交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
コピーキャットのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
評価全件表示
名前の通り相手のカードをコピーするカード。
決まれば強力ですが、発動条件が2枚+このカードで実質3枚消費ときつめです。《トゥーン・ワールド》とトゥーンモンスターが存在していると言うことは、それなりに場が整っているということ。相手の墓地に依存するよりはトゥーンを展開して攻めていきたい場面が多いでしょう。
相手モンスターは特定のテーマ内で真価を発揮することが多く、トゥーンでそれらを生かせるかは疑問です。トゥーン化できないのも惜しい。よくいる汎用モンスター《灰流うらら》や《増殖するG》等は場に出しても無意味です。打点を生かすか、相手による蘇生を妨害する目的で使うことになるでしょうか。
魔法罠はモンスターよりは有効に使うことが出来ます。《サンダー・ボルト》《ハーピィの羽根帚》《三戦の号》等のアドアドしいカードを奪いたいところ。
しかし、それらが墓地にあると言うことは、多くの場合相手に使われていると言うことで、その状況で《トゥーン・ワールド》+トゥーンモンスターの条件をクリアできていることは少ないでしょう。
奪取系のカードとしては《コミックハンド》が存在します。奪える範囲がまるで違うので単純比較は出来ませんが、条件が緩く、トゥーン化も可能。アドバンテージが取りやすいあちらが優先されるでしょう。
魔法罠も奪える点では独自性は担保されています。
現在ではさながら《墓荒らし》の上位互換のような性能だっただけに、使いづらい縛りがついてしまったのは残念です。
決まれば強力ですが、発動条件が2枚+このカードで実質3枚消費ときつめです。《トゥーン・ワールド》とトゥーンモンスターが存在していると言うことは、それなりに場が整っているということ。相手の墓地に依存するよりはトゥーンを展開して攻めていきたい場面が多いでしょう。
相手モンスターは特定のテーマ内で真価を発揮することが多く、トゥーンでそれらを生かせるかは疑問です。トゥーン化できないのも惜しい。よくいる汎用モンスター《灰流うらら》や《増殖するG》等は場に出しても無意味です。打点を生かすか、相手による蘇生を妨害する目的で使うことになるでしょうか。
魔法罠はモンスターよりは有効に使うことが出来ます。《サンダー・ボルト》《ハーピィの羽根帚》《三戦の号》等のアドアドしいカードを奪いたいところ。
しかし、それらが墓地にあると言うことは、多くの場合相手に使われていると言うことで、その状況で《トゥーン・ワールド》+トゥーンモンスターの条件をクリアできていることは少ないでしょう。
奪取系のカードとしては《コミックハンド》が存在します。奪える範囲がまるで違うので単純比較は出来ませんが、条件が緩く、トゥーン化も可能。アドバンテージが取りやすいあちらが優先されるでしょう。
魔法罠も奪える点では独自性は担保されています。
現在ではさながら《墓荒らし》の上位互換のような性能だっただけに、使いづらい縛りがついてしまったのは残念です。
原作の王国編でペガサスが使用したコピー系の効果を持つ魔法カード。
相手のカードの効果をコピーするというのは漫画の展開としても映えるし、それが魔法や罠ですらも可能となると心躍らずにはいられないですよね。
しかし実際のデュエルで使うとなると、強さが相手の墓地の状況に依存する上に、特定のカードが2枚も自分の場に出ていないと発動すらできないかなり使いづらいものとなってしまいます。
真DM2でもかなりお世話になった好きなカードではあるのですが、事故要因になり得る上に強さが全く安定しない「弱いカード」の要素が見事にドッキングしてしまってるんですよね。
相手のカードの効果をコピーするというのは漫画の展開としても映えるし、それが魔法や罠ですらも可能となると心躍らずにはいられないですよね。
しかし実際のデュエルで使うとなると、強さが相手の墓地の状況に依存する上に、特定のカードが2枚も自分の場に出ていないと発動すらできないかなり使いづらいものとなってしまいます。
真DM2でもかなりお世話になった好きなカードではあるのですが、事故要因になり得る上に強さが全く安定しない「弱いカード」の要素が見事にドッキングしてしまってるんですよね。
OCG化まで時間はかかったが、トゥーン暗黒期に出なくて良かった。発動条件に制約こそありますが、奪えるカードに制限が無いのが大きなメリット。汎用性が高い魔法・罠を奪いたい。
発動に2つのカードが要求されますが、どちらもトゥーンなら用意しやすいので、難しい話じゃない。
墓地のカードをパクる効果としては珍しく、特に誓約やデメリットがないのも利点。
だがこの手のカードの宿命として、相手依存性があるのがネック。都合よく自分が使えるカードがあるとは限らないし、最序盤では腐りやすい。またトゥーンの名を持たないのも残念な点。下手に採用枚数を多くすると、上記の理由で事故を起こしかねない。
見た目程、使い勝手がいいカードではないという印象です。
墓地のカードをパクる効果としては珍しく、特に誓約やデメリットがないのも利点。
だがこの手のカードの宿命として、相手依存性があるのがネック。都合よく自分が使えるカードがあるとは限らないし、最序盤では腐りやすい。またトゥーンの名を持たないのも残念な点。下手に採用枚数を多くすると、上記の理由で事故を起こしかねない。
見た目程、使い勝手がいいカードではないという印象です。
一見相手の墓地を荒らしまわる強カードのように見えるが、フィールドにトゥーンワールドとトゥーンモンスターの存在が必要とこの2つの条件がある為にいい感じに使えるカードとなっている。トゥーンの要であるキングダムが破壊されればほぼ全てのトゥーンモンスターが破壊される為、このカードを最大限運用する場合キングダムの防衛手段を増やさなければならない。考えなしに3積みすれば単なる自己要因でしかないのでピン刺し、2枚刺しが基本となる。効果自体は相手の使ったカードをなんでも拝借するためエースモンスターを奪ったりキングダムでの耐性を盾に激流葬、ブラックホールを拝借したりと条件さえ維持できれば割と何でもできる、トゥーンの便利屋。サーチできないのは痛いが、それぐらいのほうが使ってみて楽しい。
相手フィールドのモンスターだけでは飽き足らず相手の墓地のカードまで奪うトゥーンデッキ。今思えばサクリファイスも相手のカード奪ってたなあ。
効果は速効性のある墓荒らしor《自律行動ユニット》といったところ。発動条件にトゥーンワールドに加え更にトゥーンモンスターまで要求し、《コミックハンド》と違ってモンスターを奪ってもトゥーンモンスターとして扱わない。
普通にモンスターを奪う場合は直接相手の場のモンスターを奪えるコミッハンドに軍配が上がるためこちらは魔法罠を奪える点で差別化したい。
テーマ専用カードは奪ってもほとんど旨味がないためやはり汎用魔法罠を狙いたいところ。トゥーンの名を持たないためサーチできないのが気がかりだが。
効果は速効性のある墓荒らしor《自律行動ユニット》といったところ。発動条件にトゥーンワールドに加え更にトゥーンモンスターまで要求し、《コミックハンド》と違ってモンスターを奪ってもトゥーンモンスターとして扱わない。
普通にモンスターを奪う場合は直接相手の場のモンスターを奪えるコミッハンドに軍配が上がるためこちらは魔法罠を奪える点で差別化したい。
テーマ専用カードは奪ってもほとんど旨味がないためやはり汎用魔法罠を狙いたいところ。トゥーンの名を持たないためサーチできないのが気がかりだが。
相手の墓地のカードを直接奪うという形でコピーを再現。
相手依存とはいえ、モンスターも魔法罠も利用できるのは十分に強力。
その分発動条件もやや重めだが、それに見合った価値はあるカード。
相手依存とはいえ、モンスターも魔法罠も利用できるのは十分に強力。
その分発動条件もやや重めだが、それに見合った価値はあるカード。
メンタル豆腐デーモン
2015/05/16 19:33
2015/05/16 19:33

ワールドとモンスターの両方がいないと発動できないけど相手のカードを種類を問わずにパクれるのは強力
更新情報 - NEW -
- 2025/04/26 新商品 DUELIST ADVANCE カードリスト追加。
- 04/29 06:50 一言 閃刀姫=ゼロを投入したデッキでオンラインイベントに参加。 負けはし…
- 04/29 06:00 評価 9点 《No.89 電脳獣ディアブロシス》「クシャトリラの登場によって…
- 04/29 02:18 評価 5点 《Gゴーレム・ディグニファイド・トリリトン》「Gゴーレム最強の…
- 04/28 22:33 評価 5点 《聖天樹の大母神》「《聖種の地霊》が最終的に成長したサンアバロ…
- 04/28 22:26 評価 10点 《白き乙女》「全体的にデザイナーズコンボの青眼デッキの中でも…
- 04/28 22:08 掲示板 オリカコンテスト(R)計画処
- 04/28 22:06 評価 7点 《ジーナの蟲惑魔》「フレシアの蟲惑魔のようにホールと落とし穴の…
- 04/28 21:44 評価 10点 《超量機神王グレート・マグナス》「新規で普通に6素材以上で出て…
- 04/28 19:25 デッキ 連續儀式召喚で展開!メガリス&化石
- 04/28 19:17 評価 5点 《教導国家ドラグマ》「現代カードが持ってるようなおまけみたいな…
- 04/28 19:06 評価 2点 《ワン・バイ・ワン》「一見強そうと思ったらかなりの重症患者。 …
- 04/28 18:45 評価 10点 《ドドドドウォリアー》「召喚権を使わずにランク4を作れるモンス…
- 04/28 18:33 評価 10点 《汎神の帝王》「(1)と(2)が両方強い。 特に墓地効果の(2)が強力…
- 04/28 18:26 評価 8点 《始祖の竜王》「完全体アンヘルに近いカード。 《無限泡影》や《…
- 04/28 18:26 評価 10点 《アングリーバーガー》「ハングリーバーガーの攻撃力が2000…
- 04/28 18:26 掲示板 オリカコンテスト(R)計画処
- 04/28 18:05 評価 10点 《アングリーバーガー》「自称《ハングリーバーガー》でありなが…
- 04/28 17:48 評価 6点 《正義の伝説 カイバーマン》「《青き眼の賢士》でサーチ出来て《…
- 04/28 17:45 評価 2点 《氷結界の浄玻璃》「バニラのほうがマシな1800打点。一応リソース…
- 04/28 17:28 評価 4点 《リンクスレイヤー@イグニスター》「(1)は便利そうに見えますが…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



