交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
イリュージョン・マジックのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
評価全件表示
2枚サーチする意味がなさすぎるカード。
ブラマジを手札に用意することで《永遠の魂》で特殊召喚させることが出来ますが、その場合は墓地に用意しても良いので、フィールドの魔法使い族がいらない《おろかな埋葬》で十分です。
《マジシャンズ・ナビゲート》のためならサーチする意味はありますが、結局2枚もサーチする意味はありません。
ブラマジを1枚サーチするだけなら《幻想の見習い魔導師》でよく、《マジシャンズ・ロッド》との相性以外に見どころを感じません。
ブラマジを手札に用意することで《永遠の魂》で特殊召喚させることが出来ますが、その場合は墓地に用意しても良いので、フィールドの魔法使い族がいらない《おろかな埋葬》で十分です。
《マジシャンズ・ナビゲート》のためならサーチする意味はありますが、結局2枚もサーチする意味はありません。
ブラマジを1枚サーチするだけなら《幻想の見習い魔導師》でよく、《マジシャンズ・ロッド》との相性以外に見どころを感じません。
何が問題かと言うと遊戯の《ブラック・マジシャン》はデッキに1枚しか入っていない《魂のカード》なのだが手札に引っ張ってくるのはブラマジ2枚。じゃあパンドラのカードなんだねと思いきやイラストは遊戯版。
しっかりしてくれKONAMI。
しっかりしてくれKONAMI。
《マジシャンズ・ナビゲート》とのシナジー以外に何があるんだ?という印象。
最上級バニラというのはこのゲームにおいて最も扱いに困るものの一つであり、そもそもバニラというものはその性質の対価としてデッキ内から触る事が容易なように周辺カードがデザインされている。
それを手札にわざわざ持ってくるという行為は根本的にナンセンスであり、率直に言ってやる意味に乏しい。
では《マジシャンズ・ナビゲート》用にならば採用する意義はあるのだろうか?と考えた時に……確かに他のカードのサーチ対象に入る中で《ブラック・マジシャン》を確定サーチ出来るものは少ないが、《幻想の見習い魔導師》や《イリュージョン・オブ・カオス》といったモンスター群が、そして何と言っても《魂のしもべ》が存在する以上、手札に加えるという行為自体がそもそも独自性を持ったものではない。
2枚という枚数にメリットを生み出す事も容易くは無く、そもそもがやや重いデッキである【ブラック・マジシャン】に初動にもならないのに役割が被っていてその上コストが鬱陶しいカードを入れる枠など無いという話になり、流石に採用は難しい。
とはいえデッキ内で《ブラック・マジシャン》扱いになるカードが今後大量に刷られるなどすればかなり可能性はある。決して未来の見えないカードではなく、単に現状使い道が無いというだけだ。
最上級バニラというのはこのゲームにおいて最も扱いに困るものの一つであり、そもそもバニラというものはその性質の対価としてデッキ内から触る事が容易なように周辺カードがデザインされている。
それを手札にわざわざ持ってくるという行為は根本的にナンセンスであり、率直に言ってやる意味に乏しい。
では《マジシャンズ・ナビゲート》用にならば採用する意義はあるのだろうか?と考えた時に……確かに他のカードのサーチ対象に入る中で《ブラック・マジシャン》を確定サーチ出来るものは少ないが、《幻想の見習い魔導師》や《イリュージョン・オブ・カオス》といったモンスター群が、そして何と言っても《魂のしもべ》が存在する以上、手札に加えるという行為自体がそもそも独自性を持ったものではない。
2枚という枚数にメリットを生み出す事も容易くは無く、そもそもがやや重いデッキである【ブラック・マジシャン】に初動にもならないのに役割が被っていてその上コストが鬱陶しいカードを入れる枠など無いという話になり、流石に採用は難しい。
とはいえデッキ内で《ブラック・マジシャン》扱いになるカードが今後大量に刷られるなどすればかなり可能性はある。決して未来の見えないカードではなく、単に現状使い道が無いというだけだ。
重いコスト払って手札にブラマジ2枚持ってきたから何なんだっつう
《マジシャンズ・ソウルズ》や《イリュージョン・オブ・カオス》がいなかった頃はまだ価値があったのかもしれない
2枚サーチ自体は強めなのでブラマジ+高レベル魔法使いのつよつよブラマジ融合なんかが来れば使われる…か…?結局クソ重コストのせいで3枚消費だからなあ…
《マジシャンズ・ソウルズ》や《イリュージョン・オブ・カオス》がいなかった頃はまだ価値があったのかもしれない
2枚サーチ自体は強めなのでブラマジ+高レベル魔法使いのつよつよブラマジ融合なんかが来れば使われる…か…?結局クソ重コストのせいで3枚消費だからなあ…
自分の場の魔法使い族モンスター1体をリリースすることで《ブラック・マジシャン》を2体までサーチまたはサルベージできる速攻魔法。
《マジシャンズ・ロッド》の召喚誘発効果でサーチしてきてそれをリリースすることで発動することもできますが、やってること自体は等価交換の効果で最上級通常モンスター2体を手札に加えるというあまりに弱すぎるものなので、手札に加わったブラマジを出力できるカードが別に手札に1枚以上存在することが大前提となる。
【ブラック・マジシャン】にはブラマジがいなきゃ話がスタートしないカードが多く存在するのでもちろん価値はありますし、結構好みが分かれるカードだと思いますが、私は事故らないためのカードで事故るのは好きじゃないので申し訳ありませんがこちらの点数とさせていただきます。
《マジシャンズ・ロッド》の召喚誘発効果でサーチしてきてそれをリリースすることで発動することもできますが、やってること自体は等価交換の効果で最上級通常モンスター2体を手札に加えるというあまりに弱すぎるものなので、手札に加わったブラマジを出力できるカードが別に手札に1枚以上存在することが大前提となる。
【ブラック・マジシャン】にはブラマジがいなきゃ話がスタートしないカードが多く存在するのでもちろん価値はありますし、結構好みが分かれるカードだと思いますが、私は事故らないためのカードで事故るのは好きじゃないので申し訳ありませんがこちらの点数とさせていただきます。
ロッドで持ってきてリリースしてブラマジ確保が主な使い方。
ウィッチをリリースしてロッドを持ってくるという使い方もあります。
いざという時にエスケープもできるので便利です。
ウィッチをリリースしてロッドを持ってくるという使い方もあります。
いざという時にエスケープもできるので便利です。
手札コスト要求の多いブラマジでデッキからだけではなく墓地からも回収できるこのカードはかなり使えます。
唯一の弱点はリリース先に種族指定があること。
唯一の弱点はリリース先に種族指定があること。
《幻想の見習い魔導師》という優秀なサーチ要員が出たことで、このカードに頼り切る必要は無くなった。とは言え、《マジシャンズ・ロッド》でサーチ可能なので、サーチしてロッドをリリースして効果を発動したり、《マジシャンズ・ナビゲート》用にサルベージしたり出来る便利なカードに違いは無い。
魔法使い族1体をリリースしてブラック・マジシャンを2枚までサーチ・サルベージできる速攻魔法。
ロッドでサーチでき、除去回避しつつブラック・マジシャンを手札に持ってこれる優秀なサポート。その後はナビゲートや《永遠の魂》での展開に繋げたいところ。
ロッドでサーチでき、除去回避しつつブラック・マジシャンを手札に持ってこれる優秀なサポート。その後はナビゲートや《永遠の魂》での展開に繋げたいところ。
ナビゲートとの併用しろと書いてある気がする。墓地からサルベージも出来るのでブラマジが全部出払った後のナビゲートを腐らせない役割もある。
陣も魂もブラマジが居ないと機能しないのでロッドでサーチ出来るブラマジ確保手段として最低でもピン刺しはしておきたい。
陣も魂もブラマジが居ないと機能しないのでロッドでサーチ出来るブラマジ確保手段として最低でもピン刺しはしておきたい。
ブラマジを2枚デッキ、墓地から手札に加えることが出来るシンプルな効果。
速攻魔法なのでサクリファイス・エスケープに対応、マジブラやロッドの効果起動条件を満たせる。手札に加えるというのは意外と重要で、ナビゲート、幻想の黒魔術師の発動条件を満たすためには墓地からでも回収する価値はある。チョコのドローコストにしてしまってもいい。
ブラマジを3枚出し切った状態でもプレイング次第で輝かせることは可能だが、それでも腐ることもあるので、枚数はよく吟味したい。
速攻魔法なのでサクリファイス・エスケープに対応、マジブラやロッドの効果起動条件を満たせる。手札に加えるというのは意外と重要で、ナビゲート、幻想の黒魔術師の発動条件を満たすためには墓地からでも回収する価値はある。チョコのドローコストにしてしまってもいい。
ブラマジを3枚出し切った状態でもプレイング次第で輝かせることは可能だが、それでも腐ることもあるので、枚数はよく吟味したい。
コストが重く、別にBMは2枚も要らないという場合も多いですが、デッキに入れてはおきたいカードです。魂・陣があるのにBMが居ない、というときはロッドからこれをサーチしてBMを呼べますから。
ブラックマジシャンを2枚もサーチ・サルベージできるサポートカード。フィールドのコストが必要ではあるものの、単純に2:2交換なのでアド損はほぼ無し。墓地に送られて効果を発動する魔法使い族と組み合わせればアドも稼げます。
問題は「ブラックマジシャンを2枚もサーチしてどうするの?」ってところでしょうね。現状手札に2枚揃った師匠を活用する手段がありません。ロッドなどのサクリファイスエスケープには使えますが、それを考慮しても《召喚師のスキル》で充分です。一応、墓地からも回収できるので、どのタイミングでも完全に腐るという事はありませんが。
今後、師匠が手札に固まっていることに意味があるカードが来れば評価も変わると思います。
問題は「ブラックマジシャンを2枚もサーチしてどうするの?」ってところでしょうね。現状手札に2枚揃った師匠を活用する手段がありません。ロッドなどのサクリファイスエスケープには使えますが、それを考慮しても《召喚師のスキル》で充分です。一応、墓地からも回収できるので、どのタイミングでも完全に腐るという事はありませんが。
今後、師匠が手札に固まっていることに意味があるカードが来れば評価も変わると思います。
更新情報 - NEW -
- 2025/03/22 新商品 デッキビルドパック ジャスティス・ハンターズ カードリスト追加。
- 04/05 12:14 評価 6点 《クラッキング・ドラゴン》「(1)の戦闘破壊耐性は自身が攻撃力300…
- 04/05 12:09 評価 6点 《モコモッコ》「カジュアル戦で出されるとなかなか厄介なカード。…
- 04/05 12:09 デッキ ドラゴンテイル
- 04/05 12:07 評価 5点 《サイバー・ウロボロス》「「手札を墓地に送りたい」&「《封印の…
- 04/05 11:59 デッキ 構成案B
- 04/05 11:56 評価 8点 《真紅き魂》「総合評価:レッドアイズのリクルート能力が有用。 …
- 04/05 11:54 評価 6点 《メタル化・鋼炎装甲》「リリースするモンスターの種族・レベルは…
- 04/05 11:41 評価 9点 《レッドアイズ・ブラックフルメタルドラゴン》「万能無効持ちで攻…
- 04/05 11:40 評価 10点 《エッジインプ・サイズ》「相手ターンに融合できるカード。 出…
- 04/05 11:39 評価 6点 《真紅眼の黒炎竜》「総合評価:《デュアル・アブレーション》で展…
- 04/05 11:34 評価 6点 《時の機械-タイム・エンジン》「【メタル化】デッキなら1枚採用…
- 04/05 11:15 評価 6点 《真紅眼の凶雷皇-エビル・デーモン》「総合評価:《デュアル・ア…
- 04/05 11:09 評価 7点 《真紅眼の黒刃竜》「総合評価:焔聖騎士を装備して更なる強化を図…
- 04/05 11:01 掲示板 オリカコンテスト投票所
- 04/05 10:51 評価 7点 《真紅眼の鎧旋》「総合評価:《真紅眼の黒竜》以外の通常モンスタ…
- 04/05 10:46 評価 8点 《メタル化・強化反射装甲》「《レッドアイズ・ブラックフルメタル…
- 04/05 10:45 評価 8点 《メタル・デビルゾアX》「《ライゼオル・デッドネーダー》と違っ…
- 04/05 10:39 評価 7点 《ロード・オブ・ザ・レッド》「総合評価:制圧は可能だが、出すま…
- 04/05 10:38 評価 8点 《メタル・デビルゾアX》「1ターンに2回モンスターを破壊可能だが…
- 04/05 10:35 評価 5点 《メルフィータイム》「メルフィーの弱点である「対象にとる」とい…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



