交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
エッジインプ・チェーンのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
評価全件表示
コストや効果に関係なく手札か場から墓地送りになった場合に「デストーイ」カード1枚をサーチできる誘発効果を持っており、【ファーニマル】における最強のサーチ魔法である《魔玩具補綴》と相互にサーチが可能で、詰めには《魔玩具融合》もサーチできる実に優れたカード。
召喚権を使って場に出して倒されるのを待つなんてことはするまでもなく、【ファーニマル】では《トイポット》などの発動のためのコストやカード効果による捨て札にしたり、融合素材として手札や場から墓地に送るだけで好きに効果を使うことができる。
その性能の高さから【デスピア】や【キマイラ】でもセットで使用されるカードですが、数少ない弱点としてこのカード自体のサーチは《魔玩具補綴》以外には難しいことや、先攻1ターン目にNSしたこのカード1体でL召喚できるリンク1モンスターが評価時点では存在しないことなどが挙げられる。
召喚権を使って場に出して倒されるのを待つなんてことはするまでもなく、【ファーニマル】では《トイポット》などの発動のためのコストやカード効果による捨て札にしたり、融合素材として手札や場から墓地に送るだけで好きに効果を使うことができる。
その性能の高さから【デスピア】や【キマイラ】でもセットで使用されるカードですが、数少ない弱点としてこのカード自体のサーチは《魔玩具補綴》以外には難しいことや、先攻1ターン目にNSしたこのカード1体でL召喚できるリンク1モンスターが評価時点では存在しないことなどが挙げられる。
強欲なことを言うと攻撃力1000以下だったら《転生炎獣アルミラージ》で墓地に送れたのにと思うことがあります。
《魔玩具補綴》と相互サーチ出来るカードですが、こちらから融合を始動するには何らかの手段で墓地に送る必要があります。
一応2ターン目以降だと《副話術士クララ&ルーシカ》で墓地に送れますが・・・
《魔玩具補綴》と相互サーチ出来るカードですが、こちらから融合を始動するには何らかの手段で墓地に送る必要があります。
一応2ターン目以降だと《副話術士クララ&ルーシカ》で墓地に送れますが・・・
《ファーニマル》の相方である《エッジインプ》モンスターの一体。
同名とデストーイの2種類のサーチ効果を持つが使われるのはほぼ後者目当て
《魔玩具補綴》《魔玩具融合》の強力な魔法を持ってこれる為【ファーニマル】では必須のモンスター。
デストーイの適当な融合素材にするか《トイポット》で捨てるなりしてこの効果を使用するが
【烙印ファーニマル】では《烙印融合》で出した《神炎竜ルベリオン》の手札コストに充てられるので
補綴を通じて《エッジインプ・サイズ》を持ってきて先行では《氷剣竜ミラジェイド》+《デストーイ・クルーエル・ホエール》で前後の除去を構えつつ、後攻では一気にワンキルにまで持っていける。
この様に【ファーニマル】では引けさえすれば捨てる手段は多いが
これを直接サーチする手段がその補綴か自身の効果しかないのが悩みどころで
これが初手に引けてないと勢いが落ちてしまうという欠点がある。
同名とデストーイの2種類のサーチ効果を持つが使われるのはほぼ後者目当て
《魔玩具補綴》《魔玩具融合》の強力な魔法を持ってこれる為【ファーニマル】では必須のモンスター。
デストーイの適当な融合素材にするか《トイポット》で捨てるなりしてこの効果を使用するが
【烙印ファーニマル】では《烙印融合》で出した《神炎竜ルベリオン》の手札コストに充てられるので
補綴を通じて《エッジインプ・サイズ》を持ってきて先行では《氷剣竜ミラジェイド》+《デストーイ・クルーエル・ホエール》で前後の除去を構えつつ、後攻では一気にワンキルにまで持っていける。
この様に【ファーニマル】では引けさえすれば捨てる手段は多いが
これを直接サーチする手段がその補綴か自身の効果しかないのが悩みどころで
これが初手に引けてないと勢いが落ちてしまうという欠点がある。
ゆるゆる条件でサーチ効果が発動する
もろちんサーチ先は《魔玩具補綴》
強欲な壺の半上位互換をサーチはインチキにも程がある
なんで融合素材になったら手札が増えるんですか?
融合召喚って本来重めのディスアドから強いモンスターを出す召喚法の筈なのだが
攻撃宣言時にもう一人の僕を持ってくる効果はあって損はないのだが、チェーン本人が殴る機会はあまりないだろう
攻撃力は低いし効果は同じターンにどちらか片方しか使えないし
本物の環境からはヴィ様関連のせいで環境から消えてしまったがマスターデュエルでは《烙印融合》と組んで大暴れしている(ヴィ様関連が大概過ぎる)
融合素材やルベリオンのリソース回復しながらの融合召喚の燃料として使われ墓地に行き《魔玩具補綴》サーチ
《魔玩具補綴》で《エッジインプ・チェーン》と融合サーチ
あれれ?融合召喚してるのに手札が減らないぞぉ?
ってことでマスターデュエルでは環境デッカーのおもちゃにされている
本家ファーニマルであれば実装しても良いよね感で作られたと思われる《魔玩具補綴》であるが、この様に悪さしてしまっているのが現状である
ファーニマルはごく稀に物好きが使ってる程度のシェア率なので思いっきり割りを食わされている
こんな使い勝手の言い召喚条件の軽い融合軸のデッキに出張するインチキ当然10点
もろちんサーチ先は《魔玩具補綴》
強欲な壺の半上位互換をサーチはインチキにも程がある
なんで融合素材になったら手札が増えるんですか?
融合召喚って本来重めのディスアドから強いモンスターを出す召喚法の筈なのだが
攻撃宣言時にもう一人の僕を持ってくる効果はあって損はないのだが、チェーン本人が殴る機会はあまりないだろう
攻撃力は低いし効果は同じターンにどちらか片方しか使えないし
本物の環境からはヴィ様関連のせいで環境から消えてしまったがマスターデュエルでは《烙印融合》と組んで大暴れしている(ヴィ様関連が大概過ぎる)
融合素材やルベリオンのリソース回復しながらの融合召喚の燃料として使われ墓地に行き《魔玩具補綴》サーチ
《魔玩具補綴》で《エッジインプ・チェーン》と融合サーチ
あれれ?融合召喚してるのに手札が減らないぞぉ?
ってことでマスターデュエルでは環境デッカーのおもちゃにされている
本家ファーニマルであれば実装しても良いよね感で作られたと思われる《魔玩具補綴》であるが、この様に悪さしてしまっているのが現状である
ファーニマルはごく稀に物好きが使ってる程度のシェア率なので思いっきり割りを食わされている
こんな使い勝手の言い召喚条件の軽い融合軸のデッキに出張するインチキ当然10点
非常に緩い条件でデストーイカードをサーチ出来、しかも場合の任意効果なのでタイミングを逃す心配も無いグッドな鎖。
とはいえ肝心のデストーイカードは補綴と融合以外はどれもこれも扱いづらい性能なので、基本的には補綴、たまに融合をサーチする為のカードになりそう。
その補綴とはお互いにサーチし合えるので 連続融合も決めやすいですね。
エッジインプって何故これとハサミ以外はどいつもこいつも扱いづらい性能なんだろう…
とはいえ肝心のデストーイカードは補綴と融合以外はどれもこれも扱いづらい性能なので、基本的には補綴、たまに融合をサーチする為のカードになりそう。
その補綴とはお互いにサーチし合えるので 連続融合も決めやすいですね。
エッジインプって何故これとハサミ以外はどいつもこいつも扱いづらい性能なんだろう…
2つのサーチ効果を持つエッジインプ。
攻撃時は同名のサーチ、手札・フィールドから墓地に送られた際にはデストーイのサーチが可能。チェーン・シープ等の融合素材や手札コスト等として活かしやすい優秀なモンスターで、ファーニマルには欠かせない。
攻撃時は同名のサーチ、手札・フィールドから墓地に送られた際にはデストーイのサーチが可能。チェーン・シープ等の融合素材や手札コスト等として活かしやすい優秀なモンスターで、ファーニマルには欠かせない。
エッジインプの1体、元々優秀だったがパッチワークというパワーカードの登場により優秀さが増した。
手札から場から墓地へ行くという緩々の条件でデストーイ1枚をサーチできる、元々はほぼ融合かファクトリーの二択だったがタイガーで場を荒らしたあとウルフにつなげられる融合をサーチできるだけで十分優秀、発動条件がかなり緩く《トイポット》初め手札コストで切ってもよし戦闘破壊されてもよしもちろん融合素材にしてもよし。
が、パッチワークの登場で更に優秀になった、パッチワークをサーチできるのが優秀なのは言うまでもないがこのカード自身をパッチワークでサーチできてしまう、つまりサーチできるカードをサーチできる意味不明なカードなのである。
元はファーニマルで優秀なカードだったが、捕食などにパッチワークとセットで出張できるほどの可能性をも秘めているカードといえるまでになった。
手札から場から墓地へ行くという緩々の条件でデストーイ1枚をサーチできる、元々はほぼ融合かファクトリーの二択だったがタイガーで場を荒らしたあとウルフにつなげられる融合をサーチできるだけで十分優秀、発動条件がかなり緩く《トイポット》初め手札コストで切ってもよし戦闘破壊されてもよしもちろん融合素材にしてもよし。
が、パッチワークの登場で更に優秀になった、パッチワークをサーチできるのが優秀なのは言うまでもないがこのカード自身をパッチワークでサーチできてしまう、つまりサーチできるカードをサーチできる意味不明なカードなのである。
元はファーニマルで優秀なカードだったが、捕食などにパッチワークとセットで出張できるほどの可能性をも秘めているカードといえるまでになった。
個別の融合先の《デストーイ・チェーン・シープ》がなかなか優秀で、2つめの効果は融合素材として墓地に送られても問題なく発動できるため、強力です。《魔玩具融合》をサーチすれば、二連続の融合を狙えます。1つめの効果は、低攻撃力のこのカードで攻撃する必要があり、サーチできるのも同名カードなので、おまけ程度です。
ハーケンクラーケンという新たな融合先や、ペンギンという捨てる効果のモンスターが登場したり追い風が吹いてますね。今後もクラーケンのような素材の緩い融合先に期待です。
強力なものの手札にダブついたりすると困るので投入枚数が難しい。
強力なものの手札にダブついたりすると困るので投入枚数が難しい。
コイツを融合素材の対象として指定しているのはシープだけだがデストーイサーチの条件がかなり緩く、アドも稼げる優秀なカード。トイポや犬でサーチできないため本来の評価は8だが1をつけて不必要に下げるバカがいるので10で。
個人的には強いと思うのだけど意見の分かれるカード。確かにドックやトイポのサーチには対応していませんが、手札から捨てれば強力なデストーイカードをサーチ出来ます。捨てる方法は何でも良く、ツイツイやトイポのコストでもOK。前半の効果も使えない事もなく、膠着状態での後続確保としては優秀です。⑵効果でデストーイカスタムをサーチすれば、このカードや他のファーニマルの使い回しも可能です。惜しむらくはデッキからの墓地送りに対応していない所ですかね。
鎖をモチーフとしたエッジインプモンスター。
アニメ効果とは違って(2)の効果に条件の緩いサーチ効果が付いた。
(2)の効果で融合素材にこのカードを使えばデストーイのサポートカードを
引っ張ってこれるので、バックを固めたりさらなる融合も狙えたり出来る。
(1)の効果は自身の攻撃力が低いので発動機会は少ないだろうが、
強力なこのカードの後続を用意できると考えれば狙えたら狙っていきたい。
アニメ効果とは違って(2)の効果に条件の緩いサーチ効果が付いた。
(2)の効果で融合素材にこのカードを使えばデストーイのサポートカードを
引っ張ってこれるので、バックを固めたりさらなる融合も狙えたり出来る。
(1)の効果は自身の攻撃力が低いので発動機会は少ないだろうが、
強力なこのカードの後続を用意できると考えれば狙えたら狙っていきたい。
スクラップトリトドン
2015/02/15 8:04
2015/02/15 8:04
ちぇぇぇん!・・・あれ間違えた.
(1)のサーチも悪くないが,(2)がヤバいやん・・・
NECHの時に相方にしてたシャドールから効果を学んでしまったのか,融合素材だろうが戦闘だろうが効果コストだろうが墓地におけばデストーイサーチというカード.
これがファーニマルだったら大変なことになってただろうが,サーチ対象は基本魔法罠のデストーイとDTモドキ.
融合するカード2種類とノーコスト蘇生,そしてエッジインプのカード.
どれもファーニマルにおいては重要なポジションなので,それを持ってこれるなんて決して弱くはない.
(1)のサーチも悪くないが,(2)がヤバいやん・・・
NECHの時に相方にしてたシャドールから効果を学んでしまったのか,融合素材だろうが戦闘だろうが効果コストだろうが墓地におけばデストーイサーチというカード.
これがファーニマルだったら大変なことになってただろうが,サーチ対象は基本魔法罠のデストーイとDTモドキ.
融合するカード2種類とノーコスト蘇生,そしてエッジインプのカード.
どれもファーニマルにおいては重要なポジションなので,それを持ってこれるなんて決して弱くはない.
ひつじさんと合体して幼女を泣かせる鎖。
第一効果は後続のチェーンをサーチできるが低攻撃力で突っ込む必要がある。
第二効果との兼ね合いもあり、どちらを優先するかよく考えたい。
第二効果はシャドールよろしく融合素材となって墓地に送られた時にサーチしてディスアドを補填するための効果。デッキからでは効果は発動しない。
デストーイフュージョンやファクトリーをサーチしてさらなる融合に繋げられる。
融合体のチェーンシープもしぶといモンスターで、ファーニマルに粘り強さを与えるカードと言える。
第一効果は後続のチェーンをサーチできるが低攻撃力で突っ込む必要がある。
第二効果との兼ね合いもあり、どちらを優先するかよく考えたい。
第二効果はシャドールよろしく融合素材となって墓地に送られた時にサーチしてディスアドを補填するための効果。デッキからでは効果は発動しない。
デストーイフュージョンやファクトリーをサーチしてさらなる融合に繋げられる。
融合体のチェーンシープもしぶといモンスターで、ファーニマルに粘り強さを与えるカードと言える。
やめろ!融合素材になるカードに(2)のような効果をつけちゃいけない!
シャドーミストの悪夢がよぎるが現状サーチできるカードはそんなに多くないのが救い。
とはいえその中にデストーイフュージョンとかいうものが混じっているのですが…
融合体のチェーンシープもなかなかに優秀で、持久力を手に入れたファーニマルがねちっこく戦うには美味しいカード。
前半の自身サーチは低攻撃力での戦闘が必要で使いにくいが、直接攻撃で発動したらラッキーか。
シャドーミストの悪夢がよぎるが現状サーチできるカードはそんなに多くないのが救い。
とはいえその中にデストーイフュージョンとかいうものが混じっているのですが…
融合体のチェーンシープもなかなかに優秀で、持久力を手に入れたファーニマルがねちっこく戦うには美味しいカード。
前半の自身サーチは低攻撃力での戦闘が必要で使いにくいが、直接攻撃で発動したらラッキーか。
更新情報 - NEW -
- 2025/03/22 新商品 デッキビルドパック ジャスティス・ハンターズ カードリスト追加。
- 04/05 11:41 評価 9点 《レッドアイズ・ブラックフルメタルドラゴン》「万能無効持ちで攻…
- 04/05 11:40 評価 10点 《エッジインプ・サイズ》「相手ターンに融合できるカード。 出…
- 04/05 11:39 評価 6点 《真紅眼の黒炎竜》「総合評価:《デュアル・アブレーション》で展…
- 04/05 11:34 評価 6点 《時の機械-タイム・エンジン》「【メタル化】デッキなら1枚採用…
- 04/05 11:15 評価 6点 《真紅眼の凶雷皇-エビル・デーモン》「総合評価:《デュアル・ア…
- 04/05 11:09 評価 7点 《真紅眼の黒刃竜》「総合評価:焔聖騎士を装備して更なる強化を図…
- 04/05 11:01 掲示板 オリカコンテスト投票所
- 04/05 10:51 評価 7点 《真紅眼の鎧旋》「総合評価:《真紅眼の黒竜》以外の通常モンスタ…
- 04/05 10:46 評価 8点 《メタル化・強化反射装甲》「《レッドアイズ・ブラックフルメタル…
- 04/05 10:45 評価 8点 《メタル・デビルゾアX》「《ライゼオル・デッドネーダー》と違っ…
- 04/05 10:39 評価 7点 《ロード・オブ・ザ・レッド》「総合評価:制圧は可能だが、出すま…
- 04/05 10:38 評価 8点 《メタル・デビルゾアX》「1ターンに2回モンスターを破壊可能だが…
- 04/05 10:35 評価 5点 《メルフィータイム》「メルフィーの弱点である「対象にとる」とい…
- 04/05 10:31 評価 6点 《メルフィーのおいかけっこ》「蘇生魔法。 蘇生は主力の《わくわ…
- 04/05 10:27 評価 7点 《メルフィーのかくれんぼ》「メルフィーの名前を持つものの、効果…
- 04/05 10:26 評価 7点 《悪魔獣デビルゾア》「《メタル・デビルゾアX》出すマン。 高め…
- 04/05 10:22 評価 7点 《メルフィー・フェニィ》「《メルフィー・キャシィ》によるサーチ…
- 04/05 10:19 評価 7点 《メルフィー・ポニィ》「レベル2以下の獣族のサルベージ。 当初…
- 04/05 10:15 評価 9点 《メルフィー・キャシィ》「獣族のなんでもサーチャー。 基本的な…
- 04/05 10:07 評価 9点 《メルフィー・パピィ》「《森の聖獣 カラントーサ》をデッキから…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



