交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
タイフーンのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
評価全件表示
表側表示の魔法・罠カードを破壊できる通常罠カードですが、普通に伏せて使う場合は《サイクロン》系統の速攻魔法や《バージェストマ・オレノイデス》といった上位互換が山ほどあるため、最大の武器である手札からの発動を狙いたいところ。
11期以降、《壱世壊=ペルレイノ》を筆頭に発動時効果でサーチを行うフィールド魔法が急増しているため、後攻0ターン目にそれらを潰せるのが大きな利点と言えます。
11期以降、《壱世壊=ペルレイノ》を筆頭に発動時効果でサーチを行うフィールド魔法が急増しているため、後攻0ターン目にそれらを潰せるのが大きな利点と言えます。
表の魔法罠1枚の除去効果を持つ通常罠。
これだけでは裏も除去出来る《砂塵の大竜巻》の下位互換である為
差別化の為に条件付きで当時は珍しかった手札から発動できる効果も付与されている。
登場時期的にPメタも意識して刷られたので有ろう。
実際にPデッキが跋扈した9期中盤からは後攻側が主にPゾーンを破壊出来る
数少ない選択肢の一つとして【EMEm】等の先行制圧を図るデッキ対策でサイド入りしていた時期も有る。
《オルターガイスト・マルチフェイカー》とも好相性な為
【オルターガイスト】でも採用される事も有り、相手が初動で使う様な
永続魔法・フィールド魔法等をエサに展開するという動きも出来、魔法では無いので勅命や魔封じにも強いというメリットも有る。
単発の除去カードとして見れば非力な為、上述の長所を生かす事が必須で有り
痒い所に手が届く様なメタゲームでこそ輝くカードと言える。
これだけでは裏も除去出来る《砂塵の大竜巻》の下位互換である為
差別化の為に条件付きで当時は珍しかった手札から発動できる効果も付与されている。
登場時期的にPメタも意識して刷られたので有ろう。
実際にPデッキが跋扈した9期中盤からは後攻側が主にPゾーンを破壊出来る
数少ない選択肢の一つとして【EMEm】等の先行制圧を図るデッキ対策でサイド入りしていた時期も有る。
《オルターガイスト・マルチフェイカー》とも好相性な為
【オルターガイスト】でも採用される事も有り、相手が初動で使う様な
永続魔法・フィールド魔法等をエサに展開するという動きも出来、魔法では無いので勅命や魔封じにも強いというメリットも有る。
単発の除去カードとして見れば非力な為、上述の長所を生かす事が必須で有り
痒い所に手が届く様なメタゲームでこそ輝くカードと言える。
互換性のある魔法・罠破壊用カード。表側しか割れないので基本はサイクロンの下位互換なのだが、このカード唯一にして最大の利点として条件を満たせば手札から発動できるので相手の先行1ターン目に使えることが挙げられる。
相手のシステム系の永続魔法やフィールド魔法を破壊することで相手の展開を妨害するのに使いたい。対抗馬として《幽鬼うさぎ》が存在し、モンスターの効果にも対処できるので基本的にはうさぎでいいと言われるが、モンスター効果であり止められやすさはうさぎの方が上。意表をついていきたい人にはタイフーンをお勧めしたい。
相手のシステム系の永続魔法やフィールド魔法を破壊することで相手の展開を妨害するのに使いたい。対抗馬として《幽鬼うさぎ》が存在し、モンスターの効果にも対処できるので基本的にはうさぎでいいと言われるが、モンスター効果であり止められやすさはうさぎの方が上。意表をついていきたい人にはタイフーンをお勧めしたい。
罠版のツイスターと微妙感拭えなさそうなカードですが、大きな長所として条件満たせば手札から打つことができる効果を持つ。
相手の先行から妨害できる魔・罠除去というのはサイクのような速攻魔法でも真似できない。
この条件は丁度P召喚の条件を整えた時に満たせるのでPゾーンや永続カードを多用するようなデッキには有効な一枚になる。
ただ相手によってはほとんど役にたたない可能性もあり、先行以外だとほぼサイク系以下の性能。不安定さがある。
より広い範囲を対応しやすいうさぎの存在もある。無論両者採用して割増するのも十分考えられますが。
お世辞にも高い性能とは言えないですが、速さを求められる時代なので先行から対策できるこいつの存在は貴重で環境によっては頼らざる負えない存在。
相手の先行から妨害できる魔・罠除去というのはサイクのような速攻魔法でも真似できない。
この条件は丁度P召喚の条件を整えた時に満たせるのでPゾーンや永続カードを多用するようなデッキには有効な一枚になる。
ただ相手によってはほとんど役にたたない可能性もあり、先行以外だとほぼサイク系以下の性能。不安定さがある。
より広い範囲を対応しやすいうさぎの存在もある。無論両者採用して割増するのも十分考えられますが。
お世辞にも高い性能とは言えないですが、速さを求められる時代なので先行から対策できるこいつの存在は貴重で環境によっては頼らざる負えない存在。
相手ターンにいきなりツイスターを打てるのは強いのですが、今ではちょっと力不足である感じがしますね。魔法メタをすり抜けられるとはいえ、手札から打てなければほぼツイスターの劣化に近いですが、うさぎと違って永続効果持ちにも対応できる点は評価できます。
しかし、やはり手札から発動できる点を除けば罠カードのツイスターでしかないという点が他の手札から発動できる罠カード群と一歩隔たりがある印象です。デッキにもよりますが、採用するにしてもまずはサイドからですかね。
しかし、やはり手札から発動できる点を除けば罠カードのツイスターでしかないという点が他の手札から発動できる罠カード群と一歩隔たりがある印象です。デッキにもよりますが、採用するにしてもまずはサイドからですかね。
サイドデッキからの投入時の評価です。
最近のデュエルは短期戦である為、相手の初手をどう封じて自分の番で回せるかが大切な傾向があります。
相手がペンデュラムのようなデッキ等に対して相手の先行の動きを妨害するという意味ではツイツイやハーピィ等でも真似できない。
先行1ターン目を妨害するためのカードと思ってもいい。
最近のデュエルは短期戦である為、相手の初手をどう封じて自分の番で回せるかが大切な傾向があります。
相手がペンデュラムのようなデッキ等に対して相手の先行の動きを妨害するという意味ではツイツイやハーピィ等でも真似できない。
先行1ターン目を妨害するためのカードと思ってもいい。
ペンデュラムに対しては非常に有効。
恐らく天敵じゃないかな
また御前や割拠にもなかなか当てやすい。
しかし相手のデッキによっては本当に腐る。
諸刃の剣だけどペンデュラムが環境を制してる今メインから採用できるカード。
恐らく天敵じゃないかな
また御前や割拠にもなかなか当てやすい。
しかし相手のデッキによっては本当に腐る。
諸刃の剣だけどペンデュラムが環境を制してる今メインから採用できるカード。
ツイスターでいいんじゃね?という感じが一見するが、一番大きいのは先攻1ターン目のペンデュラム召喚する相手の展開を阻害出来るという点。その場合はうさぎでも良いことが多いが、こちらは厄介な永続罠なども除去出来る。問題は中盤以降に来ると少々持て余してしまうことか。
1の効果だけ見るとライフコストがなくなった代わりに罠になって遅くなったツイスターの下位互換的な存在。
だが相手依存とはいえ手札から発動可能で相手の先攻1ターン目から罠を撃てる。
性質上勝手に条件を満たしてくれるペンデュラム召喚とは相性がいい。
手札から打てなくても伏せればツイスター程度の活躍はしてくれるので大きく腐ることはないはず。
やや使い勝手が悪い面もあるものの今後の躍進もあり得そうな一枚。
だが相手依存とはいえ手札から発動可能で相手の先攻1ターン目から罠を撃てる。
性質上勝手に条件を満たしてくれるペンデュラム召喚とは相性がいい。
手札から打てなくても伏せればツイスター程度の活躍はしてくれるので大きく腐ることはないはず。
やや使い勝手が悪い面もあるものの今後の躍進もあり得そうな一枚。
結構条件が厳しいと見える。対象に取るので妨害されるとキツい上にPゾーンを狙うならサイクロンや眼差しで良い。
破壊するならバウンス効果の方がまだ使えたかもしれない。
破壊するならバウンス効果の方がまだ使えたかもしれない。
いわば相手ターンに使えるツイスターって感じ。相手が魔法罠を2枚以上あって自分の場になければ手札から使える、この点が非常に大きい。特に現在のPゾーンで効果を発動するPモンスターたちにとっては非常に脅威になりうる。
あくまでツイスター感覚であり、相手の裏を割れないのが残念に思うがよくよく考えるとさすがにゴリラすぎるのでまあまあ。うさぎと似たベクトルだがこちらはノーマルで出やすいのも嬉しい
あくまでツイスター感覚であり、相手の裏を割れないのが残念に思うがよくよく考えるとさすがにゴリラすぎるのでまあまあ。うさぎと似たベクトルだがこちらはノーマルで出やすいのも嬉しい
更新情報 - NEW -
- 2025/03/22 新商品 デッキビルドパック ジャスティス・ハンターズ カードリスト追加。
- 04/05 16:05 評価 5点 《魔玩具厄瓶》「ファーニマル用の《トイポット 》と対になるデザ…
- 04/05 15:50 評価 7点 《デストーイ・リペアー》「融合展開を補助できるわけではないです…
- 04/05 15:34 評価 9点 《デストーイ・クルーエル・ホエール》「妨害要員とフィニッシャー…
- 04/05 15:23 評価 9点 《ファーニマル・ドルフィン》「《トイポット 》の墓地効果でこの…
- 04/05 14:33 評価 7点 《悪魔竜ブラック・デーモンズ・ドラゴン》「総合評価:単体ではダ…
- 04/05 13:56 掲示板 他人のオリカでデッキを作ろう!
- 04/05 12:59 評価 6点 《リボルバー・ドラゴン》「《融合派兵》から出せるのがメリット。…
- 04/05 12:41 評価 9点 《レッドアイズ・トゥーン・ドラゴン》「総合評価:特殊召喚が容易…
- 04/05 12:29 評価 5点 《ブローバック・ドラゴン》「《ガトリング・ドラゴン》の素材なた…
- 04/05 12:14 評価 6点 《クラッキング・ドラゴン》「(1)の戦闘破壊耐性は自身が攻撃力300…
- 04/05 12:09 評価 6点 《モコモッコ》「カジュアル戦で出されるとなかなか厄介なカード。…
- 04/05 12:09 デッキ ドラゴンテイル
- 04/05 12:07 評価 5点 《サイバー・ウロボロス》「「手札を墓地に送りたい」&「《封印の…
- 04/05 11:59 デッキ 構成案B
- 04/05 11:56 評価 8点 《真紅き魂》「総合評価:レッドアイズのリクルート能力が有用。 …
- 04/05 11:54 評価 6点 《メタル化・鋼炎装甲》「リリースするモンスターの種族・レベルは…
- 04/05 11:41 評価 9点 《レッドアイズ・ブラックフルメタルドラゴン》「万能無効持ちで攻…
- 04/05 11:40 評価 10点 《エッジインプ・サイズ》「相手ターンに融合できるカード。 出…
- 04/05 11:39 評価 6点 《真紅眼の黒炎竜》「総合評価:《デュアル・アブレーション》で展…
- 04/05 11:34 評価 6点 《時の機械-タイム・エンジン》「【メタル化】デッキなら1枚採用…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



