交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
SR-OMKガムのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
評価全件表示
お兄さん許してOMK壊れる
めくって1000アップ効果で返り討ちが狙える...かもしれない
ロマンがあって結構すき
めくって1000アップ効果で返り討ちが狙える...かもしれない
ロマンがあって結構すき
バトルフェイズにダメージを受けた時に特殊召喚出来て、即座にシンクロ召喚に繋げることが出来るカード。クリアウィング・シンクロ・ドラゴンを素材に4000打点の《クリスタルウィング・シンクロ・ドラゴン》が出せれば美味しいが、デッキトップが「スピードロイド」モンスターである保障は無い。同じくレベル1チューナーである赤目のダイスと比較した時に、不安定かつ遅めな特殊召喚効果だけで採用するかと言うとしないだろう。
お ま け
手札から特殊召喚できるものの、その条件が「バトルフェイズ中にダメージを受けたとき」限定。
幸いにも自分・相手のバトルフェイズとは限定されていないため、自分のターンならば低攻撃力モンスターが自爆特攻及び壁モンスターに攻撃したとき、相手ターンならば純粋に戦闘ダメージを受けたときだろう。最悪壁にもなるが。
第二の効果で風属性モンスターだけを素材としたシンクロ召喚できるものの、これもバトルフェイズ中なので自分のフィールドにモンスターが残っていないとシンクロ召喚ができないために自分のターンならともかく、相手のターンならシンクロ召喚を狙いにくいだろう。
第3の効果はこれを素材としたシンクロモンスターの攻撃力を上げる効果だが、不確定要素も大きい。が、永続で攻撃力1000アップは大きい。
手札から特殊召喚できるものの、その条件が「バトルフェイズ中にダメージを受けたとき」限定。
幸いにも自分・相手のバトルフェイズとは限定されていないため、自分のターンならば低攻撃力モンスターが自爆特攻及び壁モンスターに攻撃したとき、相手ターンならば純粋に戦闘ダメージを受けたときだろう。最悪壁にもなるが。
第二の効果で風属性モンスターだけを素材としたシンクロ召喚できるものの、これもバトルフェイズ中なので自分のフィールドにモンスターが残っていないとシンクロ召喚ができないために自分のターンならともかく、相手のターンならシンクロ召喚を狙いにくいだろう。
第3の効果はこれを素材としたシンクロモンスターの攻撃力を上げる効果だが、不確定要素も大きい。が、永続で攻撃力1000アップは大きい。
新たなSRのチューナー、しかし優秀なのが多いSR下級の中ではブーメランほどではないが残念性能である。
1の効果でバトルフェイズに自力で特殊召喚でき2の効果でそのままシンクロ出来る、こう書けばすごく強そうに見えるがトリガーがダメージを受けたときとまるでかみ合っていない、直接攻撃のダメージならこいつを出したところでシンクロ出来ないし戦闘破壊のダメージの場合もモンスターが減っているのでシンクロの選択肢が少なくなる、効果ダメージなんて言うまでもなく相手依存過ぎてめったに狙えない。
そして3の効果で1000打点アップを狙える、1000打点アップは強力だが不確定なのでこれを目当てに採用できるほどではない、そして決定打としてSRの★1チューナーには赤目という優秀なモンスターが既に存在する。
赤目を押しのけてまで採用する価値は残念ながらない、レベルが2ならそれだけで効果無視でも採用の価値はなくはなかった。
1の効果でバトルフェイズに自力で特殊召喚でき2の効果でそのままシンクロ出来る、こう書けばすごく強そうに見えるがトリガーがダメージを受けたときとまるでかみ合っていない、直接攻撃のダメージならこいつを出したところでシンクロ出来ないし戦闘破壊のダメージの場合もモンスターが減っているのでシンクロの選択肢が少なくなる、効果ダメージなんて言うまでもなく相手依存過ぎてめったに狙えない。
そして3の効果で1000打点アップを狙える、1000打点アップは強力だが不確定なのでこれを目当てに採用できるほどではない、そして決定打としてSRの★1チューナーには赤目という優秀なモンスターが既に存在する。
赤目を押しのけてまで採用する価値は残念ながらない、レベルが2ならそれだけで効果無視でも採用の価値はなくはなかった。
おーまーけーガム。
自発的な特殊召喚効果を持つチューナーというと聞こえはいいが、問題はそのタイミング。
バトル中のダメージが前提というタイミングはかなりコントロールしづらい。自爆特攻にしろ戦闘破壊にしろモンスターの頭数が減るのでS召喚との相性は最悪。そのため2番の速攻シンクロ効果も活かしづらい。
特殊召喚を無視し、自己強化を持つレベル1チューナーとして考えるのが吉だろうか。このカードでできると面白そうなのは、チャンバライダーの攻撃力アップなどが考えられる。しかしレベル1のスピードロイドチューナーには赤目のダイスという強力なライバルが存在する。攻撃力アップも不確実なので、当てにすると痛い目を見る。
総じて、スピードロイドチューナーの中では優先度はあまり高くないか…
自発的な特殊召喚効果を持つチューナーというと聞こえはいいが、問題はそのタイミング。
バトル中のダメージが前提というタイミングはかなりコントロールしづらい。自爆特攻にしろ戦闘破壊にしろモンスターの頭数が減るのでS召喚との相性は最悪。そのため2番の速攻シンクロ効果も活かしづらい。
特殊召喚を無視し、自己強化を持つレベル1チューナーとして考えるのが吉だろうか。このカードでできると面白そうなのは、チャンバライダーの攻撃力アップなどが考えられる。しかしレベル1のスピードロイドチューナーには赤目のダイスという強力なライバルが存在する。攻撃力アップも不確実なので、当てにすると痛い目を見る。
総じて、スピードロイドチューナーの中では優先度はあまり高くないか…
更新情報 - NEW -
- 2025/03/22 新商品 デッキビルドパック ジャスティス・ハンターズ カードリスト追加。
- 04/14 12:37 評価 3点 《要塞クジラ》「梶木が使ったお陰でありきたりな初期儀式から海デ…
- 04/14 12:23 評価 6点 《REINFORCE!》「《R-ACEタービュランス》でセット…
- 04/14 12:11 デッキ 大阪万博に行こうビート
- 04/14 12:08 評価 10点 《転生炎獣レイジング・フェニックス》「《賜炎の咎姫》後から評…
- 04/14 09:49 掲示板 オリカコンテスト(R)計画処
- 04/14 09:45 掲示板 オリカコンテスト(R)計画処
- 04/14 09:05 掲示板 オリカコンテスト(R)計画処
- 04/14 08:53 評価 4点 《骨犬マロン》「《迷犬マロン》が忠犬ハチ公のごとくご主人を待ち…
- 04/14 07:53 掲示板 オリカコンテスト(R)計画処
- 04/14 02:42 掲示板 オリカコンテスト(R)計画処
- 04/14 02:16 評価 10点 《シューティング・スター・ドラゴン》「《憑依装着-エリア》な…
- 04/14 01:21 掲示板 オリカコンテスト(R)計画処
- 04/14 00:27 評価 1点 《水陸両用バグロス Mk-11》「水陸両用ロボット 海がないと…
- 04/14 00:18 評価 1点 《肆世壊の継承》「場のスケアクローを3体生贄にして《パルス・ボ…
- 04/14 00:09 評価 1点 《標本の閲覧》「手札の「化石融合-フォッシル・フュージョン」を…
- 04/14 00:01 評価 1点 《ヌメロン・ストーム》「ヌメロニアスが場に存在する時にのみ発動…
- 04/13 23:56 評価 1点 《Ai-SHOW》「リンク3以上の@イグニスターが存在する時に…
- 04/13 23:41 評価 1点 《罪宝合戦》「罪宝が環境に多数居た時ですら使われなかったメタカ…
- 04/13 23:30 評価 1点 《ペンデュラム・ペンダント》「実質サーチサルベージの為に異様に…
- 04/13 20:55 評価 9点 《アロマセラフィ-アンゼリカ》「総合評価:サーチ後に回復し、そ…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



