交流(共通)

一言掲示板 管理人連絡掲示板 遊戯王雑談掲示板 雑談掲示板

メインメニュー

クリエイトメニュー

その他

遊戯王ランキング

注目カードランクング


カード種類 最強カードランキング


種族 最強モンスターランキング


属性 最強モンスターランキング


レベル別最強モンスターランキング


デッキランキング


覇王黒竜オッドアイズ・リベリオン・ドラゴンのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)


カード評価ラベル5
42% (14)
カード評価ラベル4
54% (18)
カード評価ラベル3
0% (0)
カード評価ラベル2
0% (0)
カード評価ラベル1
3% (1)



やや高評価(7〜8)を表示

そこそこ強い、使えると判断したユーザーのコメントです。
みめっと
2024/06/19 10:38
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
アニメ版アークファイブに登場したカードで、OCGでは初となるデュエル開始時からEXデッキに入るPモンスターとなるXモンスター。
Xモンスターを自身のX素材としてX召喚した時誘発する効果によって相手の場のレベル7以下のモンスターを全滅させてその枚数に応じた効果ダメージを与え、さらに3回攻撃が可能となるかなり攻撃的な効果を持っている。
しかし後に登場した《覇王烈竜オッドアイズ・レイジング・ドラゴン》はほぼ同じ条件で相手モンスターを無制限に全破壊できるだけでなくバックのカードも破壊できるため、攻撃回数はこちらの方が多く、その後適用される効果は異なるものの性能自体は概ねあちらの方が上になる。
こちらはさらに後に登場した《覇王黒竜オッドアイズ・リベリオン・ドラゴン-オーバーロード》を重ねることができる「リベリオン」Xモンスターであることでその存在価値が大きくアップし、あちらのP効果でこちらをEXデッキから特殊召喚してXモンスターである自身をX素材として持たせることも可能となっているため、現在ではレイジングと立場が逆転していると見て差し支えないでしょう。
kodama
2022/05/12 11:30
遊戯王アイコン
アークファイブ中盤辺りの榊遊矢の切り札はこのカードに一応なるのかな?登場回数はそこそこあるが活躍の方はちょっと微妙。決まればデュエル終わりだし豪快すぎてアニメ的に使いづらかった?

いつのまにか裁定が変更されていた
変更前は相手のカードを効果破壊&バーンダメージを与える事ができなかった時3回攻撃も出来ないという裁定だったのだが裁定変更後は効果破壊できなかったとしても3回攻撃が可能という裁定に変更された。
DSolva
2021/09/08 17:04
遊戯王アイコン
召喚したターンにしか3回攻撃が出来ないが、オーバーロードの登場により下敷きとしての活用が出来るようになった
また、破壊・連続攻撃付与効果は強制なので破壊させたくないモンスターがいる場合は注意!
ザーク
2020/02/02 22:35
遊戯王アイコン
豪快やけど、面倒くさい条件なうえ破壊できるのがレベル7以下限定やから活躍できるかは相手依存。
同じ条件でなんでも破壊出来るレイジングの登場で立場なかったけど、オバロのおかげで救われた。覇王何とか竜の中では優秀な方
シエスタ
2018/01/17 17:39
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
最初からEXに搭載する初のペンデュラムX。アニメでの活躍は登場数こそ多いが、初登場以降は中断やら敗北でイマイチ恵まれない。
ズァーク含む覇王竜の多くは全体除去やら連続攻撃やら派手な効果を持っており、このカードもそんな1枚。
ドラゴン族を素材に指定しているので、出しやすいデッキは限られてくる。加えて効果をフルで発揮するなら更に工夫が求められる。
相克+相生やRUMなど色々あるが、覇王竜オーバーロードの効果で出すのが最も現実的か。
非常に攻撃的な効果でフィニッシャー性能は高い。ただ除去はレベル7以下限定であり相手依存が強い。
かつては除去できなければ連続攻撃もなしだったが、裁定変更によりその点は気にならなくなった。
このカードのリメイク版として覇王竜オーバーロードが存在し、あちらの連続攻撃を適応する為の下敷きとなる他、自身召喚の補佐にもなるので出来ればセットで採用したい。
上位種とも言えた覇王烈竜登場からしばらくはOCGでも不遇なカードだったが、オーバーロードの登場と裁定変更でその立場は逆転しつつある。手間は要るが相応の性能を持った1枚と言えるかと。
ラギアの使徒
2016/12/04 15:49
遊戯王アイコン
エクシーズモンスターをエクシーズ素材にするのがかなり手間なので、扱いにくいカードではありますが、エクシーズ召喚できれば、レベル7以下のモンスターを全滅させつつ、3回攻撃ができるためワンキルも夢ではありません。同じ召喚条件の「オッドアイズ・レイジング・ドラゴン」の方が効果は汎用性が高く、フィールドをがら空きにできるので、攻撃も通しやすいですので、どちらか一方だけ使うとすれば、「レイジング」の方がよいでしょう。破壊されてもPゾーンにおけるので、《オッドアイズ・アブソリュート・ドラゴン》の効果で呼び出してもよいでしょう。
A〜リアン
2015/08/03 12:01
遊戯王アイコン
初めて出てきた時はデュエマの世界から出張してきたんかな?チートだろこいつ、インチキ効果も大概にしやがれって感想やったけど何度かやる内にそこまでビビるほどの効果じゃないとわかる良いカード
もちろんレベル7以下メインや攻撃3000以上がないデッキだと出る流れがきた時点で負けを覚悟するくらい強い効果ではあるけど
exa
2015/07/28 8:26
遊戯王アイコン
バーンおよび破壊、連続攻撃という極めて攻撃的な効果により、出てくると勝負を決めかねないモンスターです。出てくると。
問題はX召喚を成功させレベル7を横に並べ、相克の効果を通らせ、覇王黒竜の特殊召喚を無効にされないというかなり厳しい道を乗り越える必要がある点です。インフィニティやライトニングの対策で使われる相克をわざわざPゾーンに置き、さらにエクシーズとレベル7を並べるのはあからさますぎて、妨害はされやすいです。というよりそこまでできるなら普通に勝てることも少なくありません。
またレベル8以上3000以上のモンスターも少なくないため、突破できないケースがそれなりにあるのもやや残念ではあります。
一方で必要なモンスターが優秀なもの揃いでこのカード専用の構築にする必要がない(このカードさえ足せばよい)のは評価できます。
イズル
2015/07/22 21:13
遊戯王アイコン
目玉の効果が素材にエクシーズモンスターを要求という中々アレな条件を持つモンスター。その分得られる恩恵もでかいですが。肝心の効果は相手場のレベル7以下を全破壊+破壊した数×1000のバーン+3回攻撃。どれも非常に強力な効果なんですが、レベル、ランク7以下を全破壊だったならとそこが悔やまれます。
効果を存分に活かすならXモンスターを素材としてのX召喚が必要ですが、Xモンスターを素材にするとなると《相克の魔術師》のバックアップが必要です。一番簡単なのはエクストラの枠を使いますがプトレマイオスを使うことでしょう。一つ目の方法として、レベル6のモンスターと《相生の魔術師》、素材が3つ以上あるプトレマイオスを用意すれば一応プトレから直接このカードにアクセスできます。
もっと楽な方法として、レベル7ドラゴンと相克、素材が3つ以上あるプトレを用意する方法です。まずはプトレをランク5のXモンスターへとランクアップさせ、そこからさらにガイアドラグーンを重ねて、相克を使えばこのカードが出せます。ガイドラまでの過程にプレアデスを挟めば相手のバックを一枚はがしてサンレンダァ!!を通しやすくできます。
糞モグラ
2015/06/29 3:45
遊戯王アイコン
笑顔竜とか呼んでるくっさい奴等は嫌いですがこのモンスターは好きです
効果は「歯向かう敵を殲滅せよ!」という召喚口上のとおりザコの殲滅と強力なバーンくに三回攻撃
「おじゃまトリオ」などのカードで相手のフィールドにトークンでも並べればワンキルも可能
ただ目玉の(1)効果発動にエクシーズの素材を要求してるいるので少なくとも《相克の魔術師》が必要
ですがアブソリュートドラゴンの登場で専用デッキも組みやすくなったのではないでしょうか
これからも【オッドアイズ】に連なるモンスターは多く出てくる筈なのでこのモンスターがバンバンフィールドを殲滅しにくる日も近いかもしれません
真の仲間
2015/05/19 2:00
遊戯王アイコン
笑顔を生み出すモンスターにしてはえらく凶暴ですなぁ

全体破壊+3000の三連続攻撃+やられてもアド取れる
効果は素晴らしいが出すための条件がかなりキッツい
ニャルあたりで無理やり条件を満たしてもいいけどそれでも厳しいか
難条件がいかにも切り札って感じで好きではある インフレはよくないよね
ろくろう
2015/05/07 4:19
遊戯王アイコン
①の効果を上手く決めるのは難しい。
でも、決めたら最高だね!

こういうモンスターは大好き。やっぱ心躍るよね!
アクセル
2015/04/27 1:03
遊戯王アイコン
「二色の眼の竜よ! その黒き逆鱗を震わせ、刃向かう敵を殲滅せよ!」
モンスター効果の①の効果が決まって攻撃が通ればゲームエンドに持っていけるという凄まじい効果
その分①の効果を使えるようにして出すのは難しい
6月末のペンデュラムテーマのストラクでランク7のオッドアイズエクシーズモンスターが出るようだがそこに相克と一緒に入れればそこまで苦労せずに出せるようになるか…?
史貴
2015/04/26 15:36
遊戯王アイコン
刃向う敵を殲滅して笑顔にするドラゴン。
普通にドラゴン族×2で出してもあまりうまみがないためやはり相克や効果を使ったナイアルラにアストラルフォースを使って出したい。聖刻や《真紅眼の鋼炎竜》なら相克を使ってスムーズに召喚できる。
第一効果はレベル7以下を破壊してバーンと三連続攻撃。このカードの目玉であり、発動できればほぼゲームエンドとなる凄まじい爆発力を誇る効果である。この手のカードにありがちなモンスターへの攻撃しかできない制限もない。ただし一体も破壊できなかったりダメージを与えられなかったりすると連続攻撃もできないため、場にレベル7以下がいないときは他のXモンスターに切り替えよう。
第二効果は破壊されたときにPゾーンに行く効果でP効果と合わせて即座にP召喚の態勢を整えられる。ただし自身のスケールはやや凡庸。
ちなみにX召喚されてない状態でエクストラに表側で加わっても蘇生制限を満たしてない扱いなのかP召喚できない。
EXデッキ焼き
2015/04/26 10:38
遊戯王アイコン
 相生、相克両名を使い現れるデュエル終了を告げる覇王様。効果は覇王の名に相応しい豪快な効果、問題は出すのが厳しい所。3000打点のモンスターとして出すなら手段はいくつかあるものの、それでは折角の効果が無くなってしまう。しかし、それ位の苦労を掛けて出す方が切り札らしいと言えばらしい。一刻も早いカオスじゃないNo.5の登場が望まれる。
プンプン丸
2015/04/25 15:51
遊戯王アイコン
結構、革新的なカード。 発売前から一部で騒がれていた、このカードの扱いの裁定がでた。

Q:エクストラデッキに表側表示で存在するこのカードをエクシーズ召喚できますか?
A:できません。(15/04/24)

Q:《エクシーズ・ユニバース》で特殊召喚された後エクストラデッキに表側表示で加わったこのカードを、ペンデュラム召喚できますか?
  (ペンデュラム召喚に蘇生制限はあるのか)
A:できません。(15/04/24)


このカードの評価をするとナイアルラ等で出した方が良いんじゃないか説があったり無かったり・・・ 
とき
2015/04/25 9:24
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
発売前に負けた切り札がいるらしい。
一応普通に出してもいいのだが、その用途だと破壊された後Pゾーンに吹っ飛ぶ3000打点でしかない。
やはり相克の効果を使ってペンデュラムエクシーズと洒落込みたいところだろう。
効果発動に成功すれば全体除去からの3000打点の3回攻撃という死の見えるエンドカード。
問題の展開手段は相克相生を揃える必要があるがそこには慧眼というありがたいサポートが。魔術師の強化とアブソルートの登場で魔術師では結構現実的に狙えるカードになっただけでなく、アブソルートからの最高打点というもう一つの役割も。
また《真紅眼の鋼炎竜》を使えば相克ともう片方のX素材だけで出せるので、レッドアイズでも使えるかもしれんね。
多鎖
2015/04/25 1:45
遊戯王アイコン
お前も笑顔にしてやろうか…

歴代最速の闇堕ち展開(既になってた王様除く)にて登場した相手絶対潰すドラゴン。
効果の都合上格下殺しに特化しており、攻撃を防ぐ手段が無いと負け確である。
その分出すのは非常に難しく、自身の効果を使うには相克のサポートが必須。現状は、鋼炎竜の効果で黒竜を並べるのが一番手っ取り早い模様。
ペンデュラムとしての効果は…弱い事は書いていないが正直現時点では何とも言えない。

更新情報 - NEW -


Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
Amazonバナー 駿河屋バナー 楽天バナー Yahoo!ショッピングバナー