交流(共通)

一言掲示板 管理人連絡掲示板 遊戯王雑談掲示板 雑談掲示板

メインメニュー

クリエイトメニュー

その他

遊戯王ランキング

注目カードランクング


カード種類 最強カードランキング


種族 最強モンスターランキング


属性 最強モンスターランキング


レベル別最強モンスターランキング


デッキランキング


不知火流 転生の陣のカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)


カード評価ラベル5
0% (0)
カード評価ラベル4
0% (0)
カード評価ラベル3
46% (7)
カード評価ラベル2
46% (7)
カード評価ラベル1
6% (1)



評価全件表示

お留守番
2023/11/05 19:02
遊戯王アイコン
個人的な偏見多め。
不知火のフィールド魔法であり、フィールドにモンスターがいない時に手札コストで守備0アンデの蘇生か除外からの帰還という効果。
効果自体は悪く無いのですがフィールドにいない時という条件が絶妙に難しい。
不知火はどんどん除外ゾーンには溜まりやすいものの、墓地に貯めようと思ったら《ユニゾンビ》などのモンスターが必要であり、そこからの《馬頭鬼》やその他諸々のモンスター群で展開出来てしまう。
そしてそのような展開をしようとすると《アンデットワールド》の方が使い勝手がよくなるため、選択肢から外れやすい。
除外ゾーンからの帰還は《馬頭鬼》をぐるぐるできて強いため、同じターンに両方の効果が適用出来たらまだ強いんじゃないかなぁ……
あと相手フィールドにアンデットワールド押し付けとか出来たら日の目見るかも……
強化待ってます!
備長炭18
2018/09/23 12:29
遊戯王アイコン
不知火カードではありますが、効果の対象は守備力0のアンデとそこそこ広め。
2つのいずれかしか使用できませんが、自分フィールドにモンスターが存在しない時に手札コストありという条件は少々重く、せっかく墓地のアンデット蘇生や除外したカードの再利用ができるというのに腐りづらいのは残念すぎるもの。
Ωや宮司でも似たような事ができてしまう事も相まって、採用は厳しい。そして隠者のために採用するにしても、永続魔法である「伝承の陣」という新たな刺客が…
シエスタ
2018/09/12 15:47
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
不知火の名を持つフィールドですが、守備0ならアンデ全般に対応できるのでアンデ汎用のフィールドと言える。
完全蘇生に小型の《異次元からの埋葬》とどちらもアンデにとって便利な効果。
ただ発動条件がネックで一旦展開していって優勢な状況になると発動する機会ができない。全体除去が珍しくない時代ですが、このカードもまとめて破壊されることが多いでしょう。
手札もコストに必要ですが、アンデは墓地発動も多いので状況次第ではメリットに変えれるのでどっこいどっこいか。
できれば全体除去なんかと併用して自分からも能動的に発動機会ができるようにしたい。
ブラホや激流葬で相手の場を開けつつ発動条件を満たし、このカードで戦神あたりを蘇生し展開していけばゲームエンドも見えてくる。
ただ活躍できそうな状況が、ある程度有用な蘇生対象の溜まっていく中盤あたりで、お膳立ての必要も出てくるので総合的には扱いにくめなカードであると感じます。
ヒコモン
2018/09/12 12:46
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
蘇生や除外からの墓地戻しは嬉しい効果ではある。ただし、手札コストを払ってまでやりたいかと言うと途端に微妙になって来る訳だが。しかも自分フィールドにモンスターが存在しない場合という条件まで付いている。鍛師でサーチ出来るものの、サーチ出来る時点でシンクロモンスターが自分フィールドにいるので、発動条件が満たせない。このカードがあれば隠者の効果を強めることも出来るのだが、その為に採用するのはかなり厳しい。
宵闇の変態
2016/08/02 23:22
遊戯王アイコン
テラフォや鍛師でサーチ出来る展開札。でもフォトスラ条件いらないし除外からはSSにして欲しかったかな!
手札コストもアドを稼ぎにくいアンデ的にはかなりキツく、鍛師でサーチ可と言ってもその鍛師が産廃なのでイマイチ食指が動かない。
隠者で救われたかと思ったがこのカード自体のパワーが低いので、結局は聖域ルートで落ち着きました。
kodama
2016/01/18 19:51
遊戯王アイコン
色々厳しいものの効果自体は不知火と噛み合ってる効果
特に鍛冶師のサーチ効果を発動させたい時は他の蘇生カードより融通が利く場面もある
自分フィールドにモンスターがいない時限定だが手札に鍛冶師とチューナーが揃えばそこから燕の太刀を引っ張ってこれるのは悪くない
効果が似ているゾンビマスターでは召喚権を使うため鍛冶師のシンクロは狙いにくいし他の蘇生カードでは墓地に落とす手間が必要になる
ホ・ワイト
2015/10/25 1:59
遊戯王アイコン
「ゾンビには意志を持たないため守備行動がとれない」ってセリフ結構好きなんすよね アンデの守備0が生かされるのはうれしい
ミイラの呼び声》よりは良くなったと思うぞ
カンノーネ
2015/10/20 20:05
遊戯王アイコン
死者蘇生》と《異次元からの埋葬》を足して4で割ってあと半分はデメリットというか対象を絞ることに費やしました
どちらもアンデットに置いては重要なカードです。大事に使いたいですね、はい。

真面目に考えるとしても蘇生は生者の書の方がよさげだし、除外から戻すのが瑪頭鬼が戻せない、というか《異次元からの埋葬》なら3枚戻せるからその1枚も巻き添えにしてさらに瑪頭鬼二枚戻せるやんっていう
貼っておけば好きな時に二つの効果を選択で使える汎用性はあっても効果が地味すぎて思った通りの仕事はしてくれなさそう。そもそも効果を使えるのが場が空な時ってのもよくわからない。
手札コストを要求する時点でただでさえ微妙な効果を使うのに1-1になってしまう…まぁ不知火もといアンデットなら墓地に置いておきたいモンスターはたくさんいますけど。
不知火の隠者》の効果をサポートしてくれるという謎の救済がなされたが、別に最悪無くても強いかな?影者使いまわしながら妖刀や鎚師帰還できるのであったほうが強いけど…
A〜リアン
2015/10/19 23:46
遊戯王アイコン
手札消費の激しいアンデには痛い手札コストに追い打ちをかけるような発動条件…
生還の宝札》のないアンデになんでそんなに厳しいんですかKONAMIさん
CHEETAH
2015/10/19 20:39
遊戯王アイコン
手札コストに関しては墓地にいてくれた方がありがたい人が多いアンデなので特に評価を下げませんが、やはり場にモンスターがいない時という条件がきつすぎます。おそらく破壊された不知火シンクロを蘇生するようにor妖刀で再シンクロするようにとつくられたのでしょうが、これでは初動で手札に来て欲しいカードでもないですし、中盤以降は手札消費の激しいアンデの性質上効果の発動すらままなりません。せめて発動時に不知火専用おろまいならば良かったのですが・・・。
とき
2015/10/18 20:13
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
テーマに限定せずに汎用性をしっかりと意識した、最近では珍しい仕上がりのカード。
不知火は守備力0で統一されてるが、ゾンマスや《ユニゾンビ》、トリスタンなど強力なアンデットにも守備力0が数多い。そのため彼らの蘇生も狙うことが可能。
だけに、それ相応の枷が仕込まれてしまった感は否めない。手札コストは墓地に送りたいアンデットもいるため重いとはいえまだ納得もできるのだが、モンスターがいない時限定の縛りがやや重いか。
hio
2015/10/18 19:50
遊戯王アイコン
蘇生はいい、除外戻しもいい。
だが手札コストの存在と、何より自分フィールドが空いていないと使えないのが痛い。
蘇生にしても手札コストありならゾンマスでも大差ないし、馬頭鬼や生者の書もある。
除外戻しはアンデでは重要だが、1枚戻すのに手札1枚消費というのもそれはそれで…
使えないことはないのだが、9期のカードにしてはちょっと控えめ過ぎる感がある。
発動条件とコストのどちらかが無ければもっと評価が上がるのだが。
ラーメン
2015/10/18 18:52
遊戯王アイコン
書かれている2つの効果自体はどっちも強い、問題はモンスターがいてはいけないという制約と手札コスト、コストはアンデにおいてはメリットになることも少なくないので無視するにしても制約が邪魔すぎる。
蘇生効果どころか墓地戻し効果すらモンスターがいたら使えないのは致命的、せめて墓地戻しだけでも発動の制約がなければまだ使えただろう、一応黄金櫃で妖刀を除外した後この効果で墓地に戻せばいきなり妖刀の効果を使うことはできる。
フィールド魔法であるためアンワと共存できないのも無視できない痛手、よほど不知火だけに特化したデッキでもない限りはアンワを張ってユニゾンのデメリットを消したり正書、馬頭鬼を万能蘇生カードにしたほうが強い。
効果自体は不知火とかみ合っている効果であり決して悪くないだけに謎の発動条件さえなければと思われる惜しいカードである。

隠者の登場で少しは救われるかと思いきや、こいつより使いやすい輪廻の陣が「転生の陣扱い」という効果を引っさげて出てきてしまったので結局救われなかった。
い、一応、1ターン目で隠者の効果を使いたいときには罠の輪廻より魔法のこいつのほうが優秀だよ!(棒)
光芒
2015/10/18 17:28
遊戯王アイコン
不知火全体やゾンビマスターなどアンデットの守備力0モンスターには汎用性の高いモンスターが多いので、活きる場面は多いと思います。2つ目の効果でも除外されたアンデットを回収できます。
ただ自分フィールドにモンスターが存在するとどちらの効果も発動できないのがかなり痛い。
ikki
2015/10/17 22:22
遊戯王アイコン
条件とコストが結構重いが、アンデットデッキなら大抵使える汎用性の高さが良い。
守備力以外の縛りは無く、不知火やハデスといったシンクロモンスターを手札一枚で蘇生できるのは強力。
ただ序盤は腐ることが多い。テラフォやアンワと共に採用枚数はよく考えるべきだろう

更新情報 - NEW -


Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
Amazonバナー 駿河屋バナー 楽天バナー Yahoo!ショッピングバナー