交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
バージェストマ・アノマロカリスのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
評価全件表示
バージェストマ最強のアタッカー。正確には唯一のアタッカー。
素材が非常に重く準バジェで素出しはかなり厳しい。フリチェ万能除去、罠の補充、モンスター効果への完全耐性、バジェ最高打点とひとつひとつは優秀なもの。しかし当時の時点ですらエースを張るには少々力不足が否めない性能。
少なくとも3体素材エクシーズとしてはあまりに決定力が足りていない。低ランク全般が打点に苦しんでいた時期なので決定力不足はやむない事情ではあったが、ともあれバージェストマはこいつ以外の打点は無に等しいためフィニッシャーに関してはこのカードか外注に頼るしかないと言う心細さが泣き所。
《バハムート・シャーク》から出せるデメリットなしの最高打点と言うアドバンテージはあったが《餅カエル》の壁は厚く、餅規制後は純粋に力不足となかなかに不遇。罠カテゴリとして《ラビュリンス》の台頭など打ち破るべき壁は多い。
ともあれ現在は《スプライト》などランク2への汎用強化が進み条件は大幅に緩和。いまだ環境に一歩及ばぬ性能に甘んじている、そうあと一歩なのである。カンブリア爆発の時は近い。といいな。
素材が非常に重く準バジェで素出しはかなり厳しい。フリチェ万能除去、罠の補充、モンスター効果への完全耐性、バジェ最高打点とひとつひとつは優秀なもの。しかし当時の時点ですらエースを張るには少々力不足が否めない性能。
少なくとも3体素材エクシーズとしてはあまりに決定力が足りていない。低ランク全般が打点に苦しんでいた時期なので決定力不足はやむない事情ではあったが、ともあれバージェストマはこいつ以外の打点は無に等しいためフィニッシャーに関してはこのカードか外注に頼るしかないと言う心細さが泣き所。
《バハムート・シャーク》から出せるデメリットなしの最高打点と言うアドバンテージはあったが《餅カエル》の壁は厚く、餅規制後は純粋に力不足となかなかに不遇。罠カテゴリとして《ラビュリンス》の台頭など打ち破るべき壁は多い。
ともあれ現在は《スプライト》などランク2への汎用強化が進み条件は大幅に緩和。いまだ環境に一歩及ばぬ性能に甘んじている、そうあと一歩なのである。カンブリア爆発の時は近い。といいな。
バージェストマデッキの暴れん坊
素材がやや重く、《餅カエル》とオパビニアを立てて置くほうが無難に気もするし フィニッシャーなら他のリンク4辺りかバージェ単体で間に合わせても良い気がするが 採用しない理由にはならないかな
素材がやや重く、《餅カエル》とオパビニアを立てて置くほうが無難に気もするし フィニッシャーなら他のリンク4辺りかバージェ単体で間に合わせても良い気がするが 採用しない理由にはならないかな
汎用ランク2エクシーズと見せかけて、(3)の効果が主役なので実質バージェストマ専用切り札のような存在。
バージェストマは場にモンスターを並べるのに逐一罠カードが必要な低速かつリソース管理の難しいデッキであり、当然そんなデッキでレベル2を3体並べるのはなかなかに重い。
しかしこのカードも《バージェストマ・オパビニア》同様(3)の効果を発動するために必要な素材に含まれる罠カードは1枚でもあれば他は普通のモンスターでもよく、バージェストマとも相性の良いガエル系モンスターや《生きる偲びのシルキィ》等を活用すればそこまで難しいことも無い。
モンスター効果に対する強力な耐性や(2)の罠使用後におまけでワンチャン罠を補充できる効果も頼もしいが、やはり本体は(3)の効果であり、フリチェの単体破壊と単純明快に強い。
自分ターンの攻めにも妨害にも使用でき、自身の耐性もあって維持も多少はやりやすく相手からすれば厄介な存在となりうる。
基本的にこいつだけ立てても心もとないのは間違いないので、序盤はオパビニアや餅などでアドを稼ぎながら盤面をコントロールし、攻めの段階で出していくのが理想的か。
バージェストマは場にモンスターを並べるのに逐一罠カードが必要な低速かつリソース管理の難しいデッキであり、当然そんなデッキでレベル2を3体並べるのはなかなかに重い。
しかしこのカードも《バージェストマ・オパビニア》同様(3)の効果を発動するために必要な素材に含まれる罠カードは1枚でもあれば他は普通のモンスターでもよく、バージェストマとも相性の良いガエル系モンスターや《生きる偲びのシルキィ》等を活用すればそこまで難しいことも無い。
モンスター効果に対する強力な耐性や(2)の罠使用後におまけでワンチャン罠を補充できる効果も頼もしいが、やはり本体は(3)の効果であり、フリチェの単体破壊と単純明快に強い。
自分ターンの攻めにも妨害にも使用でき、自身の耐性もあって維持も多少はやりやすく相手からすれば厄介な存在となりうる。
基本的にこいつだけ立てても心もとないのは間違いないので、序盤はオパビニアや餅などでアドを稼ぎながら盤面をコントロールし、攻めの段階で出していくのが理想的か。
「バージェストマ」最高打点のXモンスター
ランク2でフリーチェーンの除去効果は貴重で、X汎用のアーゼウスとは違って「バージェストマ」以外のモンスターや伏せカードを巻き込まないため十分差別化は可能だ。
②の劣化ドロー効果は不確定だが「バージェストマ」では成功率が高く成功しやすいため、おまけとしては優秀。
①の耐性も「バージェストマ」内でなら、ステータスの高いこのカードが1番有効に働く。
素材はレベル2×3で、そのうちの1枚は罠でないと③の効果が発動できない。これに関しては、他のランク2の比べやや重めだ。
素材が重い分、維持すると強いモンスターなため、罠を利用して守っていきたい。
ランク2でフリーチェーンの除去効果は貴重で、X汎用のアーゼウスとは違って「バージェストマ」以外のモンスターや伏せカードを巻き込まないため十分差別化は可能だ。
②の劣化ドロー効果は不確定だが「バージェストマ」では成功率が高く成功しやすいため、おまけとしては優秀。
①の耐性も「バージェストマ」内でなら、ステータスの高いこのカードが1番有効に働く。
素材はレベル2×3で、そのうちの1枚は罠でないと③の効果が発動できない。これに関しては、他のランク2の比べやや重めだ。
素材が重い分、維持すると強いモンスターなため、罠を利用して守っていきたい。
素材は星2×3。ただ「バジェを含む」の文字が③から透けて見える。
罠を含む3体を供給する手段は大きく2種類存在する。1つはバジェ罠だけで作る方法、もう1つはガエルやスプライトなど星2の展開力を借りる方法。
全罠に寄せた構築ではアノマロカリスまで到達しない事がほとんど。ガエル型では芝や積み上げで無限のリソースを得られるため確かに出せたし強かったが規制により現在は構築不可能、スプライト型は結局バージェストマが邪魔になる。出したとしても単体除去なのでやはり特有の心許なさがある。
《餅カエル》やハリ→リンク4の動きが規制されたことにより出る回数は増えた。
一応オパビニアを守備表示で出したターンでもアーゼウス+アノマロカリスで順番を問わない2妨害を作れるのは餅と比べた強みである。アーゼウス+餅をするにはオパビニアを攻撃表示で出していなければならず、餅から使わなければ妨害数が減ってしまう。伏せた罠をアーゼウスで吹き飛ばしても補填が効くのもたまに役に立つ。
総じて、無理に狙うほど強くはないが出せる時は出してしまっていいカード。
罠を含む3体を供給する手段は大きく2種類存在する。1つはバジェ罠だけで作る方法、もう1つはガエルやスプライトなど星2の展開力を借りる方法。
全罠に寄せた構築ではアノマロカリスまで到達しない事がほとんど。ガエル型では芝や積み上げで無限のリソースを得られるため確かに出せたし強かったが規制により現在は構築不可能、スプライト型は結局バージェストマが邪魔になる。出したとしても単体除去なのでやはり特有の心許なさがある。
《餅カエル》やハリ→リンク4の動きが規制されたことにより出る回数は増えた。
一応オパビニアを守備表示で出したターンでもアーゼウス+アノマロカリスで順番を問わない2妨害を作れるのは餅と比べた強みである。アーゼウス+餅をするにはオパビニアを攻撃表示で出していなければならず、餅から使わなければ妨害数が減ってしまう。伏せた罠をアーゼウスで吹き飛ばしても補填が効くのもたまに役に立つ。
総じて、無理に狙うほど強くはないが出せる時は出してしまっていいカード。
バージェストマデッキだけでなく、その攻撃力からバハムートシャークのデッキにも採用され、モンスター効果耐性が「受けない」なので強くなっている。
バジェのエース格で、効果だけならかなり強力。
デッキトップのチラ見は発動条件に加えてランダム性もあるのであくまで好みのカードが来たらラッキー程度に。
重要なのは除去効果の方で、フリチェで発動できる点とモンスター効果を受けない点から一般的な無効持ちを自身のみで処理可能にしている。
ただ最近は対象・効果破壊耐性持ちがかなり跋扈しており過信はできない。ランク2としては高めの打点含め、素材3体エクシーズとしては珍しく通常の使用も可能な出来かと。
デッキトップのチラ見は発動条件に加えてランダム性もあるのであくまで好みのカードが来たらラッキー程度に。
重要なのは除去効果の方で、フリチェで発動できる点とモンスター効果を受けない点から一般的な無効持ちを自身のみで処理可能にしている。
ただ最近は対象・効果破壊耐性持ちがかなり跋扈しており過信はできない。ランク2としては高めの打点含め、素材3体エクシーズとしては珍しく通常の使用も可能な出来かと。
バジェのボス格のモンスター。
なんでもいいとはいえレベル2を3体は中々重い。
モンスター効果の耐性があるためハルキゲニアと合わせれば凶悪な効果をもつ制圧モンスターを突破しに行くこともできる。
フリーチェーンの除去を発動できるためこいつ自身も凶悪な制圧型モンスターだったりするが…
出すだけなら出せるテーマも多いが1の効果を活かすにはデッキにある程度の罠の量が必要でフリーチェーン除去も素材に罠が必要なのでやはり使うなら純バジェか。
なんでもいいとはいえレベル2を3体は中々重い。
モンスター効果の耐性があるためハルキゲニアと合わせれば凶悪な効果をもつ制圧モンスターを突破しに行くこともできる。
フリーチェーンの除去を発動できるためこいつ自身も凶悪な制圧型モンスターだったりするが…
出すだけなら出せるテーマも多いが1の効果を活かすにはデッキにある程度の罠の量が必要でフリーチェーン除去も素材に罠が必要なのでやはり使うなら純バジェか。
バジェの切り札。
バジェ系統はステータスが低いという難点をかかえていますが、それをある程度補える2400の攻撃力、モンスター効果無効という耐性、高確率でドローが可能、フリーチェーンの除去など色々と優秀なモンスター。
しかし、素材3体はさすがに重い。
バジェ系統はステータスが低いという難点をかかえていますが、それをある程度補える2400の攻撃力、モンスター効果無効という耐性、高確率でドローが可能、フリーチェーンの除去など色々と優秀なモンスター。
しかし、素材3体はさすがに重い。
ランク2の中では最も攻撃力が高い上、(1)のモンスター効果耐性を持つのは、強みだと思います。
攻撃力がかなわない相手でも、(3)のカード破壊効果で突破出来るのも大きいですし、相手ターンに使えるのもよいと思います。
罠の比率が大きい「バージェストマ」デッキなら、(2)の効果で高確率でドロー出来るのも、ありがたいと思います。
攻撃力がかなわない相手でも、(3)のカード破壊効果で突破出来るのも大きいですし、相手ターンに使えるのもよいと思います。
罠の比率が大きい「バージェストマ」デッキなら、(2)の効果で高確率でドロー出来るのも、ありがたいと思います。
モンスター効果への耐性によりインフィニティすら屠る破壊効果、これでもかと罠サーチ、やっぱり制圧力は凄まじいものがあります。
まぁ妥当だが☆2×3が少々重いか…そんな気がします。餅見てるとね…
まぁ妥当だが☆2×3が少々重いか…そんな気がします。餅見てるとね…
看板モンスターなのに隠れてた可哀想な子
攻撃力は控えめだがモンスター効果を受けない事、さらに罠を素材にした時限定のフリーチェーンの除去のおかげで高い制圧力を誇る。さらにデッキを掘りつつ罠を手札に加える③の効果によって手札も増えるという鬼畜っぷり。互いの効果が噛み合っており除去しにくいのに居座られるとアド差が開くばかりと非常に厄介なモンスターとなっている。一方でカオスマックスやKozmoのような高打点耐性持ちには厳しいのでそこはセイントレアやキャッシャ餅と使い分けたい。
攻撃力は控えめだがモンスター効果を受けない事、さらに罠を素材にした時限定のフリーチェーンの除去のおかげで高い制圧力を誇る。さらにデッキを掘りつつ罠を手札に加える③の効果によって手札も増えるという鬼畜っぷり。互いの効果が噛み合っており除去しにくいのに居座られるとアド差が開くばかりと非常に厄介なモンスターとなっている。一方でカオスマックスやKozmoのような高打点耐性持ちには厳しいのでそこはセイントレアやキャッシャ餅と使い分けたい。
これが素材3体以上で本当に良かった。
効果は強力の一言。これが餅の横に並ぶのかと思うと頭が痛くなってくるが、これ自体は分相応の強さだと言える。
インフィニティをも倒すのが本当にすごい。
効果は強力の一言。これが餅の横に並ぶのかと思うと頭が痛くなってくるが、これ自体は分相応の強さだと言える。
インフィニティをも倒すのが本当にすごい。
バージェストマのエースアタッカーにして最大の勝ち筋。
ランク2最大クラスの攻撃力に加えモンスター効果への耐性が光る。バージェストマ魔法罠で支援すれば制圧力は十分なものが発揮できるだろう。
第二の効果で罠を漁れるので、次々とバージェストマ魔法罠を繰り出しこのカードを君臨させるのがバージェストマの流儀になるだろうか。フリーチェーンの破壊が強いのは言わずもがななので解説は不要だろう。
圧倒的な制圧力を持つが、打点とバージェストマの性質上、高攻撃力の対象耐性の相手がどうしても苦手。お前のことだよKozmoォ!
ランク2最大クラスの攻撃力に加えモンスター効果への耐性が光る。バージェストマ魔法罠で支援すれば制圧力は十分なものが発揮できるだろう。
第二の効果で罠を漁れるので、次々とバージェストマ魔法罠を繰り出しこのカードを君臨させるのがバージェストマの流儀になるだろうか。フリーチェーンの破壊が強いのは言わずもがななので解説は不要だろう。
圧倒的な制圧力を持つが、打点とバージェストマの性質上、高攻撃力の対象耐性の相手がどうしても苦手。お前のことだよKozmoォ!
エクストラパックの看板モンスターの1人。
モンスター効果絶対許さないマン。
ランク2では最大の攻撃力を持つ。
オパビニアとは違い攻撃特化なのだが、素材は最低でも3個以上要求と少々重い。
3の効果はフリーチェーンの破壊なので打点で勝てない相手でも対処可能。
2の効果では、めくったカードが罠カードならなんでも手札に加えられるけど、罠カードでないと墓地肥やしとなるため、魔法カードは「墓地からでも使える系統」を採用しておけば無駄はない。
バハムートシャークから呼び出して打点要員としても起用できるのも◎
それでも1と2の効果は使用できる。
あと、餅は少し自重しなさい←
モンスター効果絶対許さないマン。
ランク2では最大の攻撃力を持つ。
オパビニアとは違い攻撃特化なのだが、素材は最低でも3個以上要求と少々重い。
3の効果はフリーチェーンの破壊なので打点で勝てない相手でも対処可能。
2の効果では、めくったカードが罠カードならなんでも手札に加えられるけど、罠カードでないと墓地肥やしとなるため、魔法カードは「墓地からでも使える系統」を採用しておけば無駄はない。
バハムートシャークから呼び出して打点要員としても起用できるのも◎
それでも1と2の効果は使用できる。
あと、餅は少し自重しなさい←
メンタル豆腐デーモン
2016/09/10 15:42
2016/09/10 15:42

効果は申し分なく強いけど素材が3対要求で若干重い
バジェだけで出すには3回程罠を発動しなくてはならない
素材になる罠は1枚あれば十分で普通のモンスターも素材にできるので、そっちで補うという手もある
x素材消費の効果は無視してバハムートシャークで出すのも手か
バジェだけで出すには3回程罠を発動しなくてはならない
素材になる罠は1枚あれば十分で普通のモンスターも素材にできるので、そっちで補うという手もある
x素材消費の効果は無視してバハムートシャークで出すのも手か
単純な強さだけなら《餅カエル》すら超える圧倒的なパワーのランク2。カンブリア紀の捕食者の名前は伊達じゃない。あの《餅カエル》を一方的に倒すところが、クェーサー、インフィなどの無効化の後破壊するモンスターの天敵です。
2400打点と圧倒的な耐性、そして罠を手札にガンガン加える効果はリソースの回復と相手の戦力を確実に削り取るバージェストマの最終兵器に相応しい。オパビニアとアノマロカリスを出して罠カードを発動するだけでもアドがどんどん回復し、相手のフィールドは焼け野原と化します。横に《餅カエル》まであるとその破壊力は計り知れない。
《餅カエル》と違ってバハシャによる悪用は難しいですが、《餅カエル》やダークロウを普通に殴り倒せたり、安定的に相手にダメージを与えることができたりバハシャから出すのも一応価値はあります。
《餅カエル》と違って絶妙な良調整というのも評価高い。
2400打点と圧倒的な耐性、そして罠を手札にガンガン加える効果はリソースの回復と相手の戦力を確実に削り取るバージェストマの最終兵器に相応しい。オパビニアとアノマロカリスを出して罠カードを発動するだけでもアドがどんどん回復し、相手のフィールドは焼け野原と化します。横に《餅カエル》まであるとその破壊力は計り知れない。
《餅カエル》と違ってバハシャによる悪用は難しいですが、《餅カエル》やダークロウを普通に殴り倒せたり、安定的に相手にダメージを与えることができたりバハシャから出すのも一応価値はあります。
《餅カエル》と違って絶妙な良調整というのも評価高い。
下記にある通りモチーフはカンブリア紀のバージェス動物群の中でも最大最強の捕食者アノマロカリスである。
素材は少々重いもののバージェストマでは相手を妨害しつつドローもでき、さらには相手カードを破壊できるとかなりの強モンスター。
バハムートで呼び出しても耐性持ちの打点モンスターでしかないため、おそらく悪用はされないだろう。どっかの餅も見習え。
素材は少々重いもののバージェストマでは相手を妨害しつつドローもでき、さらには相手カードを破壊できるとかなりの強モンスター。
バハムートで呼び出しても耐性持ちの打点モンスターでしかないため、おそらく悪用はされないだろう。どっかの餅も見習え。
モチーフはあの有名なカンブリア紀を代表する捕食動物。
素材3体以上という重さがネックだが、バージェストマでは高い攻撃力とモンスター効果への完全耐性、さらにフリーチェーンの破壊効果と擬似的なドロー促進効果で一気に場を制圧する切り札に化ける。フレシアやマジェスペクターユニコーンといった強力なモンスター効果が増えている今、モンスター効果への完全耐性も極めて有用。
素材の重さに加えて展開にも時間のかかるバージェストマだが、全力で目指す価値のある切り札といえる。
素材3体以上という重さがネックだが、バージェストマでは高い攻撃力とモンスター効果への完全耐性、さらにフリーチェーンの破壊効果と擬似的なドロー促進効果で一気に場を制圧する切り札に化ける。フレシアやマジェスペクターユニコーンといった強力なモンスター効果が増えている今、モンスター効果への完全耐性も極めて有用。
素材の重さに加えて展開にも時間のかかるバージェストマだが、全力で目指す価値のある切り札といえる。
更新情報 - NEW -
- 2025/03/22 新商品 デッキビルドパック ジャスティス・ハンターズ カードリスト追加。
- 04/11 20:05 評価 6点 《アロマージ-マジョラム》「総合評価:(3)で相手の墓地から除外し…
- 04/11 20:01 デッキ 【除外ビートダウン】
- 04/11 18:10 評価 7点 《原石竜インペリアル・ドラゴン》「出張では基本的にリストラされ…
- 04/11 17:48 評価 10点 《原石竜アナザー・ベリル》「《原石の皇脈》と相互アクセスでき…
- 04/11 15:18 評価 10点 《原石の穿光》「フィールドのカードをなんでも無効にして”除外”…
- 04/11 15:03 評価 10点 《マジシャンズ・ソウルズ》「総合評価:汎用性が非常に高く、便利…
- 04/11 14:35 評価 1点 《騎士道精神》「「攻撃力を1あげ、与える戦闘ダメージを1下げる」…
- 04/11 14:31 評価 3点 《E・HERO ワイルドジャギーマン》「まあまあな攻撃性能を持…
- 04/11 14:29 評価 1点 《E・HERO テンペスター》「3体融合。 《融合派兵》のために…
- 04/11 14:20 評価 3点 《サイバース・マジシャン》「総合評価:手間の割に効果で有用なも…
- 04/11 13:45 評価 1点 《E・HERO サンダー・ジャイアント》「手札コストが必要+低…
- 04/11 13:28 評価 3点 《E・HERO クレイマン》「壁適性が高いぐらいのモンスター。 …
- 04/11 12:17 評価 10点 《冥骸王-メメントラン・テクトリカ》「ドロー系誘発への止まり…
- 04/11 12:15 評価 3点 《インタラプト・レジスタンス》「総合評価:出してもダメージ分し…
- 04/11 11:51 評価 9点 《竜騎士アトリィ》「《重騎士プリメラ》以外のメインデッキに入る…
- 04/11 11:19 評価 3点 《サイバース・ビーコン》「総合評価:即効性がないのが厳しい。 …
- 04/11 11:11 評価 3点 《リンク・バンパー》「総合評価:《転晶のコーディネラル》で戦闘…
- 04/11 11:04 評価 2点 《スプール・コード》「総合評価:発動前に除去される可能性が高い…
- 04/11 11:00 評価 3点 《サイバーサル・サイクロン》「総合評価:一応2枚除去してアドを…
- 04/11 10:56 評価 2点 《セキュリティ・ブロック》「総合評価:《和睦の使者》で良いので…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



