交流(共通)

一言掲示板 管理人連絡掲示板 遊戯王雑談掲示板 雑談掲示板

メインメニュー

クリエイトメニュー

その他

遊戯王ランキング

注目カードランクング


カード種類 最強カードランキング


種族 最強モンスターランキング


属性 最強モンスターランキング


レベル別最強モンスターランキング


デッキランキング


真閃珖竜 スターダスト・クロニクルのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)


カード評価ラベル5
25% (4)
カード評価ラベル4
50% (8)
カード評価ラベル3
25% (4)
カード評価ラベル2
0% (0)
カード評価ラベル1
0% (0)



やや高評価(7〜8)を表示

そこそこ強い、使えると判断したユーザーのコメントです。
闇の中の流星
2016/03/18 0:29
遊戯王アイコン
 カード効果に対して最強の耐性を任意で自身に付与出来るモンスター。ただ、効果を発動できない状況下では耐性もつけられない。
 ドラゴン族Sモンスター一体に限り、除外復帰させることが可能。クリスタルウィングなど、該当者は多数。効果を使う時にはS召喚のみに対応したSモンスターや復帰可能なドラゴンSモンスターを使い、出来るだけSモンスターを消費しない様にしたい。コストの都合上、長期戦は苦手。
 攻撃力は、召喚条件を考えるとやや不安。出てくるタイミングは遅くなりがちで、その時には大抵三千を超える手立てを立てられ、意外なほどあっさり倒される。効果を使うとサポートも非対応になり、除去カードとしても機能し難い。殴り合いがあまり得意でないのに殴り専門と言うちょっと困った子。
 フィニッシャーなら星態龍などの方が軽い上に攻撃力も僅かに上で召喚も無効にされないなどの点で劣る。
 決して弱くは無いが、どうにも使いどころが難しい。完全耐性と言う点で後半に出したいが、攻撃力的には前半に出してしまいたい。コストの都合上長期戦も苦手なので出す頃合にも気を使う。そして出してもただ殴ることしか出来ないと言う不器用さが悩みの種。
プンプン丸
2016/03/14 12:52
遊戯王アイコン
弱くは無いが 同じ条件で出せる、攻撃のシューティングスターや制圧のウォーリアーを差し置いてこのカードを出す場面があるだろうか? と思ったりする。
sento
2016/03/13 9:37
遊戯王アイコン
最近よく見られる《強制脱出装置》や奈落等を受けない優秀カード
が、わざわざアクセルシンクロして出したモンスターがレベル4×2のライトニングでボコられたらディスアド
後続がスターダストウォリアーと違いドラゴンなので、ウォリアー中心かドラゴン中心かで使い分けたい
illjiji!
2016/03/12 23:10
遊戯王アイコン
割と原作再現率は高いのですがもう一声ほしいです。
確かに効果を受けなくする耐性は非常に優秀なのですが戦闘破壊は出来るので打点が不安なのもあって過信は出来ません。一応リカバリーはありますがライトニングをすごく呼ぶので何からの手立ては欲しい所。
また耐性を他のカードに付与することは出来ないのもエクシーズ次元のドーラやフェルグラと比べると重い割にやや不器用な印象を受けます。
弱くはないのですがこれだと私ならスターダストウォリアーを優先しちゃいますね。
高速の逆三角形
2015/08/02 10:03
遊戯王アイコン
アクセルシンクロモンスターとしては珍しく守備的な効果だが、戦闘以外では除去されず、(2)の効果で後続も用意できるため安定性があり、打点も攻めるには十分なため攻撃を通しやすい。
ただ、ライトニングという天敵がいるため、そこは注意したい。
wings
2015/06/10 23:37
遊戯王アイコン
こちらは単行本読みきりに登場の漫画版シューティングスター。
効果は完全耐性付与。漫画では戦闘破壊とフィールドから離れる効果に限定されていたのでパワーアップなのかな?
ですが、中途半端な攻撃力がネックで、コイツより攻撃力が高いモンスターの出てくるテーマにはちょっと辛いか。
ライトニングさんや、対になっているシューティングスターではなんとかできる真紅眼の龍なんかに攻撃されると(2)の効果も使えません。
もう300攻撃力が欲しかったかな・・・と思うですね。
逆に、打点がコイツを越えられず、除去頼みのデッキなんかにはめっぽう強いですね。
糞モグラ
2015/06/09 8:46
遊戯王アイコン
漫画は読んでないけど一応アニメ流星竜と同じ位置でいいのかな?
効果耐性は中々に強力だが自らの微妙な打点を他のカードで補えないのであとちょっと攻撃力ほしかった
因みにホープザライトニングを出されると何もできないことは今は考えるな!
ぷれあです
2015/06/06 19:00
遊戯王アイコン
最低でも2回(1)の効果を使うことが出来、場持ちも良いですが自分のカードの効果も受けないので注意です。
そして(2)の効果ですが、今流行りの某殺意皇に破壊されると発動出来ないのでそれも注意です。
ジャンドを始め、アクセルシンクロを使うデッキのエクストラには悩みますね。

更新情報 - NEW -


Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
Amazonバナー 駿河屋バナー 楽天バナー Yahoo!ショッピングバナー