交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
サイレント・バーニングのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
評価全件表示
「サイレント・マジシャン」の必殺技カードですが、実に必殺技らしくない効果が特徴の速攻魔法。
その効果は自分の場に「サイレント・マジシャン」モンスターがいる時に、お互いのバトルフェイズ中に自分の方が手札が多い場合に発動でき、お互いの手札が6枚になるようにドローするという原作版の《天よりの宝札》をイメージした発動と効果を無効にされない効果と、墓地から除外して使えるサーチ効果となっている。
《沈黙の魔術師-サイレント・マジシャン》は自分の手札枚数に比例して攻撃力を上げる効果を持つため、ドロー枚数は不定ですが発動後に攻撃力が3000アップして4000になるのは同じなので、ほとんどのモンスターを戦闘で倒すことができる。
しかし相手にも自身がドローした枚数以上のカードをドローされるため、どちらのターンで使っても相手に増やした手札で手痛い反撃を受ける可能性も高い。
特にサーチ手段もなくかなり癖が強い効果なので、《おろかな副葬》で直に墓地に叩き込んで《沈黙の魔術師-サイレント・マジシャン》をサーチするためのカードだと割り切るのもアリかもしれません。
その効果は自分の場に「サイレント・マジシャン」モンスターがいる時に、お互いのバトルフェイズ中に自分の方が手札が多い場合に発動でき、お互いの手札が6枚になるようにドローするという原作版の《天よりの宝札》をイメージした発動と効果を無効にされない効果と、墓地から除外して使えるサーチ効果となっている。
《沈黙の魔術師-サイレント・マジシャン》は自分の手札枚数に比例して攻撃力を上げる効果を持つため、ドロー枚数は不定ですが発動後に攻撃力が3000アップして4000になるのは同じなので、ほとんどのモンスターを戦闘で倒すことができる。
しかし相手にも自身がドローした枚数以上のカードをドローされるため、どちらのターンで使っても相手に増やした手札で手痛い反撃を受ける可能性も高い。
特にサーチ手段もなくかなり癖が強い効果なので、《おろかな副葬》で直に墓地に叩き込んで《沈黙の魔術師-サイレント・マジシャン》をサーチするためのカードだと割り切るのもアリかもしれません。
総合評価:《沈黙の魔術師-サイレント・マジシャン》の攻撃力を上げて迎撃するのが狙い。
お互いに6枚になるまでドローする効果の狙いは手札枚数に依存した攻撃力の底上げ。
4000にまで引き上げられる為、大抵のモンスターは返り討ちにできよう。
ただ、どちらかと言えば墓地効果でのサーチの方が利用する意義は大きく、《沈黙の魔術師-サイレント・マジシャン》をサーチして展開し、LV8に繋げることが可能にナル。
ドローに関しては《蘇りし天空神》もほぼ同様の効果があるしナ。
お互いに6枚になるまでドローする効果の狙いは手札枚数に依存した攻撃力の底上げ。
4000にまで引き上げられる為、大抵のモンスターは返り討ちにできよう。
ただ、どちらかと言えば墓地効果でのサーチの方が利用する意義は大きく、《沈黙の魔術師-サイレント・マジシャン》をサーチして展開し、LV8に繋げることが可能にナル。
ドローに関しては《蘇りし天空神》もほぼ同様の効果があるしナ。
サイレント・マジシャン専用サポートカード。バトルフェイズ時にお互いの手札が6枚になるようにドロー、墓地から除外することでサイレント・マジシャンをサーチできる。
発動条件があるとはいえ、無効にされずに手札を増やしつつ、沈黙の魔術師を大幅に強化することができる。
また、墓地効果としてサーチを内蔵していることから、手札コストとしても扱いやすい。
発動条件があるとはいえ、無効にされずに手札を増やしつつ、沈黙の魔術師を大幅に強化することができる。
また、墓地効果としてサーチを内蔵していることから、手札コストとしても扱いやすい。
沈黙の剣と比べるといくらか見劣りするが、大量ドローは魅力的。
新規サイレントマジシャンは手札の枚数によって攻撃力を上げるので、速攻魔法による手札補充は擬似的なコンバットトリックとして扱える。この効果を受けたサイレントマジシャンはATK4000になるので戦闘では間違いなく主導権を握れるだろう。条件的に相手のほうが多くドローできるので、サイマジの無効効果や高めた攻撃力で頑張って取り返そう。
通常の発動にサイレントマジシャンを要求しておきながら肝心のサーチ効果は墓地からなのでサイマジを握れないと腐りやすい点は要注意。
新規サイレントマジシャンは手札の枚数によって攻撃力を上げるので、速攻魔法による手札補充は擬似的なコンバットトリックとして扱える。この効果を受けたサイレントマジシャンはATK4000になるので戦闘では間違いなく主導権を握れるだろう。条件的に相手のほうが多くドローできるので、サイマジの無効効果や高めた攻撃力で頑張って取り返そう。
通常の発動にサイレントマジシャンを要求しておきながら肝心のサーチ効果は墓地からなのでサイマジを握れないと腐りやすい点は要注意。
6枚ドローという想像しなかった速攻魔法の1枚だが、
条件乗相手の方が有利になるかもしれない1枚。
しかも発動無効化されないという事実上やばい奴。
墓地に落ちたターンでも使える回収効果は強力なので、
わざと墓地に落として使うのもあり。
条件乗相手の方が有利になるかもしれない1枚。
しかも発動無効化されないという事実上やばい奴。
墓地に落ちたターンでも使える回収効果は強力なので、
わざと墓地に落として使うのもあり。
メンタル豆腐デーモン
2016/06/04 15:47
2016/06/04 15:47

決まれば美味しいけど相手にも爆アドを与えてしまう
発動条件のせいでドローできる枚数も相手への依存面が大きく、沈黙の剣に比べるとかなり使いづらい
このカードの発動したターンに勝負を決めれればいいのだけれど、バトルフェイズ限定という性質上、
メイン2でキルを狙う事の難しさも扱いづらさに拍車をかけている
発動条件のせいでドローできる枚数も相手への依存面が大きく、沈黙の剣に比べるとかなり使いづらい
このカードの発動したターンに勝負を決めれればいいのだけれど、バトルフェイズ限定という性質上、
メイン2でキルを狙う事の難しさも扱いづらさに拍車をかけている
ドローカードは数あれどこれほどのドロー効果はまず拝めないだろう。発動条件がその時々に状況に左右されるとはいえ最大6ドローは凄まじい加速度である。しかし相手もドローしてしまい、発動条件上相手の方がドロー出来てしまう上に自分のターンでは使えない為、ハイリスクハイリターンな1枚。
いっそのことドロー効果は使わずサーチカードとして割り切って使ってしまうのもありである。
いっそのことドロー効果は使わずサーチカードとして割り切って使ってしまうのもありである。
必殺技カードという扱いとはいえ、バトルフェイズ限定で条件も付いたとはいえ、ついにあのチートこと原作版《天よりの宝札》が使えるようになるのか…
感慨深いカードだがやはり必殺技カードの常として、サイレント・マジシャンを要求してくるのは無視できないマイナス。また発動タイミング的に自分のバトルで補充したいにもかかわらず、自分の手札が多い必要があるので直前でのメインであまり派手に手札は使えない。
発動できたら自分には沈黙の魔術師がいたら攻撃力4000のそれと莫大な手札が来る大きなプラスがあるが、相手にも莫大な手札を渡す無視できないマイナスがある。幸い沈黙の魔術師が強力な魔法無効化効果を持ってはいるが…
ロマン極振りの夢あふれるドローソース。これで悪さはできそうなのか…?できない気がするが…
感慨深いカードだがやはり必殺技カードの常として、サイレント・マジシャンを要求してくるのは無視できないマイナス。また発動タイミング的に自分のバトルで補充したいにもかかわらず、自分の手札が多い必要があるので直前でのメインであまり派手に手札は使えない。
発動できたら自分には沈黙の魔術師がいたら攻撃力4000のそれと莫大な手札が来る大きなプラスがあるが、相手にも莫大な手札を渡す無視できないマイナスがある。幸い沈黙の魔術師が強力な魔法無効化効果を持ってはいるが…
ロマン極振りの夢あふれるドローソース。これで悪さはできそうなのか…?できない気がするが…
更新情報 - NEW -
- 2025/03/22 新商品 デッキビルドパック ジャスティス・ハンターズ カードリスト追加。
- 04/11 23:42 評価 4点 《バイナル・ブレーダー》「総合評価:2体と相互リンクさせること…
- 04/11 23:32 評価 6点 《ご隠居の大釜》「総合評価:ロックしてじわじわとダメージを与え…
- 04/11 21:24 評価 6点 《黒蛇病》「発動したばかりは200程度だが4ターン目400、6タ…
- 04/11 21:09 掲示板 遊戯王ボケメーカーにて
- 04/11 20:05 評価 6点 《アロマージ-マジョラム》「総合評価:(3)で相手の墓地から除外し…
- 04/11 20:01 デッキ 【除外ビートダウン】
- 04/11 18:10 評価 7点 《原石竜インペリアル・ドラゴン》「出張では基本的にリストラされ…
- 04/11 17:48 評価 10点 《原石竜アナザー・ベリル》「《原石の皇脈》と相互アクセスでき…
- 04/11 15:18 評価 10点 《原石の穿光》「フィールドのカードをなんでも無効にして”除外”…
- 04/11 15:03 評価 10点 《マジシャンズ・ソウルズ》「総合評価:汎用性が非常に高く、便利…
- 04/11 14:35 評価 1点 《騎士道精神》「「攻撃力を1あげ、与える戦闘ダメージを1下げる」…
- 04/11 14:31 評価 3点 《E・HERO ワイルドジャギーマン》「まあまあな攻撃性能を持…
- 04/11 14:29 評価 1点 《E・HERO テンペスター》「3体融合。 《融合派兵》のために…
- 04/11 14:20 評価 3点 《サイバース・マジシャン》「総合評価:手間の割に効果で有用なも…
- 04/11 13:45 評価 1点 《E・HERO サンダー・ジャイアント》「手札コストが必要+低…
- 04/11 13:28 評価 3点 《E・HERO クレイマン》「壁適性が高いぐらいのモンスター。 …
- 04/11 12:17 評価 10点 《冥骸王-メメントラン・テクトリカ》「ドロー系誘発への止まり…
- 04/11 12:15 評価 3点 《インタラプト・レジスタンス》「総合評価:出してもダメージ分し…
- 04/11 11:51 評価 9点 《竜騎士アトリィ》「《重騎士プリメラ》以外のメインデッキに入る…
- 04/11 11:19 評価 3点 《サイバース・ビーコン》「総合評価:即効性がないのが厳しい。 …
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



