交流(共通)

一言掲示板 管理人連絡掲示板 遊戯王雑談掲示板 雑談掲示板

メインメニュー

クリエイトメニュー

その他

遊戯王ランキング

注目カードランクング


カード種類 最強カードランキング


種族 最強モンスターランキング


属性 最強モンスターランキング


レベル別最強モンスターランキング


デッキランキング


EMオッドアイズ・ライトフェニックスのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)





評価全件表示

ヒコモン
2016/04/01 12:18
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
貴竜と組んで毎ターンドラゴン族シンクロモンスターを出せるというのが一番の長所だったが、《オッドアイズ・ペルソナ・ドラゴン》にその立ち位置を奪われかけている。一応EMであるという点や光属性、1000打点アップという利点もあるので、ピン差しくらいならば十分働ける。
ABYSS
2016/01/20 20:13
遊戯王アイコン
パック産では初の光りものEM。
効果は大したことないが、カテゴリに恵まれ、オッドアイズとEM両方のサポートを受けられる。
特に貴竜と毎ターンシンクロできるのが美味しかったり。
天空の虹彩》からサーチできる低スケールとしても役立つ。
やはり所属するカテゴリが強けりゃ単体の微妙さも軽減できるんだね
バーン信者
2016/01/19 21:39
遊戯王アイコン
光属性レベル5なので、二体揃えばプレアデスになれます
レベル5のオッドアイズなので、《貴竜の魔術師》のデメリットを考えずにペンデュラムから8シンクロが可能です。
特に後者を考慮してスーレア格と評価されたのだと思います。
実際に使ってみても貴竜との相性は抜群で、豊富な8シンクロドラゴンをオッドアイズ魔術師の選択肢に入れられるようになったので、非常に強いです。
ネームアドは言わずもがな。
正直、何でこんなに評価が低いのかわからないです。
ファウスト
2016/01/14 20:59
遊戯王アイコン
あの、すみませんがこれ以上箱から名前を光らせて出てこないでいただけるでしょうか…。

個人的にかなりの良パックであるSHVIのなかで、絶妙なまでの評価のし辛さを誇るカード。名前は使いやすいですが、スケールも効果もステータスも微妙。可もなく不可もなくを突き詰めたカードのような気がします。そして圧倒的封入率。
迷走の聖刻印
2016/01/13 23:11
遊戯王アイコン
何がスーレアなんですかね
EMとオッドアイズの名前を持つため色々役に立つ
しかしレベル5、スケール3、低いステ、使えないP効果、EM限定攻撃強化名前だけは強いんですけどね・・・
オッドアイズサポートに対応してるのは良いんですけどモンキーボードのサーチに適応されてないしドクロバットジョーカーでオッPサーチできますし

1〜6スケールの時に呼べてペンマジでサーチできるオッPより強い面があります

2016/01/13 20:39
遊戯王アイコン
Pモンスターであるおかげで、何度でも蘇る事が可能な不死鳥。…ん?
①は直接攻撃の阻害、②で自己犠牲の代わりにパンプアップと
カード効果自体は手堅くまとまっている。
しかし、スケールが3というおかげでP召喚する際にスケール調整が
難しかったり、パンプアップに関しても一体1000UPのみと、
自身をリリースしてまで上げるほどのものか?と考えると疑問が残る。
スーレアにするほどの強さが無いことは確か。
あだ
2016/01/11 20:03
遊戯王アイコン
スケールも3とゴミ、戦闘関連の効果しか持たないとスーレアに見合わないのか今回のスーレアの中でも封入率が高い部類にある模様

と思ったけど貴竜とレベル8できるのか
道理で封入率がそんなに高いわけじゃないんだ

ウェーブフォースは封入率高いらしいけど
モートン
2016/01/10 19:22
遊戯王アイコン
序半でありがちの低い打点で殴っている状況ならP効果で打破できます。攻撃力2000が出れば相手は躊躇するでしょう。
モンスター効果も悪くない効果。相手でも使えるためプレッシャーをかけることができます。EMはP召喚しやすいので出しやすいでしょう。

それでも最近のSRとしては力不足。遊矢のカードは1枚以上光らなきゃいけないのでしょうか?Rですがオッドアイズユニコーンの方がはるかに使いやすいような気がします…
アルバ
2016/01/10 16:50
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
EMとオッドアイズの名前を両方持っているためサーチ手段は豊富。
P効果は直接攻撃時にPスケールの相方を破壊して登場するものだが見えているため事前にスケールを割ってしまうなど対策は容易で発動タイミングは直接攻撃時(=自分にモンスターがいない)時の登場となるためフィールド上の効果と噛み合っていない。
フィールド上の効果はPモンスターという性質もあって無限使用できるEM限定《ジュラゲド》。
Pモンスターという事もあり効果自体は悪くないが自身が上級のためP召喚し続ける前提で使わないと割に合わない効果になってしまうのが難点。
スーパーレアとしてはイマイチな性能な気はするというか何故スーレアに選出されたのだろうか?
カンノーネ
2016/01/10 1:17
遊戯王アイコン
このカードスーパーレアにするくらいだったらオッドアイズユニコーンの方がまだわかるし、もっと言うんだったらモンキーボードをスーパーレアにしないでこの人をスーパーにするコナミのセンスがわからない

オッドアイズグレイドルの《天空の虹彩》でサーチできるギタートルに対応するスケールという点で、非常に優秀と言えます。モンスター効果はほぼ使わないというか、むしろバニラであったほうが取り回しがよかった、
他にも、イグナイトにおいては使いまわせるオッドアイズボルテックスの素材としてエクストラと場を反復横とびしてたりして忙しい存在である。あと《貴竜の魔術師》とPシンクロの夢をかなえてみたり…5ドラゴンシンクロにまともなのがいないのが辛くはある。
EMの名を持つので猿ドクバPマジの3種類のサーチに対応するという点で非常に取り回しがいい。
むしろEMの名を持つこと以外だとオッドアイズペルソナに劣りますかね…。
ター坊
2016/01/09 22:31
遊戯王アイコン
ついに出たオッドアイズの低レベル帯。かなり都合が良いことに《貴竜の魔術師》とそのまま組み合わせるとレベル8ドラゴンシンクロに即つながる。ご存知の通りシンクロ先はオッPとの組み合わせ以上に豊富なため毎ターンペンデュラム召喚後にドラゴンシンクロがポンポン出せるぞ!
ゆくら
2016/01/09 14:00
遊戯王アイコン
全体的にぱっとしない効果である
オッドアイズとEMの名を持つ片割れだが
本当にイマイチである
p効果 このカードを出したところで で?となる
せめて攻撃無効なり...
効果 打点2000くらいあげてもいいんじゃないすか...

スーパーレアとしては個人的に相応しくないかと
とき
2016/01/09 11:31
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
今回のEM強化の方向性は、EMにしてオッドアイズというカードの存在なのだろう。
こちらはスケールが小さい方のEMオッドアイズであり、こちらがスーパーレアとなっている。なっているのだが効果は目を覆わんばかりの使いにくさ。
モンスター効果は誘発即時で使えるのが救いではあるし使い減りしないPモンスターとはいえリリースして1000打点アップではあまりに効率が悪い。P効果もこのカードを召喚できたところで一度きりの盾が関の山である。
オッドアイズのデッキで重要になるのもランク8のスケールであるが、一応最後に残った砦として《天空の虹彩》でサーチできる唯一の低スケールという道がある。

更新情報 - NEW -


Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
Amazonバナー 駿河屋バナー 楽天バナー Yahoo!ショッピングバナー