交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
アルティマヤ・ツィオルキンのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
やや高評価(7〜8)を表示
そこそこ強い、使えると判断したユーザーのコメントです。
変わったフォーマットを持つSモンスター。
漫画版5Dsの《赤き竜》に相当する存在だが、こちらでは敵として登場している。
上級以上の同じレベルの2体で且つ片方にTを要求する、どちらかというとXやL様な特殊な召喚条件を持つ。
更に素材も「墓地に送る」と明記されている為、通常のS召喚と違い
墓地に送られないモンスターが素材に出来ない点に注意する必要が有り
具体的にはトークンやP、場を離れると除外される状況に有るモンスターは素材には使えない。
効果の方も独特で魔法罠をセットすると特定のSモンスターを直接呼び出す事が出来
これらはアニメ版のシグナ―竜、漫画版では決闘竜と呼ばれた自身に関連するモンスター達が含むのだが
実戦では《クリスタルウィング・シンクロ・ドラゴン》が呼ばれる事が多かった。
《BF-朧影のゴウフウ》が使えた頃の《メタルフォーゼ》ではトークンの一体を
《錬装融合》で《メタルフォーゼ・アダマンテ》の融合素材に変えるとこれが出せた。
その後錬装融合を墓地効果でデッキに戻し、もう一体のトークンをP効果で破壊→セットで効果の誘発も可能と効率よく運用出来た。
Pデッキの【メタルフォーゼ】では制圧要因の《クリスタルウィング・シンクロ・ドラゴン》だけでなく
返しのターンで使える《爆竜剣士イグニスターP》の運用も可能だった為このモンスターとは特に相性の良かったデッキで有る。
他には召喚条件の満たしやすい《聖刻》や《シンクロン》でも使われていた。
新マスタールール下の10期は価値がかなり下がり
この間に《決闘竜 デュエル・リンク・ドラゴン》の様な微妙な後輩まで出現。
その後ルールが元に戻った事で事なきは得たものの
Sにもバロネスの様なより簡単に出せる制圧持ちが増加した事で
ややこしいこのモンスターを介して動く事は少なくなっており
これで呼べる新規のSもS召喚していないと有用な効果が使えない物が殆どである為
今は召喚条件を揃えられるデッキでも他のEXに押されて使う機会が減っている。
漫画版5Dsの《赤き竜》に相当する存在だが、こちらでは敵として登場している。
上級以上の同じレベルの2体で且つ片方にTを要求する、どちらかというとXやL様な特殊な召喚条件を持つ。
更に素材も「墓地に送る」と明記されている為、通常のS召喚と違い
墓地に送られないモンスターが素材に出来ない点に注意する必要が有り
具体的にはトークンやP、場を離れると除外される状況に有るモンスターは素材には使えない。
効果の方も独特で魔法罠をセットすると特定のSモンスターを直接呼び出す事が出来
これらはアニメ版のシグナ―竜、漫画版では決闘竜と呼ばれた自身に関連するモンスター達が含むのだが
実戦では《クリスタルウィング・シンクロ・ドラゴン》が呼ばれる事が多かった。
《BF-朧影のゴウフウ》が使えた頃の《メタルフォーゼ》ではトークンの一体を
《錬装融合》で《メタルフォーゼ・アダマンテ》の融合素材に変えるとこれが出せた。
その後錬装融合を墓地効果でデッキに戻し、もう一体のトークンをP効果で破壊→セットで効果の誘発も可能と効率よく運用出来た。
Pデッキの【メタルフォーゼ】では制圧要因の《クリスタルウィング・シンクロ・ドラゴン》だけでなく
返しのターンで使える《爆竜剣士イグニスターP》の運用も可能だった為このモンスターとは特に相性の良かったデッキで有る。
他には召喚条件の満たしやすい《聖刻》や《シンクロン》でも使われていた。
新マスタールール下の10期は価値がかなり下がり
この間に《決闘竜 デュエル・リンク・ドラゴン》の様な微妙な後輩まで出現。
その後ルールが元に戻った事で事なきは得たものの
Sにもバロネスの様なより簡単に出せる制圧持ちが増加した事で
ややこしいこのモンスターを介して動く事は少なくなっており
これで呼べる新規のSもS召喚していないと有用な効果が使えない物が殆どである為
今は召喚条件を揃えられるデッキでも他のEXに押されて使う機会が減っている。
カード表記上はレベルを持たないというかなり特殊なSモンスターで、ルール上扱うレベル12に合わせてS素材を揃えてS召喚するのではなく、レベル5以上で同じレベルのチューナーと非チューナーを揃えて墓地に送ることによってのみEXデッキからS召喚扱いではない特殊召喚ができるという、とにかく全てが普通ではない、いわゆる『赤き竜』系列のドラゴン族Sモンスター。
自身には戦闘能力は全くありませんが、自分の場に魔法罠カードがセットされた時というかなり特殊な発動条件で「シグナー竜」系列のSモンスターをEXデッキから直に特殊召喚することができ、そのSモンスターによって自身は攻撃及び対象にする効果から守られるという設計になっている。
S召喚扱いで特殊召喚するわけではないので一部のSモンスターは使用できない能力があるものの、《月華竜 ブラック・ローズ》や《クリスタルウィング・シンクロ・ドラゴン》などは制限なく効果を使うことができるのでこの効果で特殊召喚するモンスターとして適している。
また発動条件がこれなので、その気になれば相手ターンに該当モンスターをEXデッキから特殊召喚して妨害を仕掛けることができるという点も優れています。
特殊召喚できるモンスターは遊戯王OCGが続く限り今後も増え続ける可能性があるという点でも楽しいカードだと思いますね。
自身には戦闘能力は全くありませんが、自分の場に魔法罠カードがセットされた時というかなり特殊な発動条件で「シグナー竜」系列のSモンスターをEXデッキから直に特殊召喚することができ、そのSモンスターによって自身は攻撃及び対象にする効果から守られるという設計になっている。
S召喚扱いで特殊召喚するわけではないので一部のSモンスターは使用できない能力があるものの、《月華竜 ブラック・ローズ》や《クリスタルウィング・シンクロ・ドラゴン》などは制限なく効果を使うことができるのでこの効果で特殊召喚するモンスターとして適している。
また発動条件がこれなので、その気になれば相手ターンに該当モンスターをEXデッキから特殊召喚して妨害を仕掛けることができるという点も優れています。
特殊召喚できるモンスターは遊戯王OCGが続く限り今後も増え続ける可能性があるという点でも楽しいカードだと思いますね。
新ルールの犠牲となったSモンスターの1体。通称タクシー
ありとあらゆる特殊召喚への手段が開発され、主にクリスタルウィングを呼んできました。
ありとあらゆる特殊召喚への手段が開発され、主にクリスタルウィングを呼んできました。
わたしの一番好きなカードです。
毎ターン状況に合わせたシンクロモンスターを出すことができるのは、
非常に魅力的な効果です。
欠点としては全体除去にあまり強くないことと、
1ターン目だけでは普通のシンクロモンスターを出しただけと
あまり変わらないということが挙げられます。
本当は10点をつけたいのですが、
実際に使ってみるとで見えてくる欠点を含めて8点にしました。
毎ターン状況に合わせたシンクロモンスターを出すことができるのは、
非常に魅力的な効果です。
欠点としては全体除去にあまり強くないことと、
1ターン目だけでは普通のシンクロモンスターを出しただけと
あまり変わらないということが挙げられます。
本当は10点をつけたいのですが、
実際に使ってみるとで見えてくる欠点を含めて8点にしました。
スクラップトリトドン
2015/01/07 12:59
2015/01/07 12:59
タクシーさん!物語の根幹になるかと思ったら特に戦わなかった赤鬼柳タクシーさんじゃないか!
アニメでは本当に活躍しなかったからか,漫画の方で究極神になってラスボスとして君臨したタクシーさんだが,漫画準拠効果になっている.
召喚方法のダークチューニング再現のために,同レベルのチューナー・非チューナーを要求しているが,
クイックロンなどの上級チューナーの存在や,アクセルシンクロンの登場で出しやすさがシンクロ絶世期よりも増えたため,狙おうと思えば出せる.
効果も,魔法罠セット時に決闘龍を呼び出し,決闘龍がいるときに対象にならない漫画準拠となっている,
決闘龍の呼び出しは1ターンに1度だが,相手ターンにも呼び出せる辺り原作再現はしっかりやられている.
決闘龍以外にも,スクドラやミカエルなども呼び出せ,破壊にバウンスに耐性に打点とよりどりみどりとなっている.
シンクロじゃないので本家スタダや本家ブラックローズの存在価値がほぼないものの,それでも十分なリターンを得られる.
現実は無情な対象を取らない除去や止むことのない除去だろうが,原作再現のできるロマンカードとしてはかなりの性能を誇る.
なおドラゴネクロとアセンションはハブられたもよう.
アニメでは本当に活躍しなかったからか,漫画の方で究極神になってラスボスとして君臨したタクシーさんだが,漫画準拠効果になっている.
召喚方法のダークチューニング再現のために,同レベルのチューナー・非チューナーを要求しているが,
クイックロンなどの上級チューナーの存在や,アクセルシンクロンの登場で出しやすさがシンクロ絶世期よりも増えたため,狙おうと思えば出せる.
効果も,魔法罠セット時に決闘龍を呼び出し,決闘龍がいるときに対象にならない漫画準拠となっている,
決闘龍の呼び出しは1ターンに1度だが,相手ターンにも呼び出せる辺り原作再現はしっかりやられている.
決闘龍以外にも,スクドラやミカエルなども呼び出せ,破壊にバウンスに耐性に打点とよりどりみどりとなっている.
シンクロじゃないので本家スタダや本家ブラックローズの存在価値がほぼないものの,それでも十分なリターンを得られる.
現実は無情な対象を取らない除去や止むことのない除去だろうが,原作再現のできるロマンカードとしてはかなりの性能を誇る.
なおドラゴネクロとアセンションはハブられたもよう.
ヘイタクシー!カード伏せるから出前宜しく!!
と言った感じのカード、赤鬼柳さんでは無いらしいがどう見てもタクシーさんにしか見えない…。
出し方としては特殊な部類であまりアド損せず出せるのは聖刻ラブラや植物によるコピープラントくらいだろうか。アドさえ考えなければクイックロン+《銀河戦士》などもあります。
肝心の能力としてはくず鉄のカカシや砂塵などが活躍するためと言った能力で、ベエルゼやミカエル、タイミングさえ良ければ相手のターンに月華竜からのバウンスなども狙えるという中々の性能ですね。問題としては超融合や全体破壊には耐性が無く、エクストラを圧迫することだろうか。決闘スターダストみたいなカードで守りたいので破壊されにくいベエルゼなどで以下にタクシーを守れるかにかかって来ますね。
と言った感じのカード、赤鬼柳さんでは無いらしいがどう見てもタクシーさんにしか見えない…。
出し方としては特殊な部類であまりアド損せず出せるのは聖刻ラブラや植物によるコピープラントくらいだろうか。アドさえ考えなければクイックロン+《銀河戦士》などもあります。
肝心の能力としてはくず鉄のカカシや砂塵などが活躍するためと言った能力で、ベエルゼやミカエル、タイミングさえ良ければ相手のターンに月華竜からのバウンスなども狙えるという中々の性能ですね。問題としては超融合や全体破壊には耐性が無く、エクストラを圧迫することだろうか。決闘スターダストみたいなカードで守りたいので破壊されにくいベエルゼなどで以下にタクシーを守れるかにかかって来ますね。
※タクシーさんに姿がそっくりなだけで本人ではありません
未来皇に続いて原作再現でレベル0を実現してくれたKONAMI、有能
レベル5以上で同じレベルのチューナーと非チューナーを用いるという特殊な召喚条件から、出せるデッキはある程度限られる。
しかしその効果はEXデッキからドラゴンシンクロ達を呼び出す非常に魅力的な物。
スタダで破壊耐性を与えるもよし、ミカエルで除去するもよし、出しにくかったドラグニティトライデントを出すもよし…と選択肢は数多い。
主な出せるデッキとしてはラブラドライと☆6ドラゴンが並びやすい聖刻、クイックロンやアクセロンと☆5シンクロが並ぶシンクロン、コピプラでレベル調整が容易な植物族など。
もちろんこれ以外にも出す方法は数多いので、専用デッキを研究する価値はありそう。
このカードもドラゴンシンクロなので、ドラゴエクィテスで効果をコピーして使うという手もある。
欠点としてはEXデッキの枠がかなりキツくなる事だろうか…
未来皇に続いて原作再現でレベル0を実現してくれたKONAMI、有能
レベル5以上で同じレベルのチューナーと非チューナーを用いるという特殊な召喚条件から、出せるデッキはある程度限られる。
しかしその効果はEXデッキからドラゴンシンクロ達を呼び出す非常に魅力的な物。
スタダで破壊耐性を与えるもよし、ミカエルで除去するもよし、出しにくかったドラグニティトライデントを出すもよし…と選択肢は数多い。
主な出せるデッキとしてはラブラドライと☆6ドラゴンが並びやすい聖刻、クイックロンやアクセロンと☆5シンクロが並ぶシンクロン、コピプラでレベル調整が容易な植物族など。
もちろんこれ以外にも出す方法は数多いので、専用デッキを研究する価値はありそう。
このカードもドラゴンシンクロなので、ドラゴエクィテスで効果をコピーして使うという手もある。
欠点としてはEXデッキの枠がかなりキツくなる事だろうか…
極神とサポートが被るからか、究極神ではなくなってしまった赤き竜。その代わりなのかレベル0や効果を程良く再現しつつ良調整でOCG化。
エクシーズにも似たレベル5以上で同レベルのチューナーとそれ以外を要求する召喚条件は、S召喚扱いでないため蘇生などができない代わりクイックロンなどS召喚に縛りがあるチューナーも使える。聖刻やコピープラントを採用した森羅などでは簡単に出せるはず。
目玉の効果は魔法罠セット時に7・8ドラゴンシンクロかパワーツールをSSしその陰に隠れるコンセプト。強引なテキストであるがパワーツールが仲間外れにならないのは良い原作再現。アセンション?ドラゴネクロ?諦めてください。呼び出せるのは決闘竜にとどまらず、自身は戦力にならないもののスタダで破壊耐性を補ったりフィールブラロやスクドラで除去したり、デュアルならブルドラゴ出したりと幅広い状況に対応できる。砂塵などで相手ターンにセットして奇襲を行ったりできるのもグッド。
とにかく原作再現と実用性が両立した良カード。エクストラを半端なく圧迫するのが悩みだが、可能性は十分持っている。
エクシーズにも似たレベル5以上で同レベルのチューナーとそれ以外を要求する召喚条件は、S召喚扱いでないため蘇生などができない代わりクイックロンなどS召喚に縛りがあるチューナーも使える。聖刻やコピープラントを採用した森羅などでは簡単に出せるはず。
目玉の効果は魔法罠セット時に7・8ドラゴンシンクロかパワーツールをSSしその陰に隠れるコンセプト。強引なテキストであるがパワーツールが仲間外れにならないのは良い原作再現。アセンション?ドラゴネクロ?諦めてください。呼び出せるのは決闘竜にとどまらず、自身は戦力にならないもののスタダで破壊耐性を補ったりフィールブラロやスクドラで除去したり、デュアルならブルドラゴ出したりと幅広い状況に対応できる。砂塵などで相手ターンにセットして奇襲を行ったりできるのもグッド。
とにかく原作再現と実用性が両立した良カード。エクストラを半端なく圧迫するのが悩みだが、可能性は十分持っている。
更新情報 - NEW -
- 2025/03/22 新商品 デッキビルドパック ジャスティス・ハンターズ カードリスト追加。
- 04/01 14:09 評価 5点 《エクシーズ・エントラスト》「ただでさえデッキに眠っていてほし…
- 04/01 13:29 評価 8点 《エクシーズ・アーマー・トルピード》「《エクシーズ・アーマー・…
- 04/01 13:24 評価 8点 《エクシーズ・アーマー・フォートレス》「アーマード・エクシーズ…
- 04/01 13:06 評価 8点 《アーマード・エクシーズ》「本来は後攻用にデザインされたと思わ…
- 04/01 13:04 評価 10点 《三戦の才》「出るのが2〜3年前くらいだったら確実に禁止送りに…
- 04/01 12:54 評価 9点 《RUM-アージェント・カオス・フォース》「主にギミックパペッ…
- 04/01 12:38 評価 8点 《イグナイト・ユナイト》「総合評価:特殊召喚するには重いイグナ…
- 04/01 12:24 評価 7点 《鋼炎の剣士》「場に出しても強くないので(1)のサーチ効果を目当…
- 04/01 11:37 評価 10点 《EMモンキーボード》「本日2025/04/01から3枚使えるカード。 …
- 04/01 11:26 掲示板 他人のオリカでデッキを作ろう!
- 04/01 11:08 評価 10点 《メガリス・フール》「10期最弱・リンクス落ち前提で作られたと…
- 04/01 10:20 デッキ 中居正広の真の宣言?戦略の妖仙獣
- 04/01 08:58 評価 4点 《エンシェント・クリムゾン・エイプ》「《エンシェント・フェアリ…
- 04/01 08:35 デッキ エイプリルフール的なマハ速ビート
- 04/01 08:12 評価 2点 《ゴブリン陽動部隊》「ゴブリン〇〇部隊シリーズの陽動担当。効果…
- 04/01 03:48 評価 10点 《百鬼羅刹唯我独尊》「捲りも妨害もこなせるほぼ汎用ランク6。 …
- 04/01 02:10 評価 8点 《Emトラピーズ・ハイ・マジシャン》「こいつ出してパワボンの自…
- 04/01 01:28 評価 7点 《イグナイト・ウージー》「総合評価:P効果でサーチを行う役割と…
- 04/01 01:20 評価 7点 《イグナイト・キャリバー》「総合評価:やはりP効果でサーチを行…
- 04/01 00:00 コンプリート評価 asdさん ⭐PHANTOM NIGHTMARE⭐
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



