交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
超量妖精アルファンのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
評価全件表示
レベル1で攻守0なので貧弱ではあるものの、豊富なサポに対応し、レベルを揃える効果はXは主力として扱う超量にとってありがたく、超量以外にも適応される為、混ぜ物もしやすい。
またリリースすることで超量をランダムでリクルートでき、必ず3枚選択する必要があり確実性がないのがネックですが、墓地へ送られることで効果を発動する超量にとってはどちらもアドバンテージになる優秀な効果。
超量のデッキ回転を担う重要な1枚だと思います。
またリリースすることで超量をランダムでリクルートでき、必ず3枚選択する必要があり確実性がないのがネックですが、墓地へ送られることで効果を発動する超量にとってはどちらもアドバンテージになる優秀な効果。
超量のデッキ回転を担う重要な1枚だと思います。
昨今の超スピードリンク遊戯王においてはxモンスター1体で太刀打ちするのは難しく、本命は②の効果になるだろう。しかしホワイトレイヤーの追加により、見せる超量士に新たな選択肢が増えた他展開力も増したため、変わらずの安定感と強さを得たカード。
(1)の効果により、相方の「超量士」モンスターに対応した「超量機獣」エクシーズにつなげられるのは、ありがたいと思います。
このカード単体でも(2)の効果が使えますし、「超量士」モンスターは全て特殊召喚時と墓地送り時の効果を持っているので必ず何らかの利益が得られる効果なのも、優秀だと思います。
このカード単体でも(2)の効果が使えますし、「超量士」モンスターは全て特殊召喚時と墓地送り時の効果を持っているので必ず何らかの利益が得られる効果なのも、優秀だと思います。
ヒーロー系によくあるなんかよくわからんやつ
(1)の効果はレベル調整で、グリーンが場にいればルーラーを立てることも難しくない
(2)がまじやばい効果で、グリーンかブルーが選ばれれば、場にブルー+グリーン、レッドが選ばれた暁には場にレッド+ハンドにブルーorグリーンの状況が作れる。3人の効果が同時に発動できちゃう
でも今流行りの「相手は3枚から選ぶ」ではない
(1)の効果はレベル調整で、グリーンが場にいればルーラーを立てることも難しくない
(2)がまじやばい効果で、グリーンかブルーが選ばれれば、場にブルー+グリーン、レッドが選ばれた暁には場にレッド+ハンドにブルーorグリーンの状況が作れる。3人の効果が同時に発動できちゃう
でも今流行りの「相手は3枚から選ぶ」ではない
戦隊ものでよくある(?)微妙なデザインのマスコットっぽい何か。
レベルを揃える効果は構築によるが大体おまけみたいなもの
(2)の効果こそがこいつの能力。ssしたモンスターと墓地へ送った2体で
3つの効果が使えるよ!積み上げるしかねぇな
レベルを揃える効果は構築によるが大体おまけみたいなもの
(2)の効果こそがこいつの能力。ssしたモンスターと墓地へ送った2体で
3つの効果が使えるよ!積み上げるしかねぇな
コンバインOK的な何か。きれいなや○夫さんでせうか…?
エクシーズテーマのはずなのにレベルがまちまちな超量たちを一つに束ねる。自身の効果で特殊召喚できるレッドレイヤーや隊長効果を持つグリーンレイヤーと相性がよく、一方でブルーレイヤーからサーチが可能。
リクルート効果はデッキを掘り進みながら行うので、レイヤーたちの墓地送り時の効果が発動可能。特にレッドレイヤーが落ちると相当強い手になる。
超量はちょうど3種類しかないため、ブルーレイヤーの効果を有効に活用すること。
エクシーズテーマのはずなのにレベルがまちまちな超量たちを一つに束ねる。自身の効果で特殊召喚できるレッドレイヤーや隊長効果を持つグリーンレイヤーと相性がよく、一方でブルーレイヤーからサーチが可能。
リクルート効果はデッキを掘り進みながら行うので、レイヤーたちの墓地送り時の効果が発動可能。特にレッドレイヤーが落ちると相当強い手になる。
超量はちょうど3種類しかないため、ブルーレイヤーの効果を有効に活用すること。
RGBを束ねるアルファチャンネル。
エクシーズテーマにも関わらずレベルがバラバラな超量だが、①のレベル調整効果でそれをカバーする。
ついでに天使族レベル1の攻守0なので場に出しやすい。
②の効果は例えるなら苦渋のローンファイア超量。
特にレッドレイヤーは特殊召喚しても墓地に送られてもおいしい。
強力だが、必ず3種類を見せなければならないのでデッキに残っている超量の数には要注意。
エクシーズテーマにも関わらずレベルがバラバラな超量だが、①のレベル調整効果でそれをカバーする。
ついでに天使族レベル1の攻守0なので場に出しやすい。
②の効果は例えるなら苦渋のローンファイア超量。
特にレッドレイヤーは特殊召喚しても墓地に送られてもおいしい。
強力だが、必ず3種類を見せなければならないのでデッキに残っている超量の数には要注意。
恐らく戦隊ヒーローの中でよくある微妙に可愛くないマスコット的なサポートキャラであろう
①の効果が自身を含めてレベル操作ができるのでガガガマジシャンみたい使い方が可能です
周りのレベルも揃える事が非常に便利だと思います
②の効果がよくある 3枚から1枚サーチする効果に似てます 序盤だと同名カード3枚が手札になくデッキにあれば実質確定サーチができるのは多いですがこちらは3種類を選びリクルートする効果でどのヒーローが呼ばれるかはお楽しみになります また地味にデッキに戻さず墓地送りするため 超量の特殊召喚時効果と墓地効果が3種類まとめて発動できるため非常に無駄がなく強力です
またデッキからごっそりモンスターを3枚消費を必要とするためブルーレイヤーで定期的にデッキを補給する必要がありますね
①の効果が自身を含めてレベル操作ができるのでガガガマジシャンみたい使い方が可能です
周りのレベルも揃える事が非常に便利だと思います
②の効果がよくある 3枚から1枚サーチする効果に似てます 序盤だと同名カード3枚が手札になくデッキにあれば実質確定サーチができるのは多いですがこちらは3種類を選びリクルートする効果でどのヒーローが呼ばれるかはお楽しみになります また地味にデッキに戻さず墓地送りするため 超量の特殊召喚時効果と墓地効果が3種類まとめて発動できるため非常に無駄がなく強力です
またデッキからごっそりモンスターを3枚消費を必要とするためブルーレイヤーで定期的にデッキを補給する必要がありますね
更新情報 - NEW -
- 2025/03/22 新商品 デッキビルドパック ジャスティス・ハンターズ カードリスト追加。
- 04/11 21:24 評価 6点 《黒蛇病》「発動したばかりは200程度だが4ターン目400、6タ…
- 04/11 21:09 掲示板 遊戯王ボケメーカーにて
- 04/11 20:05 評価 6点 《アロマージ-マジョラム》「総合評価:(3)で相手の墓地から除外し…
- 04/11 20:01 デッキ 【除外ビートダウン】
- 04/11 18:10 評価 7点 《原石竜インペリアル・ドラゴン》「出張では基本的にリストラされ…
- 04/11 17:48 評価 10点 《原石竜アナザー・ベリル》「《原石の皇脈》と相互アクセスでき…
- 04/11 15:18 評価 10点 《原石の穿光》「フィールドのカードをなんでも無効にして”除外”…
- 04/11 15:03 評価 10点 《マジシャンズ・ソウルズ》「総合評価:汎用性が非常に高く、便利…
- 04/11 14:35 評価 1点 《騎士道精神》「「攻撃力を1あげ、与える戦闘ダメージを1下げる」…
- 04/11 14:31 評価 3点 《E・HERO ワイルドジャギーマン》「まあまあな攻撃性能を持…
- 04/11 14:29 評価 1点 《E・HERO テンペスター》「3体融合。 《融合派兵》のために…
- 04/11 14:20 評価 3点 《サイバース・マジシャン》「総合評価:手間の割に効果で有用なも…
- 04/11 13:45 評価 1点 《E・HERO サンダー・ジャイアント》「手札コストが必要+低…
- 04/11 13:28 評価 3点 《E・HERO クレイマン》「壁適性が高いぐらいのモンスター。 …
- 04/11 12:17 評価 10点 《冥骸王-メメントラン・テクトリカ》「ドロー系誘発への止まり…
- 04/11 12:15 評価 3点 《インタラプト・レジスタンス》「総合評価:出してもダメージ分し…
- 04/11 11:51 評価 9点 《竜騎士アトリィ》「《重騎士プリメラ》以外のメインデッキに入る…
- 04/11 11:19 評価 3点 《サイバース・ビーコン》「総合評価:即効性がないのが厳しい。 …
- 04/11 11:11 評価 3点 《リンク・バンパー》「総合評価:《転晶のコーディネラル》で戦闘…
- 04/11 11:04 評価 2点 《スプール・コード》「総合評価:発動前に除去される可能性が高い…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



