交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
常闇の契約書のカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
評価全件表示
総合評価:リンクは許すが、制圧能力は十分。
リンク素材にされることは制限できないが、その他のエクストラからの展開は概ね制限できる。
PゾーンにDD2枚も《DDD深淵王ビルガメス》で満たせるし、魔法・罠カードの対象耐性は、相手の装備魔法による単体強化なども無力化し、対応できている。
契約書故にサーチ手段もあるし、ハマれば強い感。
ただやはりリンク召喚は許してしまう穴は痛手ではあり、リンク1から動けるテーマだと除去が飛んできて回避される。
後、魔法・罠カードが3箇所埋まり、《地獄門の契約書》などを併用しにくくなる可能性もあるのが厄介でもある。
リンク素材にされることは制限できないが、その他のエクストラからの展開は概ね制限できる。
PゾーンにDD2枚も《DDD深淵王ビルガメス》で満たせるし、魔法・罠カードの対象耐性は、相手の装備魔法による単体強化なども無力化し、対応できている。
契約書故にサーチ手段もあるし、ハマれば強い感。
ただやはりリンク召喚は許してしまう穴は痛手ではあり、リンク1から動けるテーマだと除去が飛んできて回避される。
後、魔法・罠カードが3箇所埋まり、《地獄門の契約書》などを併用しにくくなる可能性もあるのが厄介でもある。
MDイベの規制で毎回すり抜ける一枚。ゆえにサーチしてセット後ターン渡した瞬間にサレンダーする人が大量にいた(笑)…マジで謎である。
この【《DDD》】がある意味特殊召喚な妨害効果を持つことが多いのだが、このカードもその内の1つだろう。Pゾーンに《DD》カードが2枚揃ってれば、まず場のモンスターを魔法・罠の対象にできなくなる。これは自分フィールドのモンスターに実質耐性を付与でき、咄嗟の除去にも大きく出られる。んでもう1つがヤバいもので、場のモンスターをリンク召喚以外のいかなるコストにできなくなる。これを出された瞬間相手はバック除去に徹さなくてはならないが、そこを《呪血王サイフリート》等で守れば相手は何もできなくなる。やっぱインフレしきった現代遊戯王においてもエクストラを使用しないデッキは滅多になく、リンクは通せど大抵のデッキにぶっ刺さることだろう。《深淵王ビルガメス》でスケール調達は余裕でこなせるし、《魔導賢者ケプラー》や《怒濤王シーザー》でサーチも効く。
サーチできるとはいえその枠は《地獄門の契約書》《魔神王の契約書》あと偶に《特許権の契約書類》が存在してるため上振れの制圧カードだが、手札が良ければ持ってきて伏せても良いだろう。
この【《DDD》】がある意味特殊召喚な妨害効果を持つことが多いのだが、このカードもその内の1つだろう。Pゾーンに《DD》カードが2枚揃ってれば、まず場のモンスターを魔法・罠の対象にできなくなる。これは自分フィールドのモンスターに実質耐性を付与でき、咄嗟の除去にも大きく出られる。んでもう1つがヤバいもので、場のモンスターをリンク召喚以外のいかなるコストにできなくなる。これを出された瞬間相手はバック除去に徹さなくてはならないが、そこを《呪血王サイフリート》等で守れば相手は何もできなくなる。やっぱインフレしきった現代遊戯王においてもエクストラを使用しないデッキは滅多になく、リンクは通せど大抵のデッキにぶっ刺さることだろう。《深淵王ビルガメス》でスケール調達は余裕でこなせるし、《魔導賢者ケプラー》や《怒濤王シーザー》でサーチも効く。
サーチできるとはいえその枠は《地獄門の契約書》《魔神王の契約書》あと偶に《特許権の契約書類》が存在してるため上振れの制圧カードだが、手札が良ければ持ってきて伏せても良いだろう。
アドバンス召喚、シンクロ、エクシーズやフィールドでの融合に壊滅的な被害を与える他、
装備魔法などのカードがギミックに組み込まれているデッキを強烈にメタるカード。
ビルガメス1枚で効果が成立する他、
狙撃王テルや烈火王テムジンを経由しアドバンテージを稼いだ上で怒濤王シーザーでこのカードをサーチする事で
DD2枚からデス・マキナ+サイフリートと共に常闇を並べる事は容易である。
DDは《ナイトメア・スローン》で大幅に初動が揃えやすくなっており、相手によって大王シーザーと妨害を使い分ける事で柔軟な対応も可能となっている。
弱点はデッキ融合を主軸としたテーマや、リンクや儀式にはほぼ無力であるところ。
その場合、おとなしく魔神王に切り替えて2体目のテムジンを呼び出し、大王シーザーを出すのが得策だろう。
装備魔法などのカードがギミックに組み込まれているデッキを強烈にメタるカード。
ビルガメス1枚で効果が成立する他、
狙撃王テルや烈火王テムジンを経由しアドバンテージを稼いだ上で怒濤王シーザーでこのカードをサーチする事で
DD2枚からデス・マキナ+サイフリートと共に常闇を並べる事は容易である。
DDは《ナイトメア・スローン》で大幅に初動が揃えやすくなっており、相手によって大王シーザーと妨害を使い分ける事で柔軟な対応も可能となっている。
弱点はデッキ融合を主軸としたテーマや、リンクや儀式にはほぼ無力であるところ。
その場合、おとなしく魔神王に切り替えて2体目のテムジンを呼び出し、大王シーザーを出すのが得策だろう。
出た当時はDDをPに寄らせるのが微妙だった為スケール2枚置きは中々に厳しかったのだが、ビルガメスの登場で大幅に条件が緩和された。
しかしリンクの登場によりロック性能に大きな抜け穴も出来てしまった。
リンク大正義な10期が終わり、必須からあれば便利ぐらいになった11期なら相手次第では強烈なロック性能を発揮してくれるはず。
しかしリンクの登場によりロック性能に大きな抜け穴も出来てしまった。
リンク大正義な10期が終わり、必須からあれば便利ぐらいになった11期なら相手次第では強烈なロック性能を発揮してくれるはず。
ヒント:ビルガメス
先攻取って、ケプラーでサーチしてからの適当にビルガメスを立ててPスケールを揃え、これを伏せるだけで簡単かつ強固なロックが完成します。
S・X・融合どころかアドバンス召喚も封じる決まった時のロック力は半端ではないです。
リンクには無意味ですが、新ルールではリンクの勢いが弱くなると思われるので、より刺さると思います。
先攻取って、ケプラーでサーチしてからの適当にビルガメスを立ててPスケールを揃え、これを伏せるだけで簡単かつ強固なロックが完成します。
S・X・融合どころかアドバンス召喚も封じる決まった時のロック力は半端ではないです。
リンクには無意味ですが、新ルールではリンクの勢いが弱くなると思われるので、より刺さると思います。
各召喚法を封じしかも相手のみ魔・罠の対象をとれなくしてしまえ自軍のモンスターを守りやすくするだけでなく、相手はモンスターをサポートしづらくなり高い拘束力を持つ。
中々有用な効果を持ちますが重い発動条件がネックとなる。
まずPゾーンにDDが必要で門によりサーチしやすいDDとはいえ手札に集めたモンスターで展開していくDDにとってこれはやや重く、条件を満たしたのはいいが満足に展開できなくなる可能性が高い。
またPゾーンのカードは魔法扱いなので耐性は得れず除去されてしまえばダメージ効果のみが残ってしまう、またモンスター効果には無力でありそれが主流な環境なのでこれもやや痛い。
そしてこれは仕方のない話ですが儀式や新たに登場したリンクには対応しておらず効く相手、効かない相手の幅がデカくなってしまった。
自身にとってやや逆風気味な環境や重さが足を引っ張ってしまっており現状では扱いにくい契約書だと思います。
と、思ってたんですが、環境の変化やビルの登場で使い勝手が前よりも向上。使う価値が出てくるようになったので点足しときます。
中々有用な効果を持ちますが重い発動条件がネックとなる。
まずPゾーンにDDが必要で門によりサーチしやすいDDとはいえ手札に集めたモンスターで展開していくDDにとってこれはやや重く、条件を満たしたのはいいが満足に展開できなくなる可能性が高い。
またPゾーンのカードは魔法扱いなので耐性は得れず除去されてしまえばダメージ効果のみが残ってしまう、またモンスター効果には無力でありそれが主流な環境なのでこれもやや痛い。
そしてこれは仕方のない話ですが儀式や新たに登場したリンクには対応しておらず効く相手、効かない相手の幅がデカくなってしまった。
自身にとってやや逆風気味な環境や重さが足を引っ張ってしまっており現状では扱いにくい契約書だと思います。
と、思ってたんですが、環境の変化やビルの登場で使い勝手が前よりも向上。使う価値が出てくるようになったので点足しときます。
相手のアドバンス召喚・X召喚・S召喚を妨害し、自分のモンスターに魔法・罠への対象耐性を与える強力な制圧力を誇る契約書。
効果は強力なのだが発動条件も厳しめで効果の発動には2枚のDDカードがPスケールに必要となる。ただでさえ手札が厳しめのDDはスケール二枚張る余裕なんて無いことも多く、採用する場合は意識してP軸よりの構築をした方が良いだろう。
効果は強力なのだが発動条件も厳しめで効果の発動には2枚のDDカードがPスケールに必要となる。ただでさえ手札が厳しめのDDはスケール二枚張る余裕なんて無いことも多く、採用する場合は意識してP軸よりの構築をした方が良いだろう。
更新情報 - NEW -
- 2025/03/22 新商品 デッキビルドパック ジャスティス・ハンターズ カードリスト追加。
- 04/07 23:30 評価 10点 《百鬼羅刹大参上》「メメントでも使えるし、ゴゴゴゴブリンドバ…
- 04/07 22:22 評価 8点 《灰滅の憤怒》「《滅亡龍 ヴェイドス》にアクセスできる数少ない…
- 04/07 22:11 評価 9点 《滅亡き闇 ヴェイドス》「《灰滅》の切札である終焉の化身。 (…
- 04/07 21:50 評価 9点 《灰滅せし成れの果て》「《灰滅》のメインアタッカー。 (1)は…
- 04/07 21:21 評価 6点 《灰滅せし都の呪術師》「《灰滅》のリソース回復役。 (1)は《…
- 04/07 21:15 評価 10点 《ユニオン・キャリアー》「デッキに自由に触れた禁止カード。 …
- 04/07 20:54 評価 6点 《灰滅せし都の先懸》「《灰滅》の切り込み除去役。 (1)は《灰…
- 04/07 20:38 掲示板 オリカコンテスト(R)計画処
- 04/07 20:32 評価 6点 《ティンダングル・アポストル》「 《ティンダングル・ドロネー》…
- 04/07 20:31 評価 5点 《比翼レンリン》「レベル3以下のドラゴン族なので《サイバー・ダ…
- 04/07 20:29 評価 8点 《灰滅せし都の王》「《灰滅》の展開を支えるリクルーター。 (1…
- 04/07 20:25 評価 8点 《灰滅せし都の英雄》「《灰滅》の除去役兼アタッカー。 (1)は…
- 04/07 20:18 評価 6点 《チューン・ナイト》「《昇華騎士-エクスパラディン》で装備し、…
- 04/07 20:15 評価 9点 《滅亡龍 ヴェイドス》「《灰滅》の中核となる絶望の化身。 (1…
- 04/07 20:08 評価 6点 《トルクチューン・ギア》「主にリンク展開が主流のユニオンにシン…
- 04/07 19:50 評価 3点 《VWXYZ-ドラゴン・カタパルトキャノン》「旧XYZにVWまで混…
- 04/07 19:47 評価 2点 《VW-タイガー・カタパルト》「《VWXYZ-ドラゴン・カタパ…
- 04/07 19:44 評価 10点 《灰滅せし都の巫女》「《灰滅》の展開の中心となるサーチャー。 …
- 04/07 19:42 評価 3点 《W-ウィング・カタパルト》「《V-タイガー・ジェット》専用の…
- 04/07 19:39 評価 3点 《V-タイガー・ジェット》「《VW-タイガー・カタパルト》の素…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



