交流(共通)

一言掲示板 管理人連絡掲示板 遊戯王雑談掲示板 雑談掲示板

メインメニュー

クリエイトメニュー

その他

遊戯王ランキング

注目カードランクング


カード種類 最強カードランキング


種族 最強モンスターランキング


属性 最強モンスターランキング


レベル別最強モンスターランキング


デッキランキング


真閃珖竜 スターダスト・クロニクルのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)


カード評価ラベル5
25% (4)
カード評価ラベル4
50% (8)
カード評価ラベル3
25% (4)
カード評価ラベル2
0% (0)
カード評価ラベル1
0% (0)



普通評価(5〜6)を表示

普通と判断したユーザーのコメントです。
みめっと
2024/04/13 11:23
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
漫画版5D’sの最終巻の付属カードとして登場した《スターダスト・ドラゴン》やその関連モンスターに対するイメージとは凡そかけ離れた全身黄金色のボディが特徴の「スターダスト」Sモンスター。
いわゆる「アクセルシンクロ」と呼ばれるS素材を指定しており、《シューティング・スター・ドラゴン》をS召喚できる状況では同時に《スターダスト・ウォリアー》やこのカードもS召喚することができる。
持っている効果はお互いのターンに完全フリチェで使える効果で墓地のSモンスターを除外することでそのターン自身以外の効果に対する完全耐性を獲得する効果と、自身が相手に破壊された時に前半の効果で除外したドラゴン族のSモンスターを帰還させて継戦できるというものになっている。
3000打点の効果に対する完全耐性持ちに戦闘で倒れてもリカバリーできる効果が備わっているということでその硬さはなかなかのものですが、アドバンテージになる能力や相手のライフを大きく取れるような能力を持っているわけではなく、完全耐性を持っていても自分の効果でも強化ができない3000打点程度では簡単に倒される場面も少なくないし、自身より攻守の高いモンスターに対しては何もすることができない。
発動する効果によって完全耐性を獲得するため、チェーン発動した効果で上から叩かれると普通に貫通されてしまい、それが除外やバウンスだとリカバリー効果も使えなくて最悪です。
リカバリー効果でドラゴン族のSモンスターに代わりに戦わせることができる効果の方も、そのモンスターの攻撃力を上げたり耐性を付与したりするわけでもないため結局何の解決にもなっていない場面も少なくとも思いますし、このカード本体は蘇生制限を満たしても墓地から特殊召喚することも不可能と全体的にイマイチ感の漂うカードです。
自身をS召喚する過程でドラゴン族Sモンスターが墓地に送られやすく、完全耐性を獲得するための除外コスト、倒れた時に除外状態から帰還できるモンスターを用意できるというのは悪くありませんが、アクセルシンクロの手間をかけてまで出すのが決定力には到底欠けていて、居座り力も微妙なカードというのはラストを飾るSモンスターとしてどうなのかと思ってしまいますね。
シエスタ
2018/05/02 9:58
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
使い手の遊星に続き星屑までも金ピカになり登場。
ブレガン同様Sモンスター同士を素材とするSの中でも緩い縛り。ただ2の効果から可能な限りドラゴンSも素材にしておきたい。
青眼攻守に墓地をコストにフリチェで完全耐性を発揮できる。そのコストも召喚時点の2体は溜まってるので問題ないでしょう。
ただ完全耐性持ちとしては攻守に不安があり、3000打点はかなりの激戦区。完全耐性故に強化も狙いづらい。
またチェーンブロック作る関係上、効果発動時にフリチェ除去で狙われる穴もある。
破壊されても後続を残す事はでき、できれば帰還させたドラゴンSで不利な状況を対応できるようにしていきたい。
相手に与えれる影響は小さく感じ、S2体も素材にして出す価値あるカードかと言われれば正直微妙。インフレについていけてない。
ヒコモン
2018/01/19 19:16
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
閃珖竜スターダストからの進化系として登場したアクセルシンクロモンスター。フリーチェーンの効果を受けない耐性、破壊された時にドラゴン族Sモンスターを除外ゾーンから帰還させる効果を持つ。しかしながら、3000打点は最早安心出来る数値では無く、同じ状況で出せる《スターダスト・ウォリアー》は特殊召喚メタになっており、わざわざこいつを採用する価値があるかと言うと正直ほとんど無い。もう300打点と、《スターダスト・ウォリアー》と同じく相手の効果でフィールドから離れた場合にも②の効果を使わせて欲しかったところ。
ポクテ
2015/06/17 23:36
遊戯王アイコン
ほ…ホープザライトニング…(ぼそっ)
比較的完成度の高い原作再現なのだが、原作と違って戦闘破壊を無効にできないのところが地味にというかかなり痛い
召喚条件も決して軽くはなく、フェルグラやランク10のシュッポッポ、同じ召喚条件を持つスターダストウォリアーなどを狙った方が良い場面の方が多いだろう

それでも使いたいというあなたにとってはイラストよし、出しやすさ妥当、悪くない効果が揃った良いカードなのではないだろうか

更新情報 - NEW -


Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
Amazonバナー 駿河屋バナー 楽天バナー Yahoo!ショッピングバナー