交流(共通)

一言掲示板 管理人連絡掲示板 遊戯王雑談掲示板 雑談掲示板

メインメニュー

クリエイトメニュー

その他

遊戯王ランキング

注目カードランクング


カード種類 最強カードランキング


種族 最強モンスターランキング


属性 最強モンスターランキング


レベル別最強モンスターランキング


デッキランキング


スカイスクレイパー・シュートのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)


カード評価ラベル5
0% (0)
カード評価ラベル4
18% (2)
カード評価ラベル3
81% (9)
カード評価ラベル2
0% (0)
カード評価ラベル1
0% (0)



評価全件表示

みめっと
2023/09/28 16:01
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
効果が1つしかないが、その1つしかない効果に結構な密度のテキストが詰め込まれている除去系の効果を持つ通常魔法。
発動条件にEXモンスターを要求している上に除去できる相手モンスターがそのEXモンスターのステータスに依存しているので、単純な除去魔法としては《サンダー・ボルト》は元より《ライトニング・ボルテックス》にも劣ると思うくらいに汎用性が低い。
このカードを使う動機はやはり追加効果にあり、破壊したモンスターのうち最も高い元々の攻撃力を持っていたモンスターの元々の攻撃力分相手のライフをカットできるという《破壊輪》と他のフリチェ除去罠を比較する際にも顧みられる要素を持っていて、追加の条件が満たされている状態で複数のモンスターを除去すれば、さらに大きく相手のライフをカットできます。
しかしどこまで行っても適用範囲や除去の質や数的アドバンテージを獲得する力は変化しないので、ゲームエンドに繋がり得るとはいえ、発動条件を考えるとそれほど強力な追加効果にならない場面も少なくないです。
チェーン発動された効果によって不発にされる可能性もあり、速攻魔法ならまた事情が変わっていたとおもうのですが、個人的には《サンダー・ボルト》に優先できるほどの値打ちは感じられません。
ねこーら
2023/04/16 18:39
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
総合評価:1体分のバーンダメージ狙いで採用すると良く、摩天楼がある場合のダメージ増加は無理に狙う必要はない。
攻撃力の低いE・HEROを出し破壊範囲を広げたとこで、破壊した後の動きに支障が出るならあまり意味はナイ。
3000程度の相手モンスター1体を破壊して3000のダメージを見込むだけで十分ではないかナ。
指定した融合モンスターより攻撃力が低いなら戦闘破壊して突破できる訳だし。
摩天楼がある場合、効果ダメージを合計値にするが、攻撃力の高いモンスターを何体も破壊できる機会はあまりなく、摩天楼を採用する構築に無理が出るなら使わない方が良いか。
壊獣などで1キル狙うとかなら別だが。
シエスタ
2019/06/25 14:31
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
全体除去+打点分バーンで、魔天楼が存在すれば除去した全員分の打点分バーンになると凄まじい破壊力を持つ。
だがその分発動までの必要枚数、相手の場に依存するなど運用には手間がかかり、不安定な面も。
対象は打点の低いEが望ましいわけですが、打点の低いEの大体が実戦的な性能でないのも扱いの難しさに拍車をかける。その中でもセイラーマンは《簡易融合》から呼べるので、対象に打ってつけな1体か。
専用構築が望ましい癖の強いカードかと。ロマン性は充分だと思います。
アルバ
2019/05/17 0:38
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
除去性能は高めで大きめのバーンダメージがつくが、発動融合モンスターを要求している通常魔法なので安定しにくくサンボルブラホを使った方が良い。
相手がモンスターを並べ摩天楼カードがあるときに発動できれば、ゲームエンドレベルの火力を叩き込めるが、広い範囲の破壊を狙うには攻撃力が低い融合体を要求されてしまうのがネック。
打点を調整する能力を持っていることが多い、出しやすい属性融合とは相性が悪め。
備長炭18
2019/01/25 18:15
遊戯王アイコン
普通の除去として見る場合は、ブラホが無制限になったり怪獣がやらせ対決をする時代なので下準備が必要な分マイナス。
ただ場のE・HERO融合の攻撃力より高いモンスターの除去とその最高打点分のバーンなのでロマン性能は高く、この手のカードにありがちだった半分だとか数×100みたいな微妙な要素が無いので融合体での追撃含めてライフ削りが捗る。
また摩天楼フィールド魔法があるとそのバーンも破壊したモンスターの攻撃力の合計となり、そのままエンド級のダメージへと期待もできる。名前にもあるスカイスクレイバーならキャプテン・ゴールドという専用サーチャーがあるのも嬉しい。
一種のロマン枠のカードではありますが、十分にその役目を果たせるでしょう。
はわわ
2018/09/18 14:23
遊戯王アイコン
条件付きとはいえ大火力バーンを狙えるカード
ロマンカードとしては現実的なので良いと思うよ
ヒコモン
2017/09/01 12:57
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
除去として見る場合は《ライトニング・ボルテックス》の方が遥かに使い易い。注目点はやはりバーン効果。攻撃力が一番高いモンスターか、「摩天楼」フィールド魔法とのコンボで、破壊したモンスターの攻撃力の合計分を一気に与えることが可能。特に合計分のバーンは非常に豪快なので、これで後攻ワンキルを決めてみたいという気持ちにはなる。しかしながら墓地参照なのでPモンスターではダメージが入らず、融合モンスターの攻撃力よりも高いという条件上、出し易い属性融合では条件が満たし難いのもネック。一番簡単なのは《簡易融合》からのセイラーマンか。
かのん
2016/12/19 9:37
遊戯王アイコン
条件つきとはいえ高い打点のモンスターが複数いれば
一撃必殺となり得るこのカード。
しかし最近では打点は高いうえに破壊されないなどのモンスターがいるので
このくらいの効果も全然問題ないという感じなのでしょうかね。

ダークロウみたいなエセヒーローではなく
エレメンタルな融合モンスターの強化自体は嬉しいですね。
アニメヒーローだけの強化ではないですがこの効果的に
打点の低いスチームヒーラーセイラーマンマッドボールマン
などの忘れられがちなヒーローモンスターが活躍しそうで良いです!

あとはなんといってもこのイラストのかっこよさでしょう。
見ているだけであの音楽が頭の中で流れてきますね!
スクェア
2016/12/17 20:01
遊戯王アイコン
やっぱりバカの一つ覚えナノーネ...
M・HEROやE(エクシーズ)HEROに頼りがちな今の軸より融合型E・HEROと相性がいいカード。
融合体はそこそこ打点が高いが発動出来る状況で発動した後相手の場には大抵の場合戦闘破壊できるモンスターしか残ってないのでそのまま殴ってしまえば問題ないのです。
ただ最大限活用する為に摩天楼を必要とする割には相性が良くなかったり、ペンデュラムモンスターを破壊しても意味がなかったりするのは難点か。
摩天楼については摩天楼2使えばいいけどあっちはあっちでハンドに持ってきづらいし。
ラギアの使徒
2016/12/17 18:24
遊戯王アイコン
爆発力はかなりあるカードです。「摩天楼」がある場合は、引導を渡すことも十分可能な火力になります。ただ、融合「E・HERO」が必要になる上に、その攻撃力を上回る相手モンスターもいないといけないため、扱いにくい点が多いです。墓地に送れないペンデュラムモンスターの場合は、ダメージも入らないため厄介。ハイリターンのカードなので、ロマンを求めて入れてみる価値はあるでしょう。
とき
2016/12/17 18:06
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
快晴の空の下 今だ帆を上げ、仲間とともに!
摩天楼に立つフレイム・ウィングマンといえばGX1期OPの花形。
場のE・HERO融合モンスター1体より攻撃力の「高い」相手モンスターを全滅させ、その中の1体の、摩天楼があれば全員の攻撃力を合計したダメージを与える効果を持つ除去魔法。
摩天楼からの一撃で相手のモンスターをことごとく葬り去るが、そのためには融合E・HEROが必要。しかも除去は攻撃力に依存するため、より破壊を活かすためなら弱いHEROが必要になるという… 発動条件は素直に2500あたりのアブソリュートZeroあたりで妥協するか、《簡易融合》セイラーマンを使うか。
除去としては正直ライボルなどで十分クラスの重さなので、付随するバーンこそこのカードの華。単体バーンでも2000オーバーは確実だが、摩天楼下ではワンキル級の火力になる。ロマンカードの感があるので、摩天楼を組み込み攻撃力の低いE・HEROを出せるようにチューンした専用デッキを作るのも手か。

更新情報 - NEW -


Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
Amazonバナー 駿河屋バナー 楽天バナー Yahoo!ショッピングバナー