交流(共通)

一言掲示板 管理人連絡掲示板 遊戯王雑談掲示板 雑談掲示板

メインメニュー

クリエイトメニュー

その他

遊戯王ランキング

注目カードランクング


カード種類 最強カードランキング


種族 最強モンスターランキング


属性 最強モンスターランキング


レベル別最強モンスターランキング


デッキランキング


真紅眼の遡刻竜のカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)


カード評価ラベル5
0% (0)
カード評価ラベル4
21% (3)
カード評価ラベル3
64% (9)
カード評価ラベル2
14% (2)
カード評価ラベル1
0% (0)



やや低評価(3〜4)を表示

あまり強くない、使えないと判断したユーザーのコメントです。
みめっと
2024/03/10 16:36
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
「レッドアイズ」に属する評価時点でも数少ない下級モンスターの1体で、イラストの通り原作漫画の王国編で《真紅眼の黒竜》を使用していた城之内の対戦相手であるキースが使用した《時の機械-タイム・マシーン》的な要素を持つモンスター。
自分の場のレベル7以下の「レッドアイズ」モンスターが戦闘や効果で破壊されて墓地に送られた場合に、自身を手札から特殊召喚しながら時を戻してその時撃破されたモンスターを可能な限り同じ表示形式で場に特殊召喚することができる。
これにより相手に《サンダー・ボルト》や《ライトニング・ストーム》などを使われて場のモンスターが全滅しても、逆に元の数よりも場のモンスターを1体多くしてしまうことができるわけですが、相手の攻撃及び効果にしか対応していないため狙って使うのは難しく、破壊からの墓地送りまでいかなくてはならないため対応していない除去手段も多い。
おそらく《レッドアイズ・ダークネスメタルドラゴン》が原因でレベル8以上の「レッドアイズ」の被破壊に対応しておらず、そのせいで原作漫画においてタイムマシーンと縁の深い《レッドアイズ・ブラックメタルドラゴン》にも非対応になってしまっている。
2の効果は「レッドアイズ」モンスターの召喚権を増やすことで、展開補助・アドバンス召喚の補助・「レッドアイズ」デュアルモンスターの再度召喚の補助などが行えるわけですが、発動時に自身をリリースしてしまう=場のモンスター数を減らしてしまうのが非常に噛み合っておらず、この効果で出したい下級モンスターも上級以上のモンスターもそう多くないので使いどころが少ない。
総じて、闇ドラゴンのレベル4レッドアイズでそこそこ殴れるモンスターというくらいしか見所がなさそうな感じのカードです。
タイムマシーンがモチーフの下級レッドアイズ
破壊されたモンスターを全て呼び戻せるのは強力だけど効果が相手依存すぎて能動的な発動は無理なのであくまで保険に
②の効果は召喚権の追加・・・なのだが他の類似カードと違ってリリースの必要がありエクシーズに使えない
正直どうしてこうなった・・・

VE、下級レッドアイズという期待されていた1枚だが現実は甘くなかった
下級レッドアイズなだけで最低限の価値はあるが、攻撃力も飛竜より低く黒鋼竜を装備しても頼りない

更新情報 - NEW -


Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
Amazonバナー 駿河屋バナー 楽天バナー Yahoo!ショッピングバナー