交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
天帝従騎イデアのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
評価全件表示
使えば使うほど弱く感じる
アドバンス召喚サポートとしては召喚権を切るのが致命的であらゆる妨害が刺さり、相方の《冥帝従騎エイドス》の素引き事故もきつい
通ったとしても初動で帝王魔法罠を除外できていることは少ないのでその時点でやってることはただ2体リリースを揃えただけでしかなく、だったら《ドラゴノイド・ジェネレーター》でいい
3ターン目以降の継戦能力は高いですが現代遊戯王においてはそんなの二の次三の次で、初手で安定して出力を出せなければ厳しい
《ワン・フォー・ワン》から出す分には強いので、併せて1、2枚の採用ならありかもしれません
基本的には《雷帝家臣ミスラ》や《エンジェルO1》の方が圧倒的に強いと思います
アドバンス召喚サポートとしては召喚権を切るのが致命的であらゆる妨害が刺さり、相方の《冥帝従騎エイドス》の素引き事故もきつい
通ったとしても初動で帝王魔法罠を除外できていることは少ないのでその時点でやってることはただ2体リリースを揃えただけでしかなく、だったら《ドラゴノイド・ジェネレーター》でいい
3ターン目以降の継戦能力は高いですが現代遊戯王においてはそんなの二の次三の次で、初手で安定して出力を出せなければ厳しい
《ワン・フォー・ワン》から出す分には強いので、併せて1、2枚の採用ならありかもしれません
基本的には《雷帝家臣ミスラ》や《エンジェルO1》の方が圧倒的に強いと思います
帝王使いが日夜祈りをささげる帝王界のアイドル。
デッキから家臣ステのモンスターをリクルート。EXロックがかかるためそこから展開を伸ばせるのは《冥帝従騎エイドス》のみであるため実質専用リクルート。
さらに墓地に送られた場合に除外から帝王魔法罠を回収。《汎神の帝王》が自前で除外できるほか自分ターンなら《冥帝エレボス》相手ターンなら《天帝アイテール》で対象は調達可能なのでいろんな場面から狙いに行ける。
実に噛み合った効果で完走すれば強固な盤面を築くことができるのだが、完走すればと言う前提が問題。
前述した帝使いのお祈りを一身に受ける理由がここであり、この効果を無効化されると帝王デッキは妥協展開を用意できない。イデアエイドスのセット運用を前提とする場合、フィールドで発動するサーチ、墓地で発動する蘇生と言うありとあらゆる妨害が刺さる構成であり、しかもどこか一つ止めるだけでリカバリーが極めて困難な状態に追い込まれる。
同じくエイドス絡みの弱点だがリクルートはデッキからのみであるため家臣ステのモンスターがデッキから尽きると効果を発動できない。ピン差しのエイドスを素引きと言う最大の悲劇がありうる。
避けるためには家臣の枠を増やすほかないがただでさえ安定性に欠く帝王でこの選択はそれはそれで安定しない。
当時こそ妥当な弱点ではあったがよりにもよって9期出身であるため10期を待たずインフレに飲まれてしまい地獄のような妨害を一手に引き受ける損な役回りが板についてしまった。
9期の天国と地獄を渡り歩いた鉄仮面女子。多分女子。
デッキから家臣ステのモンスターをリクルート。EXロックがかかるためそこから展開を伸ばせるのは《冥帝従騎エイドス》のみであるため実質専用リクルート。
さらに墓地に送られた場合に除外から帝王魔法罠を回収。《汎神の帝王》が自前で除外できるほか自分ターンなら《冥帝エレボス》相手ターンなら《天帝アイテール》で対象は調達可能なのでいろんな場面から狙いに行ける。
実に噛み合った効果で完走すれば強固な盤面を築くことができるのだが、完走すればと言う前提が問題。
前述した帝使いのお祈りを一身に受ける理由がここであり、この効果を無効化されると帝王デッキは妥協展開を用意できない。イデアエイドスのセット運用を前提とする場合、フィールドで発動するサーチ、墓地で発動する蘇生と言うありとあらゆる妨害が刺さる構成であり、しかもどこか一つ止めるだけでリカバリーが極めて困難な状態に追い込まれる。
同じくエイドス絡みの弱点だがリクルートはデッキからのみであるため家臣ステのモンスターがデッキから尽きると効果を発動できない。ピン差しのエイドスを素引きと言う最大の悲劇がありうる。
避けるためには家臣の枠を増やすほかないがただでさえ安定性に欠く帝王でこの選択はそれはそれで安定しない。
当時こそ妥当な弱点ではあったがよりにもよって9期出身であるため10期を待たずインフレに飲まれてしまい地獄のような妨害を一手に引き受ける損な役回りが板についてしまった。
9期の天国と地獄を渡り歩いた鉄仮面女子。多分女子。
効果が通れば今でも強い
が、《灰流うらら》、《無限泡影》たまに《エフェクト・ヴェーラー》など主要な誘発がことごとく刺さり、しかも刺さったら一発でゲームセット
はっきり言ってリリース要員としての信頼性は下の下であり、むしろ未だにこんなカードに頼らなければならない事実が帝の苦しさを現している
もう一つあまり語られることがないが実質後攻で腐るというのもマイナス
なぜなら先攻の相手が制圧盤面を敷いた状態でこのカードに召喚権を割けるわけがないから
何かの間違いでデッキから直接特殊召喚できるサポートでも生まれれば今でも10点つけていい
あるいは《冥帝従騎エイドス》とセットで墓地送りでもOK
今の基準で主要な家臣従騎に優劣つけるならミスラ>エイドス>イデアといったところ
これ以上の点数はつけられない
が、《灰流うらら》、《無限泡影》たまに《エフェクト・ヴェーラー》など主要な誘発がことごとく刺さり、しかも刺さったら一発でゲームセット
はっきり言ってリリース要員としての信頼性は下の下であり、むしろ未だにこんなカードに頼らなければならない事実が帝の苦しさを現している
もう一つあまり語られることがないが実質後攻で腐るというのもマイナス
なぜなら先攻の相手が制圧盤面を敷いた状態でこのカードに召喚権を割けるわけがないから
何かの間違いでデッキから直接特殊召喚できるサポートでも生まれれば今でも10点つけていい
あるいは《冥帝従騎エイドス》とセットで墓地送りでもOK
今の基準で主要な家臣従騎に優劣つけるならミスラ>エイドス>イデアといったところ
これ以上の点数はつけられない
《帝王》関連の下級モンスター。
《天帝アイテール》の《家臣》版であり自身の展開時にそれに対応する
特定のステータスのモンスターをリクルート出来、墓地に行くと除外されている帝王の魔法罠を回収できる。
【帝王】の理想的な展開はこれから《冥帝従騎エイドス》を呼んでアドバンス召喚した後
《汎神の帝王》を再利用する事であり、エイドスと並んでアドバンス召喚前の下準備を整えながらアドバンテージを得て動ける。
これに召喚権を使っても良いが《ワン・フォー・ワン》にも対応し、それを温存するという動きも出来るので
以前はアドバンス召喚したいモンスターの出張でも使われていた事も。
リクルート効果はステータスが細かく指定されているが割と色んなモンスターに対応しており
最近のカードでも《ふわんだりぃず×いぐるん》《メメント・エンウィッチ》《スネークアイ・エクセル》等
EX縛りを無視すれば部分的にシナジーするモンスターが居る。
当時の【帝王】でも他の使い道が模索され、例えば《エキセントリック・デーモン》を混ぜて除去要員に充てるといった工夫も見られた。
《天帝アイテール》の《家臣》版であり自身の展開時にそれに対応する
特定のステータスのモンスターをリクルート出来、墓地に行くと除外されている帝王の魔法罠を回収できる。
【帝王】の理想的な展開はこれから《冥帝従騎エイドス》を呼んでアドバンス召喚した後
《汎神の帝王》を再利用する事であり、エイドスと並んでアドバンス召喚前の下準備を整えながらアドバンテージを得て動ける。
これに召喚権を使っても良いが《ワン・フォー・ワン》にも対応し、それを温存するという動きも出来るので
以前はアドバンス召喚したいモンスターの出張でも使われていた事も。
リクルート効果はステータスが細かく指定されているが割と色んなモンスターに対応しており
最近のカードでも《ふわんだりぃず×いぐるん》《メメント・エンウィッチ》《スネークアイ・エクセル》等
EX縛りを無視すれば部分的にシナジーするモンスターが居る。
当時の【帝王】でも他の使い道が模索され、例えば《エキセントリック・デーモン》を混ぜて除去要員に充てるといった工夫も見られた。
単体性能は言うまでもなく鬼なのですが、逆に詰め込まれすぎてるせいで墓穴やらうららで真っ先に狙われるのが辛い…
場に出ることで攻撃力800/守備力1000のモンスターをリクルートでき、これにより状況に即した家臣を呼びつつ帝のアドバンス召喚を手助けできる。
ただ家臣のような展開効果がないのでそのまま使うと召喚権が残らない。そのため初動で使う際は対の存在であるエイドス一択になるでしょう。一応、ワンワン対応なので1ターン目から召喚権を残して展開できますが、帝はまだしも帝王で積極的に墓地に送りたいモンスターはそこまでいないのでデッキと相談ということで。
墓地に送られると除外された帝王カードを回収できるので、アドバンス召喚したら手札が増えるというなかなか9期めいた体験もでき、汎神か、真源のコストというムーブがある以上対象に困ることは無い。
帝デッキのリリース要員としてはこれ以上ないほどのサポーターかと。
ただ家臣のような展開効果がないのでそのまま使うと召喚権が残らない。そのため初動で使う際は対の存在であるエイドス一択になるでしょう。一応、ワンワン対応なので1ターン目から召喚権を残して展開できますが、帝はまだしも帝王で積極的に墓地に送りたいモンスターはそこまでいないのでデッキと相談ということで。
墓地に送られると除外された帝王カードを回収できるので、アドバンス召喚したら手札が増えるというなかなか9期めいた体験もでき、汎神か、真源のコストというムーブがある以上対象に困ることは無い。
帝デッキのリリース要員としてはこれ以上ないほどのサポーターかと。
帝デッキのエンジン。帝以外でも最上級モンスターをアドバンス召喚するデッキでは活躍が期待できます。増援、ワンフォー・ワンに対応しているのも優秀。
イデアエイドスでループするカード。
エクストラデッキからモンスターが出せなくなる制約があるため使えるデッキはある程度選ぶが、これ1枚でエイドスの効果込みで2体リリースのアドバンス召喚の準備が完了する。
墓地へ行けば除外された帝王カードも回収可能で、レベル1戦士と言う恵まれたステータスもあり使い方さえ間違えなければ雑に強いカード。
エクストラデッキからモンスターが出せなくなる制約があるため使えるデッキはある程度選ぶが、これ1枚でエイドスの効果込みで2体リリースのアドバンス召喚の準備が完了する。
墓地へ行けば除外された帝王カードも回収可能で、レベル1戦士と言う恵まれたステータスもあり使い方さえ間違えなければ雑に強いカード。
これは家臣ポジ(確信)
増援、《ワン・フォー・ワン》、金華猫、《トゥルース・リインフォース》対応と隙がなく、普通に使うだけでおkとか強いことしか書いてねぇ・・・!
エイドスと組んでアドバンス召喚を強力サポートはもちろんのこと、ステータスが合致さえしていれば割りと結構いろいろな種類のカードを出せます。
個人的にですが、このカードが戦士族、エイドスが魔法使い族なので沈黙コンビのリリースをコレ1枚でそろえられるのがとても気に入っていますね。
ほかにもダスティローブ、エキセントリックデーモン引っ張ってきたりと意外と使えたりするのがGOOD!!
挙句の果てには除外された帝王魔法罠を1枚回収できるので、その点でも申し分ありません。
案外別の使い方も出来たりするので、ATK800 / DEF1000 のステータスに合致するのがいないか確認してみても面白いかも。
増援、《ワン・フォー・ワン》、金華猫、《トゥルース・リインフォース》対応と隙がなく、普通に使うだけでおkとか強いことしか書いてねぇ・・・!
エイドスと組んでアドバンス召喚を強力サポートはもちろんのこと、ステータスが合致さえしていれば割りと結構いろいろな種類のカードを出せます。
個人的にですが、このカードが戦士族、エイドスが魔法使い族なので沈黙コンビのリリースをコレ1枚でそろえられるのがとても気に入っていますね。
ほかにもダスティローブ、エキセントリックデーモン引っ張ってきたりと意外と使えたりするのがGOOD!!
挙句の果てには除外された帝王魔法罠を1枚回収できるので、その点でも申し分ありません。
案外別の使い方も出来たりするので、ATK800 / DEF1000 のステータスに合致するのがいないか確認してみても面白いかも。
出されると同名以外の条件に合ったモンスターをリクルートできる。
《トゥルース・リインフォース》、《ワン・フォー・ワン》に対応しており、即座にアドバンス召喚に繋げられる。
その後もタイミングを逃さずに除外された帝王魔法・罠をサルベージしつつ、エイドスで蘇生できる点も優秀。
帝には欠かせない1枚。
《トゥルース・リインフォース》、《ワン・フォー・ワン》に対応しており、即座にアドバンス召喚に繋げられる。
その後もタイミングを逃さずに除外された帝王魔法・罠をサルベージしつつ、エイドスで蘇生できる点も優秀。
帝には欠かせない1枚。
帝デッキには必須‼︎
こいつ召喚して、デッキからエイドス持ってきて、エイドスの効果でアドバンス召喚すればいっきにブルーアイズも出せる‼ 強い!
こいつ召喚して、デッキからエイドス持ってきて、エイドスの効果でアドバンス召喚すればいっきにブルーアイズも出せる‼ 強い!
アイテールの家臣。召喚時に家臣を呼び込む効果があり、
エイドス展開からの最上級帝召喚の流れは非常に美しい。
また、墓地へ行くことでタイミングを逃さずに除外された
帝王カードの回収ができる。汎神を使い回せば幸せになれるぞ!
そして光属性戦士族のLV1と恵まれたステータスも兼ね備える。
ありとあらゆる点で、無駄の無い帝サポートカード。
エイドス展開からの最上級帝召喚の流れは非常に美しい。
また、墓地へ行くことでタイミングを逃さずに除外された
帝王カードの回収ができる。汎神を使い回せば幸せになれるぞ!
そして光属性戦士族のLV1と恵まれたステータスも兼ね備える。
ありとあらゆる点で、無駄の無い帝サポートカード。
帝をぶっ壊れにした要因の1枚。
戦士族光属性レベル1という、サポートがあまりにも充実した属性・種族・レベルを持ち、リクルート効果は召喚・特殊召喚に対応するという、相手にした場合は考えたくもないような性能を持ちます。召喚権を使った場合でもエイドスをリクルートすれば召喚権を回復できるばかりか、最上級帝が出てくる上に、2体とも墓地に落ちれば次のターンのイデアが約束されるという悪夢が待ってます。
さらには、墓地でサーチ効果を使って除外された汎神を使い回すという事も可能で、この1枚だけで膨大なアドを稼ぎます。
「コナミはテストプレイをしていない」という噂がありましたが、その噂の信憑性を爆発的に高める1枚だと思います。
戦士族光属性レベル1という、サポートがあまりにも充実した属性・種族・レベルを持ち、リクルート効果は召喚・特殊召喚に対応するという、相手にした場合は考えたくもないような性能を持ちます。召喚権を使った場合でもエイドスをリクルートすれば召喚権を回復できるばかりか、最上級帝が出てくる上に、2体とも墓地に落ちれば次のターンのイデアが約束されるという悪夢が待ってます。
さらには、墓地でサーチ効果を使って除外された汎神を使い回すという事も可能で、この1枚だけで膨大なアドを稼ぎます。
「コナミはテストプレイをしていない」という噂がありましたが、その噂の信憑性を爆発的に高める1枚だと思います。
エイドスとイデアは特殊にも対応していて、光と闇だけど闇帝と光帝と何か関係があるのだろーか
召喚するだけで家臣をリクルートできて、エイドスを持って来れば最上級をすぐに出せるのです。特殊召喚にも対応しているのでエイドスを除外して蘇生すればまたリクルート…凄くエイドスと仲良しです。
除外された帝王カードをサルベージ効果は、伏せられないことに定評のある《真源の帝王》の特殊召喚コストに使ったカード達を拾ってきてまた再利用するのです。
戦士族レベル4以下なんで増援対応、光属性レベル2以下戦士族なのでトゥルース・リィンフォース対応、レベル1なのでワンフォーワン対応など数あるメリットを持っていますが、リクルート効果無効されると召喚権を割いてしまったので《カード・アドバンス》などを積んでない限り非常に辛いことに
でも強い。
召喚するだけで家臣をリクルートできて、エイドスを持って来れば最上級をすぐに出せるのです。特殊召喚にも対応しているのでエイドスを除外して蘇生すればまたリクルート…凄くエイドスと仲良しです。
除外された帝王カードをサルベージ効果は、伏せられないことに定評のある《真源の帝王》の特殊召喚コストに使ったカード達を拾ってきてまた再利用するのです。
戦士族レベル4以下なんで増援対応、光属性レベル2以下戦士族なのでトゥルース・リィンフォース対応、レベル1なのでワンフォーワン対応など数あるメリットを持っていますが、リクルート効果無効されると召喚権を割いてしまったので《カード・アドバンス》などを積んでない限り非常に辛いことに
でも強い。
アイテールの家臣ポジ。
本人も優秀ならその従者も大変優秀。
出すだけで家臣ステをリクルートでき、エイドスをリクルートすることで最上級を出す準備が整う。
何よりもステータス面が最高に恵まれている。
光属性なので轟雷帝のトリガーになり、レベル1なのでワンフォーワンでリクルートでき、戦士なので増援やトゥルリンでサーチリクルートでき、家臣ステなのでエイドスの蘇生やランドローブのサルベージに対応している。
以上から非常に出しやすく、上級モンスターのアドバンス召喚を強力に補佐できる優秀なモンスターと言えます。
おまけに除外された帝王カード回収までできる。汎神連打が捗る。
ヴェーラーだけは注意。
本人も優秀ならその従者も大変優秀。
出すだけで家臣ステをリクルートでき、エイドスをリクルートすることで最上級を出す準備が整う。
何よりもステータス面が最高に恵まれている。
光属性なので轟雷帝のトリガーになり、レベル1なのでワンフォーワンでリクルートでき、戦士なので増援やトゥルリンでサーチリクルートでき、家臣ステなのでエイドスの蘇生やランドローブのサルベージに対応している。
以上から非常に出しやすく、上級モンスターのアドバンス召喚を強力に補佐できる優秀なモンスターと言えます。
おまけに除外された帝王カード回収までできる。汎神連打が捗る。
ヴェーラーだけは注意。
こちらは家臣版デスガイド。
エイドスとの相性はツーカーで、エイドスをこのカードでリクルートすることで最上級帝への道が開く。
お互いが光と闇なので開闢と終焉を挿してみるというのもありといえばありだろうか。特殊召喚でも発動するので、この面でもエイドスの持つ蘇生効果と相性は抜群に良い。
2番の除外回収効果はエレボスや《真源の帝王》と組み合わせて使うことができる。このカード自身が最上級帝と相性抜群なので特にエレボスとの相性が抜群。あれ、アイテールの従騎だったはずでは…
エイドスとの相性はツーカーで、エイドスをこのカードでリクルートすることで最上級帝への道が開く。
お互いが光と闇なので開闢と終焉を挿してみるというのもありといえばありだろうか。特殊召喚でも発動するので、この面でもエイドスの持つ蘇生効果と相性は抜群に良い。
2番の除外回収効果はエレボスや《真源の帝王》と組み合わせて使うことができる。このカード自身が最上級帝と相性抜群なので特にエレボスとの相性が抜群。あれ、アイテールの従騎だったはずでは…
更新情報 - NEW -
- 2025/03/22 新商品 デッキビルドパック ジャスティス・ハンターズ カードリスト追加。
- 04/05 12:09 評価 6点 《モコモッコ》「カジュアル戦で出されるとなかなか厄介なカード。…
- 04/05 12:09 デッキ ドラゴンテイル
- 04/05 12:07 評価 5点 《サイバー・ウロボロス》「「手札を墓地に送りたい」&「《封印の…
- 04/05 11:59 デッキ 構成案B
- 04/05 11:56 評価 8点 《真紅き魂》「総合評価:レッドアイズのリクルート能力が有用。 …
- 04/05 11:54 評価 6点 《メタル化・鋼炎装甲》「リリースするモンスターの種族・レベルは…
- 04/05 11:41 評価 9点 《レッドアイズ・ブラックフルメタルドラゴン》「万能無効持ちで攻…
- 04/05 11:40 評価 10点 《エッジインプ・サイズ》「相手ターンに融合できるカード。 出…
- 04/05 11:39 評価 6点 《真紅眼の黒炎竜》「総合評価:《デュアル・アブレーション》で展…
- 04/05 11:34 評価 6点 《時の機械-タイム・エンジン》「【メタル化】デッキなら1枚採用…
- 04/05 11:15 評価 6点 《真紅眼の凶雷皇-エビル・デーモン》「総合評価:《デュアル・ア…
- 04/05 11:09 評価 7点 《真紅眼の黒刃竜》「総合評価:焔聖騎士を装備して更なる強化を図…
- 04/05 11:01 掲示板 オリカコンテスト投票所
- 04/05 10:51 評価 7点 《真紅眼の鎧旋》「総合評価:《真紅眼の黒竜》以外の通常モンスタ…
- 04/05 10:46 評価 8点 《メタル化・強化反射装甲》「《レッドアイズ・ブラックフルメタル…
- 04/05 10:45 評価 8点 《メタル・デビルゾアX》「《ライゼオル・デッドネーダー》と違っ…
- 04/05 10:39 評価 7点 《ロード・オブ・ザ・レッド》「総合評価:制圧は可能だが、出すま…
- 04/05 10:38 評価 8点 《メタル・デビルゾアX》「1ターンに2回モンスターを破壊可能だが…
- 04/05 10:35 評価 5点 《メルフィータイム》「メルフィーの弱点である「対象にとる」とい…
- 04/05 10:31 評価 6点 《メルフィーのおいかけっこ》「蘇生魔法。 蘇生は主力の《わくわ…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



