交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
琰魔竜 レッド・デーモン・ベリアルのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
評価全件表示
自身のS素材指定や蘇生効果の内容からレベル8の《スカーレッド・デーモン》や、レベル9の《琰魔竜 レッド・デーモン・アビス》をS素材としてS召喚したいレベル10のSモンスター。
自分の場の適当なモンスター1体をリリースすることで墓地の「レッド・デーモン」モンスター1体を蘇生する効果を持っており、これにより自身をS召喚するためのS素材として墓地に送った「レッド・デーモン」Sモンスターを即座に蘇生することで大型Sモンスターを並べることができる。
自身は全くの無耐性でもう1つの展開効果も戦闘依存であることから是非とも《琰魔竜 レッド・デーモン・アビス》と並べたいところですが、蘇生効果を使うまでが隙だらけで「レッド・デーモン」モンスターが軒並み闇属性で「ビーステッド」の面々の餌食になり得ることを考えると、正直このモンスターをS召喚するリスクは結構高いように感じますね。
自分の場の適当なモンスター1体をリリースすることで墓地の「レッド・デーモン」モンスター1体を蘇生する効果を持っており、これにより自身をS召喚するためのS素材として墓地に送った「レッド・デーモン」Sモンスターを即座に蘇生することで大型Sモンスターを並べることができる。
自身は全くの無耐性でもう1つの展開効果も戦闘依存であることから是非とも《琰魔竜 レッド・デーモン・アビス》と並べたいところですが、蘇生効果を使うまでが隙だらけで「レッド・デーモン」モンスターが軒並み闇属性で「ビーステッド」の面々の餌食になり得ることを考えると、正直このモンスターをS召喚するリスクは結構高いように感じますね。
色々な使い道がある蘇生持ちのレッドデーモン。
《琰魔竜 レッド・デーモン・アビス》を素材に出して、適当なモンスターをリリースして《琰魔竜 レッド・デーモン・アビス》を蘇生といった流れで盤面の合計打点上昇が可能。
他には《レッド・デーモンズ・ドラゴン》を素材に出して、自身をリリースして《スカーレッド・デーモン》を蘇生することでレッドデーモンの名前を場に残しながら《レッド・デーモンズ・ドラゴン》のデメリットを回避するなど。
《琰魔竜 レッド・デーモン・アビス》を素材に出して、適当なモンスターをリリースして《琰魔竜 レッド・デーモン・アビス》を蘇生といった流れで盤面の合計打点上昇が可能。
他には《レッド・デーモンズ・ドラゴン》を素材に出して、自身をリリースして《スカーレッド・デーモン》を蘇生することでレッドデーモンの名前を場に残しながら《レッド・デーモンズ・ドラゴン》のデメリットを回避するなど。
漫画版のレモンである《琰魔竜 レッド・デーモン》の進化系
レモンの蘇生とチューナーのリクルートと展開に特化した効果を持っている
以前は召喚条件が似ているアビスの方が優先されていたが
王者ストラクの強化でこのカードを中心に数体のレモンを並べる事も可能になった
特にレモン扱いになる《スカーレッド・デーモン》と相性が良くそれを経由して出したい
レモンの蘇生とチューナーのリクルートと展開に特化した効果を持っている
以前は召喚条件が似ているアビスの方が優先されていたが
王者ストラクの強化でこのカードを中心に数体のレモンを並べる事も可能になった
特にレモン扱いになる《スカーレッド・デーモン》と相性が良くそれを経由して出したい
マス4になってからのレッドデーモンでは必須に
レッドリゾネーターでの回復ケアも狙える
レッドリゾネーターでの回復ケアも狙える
ベリアルの名前通り、2種の蘇生効果を持つレッドデーモン。
闇ドラゴンSを素材に要求しており、その効果もあって主にレッドデーモンを素材にする事になる。
高い攻守に加え、ボードアドを要求するがレッドデーモンを蘇生する事ができ、大型Sを並べ制圧力を高めれる。
また自身がダメージを与えれば指定こそあるものの、チューナーの蘇生とリクルートが可能。
少し遅くなるが、前述の蘇生コストを用意でき更なる大型へと繋いでいく事もできる。
展開力が求められ特化構築の必要性が強いが、高い爆発力を秘めたカードだと思います。
闇ドラゴンSを素材に要求しており、その効果もあって主にレッドデーモンを素材にする事になる。
高い攻守に加え、ボードアドを要求するがレッドデーモンを蘇生する事ができ、大型Sを並べ制圧力を高めれる。
また自身がダメージを与えれば指定こそあるものの、チューナーの蘇生とリクルートが可能。
少し遅くなるが、前述の蘇生コストを用意でき更なる大型へと繋いでいく事もできる。
展開力が求められ特化構築の必要性が強いが、高い爆発力を秘めたカードだと思います。
アビスと比較すると簡単に除去されてしまうのはいただけないが、うまいことこのカードを出しつつそのターン中にアビスも蘇生できる動きができるなら問題なくこちらも使えるかと
蘇生効果も、自身をリリース、蘇生すればデモチェから逃れられたりと意外なところで使い道があったりもしたが、新ルールによって本格的に意味を持つようにはなってきたか
蘇生効果も、自身をリリース、蘇生すればデモチェから逃れられたりと意外なところで使い道があったりもしたが、新ルールによって本格的に意味を持つようにはなってきたか
ダブルチューニングに特化した1枚。アビス以上にスカノヴァへの繋ぎと言った側面が強く、高い打点を生かして即座にダブルチューニングができる。
が、1の効果でこいつとアビスを並べた方が強いと思うのは内緒だ。
が、1の効果でこいつとアビスを並べた方が強いと思うのは内緒だ。
自身のシンクロ素材になったであろうレッドデーモンズを蘇生できる。
チューナーの特殊召喚効果と合わせると、自己完結した蘇生になる上チューナーと蘇生するモンスターによってはさらなるリンク・シンクロに繋げられるという。
1チューナーを二体特殊召喚すればスカノヴァを出せるという点も見逃せない。
チューナーの特殊召喚効果と合わせると、自己完結した蘇生になる上チューナーと蘇生するモンスターによってはさらなるリンク・シンクロに繋げられるという。
1チューナーを二体特殊召喚すればスカノヴァを出せるという点も見逃せない。
場のモンスター1体をレッドデーモン専用の《死者蘇生》に変える効果、アビスから出した場合はそのままアビスを出して横に並べることも出来るしスカーライトを蘇生して自身を巻き込まない除去を打つこともできる。
問題は★8以下のレッドデーモンと同じく何の耐性もない点、横にアビスを並べて補ってあげるのが一番だろうか。
問題は★8以下のレッドデーモンと同じく何の耐性もない点、横にアビスを並べて補ってあげるのが一番だろうか。
えん魔竜三段活用の第二段階。
レッド・デーモンを蘇生する効果と、アビスの2番の効果を強化したようなチューナー召喚効果を持つ。
三段活用の内完全に展開に特化した1枚で、自身の耐性を犠牲にレッド・デーモンの展開やダブルチューニングの準備を行うことが可能なドラゴン。
他にリリース素材を用意する必要はあるが、このカードのシンクロ素材となったレッド・デーモンを呼び戻す動きが単純にして強力だろう。3000クラスの超大型が並ぶ光景は壮観。
ダブルチューニングの準備は、レベル1チューナー2体とこのカードで行うといいと思われる。このカードから出せるのはカラミティのみであるが、原作的にそれが自然なので仕方ない。
ただ、このカードが出せる状況はその多くがアビスも出せる状況、驚異の無効化効果を持つアビスと比べると不安定さが鼻につく…
レッド・デーモンを蘇生する効果と、アビスの2番の効果を強化したようなチューナー召喚効果を持つ。
三段活用の内完全に展開に特化した1枚で、自身の耐性を犠牲にレッド・デーモンの展開やダブルチューニングの準備を行うことが可能なドラゴン。
他にリリース素材を用意する必要はあるが、このカードのシンクロ素材となったレッド・デーモンを呼び戻す動きが単純にして強力だろう。3000クラスの超大型が並ぶ光景は壮観。
ダブルチューニングの準備は、レベル1チューナー2体とこのカードで行うといいと思われる。このカードから出せるのはカラミティのみであるが、原作的にそれが自然なので仕方ない。
ただ、このカードが出せる状況はその多くがアビスも出せる状況、驚異の無効化効果を持つアビスと比べると不安定さが鼻につく…
更新情報 - NEW -
- 2025/03/22 新商品 デッキビルドパック ジャスティス・ハンターズ カードリスト追加。
- 04/17 13:09 評価 9点 《幻影騎士団ブレイクソード》「 【《幻影騎士団》】不動のランク…
- 04/17 10:49 SS 第94話:闇に絡め捕られていく蝶
- 04/17 08:23 デッキ デヴィ夫人の乱暴?ブックスの光天使!
- 04/17 07:44 評価 6点 《ペインペインター》「《ゾンビキャリア》が制限だった時代に生ま…
- 04/17 07:08 評価 5点 《RR-コール》「 このスーパー仕様こそめちゃカッコいいのに、…
- 04/17 05:43 評価 9点 《奈落の落とし穴》「決まれば強いのではなく確実に決まって強い昔…
- 04/17 05:33 評価 5点 《悪魔の調理師》「単体だと満場一致で弱いカード 送りつけでドロ…
- 04/17 00:50 評価 9点 《天使の聲》「《悪魔の聲》と対になる存在だが、ゲームの上では過…
- 04/17 00:39 評価 6点 《創神のヴァルモニカ》「現状使いどころがよく分からないカード …
- 04/16 19:34 SS 13.父親
- 04/16 17:55 評価 10点 《破械童子アルハ》「自発的に飛び出すことが出来る子。悪魔制限…
- 04/16 16:11 評価 5点 《ブラッド・メフィスト》「ロックよりのデッキと対峙した時に使え…
- 04/16 15:58 評価 5点 《RR-ネスト》「「RR」モンスターが2体以上という発動条件は初…
- 04/16 15:28 評価 10点 《マジシャンズ・ソウルズ》「サーキュラーより前に出たサーキュ…
- 04/16 15:15 評価 8点 《RR-ネスト》「 毎ターンサーチが弱いはずないのだが、中々採…
- 04/16 14:41 デッキ ホロライブ引退ビート
- 04/16 14:24 評価 3点 《幻影死槍》「 《ファントム》系の武器型魔法・罠において、1番…
- 04/16 14:18 評価 6点 《幻影騎士団フラジャイルアーマー》「 《幻影騎士団クラックヘル…
- 04/16 14:17 評価 9点 《魔救の探索者》「特殊召喚条件が緩く有能。 出張だとレベル2…
- 04/16 14:14 評価 8点 《怒気土器》「有能リクルーター。 手札コストは《巌帯の美技-ゼ…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



