交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
ジゴバイトのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
評価全件表示
総合評価:爬虫類サーチできる《キングレムリン》から動ける。
爬虫類族をサーチできる《キングレムリン》からサーチしてそこから汎用的な魔法使い族の存在から展開、ランク4に繋ぐ運用となる。
破壊された場合の効果でも同じ使い魔たちをサーチできる為、効果破壊するカードと組み合わせても良い。
特に《EMペンデュラム・マジシャン》や《Emトリック・クラウン》あたりと組ませた場合はかなりの展開性能となる。
爬虫類族をサーチできる《キングレムリン》からサーチしてそこから汎用的な魔法使い族の存在から展開、ランク4に繋ぐ運用となる。
破壊された場合の効果でも同じ使い魔たちをサーチできる為、効果破壊するカードと組み合わせても良い。
特に《EMペンデュラム・マジシャン》や《Emトリック・クラウン》あたりと組ませた場合はかなりの展開性能となる。
「憑依装着」モンスターのイラストに描かれていた、「霊使い」モンスターのイラストに見られる使い魔が成長した姿となるモンスターの水属性担当。
共通の自己SS能力に加えて被破壊により墓地に送られた場合に自身と同じ攻守を持つモンスター1体をリクルートできる固有効果を持っている。
リクルート効果に対応するモンスターは同じ使い魔モンスターを除くとごく僅かですが、《憑依覚醒》をデッキから引き出せる効果を持つ《ローグ・オブ・エンディミオン》や「憑依」魔法罠カードの多くが永続魔法・永続罠カードであることから自身の耐性効果も適用しやすい《魔導闇商人》といった相性の良い能力を持ち、しかも使い魔たちの自己SS条件となる魔法使い族であるモンスターも存在している。
手札・デッキからの破壊にも対応しており、効果に名称ターン1がないことから、リクルートしてきた《ランリュウ》の被破壊効果でこのカードを蘇生することで、デッキの《ランリュウ》及びリクルートできるモンスターが続く限り相手の攻撃を受けることもできます。
爬虫類族という種族が活かされたこともあり、「Em」がこのカードの自己SS条件となる魔法使い族モンスター群であることから、【EMEm】では《キングレムリン》で《EMリザードロー》や《EMパートナーガ》らと択でサーチ可能なランク4XのX素材要員として使われていましたね。
共通の自己SS能力に加えて被破壊により墓地に送られた場合に自身と同じ攻守を持つモンスター1体をリクルートできる固有効果を持っている。
リクルート効果に対応するモンスターは同じ使い魔モンスターを除くとごく僅かですが、《憑依覚醒》をデッキから引き出せる効果を持つ《ローグ・オブ・エンディミオン》や「憑依」魔法罠カードの多くが永続魔法・永続罠カードであることから自身の耐性効果も適用しやすい《魔導闇商人》といった相性の良い能力を持ち、しかも使い魔たちの自己SS条件となる魔法使い族であるモンスターも存在している。
手札・デッキからの破壊にも対応しており、効果に名称ターン1がないことから、リクルートしてきた《ランリュウ》の被破壊効果でこのカードを蘇生することで、デッキの《ランリュウ》及びリクルートできるモンスターが続く限り相手の攻撃を受けることもできます。
爬虫類族という種族が活かされたこともあり、「Em」がこのカードの自己SS条件となる魔法使い族モンスター群であることから、【EMEm】では《キングレムリン》で《EMリザードロー》や《EMパートナーガ》らと択でサーチ可能なランク4XのX素材要員として使われていましたね。
使い魔ステータスなら何でも呼んできます。
《エコール・ド・ゾーン》があれば破壊をトリガーに永続魔法サーチの《ローグ・オブ・エンディミオン》永続魔法・罠があれば壁になり魔法使い族である《魔導闇商人》を呼べます。
《ランリュウ》と他の使い魔ステータスがデッキにいれば最低でも3回は直接攻撃を防いでくれます。
爬虫類族なのでデッキによっては《ファラオニック・アドベント》を投入できます。
《エコール・ド・ゾーン》があれば破壊をトリガーに永続魔法サーチの《ローグ・オブ・エンディミオン》永続魔法・罠があれば壁になり魔法使い族である《魔導闇商人》を呼べます。
《ランリュウ》と他の使い魔ステータスがデッキにいれば最低でも3回は直接攻撃を防いでくれます。
爬虫類族なのでデッキによっては《ファラオニック・アドベント》を投入できます。
【霊使い】系列のカード、攻撃力1500・守備力200は主に《大霊術-「一輪」》等のサポートを受けられる、基本的にはそういう、「霊使い」をサポートする為に使うカードでした。
しかし、魔法使いが要れば手札からポンって出せる関係上、魔法使い族の強デッキの1角である【EMEm】に目を付けられて、エクシーズ素材にさえていた。当時使われてたランク4エクシーズは軒並みに最強であり、《No.16 色の支配者ショック・ルーラー》《星守の騎士 プトレマイオス》と言った今では禁止カードになってるカードが一気に出て来て先行1ターン目で相手の動きを封殺していました。 同じエクシーズである《キングレムリン》からサーチできるもの強さに拍車をかけていますね。
しかし、魔法使いが要れば手札からポンって出せる関係上、魔法使い族の強デッキの1角である【EMEm】に目を付けられて、エクシーズ素材にさえていた。当時使われてたランク4エクシーズは軒並みに最強であり、《No.16 色の支配者ショック・ルーラー》《星守の騎士 プトレマイオス》と言った今では禁止カードになってるカードが一気に出て来て先行1ターン目で相手の動きを封殺していました。 同じエクシーズである《キングレムリン》からサーチできるもの強さに拍車をかけていますね。
魔法使い族がいれば手札から特殊召喚できるレベル4モンスター
その魔法使い族がレベル4ならそのままランク4につながる。
9期ではEMEm等のデッキでランク4を出す要因として使われたが、現在ではランク4は(相対的に)そこまで強くないためこのカードも微妙。
同様の特殊召喚効果を持つものと比べ、サーチ効果を持つ点で頭一つ抜けた存在だが、それも素材とする役割なら発動機会がなく、活かしにくい。
その魔法使い族がレベル4ならそのままランク4につながる。
9期ではEMEm等のデッキでランク4を出す要因として使われたが、現在ではランク4は(相対的に)そこまで強くないためこのカードも微妙。
同様の特殊召喚効果を持つものと比べ、サーチ効果を持つ点で頭一つ抜けた存在だが、それも素材とする役割なら発動機会がなく、活かしにくい。
それ程間を空けずに出てきたレベル4使い魔シリーズの3番手で完結も時間の問題と思われたが…
共有効果は登場時期を考えると同名不可もありほぼあってないようなものだが、爬虫類族と言うのが最大の特徴でありキングレでサーチが可能。
そのせいかこいつはエリアと言うよりEmとかEMの使い魔という印象が…
水属性なので水魔法使いと共にバハシャ餅なんかが可能だが、水魔法使いの層が薄いのが問題。
共有効果は登場時期を考えると同名不可もありほぼあってないようなものだが、爬虫類族と言うのが最大の特徴でありキングレでサーチが可能。
そのせいかこいつはエリアと言うよりEmとかEMの使い魔という印象が…
水属性なので水魔法使いと共にバハシャ餅なんかが可能だが、水魔法使いの層が薄いのが問題。
ギゴバイトとガガギゴの中間?どっちかと言うと憑依装着と関連の強いカード。種族が噛みあわないのが気になるが、魔法使いが存在すれば即展開でき、各種素材として活躍できる。
また種族の違いがあるものの、爬虫類のお陰でキングレからサーチでき、かつてランク4を多用していた魔法使いデッキであるEMEmにて活躍していたことも。
非破壊時のリクルートは受動的な条件かつ自身がよく素材になる影響で、あまり活躍の機会はなくあって損ない程度のオマケ効果。
サルベージに対応するなど結構恵まれているので、憑依装着だけでなくランク4を多用する魔法使いなら採用を見込めるでしょう。
また種族の違いがあるものの、爬虫類のお陰でキングレからサーチでき、かつてランク4を多用していた魔法使いデッキであるEMEmにて活躍していたことも。
非破壊時のリクルートは受動的な条件かつ自身がよく素材になる影響で、あまり活躍の機会はなくあって損ない程度のオマケ効果。
サルベージに対応するなど結構恵まれているので、憑依装着だけでなくランク4を多用する魔法使いなら採用を見込めるでしょう。
Emem出張してた頃がもはや懐かしい、ガガギゴのリクルーター。
そこ、対応するステータス持ちが少ないとか風属性がいないとか言わない。
憑依装着出したりバハシャになったり・・・
うん、なんか本当に懐かしいな。
そこ、対応するステータス持ちが少ないとか風属性がいないとか言わない。
憑依装着出したりバハシャになったり・・・
うん、なんか本当に懐かしいな。
展開の架け橋になり、単独でも破壊されればモンスターを呼べる、
使いやすくて様子見の壁にもできてかなり優秀
欠点を上げるなら最近増えつつある破壊以外の除去、そして奈落に丁度引っ掛かるくらいか
奈落にしてもセットで回避可能
デッキの安定性を上げてくれるいいカード
使いやすくて様子見の壁にもできてかなり優秀
欠点を上げるなら最近増えつつある破壊以外の除去、そして奈落に丁度引っ掛かるくらいか
奈落にしてもセットで回避可能
デッキの安定性を上げてくれるいいカード
15/2のカテゴリになるのか。使い魔。
爬虫類ということで、キングレからサーチがきき、破壊された時効果で激流などをケアしつつ展開できる点が非常に優秀。
これからの使い魔ステータスモンスターによっても幾重もの期待もしたいところ。
爬虫類ということで、キングレからサーチがきき、破壊された時効果で激流などをケアしつつ展開できる点が非常に優秀。
これからの使い魔ステータスモンスターによっても幾重もの期待もしたいところ。
スクラップトリトドン
2015/03/23 14:16
2015/03/23 14:16
ギゴバイト→《ジゴバイト》→ガガギゴ→ギガガガギゴ→ゴギガガガギゴ→覚醒の勇士ガガギゴ
霊使いの使い魔シリーズ.あとは《プチリュウ》だけだが・・・
水魔法使い族であればバハシャを始めランク4へ移行できるし,それが風水師ならばグングへアクセスすることも可能と,属性の強みを他のお供以上に活かせる.
それ故に,《ブリキンギョ》やアングラーというライバルの存在もあるので,後述のお供サポートを意識した方がいいかと.
他と異なり,破壊されると他のお供を呼んでくるところを見るに,この弾の霊使いサポートを強く意識しているであろう1枚.
3体ほど紛れ込んでいる奴もいるが,基本的に同じトリガーで展開できるお供たちにすべきだろう.
ところでバック・トゥ・ザ・フューチャーの続編ってもう諦めたほうがいいのかな・・・
霊使いの使い魔シリーズ.あとは《プチリュウ》だけだが・・・
水魔法使い族であればバハシャを始めランク4へ移行できるし,それが風水師ならばグングへアクセスすることも可能と,属性の強みを他のお供以上に活かせる.
それ故に,《ブリキンギョ》やアングラーというライバルの存在もあるので,後述のお供サポートを意識した方がいいかと.
他と異なり,破壊されると他のお供を呼んでくるところを見るに,この弾の霊使いサポートを強く意識しているであろう1枚.
3体ほど紛れ込んでいる奴もいるが,基本的に同じトリガーで展開できるお供たちにすべきだろう.
ところでバック・トゥ・ザ・フューチャーの続編ってもう諦めたほうがいいのかな・・・
霊使いのお供シリーズの一体。エリアのお供。
他のお供達を取りまとめるリクルート効果を持ち、戦闘・効果いずれの破壊にも対応しているのも良い。
爬虫類族なのでキングレにももちろん対応し、サーチしてそのまま特殊召喚するのも容易。
リクルート先にはフレムベル・サーベルが居たりするので、稲荷火と一緒に入れるのもありかも。
他のお供達を取りまとめるリクルート効果を持ち、戦闘・効果いずれの破壊にも対応しているのも良い。
爬虫類族なのでキングレにももちろん対応し、サーチしてそのまま特殊召喚するのも容易。
リクルート先にはフレムベル・サーベルが居たりするので、稲荷火と一緒に入れるのもありかも。
(2)の効果でレベル4魔法使いがいれば即座にランク4のエクシーズにつなげられるのは、便利だと思います。
(3)の効果で呼んでこられる《デーモン・イーター》と稲荷火も、魔法使いがいる時特殊召喚出来る効果を持ちレベル4なのでデッキで共存しやすいのも、よいと思います。
(3)の効果で呼んでこられる《デーモン・イーター》と稲荷火も、魔法使いがいる時特殊召喚出来る効果を持ちレベル4なのでデッキで共存しやすいのも、よいと思います。
霊使いのお供シリーズ。今回はエリアのお供にしてストーリー面で有名なガガギゴ亜種。
エリアに限らず魔法使いがいれば特殊召喚でき、破壊されることでほかのお供を呼び出す。
デーモンイーターで破壊して稲荷火を呼び出し、次のターンランク4を狙ったりできるため、ほかのお供との相性は抜群。
エリアに限らず魔法使いがいれば特殊召喚でき、破壊されることでほかのお供を呼び出す。
デーモンイーターで破壊して稲荷火を呼び出し、次のターンランク4を狙ったりできるため、ほかのお供との相性は抜群。
リクルート先が限定的すぎるがイーターで破壊して
稲荷火を呼べばかなり運用できそう
というかこの勢いだと今後も
全属性のATK1500/DEF200のお供が出てくるかなー
稲荷火を呼べばかなり運用できそう
というかこの勢いだと今後も
全属性のATK1500/DEF200のお供が出てくるかなー
霊使いのおともシリーズもおなじみになってきたか。
おなじみの魔法使い族がいる時の特殊召喚効果と、かなり限定的なリクルート効果を持っている。
今回大幅に強化された憑依装着と組み合わせれば、エクシーズ召喚も捗るだろうか。
リクルート効果は性質を同じくするデーモンイーターや稲荷火が妥当な線、というかやはり対象が少なすぎて…
《ネオフレムベル・サーベル》とか《ヴァイロン・オーム》とか呼んでも、ねぇ?
魔法使いがいる時にはブラスト相当でリクルート効果も他の使い魔と合わせれば十分実用ライン。そのためEm要素が濃いクラウンブレードやEMEmで活用された。
おなじみの魔法使い族がいる時の特殊召喚効果と、かなり限定的なリクルート効果を持っている。
今回大幅に強化された憑依装着と組み合わせれば、エクシーズ召喚も捗るだろうか。
リクルート効果は性質を同じくするデーモンイーターや稲荷火が妥当な線、というかやはり対象が少なすぎて…
《ネオフレムベル・サーベル》とか《ヴァイロン・オーム》とか呼んでも、ねぇ?
魔法使いがいる時にはブラスト相当でリクルート効果も他の使い魔と合わせれば十分実用ライン。そのためEm要素が濃いクラウンブレードやEMEmで活用された。
更新情報 - NEW -
- 2025/03/22 新商品 デッキビルドパック ジャスティス・ハンターズ カードリスト追加。
- 04/05 12:41 評価 9点 《レッドアイズ・トゥーン・ドラゴン》「総合評価:特殊召喚が容易…
- 04/05 12:29 評価 5点 《ブローバック・ドラゴン》「《ガトリング・ドラゴン》の素材なた…
- 04/05 12:14 評価 6点 《クラッキング・ドラゴン》「(1)の戦闘破壊耐性は自身が攻撃力300…
- 04/05 12:09 評価 6点 《モコモッコ》「カジュアル戦で出されるとなかなか厄介なカード。…
- 04/05 12:09 デッキ ドラゴンテイル
- 04/05 12:07 評価 5点 《サイバー・ウロボロス》「「手札を墓地に送りたい」&「《封印の…
- 04/05 11:59 デッキ 構成案B
- 04/05 11:56 評価 8点 《真紅き魂》「総合評価:レッドアイズのリクルート能力が有用。 …
- 04/05 11:54 評価 6点 《メタル化・鋼炎装甲》「リリースするモンスターの種族・レベルは…
- 04/05 11:41 評価 9点 《レッドアイズ・ブラックフルメタルドラゴン》「万能無効持ちで攻…
- 04/05 11:40 評価 10点 《エッジインプ・サイズ》「相手ターンに融合できるカード。 出…
- 04/05 11:39 評価 6点 《真紅眼の黒炎竜》「総合評価:《デュアル・アブレーション》で展…
- 04/05 11:34 評価 6点 《時の機械-タイム・エンジン》「【メタル化】デッキなら1枚採用…
- 04/05 11:15 評価 6点 《真紅眼の凶雷皇-エビル・デーモン》「総合評価:《デュアル・ア…
- 04/05 11:09 評価 7点 《真紅眼の黒刃竜》「総合評価:焔聖騎士を装備して更なる強化を図…
- 04/05 11:01 掲示板 オリカコンテスト投票所
- 04/05 10:51 評価 7点 《真紅眼の鎧旋》「総合評価:《真紅眼の黒竜》以外の通常モンスタ…
- 04/05 10:46 評価 8点 《メタル化・強化反射装甲》「《レッドアイズ・ブラックフルメタル…
- 04/05 10:45 評価 8点 《メタル・デビルゾアX》「《ライゼオル・デッドネーダー》と違っ…
- 04/05 10:39 評価 7点 《ロード・オブ・ザ・レッド》「総合評価:制圧は可能だが、出すま…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



