交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠
種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング
レベル1最強モンスター
レベル2最強モンスター
レベル3最強モンスター
レベル4最強モンスター
レベル5最強モンスター
レベル6最強モンスター
レベル7最強モンスター
レベル8最強モンスター
レベル9最強モンスター
レベル10最強モンスター
レベル11最強モンスター
レベル12最強モンスター
デッキランキング
超越融合のカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
普通評価(5〜6)を表示
普通と判断したユーザーのコメントです。
《超融合》の関連カードとしてアニメで生み出されたカードですが、共通点と言えば場のモンスターのみを融合素材にできることと、カードの発動にライフコストが必要でそれに対してあらゆる効果を発動できないこと。
《超融合》のように速攻魔法でも相手の場のモンスターを素材にできるわけでもない中でライフコストが倍になっている割には、場のモンスター2体しか融合素材にできないチェーン不可な《融合》に素材モンスター一組を蘇生する墓地効果がついているだけという《超融合》のそれに比べるとかなり物足りなさを感じる性能です。
しかしL召喚導入後の3年間のルールから解放されたことで蘇生した一組の素材モンスターをEX展開に利用しやすくなったため、単独で融合召喚から融合素材モンスター2体の展開まで可能なこの墓地効果の有用性自体はかなり高くなっています。
ただし効果処理時に対象としたこの効果で融合召喚したモンスターが場に存在しない場合は融合素材モンスターの蘇生は行われず、《鉄駆竜スプリンド》や《ユベル-Das Ewig Liebe Wächter》のような融合素材指定が「場のモンスター」「特殊召喚されたモンスター」などである場合はこの墓地効果の対象にできない点には注意したい。
《超融合》のように速攻魔法でも相手の場のモンスターを素材にできるわけでもない中でライフコストが倍になっている割には、場のモンスター2体しか融合素材にできないチェーン不可な《融合》に素材モンスター一組を蘇生する墓地効果がついているだけという《超融合》のそれに比べるとかなり物足りなさを感じる性能です。
しかしL召喚導入後の3年間のルールから解放されたことで蘇生した一組の素材モンスターをEX展開に利用しやすくなったため、単独で融合召喚から融合素材モンスター2体の展開まで可能なこの墓地効果の有用性自体はかなり高くなっています。
ただし効果処理時に対象としたこの効果で融合召喚したモンスターが場に存在しない場合は融合素材モンスターの蘇生は行われず、《鉄駆竜スプリンド》や《ユベル-Das Ewig Liebe Wächter》のような融合素材指定が「場のモンスター」「特殊召喚されたモンスター」などである場合はこの墓地効果の対象にできない点には注意したい。
超融合同様チェーン不可の融合。ただし2000ライフも使う上に、速攻魔法でも無いフィールド融合は正直微妙。墓地除外効果で素材にしたモンスターを特殊召喚出来るが、新マスタールールのせいで即座にエクシーズやシンクロなんてことも不可能になった。一応このカードを使う前にリンクモンスターを出していればその限りでは無いが、新マスタールール判明前から使い難いと言われている辺り、お察しである。
カードデザイン的には超融合の効果を一部受け継ぎ融合、シンクロ、エクシーズ、ペンデュラムを1つのデッキで構成させるための召喚方法を超越した融合カードだと思います。
ただし新ルールの影響でまず先にリンク2以上のリンクモンスターを準備する必要があり、その後にフィールド上に融合素材を揃えなきゃ駄目になり何気に新ルールの影響をかなり受けたカードですよね…
だけど超融合自体が出た当初は全く評価されなかったカードなのでこのカードの評価が一変する時が来るのかもしれません。
ただし新ルールの影響でまず先にリンク2以上のリンクモンスターを準備する必要があり、その後にフィールド上に融合素材を揃えなきゃ駄目になり何気に新ルールの影響をかなり受けたカードですよね…
だけど超融合自体が出た当初は全く評価されなかったカードなのでこのカードの評価が一変する時が来るのかもしれません。
超融合を越えた融合
……らしいがハッキリ言ってしまえば超融合の方が断然使いやすい
チェーン不可なのは超融合と同じではあるが、2000LP払って自分フィールドのモンスターで融合は正直割りに合わない
融合素材モンスターを復活させる効果は割と有用ではある
融合モンスターで戦闘・効果を使用し、メインフェイズ2でシンクロかエクシーズに繋げて次に備えられたりも出来る
それでも現状このカードを使うにはかなりデッキを選ぶ必要があり、汎用性は低め
正直名前負けもいいところだな
……らしいがハッキリ言ってしまえば超融合の方が断然使いやすい
チェーン不可なのは超融合と同じではあるが、2000LP払って自分フィールドのモンスターで融合は正直割りに合わない
融合素材モンスターを復活させる効果は割と有用ではある
融合モンスターで戦闘・効果を使用し、メインフェイズ2でシンクロかエクシーズに繋げて次に備えられたりも出来る
それでも現状このカードを使うにはかなりデッキを選ぶ必要があり、汎用性は低め
正直名前負けもいいところだな
ユーリがアニメで使っていた「本当の切り札」、なのにスターヴ・ヴェノムとは相性最悪なのはこれいかに。
融合素材としたモンスターを攻守0で復活させたあとは、レベルが同じならエクシーズ、チューナーがいればシンクロ、どちらでもない場合はリリース要因に使うと無駄がないかな。
融合素材としたモンスターを攻守0で復活させたあとは、レベルが同じならエクシーズ、チューナーがいればシンクロ、どちらでもない場合はリリース要因に使うと無駄がないかな。
ユーリの切り札である融合カード。
超融合と同じく融合を邪魔されずに出来るうえに発動したターンに素材が蘇生可能。上手くいけば蘇生した素材で再び融合・S・Xに繋がるというのは強いのだが…
正直狙ってやれるかは運次第なので、厳しい条件をクリアして2000ライフを払ってまで採用したいかというと微妙なところ
アンティークギアなら2体の素材を並べるのも難しくなく、蘇生した素材を使ってアドバンス召喚すればさらなる強化が見込めるためデッキによっては十分に採用圏内。
決まったときの爆発力は十分なのだが、厳しい条件と重いライフコストの割に安定性と汎用性にかけるのが残念。
超融合と同じく融合を邪魔されずに出来るうえに発動したターンに素材が蘇生可能。上手くいけば蘇生した素材で再び融合・S・Xに繋がるというのは強いのだが…
正直狙ってやれるかは運次第なので、厳しい条件をクリアして2000ライフを払ってまで採用したいかというと微妙なところ
アンティークギアなら2体の素材を並べるのも難しくなく、蘇生した素材を使ってアドバンス召喚すればさらなる強化が見込めるためデッキによっては十分に採用圏内。
決まったときの爆発力は十分なのだが、厳しい条件と重いライフコストの割に安定性と汎用性にかけるのが残念。
超融合を意識したネーミングだが共通点はチェーン不可ぐらいしかなくあまり超越要素が感じられない。
フィールドのみの融合カードで融合カードとしては手札融合ができる利点を捨てている上に通常魔法なので追撃や除去回避からの融合もできず使い難い。
墓地効果に繋ぐために素材に使うモンスターは墓地へ送れないペンデュラムやトークンではダメなのも悩ましい所。
2000ライフも馬鹿にならないコスト。
墓地効果で融合素材にしたモンスターを効果無効とステータス0になるとはいえ蘇生出来、融合体に加えてシンクロやエクシーズも可能とうまく行けば強いカードとなっている。
超融合の様に発動にチェーン出来ない効果はあるがあちらは事実上の除去効果に対して抵抗を許さない点が大きくあちらほどの旨みはない。
ハッキリ言って取って付けた感があり融合直後の除去は直撃してしまうためあまり過信できる効果ではない。
フィールドのみの融合カードで融合カードとしては手札融合ができる利点を捨てている上に通常魔法なので追撃や除去回避からの融合もできず使い難い。
墓地効果に繋ぐために素材に使うモンスターは墓地へ送れないペンデュラムやトークンではダメなのも悩ましい所。
2000ライフも馬鹿にならないコスト。
墓地効果で融合素材にしたモンスターを効果無効とステータス0になるとはいえ蘇生出来、融合体に加えてシンクロやエクシーズも可能とうまく行けば強いカードとなっている。
超融合の様に発動にチェーン出来ない効果はあるがあちらは事実上の除去効果に対して抵抗を許さない点が大きくあちらほどの旨みはない。
ハッキリ言って取って付けた感があり融合直後の除去は直撃してしまうためあまり過信できる効果ではない。
新しい融合、超越とはおそらく(融合)次元を超越するという意味だろう。
その性能は2000ライフという馬鹿にならないコストとフィールドでしか融合できないというデメリットが付いた代わりに、超融合よろしく一切のチェーン封じと融合後素材を蘇生する効果が付いた、チェーンを許さない強力さは超融合で証明済みで、蘇生した素材自体は無力化されるが使い道には何の制限もないのでエクシーズするなりシンクロするなり更に融合するなり何にでも使える。
しかし、それを差し引いても2000のコストやフィールドだけ制限は無視できるものではなく、汎用性や使いやすさでは素融合に劣ると言わざるを得ない、本家(?)の捕食ではスコーピオ、コブラの存在から比較的扱いやすいがかなりデッキを選ぶカードといえる。
その性能は2000ライフという馬鹿にならないコストとフィールドでしか融合できないというデメリットが付いた代わりに、超融合よろしく一切のチェーン封じと融合後素材を蘇生する効果が付いた、チェーンを許さない強力さは超融合で証明済みで、蘇生した素材自体は無力化されるが使い道には何の制限もないのでエクシーズするなりシンクロするなり更に融合するなり何にでも使える。
しかし、それを差し引いても2000のコストやフィールドだけ制限は無視できるものではなく、汎用性や使いやすさでは素融合に劣ると言わざるを得ない、本家(?)の捕食ではスコーピオ、コブラの存在から比較的扱いやすいがかなりデッキを選ぶカードといえる。
更新情報 - NEW -
- 2025/01/25 新商品 ALLIANCE INSIGHT カードリスト追加。
- 02/04 12:11 デッキ トリックスター
- 02/04 11:42 評価 10点 《闇黒の魔王ディアボロス》「閃刀姫と相性抜群馬な魔王様。 《…
- 02/04 11:20 デッキ 俺の最強の真のライゼオル
- 02/04 11:17 評価 9点 《スター・ライゼオル》「このカードを噛ませると素材3と4のデッド…
- 02/04 10:45 評価 7点 《RUM-ヌメロン・フォース》「自分の他の表側カードの効果も無…
- 02/04 09:33 評価 10点 《ドラゴンメイド・ラティス》「新しいメイドさん。 ①同じ属性で…
- 02/04 09:30 評価 1点 《ファイヤー・デビル》「 あと少し頑張れば【《ワイト》】として…
- 02/04 00:11 評価 10点 《おろかな副葬》「《月光》デッキにとっては初動札となる1枚。 …
- 02/04 00:00 コンプリート評価 クリムゾン・ノヴァさん ⭐ストラクチャーデッキR-アンデットワ…
- 02/03 23:27 評価 7点 《No.6 先史遺産アトランタル》「ワンキルデッキのお供に使われ…
- 02/03 23:13 評価 10点 《超弩級砲塔列車グスタフ・マックス》「レベル10に高すぎる展開…
- 02/03 22:55 デッキ デモンスミスアザミナギャラクシー
- 02/03 22:13 評価 10点 《刻まれし魔の大聖棺》「 遂にMDで【《デモンスミス》】1式…
- 02/03 22:11 評価 10点 《魔を刻むデモンスミス》「2025/02/06よりマスターデュエルに来…
- 02/03 22:08 評価 10点 《花札衛-柳-》「 花札衛モンスターの中では飛び抜けて癖が少な…
- 02/03 21:20 SS 29話 黒泉VSDG Ⅰ
- 02/03 21:01 一言 私のカード評価に参考になったと評価していただいている方々。誠にあり…
- 02/03 14:30 評価 10点 《ヌメロン・ネットワーク》「《ヌメロン》というテーマの全てを…
- 02/03 14:20 評価 10点 《死霊王 ドーハスーラ》「 新アンデストラクの中で断トツ桁違い…
- 02/03 13:37 評価 7点 《邪神機-獄炎》「 この漢字を『ダークネスギア』と読むのは、流…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。