダーク・リベリオン》と兼用しているなら効果破壊できない相手はあちらに任せると良い
ズァークの出番の必要性の薄さは大体こいつのせいやと思う。
魔術師やと調弦一枚から出るし、針でシンクロチューナー呼び出して相手ターンでもブッパしてきやがる事がある。勘弁して欲しい時あるわ。
魔術師やと調弦一枚から出るし、針でシンクロチューナー呼び出して相手ターンでもブッパしてきやがる事がある。勘弁して欲しい時あるわ。
元に比べレベルは8に、無効効果も攻撃無効って所が辛うじて名残あるくらいに別物になったクリアウィング。
破壊特化で同じく全体除去に秀でるレッド・デーモンに比べ素材縛りがきつくなっていますが除去範囲で上回り火力の高いバーンもかませるのがポイント。蘇生効果も決して無視できずダークヴルムの性能が高いこともあって割と簡単に狙えます。素材縛りがキツイと言いましたが魔術師なら調弦等で手軽に召喚できその軽さに対してこの性能の高さからズァークや覇王白竜の立場を少々奪ってる感があるくらいです。
召喚時発動効果なので《シンクロコール》やハリファイバーなどを利用してSチューナー呼び出し相手ターン中に全体除去できる点も利点ですね。
破壊特化で同じく全体除去に秀でるレッド・デーモンに比べ素材縛りがきつくなっていますが除去範囲で上回り火力の高いバーンもかませるのがポイント。蘇生効果も決して無視できずダークヴルムの性能が高いこともあって割と簡単に狙えます。素材縛りがキツイと言いましたが魔術師なら調弦等で手軽に召喚できその軽さに対してこの性能の高さからズァークや覇王白竜の立場を少々奪ってる感があるくらいです。
召喚時発動効果なので《シンクロコール》やハリファイバーなどを利用してSチューナー呼び出し相手ターン中に全体除去できる点も利点ですね。
モンスター絶対破壊するマン。
レベル8になり眷属と化したクリアウィングだが、効果はほぼ別物。
S召喚時にライボル、戦闘時にヴォルカザウルスと二つの破壊効果を備えた化け物。
一方で素材が絞られており限られたデッキでしか出せないため、バランスは一応とれている。
マスタールールが以前のままだったら危険だったかも・・・
レベル8になり眷属と化したクリアウィングだが、効果はほぼ別物。
S召喚時にライボル、戦闘時にヴォルカザウルスと二つの破壊効果を備えた化け物。
一方で素材が絞られており限られたデッキでしか出せないため、バランスは一応とれている。
マスタールールが以前のままだったら危険だったかも・・・
(1)のモンスター破壊効果は、純粋に強力だと思います。
(2)の効果も1ターンに1度とはいえ、相手の高攻撃力モンスターの展開を牽制出来る点が、強みだと思います。
シンクロ素材に縛りがありますが、「EMオッドアイズ・シンクロン」の効果でPゾーンの《クロノグラフ・マジシャン》などとシンクロ召喚すればいいので、問題はないと思います。
(2)の効果も1ターンに1度とはいえ、相手の高攻撃力モンスターの展開を牽制出来る点が、強みだと思います。
シンクロ素材に縛りがありますが、「EMオッドアイズ・シンクロン」の効果でPゾーンの《クロノグラフ・マジシャン》などとシンクロ召喚すればいいので、問題はないと思います。
ズァークが使用した覇王眷竜の一体クリアウイング! 本家クリアウイングとは属性が違い闇属性になっています!効果は強すぎるんだからせめて9期にきてほしかったよーマスタールール3の時に来ていたらかなりぶっ壊れだったのではないのかと思います S召喚に成功したら相手フィールドの表側モンスターは破壊される効果 そして戦闘ダメージ計算前に相手モンスターを破壊して元々の攻撃力分のダメージを与える効果 そして覇王眷竜を2体リリースして墓地から蘇生できる効果がある 縛りが緩い上、魔術師では調弦1枚から出せる! おまけに覇王眷竜スターヴヴェノムと違い特殊召喚制限もないので《覇王龍ズァーク》の効果からでも出せるがその場合は2の効果しか使えない3の効果の覇王眷竜2体リリースしての蘇生はおまけ程度だと思います
シンクロ召喚成功時に《ライトニング・ボルテックス》を放つ豪快なカード。また、場合によっては①の効果を発動せずに②の効果でバーンダメージを狙うことも可能。その分チューナー以外に闇属性Pモンスターが必要になっており、ペンデュラム召喚の弱体化もあるため、性能が活かし切れるか微妙なところ。《アルティマヤ・ツィオルキン》にも対応しているので、マスタールール3時に出ていれば、選択肢の一つにもなったのだろうが。
クリアウィングの覇王版、小学生が考えたようなシンプルに強いことばかりが書かれている。
1の効果でノーコストのライボルを放つ、裏側は破壊できないが強力なモンスターはほとんどの場合表側になっているのでそいつらを一瞬にして一掃できるのは言うまでもなく強力、それだけでは飽きたらず2の効果で相手にだけダメージの破壊輪、ダメージ計算前なので格上でも一方的に葬れる上に引導火力としても十分、シンプルに強いことばかりが書かれている非の打ち所のないカードである。
効果がぶっ飛んでいる分素材は闇属性、Pと二重に縛られており、魔術師などPデッキでないと出せない仕様になっている、一応汎用性が高めなところでは《刻剣の魔術師》あたりが候補になるがチューナーのレベルも考慮しないといけないのでやはり専用デッキでないと出しづらい、効果は非常に強力なので最悪Pと関係ないデッキでも黄金調和で出すのもありだろう。
1の効果でノーコストのライボルを放つ、裏側は破壊できないが強力なモンスターはほとんどの場合表側になっているのでそいつらを一瞬にして一掃できるのは言うまでもなく強力、それだけでは飽きたらず2の効果で相手にだけダメージの破壊輪、ダメージ計算前なので格上でも一方的に葬れる上に引導火力としても十分、シンプルに強いことばかりが書かれている非の打ち所のないカードである。
効果がぶっ飛んでいる分素材は闇属性、Pと二重に縛られており、魔術師などPデッキでないと出せない仕様になっている、一応汎用性が高めなところでは《刻剣の魔術師》あたりが候補になるがチューナーのレベルも考慮しないといけないのでやはり専用デッキでないと出しづらい、効果は非常に強力なので最悪Pと関係ないデッキでも黄金調和で出すのもありだろう。
S召喚条件が緩い上、1の効果が使えないがアルティマヤやズァークからも特殊召喚できる、絶対破壊マン。2の効果はアニメから弱体化されるだろうと思ってたけど1の相手モンスターの効果無効が消滅し、表側表示のみ対応になっただけで、3の蘇生効果を持ってやってきてしまった。効果破壊耐性持ちにはきかないが、戦闘主体のハイビートデッキにかなり刺さる1枚。
更新情報 - NEW -
- 2025/01/25 新商品 ALLIANCE INSIGHT カードリスト追加。
- 02/06 12:02 評価 10点 《緊急テレポート》「 制限でなく未だに2枚採用できてるのが奇…
- 02/06 11:59 評価 6点 《聖刻龍-アセトドラゴン》「《聖刻》の上級モンスターの一体。 …
- 02/06 10:56 コンボ M∀LICE<P>March Hare一枚から盤面立て直し。M∀LI…
- 02/06 10:30 評価 9点 《アコード・トーカー@イグニスター》「(1)の効果により攻撃力2…
- 02/06 10:11 デッキ 佐賀市の最強の剣闘獣
- 02/06 09:43 評価 7点 《極氷獣ポーラ・ペンギン》「ペンギン初のチューナーであり、《大…
- 02/06 09:19 デッキ デモンスミスユベル
- 02/06 09:11 評価 10点 《ジェット・シンクロン》「 《ジェット・ウォリアー》の専属チ…
- 02/06 09:02 SS 第62話:書き換えの魔法
- 02/06 04:15 評価 1点 《グレムリン》「なんだこの効果はぁ!? 折角だから、俺はこの《…
- 02/06 04:00 評価 1点 《カラス天狗》「バッコーイ!バッコーイ! 攻撃力が上のペンデュ…
- 02/06 01:48 評価 1点 《ヒール・ウェーバー》「神秘的な見た目のモンスターが現れたと思…
- 02/06 01:40 デッキ 【MD】竜剣士&炎の剣士&閃刀出張型焔聖騎士
- 02/06 00:57 評価 10点 《天使の施し》「三枚引き、二枚捨てる このシンプルなテキスト…
- 02/06 00:41 評価 1点 《D・ナポレオン》「 あの皇帝『ナポレオン』の【《ディフォーマ…
- 02/06 00:33 ボケ TG マイティ・ストライカーの新規ボケ。\マイティアクションX/ ……
- 02/06 00:23 評価 10点 《バックアップ@イグニスター》「《スプライト・ブルー》の系譜…
- 02/05 23:44 評価 9点 《刻まれし魔の詠聖》「誰とでも寝るオラオラ系男子デモンスミスの…
- 02/05 23:01 評価 4点 《TG ストライカー》「 【《TG》】を象徴するチューナーとし…
- 02/05 22:31 評価 10点 《刻まれし魔の鎮魂棺》「2025/02/06にマスターデュエルへの来訪…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。