交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
超戦士カオス・ソルジャーのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
評価全件表示
ツインテになった…。
素体の《カオス・ソルジャー》と比較すると、直火焼き効果と後続確保がついています。バニラサポートを受けられない点に加え、《儀式の下準備》非対応。儀式魔法の都合☆8ぴったりの素材を要求する点で出しやすさはやや劣る印象です。
《開闢の騎士》を使用して召喚した上で、《混沌の使者》で強化すれば、9000のダメージによるワンショットキルが期待できます。
《暗黒騎士ガイア》モンスターは、レベルの関係でやや噛み合いが悪いです。リクルートのためにわざわざ採用すると事故要員になりかねません。枚数は吟味したいところです。一応、☆8でこのカードのサーチもできる《暗黒騎士ガイアソルジャー》とは少々のシナジーがあります。
汎用儀式としてはやや物足りない性能で、《宵闇の騎士》《開闢の騎士》を素材とした強化が前提のカードと言えます。
リメイクカードの性ですが、個人的には素体と比べて装飾過多なのと、ツインテなところがいただけませんなぁ。
素体の《カオス・ソルジャー》と比較すると、直火焼き効果と後続確保がついています。バニラサポートを受けられない点に加え、《儀式の下準備》非対応。儀式魔法の都合☆8ぴったりの素材を要求する点で出しやすさはやや劣る印象です。
《開闢の騎士》を使用して召喚した上で、《混沌の使者》で強化すれば、9000のダメージによるワンショットキルが期待できます。
《暗黒騎士ガイア》モンスターは、レベルの関係でやや噛み合いが悪いです。リクルートのためにわざわざ採用すると事故要員になりかねません。枚数は吟味したいところです。一応、☆8でこのカードのサーチもできる《暗黒騎士ガイアソルジャー》とは少々のシナジーがあります。
汎用儀式としてはやや物足りない性能で、《宵闇の騎士》《開闢の騎士》を素材とした強化が前提のカードと言えます。
リメイクカードの性ですが、個人的には素体と比べて装飾過多なのと、ツインテなところがいただけませんなぁ。
宵闇がクッソ残念だったからか今度はカデゴリー化したカオソル3枚目のリメイク。
戦闘破壊時攻撃力分のバーンをかませ高い攻撃力を活かしやすい効果、さらに破壊されればガイアをあらゆる場所から呼びだすことができる。
破壊以外の除去が多くガイアも打点が低いため過信できるものではなく残したいならリカバリーは必要か。
9期産にしては大人しめな効果であるがこの点は騎士たちを生贄要員にすることで補っていくことになる。
ただ1ターンに1度しか場に出せないので嵩張っても連続で儀式はできない。
当初も自身の対応する《超戦士の儀式》がレベルを合わせる必要があったのに、ガイアや騎士達のレベルがバラけているせいで事故りやすく元のカオソルと儀式魔法の方が使いやすいという始末で宵闇を彷彿させる残念リメイクだったが、萌芽のおかげで大分改善された。
単体では正直物足りない性能なので上述の通り騎士達で強化して戦っていきたい。
しかし青眼なんかと比べるとカオソルのリメイクはどうにも恵まれんように感じます。
戦闘破壊時攻撃力分のバーンをかませ高い攻撃力を活かしやすい効果、さらに破壊されればガイアをあらゆる場所から呼びだすことができる。
破壊以外の除去が多くガイアも打点が低いため過信できるものではなく残したいならリカバリーは必要か。
9期産にしては大人しめな効果であるがこの点は騎士たちを生贄要員にすることで補っていくことになる。
ただ1ターンに1度しか場に出せないので嵩張っても連続で儀式はできない。
当初も自身の対応する《超戦士の儀式》がレベルを合わせる必要があったのに、ガイアや騎士達のレベルがバラけているせいで事故りやすく元のカオソルと儀式魔法の方が使いやすいという始末で宵闇を彷彿させる残念リメイクだったが、萌芽のおかげで大分改善された。
単体では正直物足りない性能なので上述の通り騎士達で強化して戦っていきたい。
しかし青眼なんかと比べるとカオソルのリメイクはどうにも恵まれんように感じます。
超戦士化した時のテキストは以下の通りです
《超戦士の儀式》により降臨。
自分は《超戦士カオス・ソルジャー》を1ターンに1枚しか特殊召喚できない。
このカードの①の効果は1ターンに2度まで使用できる。
①相手フィールドのモンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを除外する。
②1ターンに1度自分のメインフェイズに発動できる。相手の手札をランダムに1枚選び、次の相手エンドフェイズ時まで裏側表示で除外する。
③このカードが戦闘で相手モンスターを破壊し墓地に送った場合発動できる。そのモンスターの元々の攻撃力分のダメージを相手に与える。
④このカードが戦闘で相手モンスターを破壊し墓地に送った時に発動できる。このカードはもう一度続けて攻撃できる。
⑤自分・相手のバトルフェイズに手札から《混沌の使者》を捨てることで、このカードの攻撃力はターン終了時まで1500アップし、このターンこのカードと戦闘を行うモンスターはダメージ計算時のみ元々の攻撃力になる。
⑥このカードが戦闘または相手の効果で破壊され墓地に送られた場合に発動できる。自分の手札・デッキ・墓地から「暗黒騎士ガイア」モンスター1体を選んで特殊召喚する。
《超戦士の儀式》により降臨。
自分は《超戦士カオス・ソルジャー》を1ターンに1枚しか特殊召喚できない。
このカードの①の効果は1ターンに2度まで使用できる。
①相手フィールドのモンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを除外する。
②1ターンに1度自分のメインフェイズに発動できる。相手の手札をランダムに1枚選び、次の相手エンドフェイズ時まで裏側表示で除外する。
③このカードが戦闘で相手モンスターを破壊し墓地に送った場合発動できる。そのモンスターの元々の攻撃力分のダメージを相手に与える。
④このカードが戦闘で相手モンスターを破壊し墓地に送った時に発動できる。このカードはもう一度続けて攻撃できる。
⑤自分・相手のバトルフェイズに手札から《混沌の使者》を捨てることで、このカードの攻撃力はターン終了時まで1500アップし、このターンこのカードと戦闘を行うモンスターはダメージ計算時のみ元々の攻撃力になる。
⑥このカードが戦闘または相手の効果で破壊され墓地に送られた場合に発動できる。自分の手札・デッキ・墓地から「暗黒騎士ガイア」モンスター1体を選んで特殊召喚する。
《儀式の下準備》という儀式を大幅に強化するカードがきたよ!やったね超戦士ちゃん!・・・え、超戦士君には対応してないんですか まじですか
バーンの直火焼き効果が強力です ペンデュラムモンスターには発動しないんですけどね
やられてもガイアでフォローできますね 《開闢の騎士》の為に4軸で組むとガイア入らないですけどね
ガイアとクリボーで呼び出すように設計したのは原作的におもしろいアイデアだと思うんですけどね レベル7+1という結構面倒な縛りをクリアし3~4枚消費して3000打点だしてもね・・・サポート騎士の効果の恩恵を受けれる4軸で組んだほうがいいでしょう 7・1軸と4軸の潤滑油となるカードあれば良かったんですけどね
そういやDMリメイクはそれぞれシンクロエクシーズ融合で上位版となる新規カードが出てますけど(《真紅眼の鋼炎竜》など)カオソルだけ出てませんね 超戦士は上位版じゃなくて互換リメイク版(《真紅眼の黒炎竜》ポジ)ですし
バーンの直火焼き効果が強力です ペンデュラムモンスターには発動しないんですけどね
やられてもガイアでフォローできますね 《開闢の騎士》の為に4軸で組むとガイア入らないですけどね
ガイアとクリボーで呼び出すように設計したのは原作的におもしろいアイデアだと思うんですけどね レベル7+1という結構面倒な縛りをクリアし3~4枚消費して3000打点だしてもね・・・サポート騎士の効果の恩恵を受けれる4軸で組んだほうがいいでしょう 7・1軸と4軸の潤滑油となるカードあれば良かったんですけどね
そういやDMリメイクはそれぞれシンクロエクシーズ融合で上位版となる新規カードが出てますけど(《真紅眼の鋼炎竜》など)カオソルだけ出てませんね 超戦士は上位版じゃなくて互換リメイク版(《真紅眼の黒炎竜》ポジ)ですし
カオスソルジャーとガイア推して懐古や引退者釣るつもりだったんだろうけど
この性能は… うん
やられた後のリカバリーよりも耐性効果を持たせて欲しかった
この性能は… うん
やられた後のリカバリーよりも耐性効果を持たせて欲しかった
スーパー・サイヤ・ジーン…化した混沌戦士。
黒魔術師みたいに、混沌の真魔戦士…的な名前の方がいい気がする。
効果は正味なところ…開闢の方が出しやすく強いので、こっちは完全にファン向けだと思う。出せればロマンス♪
SS出来るのが暗黒騎士ガイア系モンスターな所が、更に縛りを強くさせる。
黒魔術師みたいに、混沌の真魔戦士…的な名前の方がいい気がする。
効果は正味なところ…開闢の方が出しやすく強いので、こっちは完全にファン向けだと思う。出せればロマンス♪
SS出来るのが暗黒騎士ガイア系モンスターな所が、更に縛りを強くさせる。
ブラマジに負けじとカオスソルジャーもリメイク。
効果は直火焼きと被破壊時にガイアSS。インフレに慣れてると効果がおとなしく見えてくるから怖い。それでも儀式召喚に開闢・《宵闇の騎士》を使えば9期連中に引けを取らない効果を得られるため、決して弱い訳ではない。
しかし専用儀式魔法がレベル8ぴったりに合わせる事を要求してくる上、サポートがガイア達レベル7軸と開闢、宵闇のレベル4軸に分かれており、両方を併用しづらいのが泣き所。
ガイア軸はアドを取りやすく、サポートも多いがレベル1を用意する必要があり、また超戦士の効果も自前のモノだけになる。開闢、宵闇軸はレベルを統一でき、超戦士の効果を強化できるがサポートの質はガイア軸に比べ低め。
両方混ぜるよりかはどちらかに寄せた方がデッキの完成度は上がるはず。
効果は直火焼きと被破壊時にガイアSS。インフレに慣れてると効果がおとなしく見えてくるから怖い。それでも儀式召喚に開闢・《宵闇の騎士》を使えば9期連中に引けを取らない効果を得られるため、決して弱い訳ではない。
しかし専用儀式魔法がレベル8ぴったりに合わせる事を要求してくる上、サポートがガイア達レベル7軸と開闢、宵闇のレベル4軸に分かれており、両方を併用しづらいのが泣き所。
ガイア軸はアドを取りやすく、サポートも多いがレベル1を用意する必要があり、また超戦士の効果も自前のモノだけになる。開闢、宵闇軸はレベルを統一でき、超戦士の効果を強化できるがサポートの質はガイア軸に比べ低め。
両方混ぜるよりかはどちらかに寄せた方がデッキの完成度は上がるはず。
更新情報 - NEW -
- 2025/03/22 新商品 デッキビルドパック ジャスティス・ハンターズ カードリスト追加。
- 04/05 16:05 評価 5点 《魔玩具厄瓶》「ファーニマル用の《トイポット 》と対になるデザ…
- 04/05 15:50 評価 7点 《デストーイ・リペアー》「融合展開を補助できるわけではないです…
- 04/05 15:34 評価 9点 《デストーイ・クルーエル・ホエール》「妨害要員とフィニッシャー…
- 04/05 15:23 評価 9点 《ファーニマル・ドルフィン》「《トイポット 》の墓地効果でこの…
- 04/05 14:33 評価 7点 《悪魔竜ブラック・デーモンズ・ドラゴン》「総合評価:単体ではダ…
- 04/05 13:56 掲示板 他人のオリカでデッキを作ろう!
- 04/05 12:59 評価 6点 《リボルバー・ドラゴン》「《融合派兵》から出せるのがメリット。…
- 04/05 12:41 評価 9点 《レッドアイズ・トゥーン・ドラゴン》「総合評価:特殊召喚が容易…
- 04/05 12:29 評価 5点 《ブローバック・ドラゴン》「《ガトリング・ドラゴン》の素材なた…
- 04/05 12:14 評価 6点 《クラッキング・ドラゴン》「(1)の戦闘破壊耐性は自身が攻撃力300…
- 04/05 12:09 評価 6点 《モコモッコ》「カジュアル戦で出されるとなかなか厄介なカード。…
- 04/05 12:09 デッキ ドラゴンテイル
- 04/05 12:07 評価 5点 《サイバー・ウロボロス》「「手札を墓地に送りたい」&「《封印の…
- 04/05 11:59 デッキ 構成案B
- 04/05 11:56 評価 8点 《真紅き魂》「総合評価:レッドアイズのリクルート能力が有用。 …
- 04/05 11:54 評価 6点 《メタル化・鋼炎装甲》「リリースするモンスターの種族・レベルは…
- 04/05 11:41 評価 9点 《レッドアイズ・ブラックフルメタルドラゴン》「万能無効持ちで攻…
- 04/05 11:40 評価 10点 《エッジインプ・サイズ》「相手ターンに融合できるカード。 出…
- 04/05 11:39 評価 6点 《真紅眼の黒炎竜》「総合評価:《デュアル・アブレーション》で展…
- 04/05 11:34 評価 6点 《時の機械-タイム・エンジン》「【メタル化】デッキなら1枚採用…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



