交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
破滅の魔王ガーランドルフのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
評価全件表示
出てた当時として比較されるのは、やはり《終焉の王デミス》辺りになる。こいつは《終焉の王デミス》のような起動効果とちがい、と違い出たときの誘発効果なので仕事をしないで速退場ってことはほ殆どない。
ただ《終焉の王デミス》はバックも割れるのでやはり向こうの方が優秀。 レベル7ってのも《儀式の準備》に対応してるためこちらが有利になりる(と言うか登場時期的にレベル8の儀式と差別化を図るためにワザとやっている。)
破壊効果は相手の守備依存となるが、《青眼の白龍》ですら守備2500であり2500以上の守備を持つカードなんてそうそう出てこない、問題なのはリンクモンスターのみ。
儀式全体で見ればまだ比較的優秀な部類、
ただ《終焉の王デミス》はバックも割れるのでやはり向こうの方が優秀。 レベル7ってのも《儀式の準備》に対応してるためこちらが有利になりる(と言うか登場時期的にレベル8の儀式と差別化を図るためにワザとやっている。)
破壊効果は相手の守備依存となるが、《青眼の白龍》ですら守備2500であり2500以上の守備を持つカードなんてそうそう出てこない、問題なのはリンクモンスターのみ。
儀式全体で見ればまだ比較的優秀な部類、
まるでゼ○ダのラスボス見たいな名前。同じく魔王ですし、後述の通りリンクに弱いってのも皮肉が利いている。
先に登場したウェムコの対とも言える効果を持つ。
モンスター全体除去+除去した数だけ強化と、破滅の魔王らしい効果。
だが、相手依存が強さがネック。守備は軽視されがちな要素で守備2500以上ってのはそこまで多くはないが、それでも近年破壊耐性・制圧効果持ちの多さ、そして守備すらないリンクの存在から、すんなり通るとは思い難く、素の打点も2500とあまり頼れたものではない。
オマケにこちらも巻き込むので状況によっちゃ使いづらい事もあるし、効果処理時にステータスを参照にする効果のせいで、効果発動時に除去を喰らうと不発になるというウェムコと同じような轍を踏んでいる。
レベルは違うが、儀式で全体除去かますならデミスの方が安定するんで、扱いは難しいカードでしょう。
先に登場したウェムコの対とも言える効果を持つ。
モンスター全体除去+除去した数だけ強化と、破滅の魔王らしい効果。
だが、相手依存が強さがネック。守備は軽視されがちな要素で守備2500以上ってのはそこまで多くはないが、それでも近年破壊耐性・制圧効果持ちの多さ、そして守備すらないリンクの存在から、すんなり通るとは思い難く、素の打点も2500とあまり頼れたものではない。
オマケにこちらも巻き込むので状況によっちゃ使いづらい事もあるし、効果処理時にステータスを参照にする効果のせいで、効果発動時に除去を喰らうと不発になるというウェムコと同じような轍を踏んでいる。
レベルは違うが、儀式で全体除去かますならデミスの方が安定するんで、扱いは難しいカードでしょう。
守備力が存在しないリンクモンスターの登場により弱体化を強いられ、さらに破壊耐性を持ったモンスターが増えているので依然より活躍しづらくなった。デミス、ルインと同様にリメイクしてほしい。
守備力参照なので破壊できる範囲はかなり広いです。元々の攻撃力が低いので、複数破壊できれば理想的。《緊急儀式術》で奇襲するのも面白いでしょう。一度除去したぐらいではすぐに後続が出てくる環境では、儀式した時だけの除去効果ではやや物足りない感じはありますけれども、サポートの多い属性・種族ではあるので、上手く使ってあげましょう。
スクラップトリトドン
2011/10/02 22:04
2011/10/02 22:04
ノースウェムコと対になる破滅の魔王。デミスを意識したように見えるが結構色々違うところが多い。
効果は儀式召喚成功時にこのカードの攻撃力以下の守備力のカードを殲滅する効果。攻撃力は2500と高いため、なかなか耐えられるモンスターは多くないだろう。
またレベル7のおかげで、《儀式の準備》や儀式魔人も使いやすい。デミスと比べると魔法罠を破壊できないのは劣るが、軸とするデッキの回転率では上回りそう。防御力と打点に優れるノースウェムコと、どちらを使うかは居座ってなんぼの儀式魔人の効果を使うならノースウェムコだが、儀式モンスター単体の性能はガーランドルフか。
奈落などで儀式召喚直後に破壊されると効果が不発になること、守備力参照なのでリンクモンスターにはどうあがいても無力なのは注意。
効果は儀式召喚成功時にこのカードの攻撃力以下の守備力のカードを殲滅する効果。攻撃力は2500と高いため、なかなか耐えられるモンスターは多くないだろう。
またレベル7のおかげで、《儀式の準備》や儀式魔人も使いやすい。デミスと比べると魔法罠を破壊できないのは劣るが、軸とするデッキの回転率では上回りそう。防御力と打点に優れるノースウェムコと、どちらを使うかは居座ってなんぼの儀式魔人の効果を使うならノースウェムコだが、儀式モンスター単体の性能はガーランドルフか。
奈落などで儀式召喚直後に破壊されると効果が不発になること、守備力参照なのでリンクモンスターにはどうあがいても無力なのは注意。
更新情報 - NEW -
- 2025/04/26 新商品 DUELIST ADVANCE カードリスト追加。
- 04/27 14:22 評価 10点 《シンクロ・フュージョニスト》「魅惑の女王やチューナーを調達…
- 04/27 13:21 評価 3点 《スターシップ・スパイ・プレーン》「総合評価:他のカードで手札…
- 04/27 12:31 デッキ レオ・ウィザード
- 04/27 12:10 デッキ 必見!でけェ奴!!いくぞ機神王!
- 04/27 12:05 SS turn28:お前の態度が気に入らない
- 04/27 11:56 評価 10点 《天盃龍パイドラ》「《燦幻開門》と《天盃龍チュンドラ》の存在…
- 04/27 11:40 評価 10点 《天盃龍チュンドラ》「制限カードになったのでテーマデッキとし…
- 04/27 11:19 評価 9点 《サイコ・エンド・パニッシャー》「その名の通り一撃で相手を処刑…
- 04/27 10:40 評価 9点 《パラレル・テレポート》「凄まじいライフコストを犠牲に脱法召喚…
- 04/27 10:18 評価 10点 《沈黙のサイコマジシャン》「サイキック族専用の激つよ中継モン…
- 04/27 10:12 評価 10点 《ブレインコントローラー》「《静寂のサイコガール》《メンタル…
- 04/27 09:55 評価 8点 《銀河天翔》「《フォトン・ジャンパー》を墓地に落としてこのカー…
- 04/27 09:53 掲示板 オリカコンテスト投票所
- 04/27 09:52 評価 3点 《守護神の宝札》「ルール改定により先攻ドローが廃止されてすぐに…
- 04/27 09:51 評価 7点 《銀河遠征》「そんなに強いわけでもないがサーチできるし展開補助…
- 04/27 09:36 評価 9点 《銀河眼の時源竜》「緩い条件で自分・相手フィールドに特殊召喚で…
- 04/27 09:24 評価 7点 《サイコガンナーMk-II》「サイキック族連合の新エース。《メ…
- 04/27 09:09 評価 4点 《オヤコーン》「総合評価:展開抑止するフィールド魔法でメタビー…
- 04/27 08:43 評価 8点 《十二獣タイグリス》「これ一枚がEXデッキにあるだけで、十二獣テ…
- 04/27 05:28 評価 10点 《烙印竜アルビオン》「融合テーマを使うなら一回は組み入れてし…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



