交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠
![CONTINUOUS](/img/mark/eizoku15.png)
![EQUIP](/img/mark/soubi15.png)
![QUICK-PLAY](/img/mark/sokkou15.png)
![FIELD](/img/mark/field15.png)
![RITUAL](/img/mark/gisiki15.png)
![CONTINUOUS](/img/mark/eizoku15.png)
![counter](/img/mark/counter15.png)
種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
デッキランキング
守護神の宝札のカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
評価全件表示
発動コストとして手札を全て捨てる、のではなく《最終戦争》と同じく手札5枚を捨てて発動し、その場で2枚のドローができ、以後このカードが魔法&罠ゾーンに置いてあるとコントローラーのドローフェイズにおける通常のドローが2枚になるというドロー加速効果を持つ永続魔法。
このカードが場を離れた瞬間にドロー枚数は1枚に戻ってしまい、このカードの発動にチェーン発動した効果で無効にされたり、除去されて効果を不発にされると最初の2ドローすらできないというあまりにリスクの高いカードです。
元を取るためにはそれなりのターンこのカードを維持したまま自分のドローフェイズを迎える必要があり、その発動条件から先攻1ターン目に単独で発動することも不可能なのでかなり使いにくい。
これをデッキや墓地から直接表側表示で魔法&罠ゾーンに置くことができる効果を持つカードが登場したとしても、ぶっ壊れどころか使うかどうかすら微妙なカードですね。
このカードが場を離れた瞬間にドロー枚数は1枚に戻ってしまい、このカードの発動にチェーン発動した効果で無効にされたり、除去されて効果を不発にされると最初の2ドローすらできないというあまりにリスクの高いカードです。
元を取るためにはそれなりのターンこのカードを維持したまま自分のドローフェイズを迎える必要があり、その発動条件から先攻1ターン目に単独で発動することも不可能なのでかなり使いにくい。
これをデッキや墓地から直接表側表示で魔法&罠ゾーンに置くことができる効果を持つカードが登場したとしても、ぶっ壊れどころか使うかどうかすら微妙なカードですね。
総合評価:コストとリターンが見合っていないため、コストを如何に軽減できるかにかかる。
通常のドローを2枚に増やすダケなら《トロイメア・ユニコーン》と《トロイメア・ケルベロス》を相互リンクさせるとかすれば良い。
こちらは5枚捨てて、さらにこのカードを維持する為容易ではない。
《おジャマジック》や《ヒステリック・サイン》を捨てるか、あるいはそれで稼いだ手札をコストに回すかだがキツい。
「未界域」なら効果は使えるが、このカードがなくても回るし特にいらないと思われる。
《光神テテュス》の様な、ドローをトリガーにさらにドローするカードを併用すればアドを稼げるかも。
通常のドローを2枚に増やすダケなら《トロイメア・ユニコーン》と《トロイメア・ケルベロス》を相互リンクさせるとかすれば良い。
こちらは5枚捨てて、さらにこのカードを維持する為容易ではない。
《おジャマジック》や《ヒステリック・サイン》を捨てるか、あるいはそれで稼いだ手札をコストに回すかだがキツい。
「未界域」なら効果は使えるが、このカードがなくても回るし特にいらないと思われる。
《光神テテュス》の様な、ドローをトリガーにさらにドローするカードを併用すればアドを稼げるかも。
維持すれば毎ターン2ドロー⁉︎竜騎士師匠と合わせれば完璧やな!(コストから目をそらしつつ)
せめてコスト4ならもう少し評価も上がってたが5って…先行だと使い所どこ?
せめてコスト4ならもう少し評価も上がってたが5って…先行だと使い所どこ?
コスト重すぎ、リスク高すぎでどうしろと・・・。
コストを安定して調達できて、尚且つノイドみたいに墓地で動くのが主なデッキでも現れればワンチャンあるか・・・?
コストを安定して調達できて、尚且つノイドみたいに墓地で動くのが主なデッキでも現れればワンチャンあるか・・・?
つ、強すぎる・・・!手札全部切っても守りきれば圧倒的な毎ターン強欲な壺を髣髴とさせる2枚のハンドアドを得られるパワーカード!!
手札コストも墓地利用カードと組み合わせられるので、さらにやばすぎ。
禁止ギリギリのカードです。
んなわけありません(半ギレ)
今では《トロイメア・ユニコーン》と言うカードの登場でさらに立場が危うきものに・・・。
そもそもメインに入るこのカードと、ソリティアのついでにEXデッキから大量展開してからの相互リンク狙うならどっちが楽かは明白でしょう。
ルールの移行により先行ドローがなくなったので、仮に初手にあったとしても発動できないのは・・・・。
扱い辛い所の話ではないですが、実際守りきれば無視できないアドを得られるのは事実なんですよね。
実際は手札コストを取り戻すまでに時間が掛かりすぎるのと、除去されやすい点がね・・・。
どこぞの手札誘発ゴキブリさんにがんばって貰ったほうがいいでしょう。
手札コストも墓地利用カードと組み合わせられるので、さらにやばすぎ。
禁止ギリギリのカードです。
んなわけありません(半ギレ)
今では《トロイメア・ユニコーン》と言うカードの登場でさらに立場が危うきものに・・・。
そもそもメインに入るこのカードと、ソリティアのついでにEXデッキから大量展開してからの相互リンク狙うならどっちが楽かは明白でしょう。
ルールの移行により先行ドローがなくなったので、仮に初手にあったとしても発動できないのは・・・・。
扱い辛い所の話ではないですが、実際守りきれば無視できないアドを得られるのは事実なんですよね。
実際は手札コストを取り戻すまでに時間が掛かりすぎるのと、除去されやすい点がね・・・。
どこぞの手札誘発ゴキブリさんにがんばって貰ったほうがいいでしょう。
まず発動条件が非常に厳しく、5枚もの手札コストを要求する。この時点で単純に6:2交換であるが、後半の通常ドロー2枚のために永続魔法である事が祟り、チェーンサイクでもされようものなら6:0交換という悲惨な結果に陥る可能性すら考えられます。
個人的には似たような効果を持つ《閃光の宝札》と比較した場合、こちらの方が使いづらいという印象です。
個人的には似たような効果を持つ《閃光の宝札》と比較した場合、こちらの方が使いづらいという印象です。
効果云々の前にそもそも発動するのが困難すぎる
特に初手後攻で狙えそうな効果だが 序盤という事もあり 失ったアドを取り戻すまで除去されるわけがないという危なすぎるカード
手札を墓地に送る使い方としても 5枚捨てるという条件が厳しすぎて腐るのが目に見えてるカード
正直これならOCG化しなくてよかった
特に初手後攻で狙えそうな効果だが 序盤という事もあり 失ったアドを取り戻すまで除去されるわけがないという危なすぎるカード
手札を墓地に送る使い方としても 5枚捨てるという条件が厳しすぎて腐るのが目に見えてるカード
正直これならOCG化しなくてよかった
後攻初手ぐらいじゃないと発動できなさそうなきつい条件。
損失を取り戻すには自分のターンを2回迎える必要があり、その間を自分からつけてしまった圧倒的なアド差を耐えなければならない。
最初の2ドローすら一回相手のターンを持ちこたえる必要があるので相手がこんなカード見逃してくれるはずもなく除去されてしまえば何もかも失いほぼ負けが確定することに。
そもそも発動時点でサイクとか撃たれたら完全に終了なんだけど…
毎ターン2ドローという響きは魅力的だが使うには凄まじいまでの労力が必要となりこのカードを使うために構築を尖らせる事になり本末転倒気味に。
こんなことするより他の手段でアド稼いだ方がいいのが実情。
他の方も言ってる通り同じコストでもまだ効果に速効性のある《最終戦争》の方がマシ。
損失を取り戻すには自分のターンを2回迎える必要があり、その間を自分からつけてしまった圧倒的なアド差を耐えなければならない。
最初の2ドローすら一回相手のターンを持ちこたえる必要があるので相手がこんなカード見逃してくれるはずもなく除去されてしまえば何もかも失いほぼ負けが確定することに。
そもそも発動時点でサイクとか撃たれたら完全に終了なんだけど…
毎ターン2ドローという響きは魅力的だが使うには凄まじいまでの労力が必要となりこのカードを使うために構築を尖らせる事になり本末転倒気味に。
こんなことするより他の手段でアド稼いだ方がいいのが実情。
他の方も言ってる通り同じコストでもまだ効果に速効性のある《最終戦争》の方がマシ。
手札5枚という強烈なコストが必要となりますが、毎ターン2枚ドローできるようになります。といっても、永続系のカードを維持することが難しくなってきている現環境において、コストの分さえも取り戻すのは容易ではありません。墓地に送られた時に発動する効果モンスターなどでアド損を軽減するにしても、あえてこのカードを使う理由というものが果たしてどれほどあるかといったところです。
《最終戦争》と同じ発動条件でドローをブースト。
ただし最終戦争と同様に発動コストが半端じゃ無い。更に失ったアドを回復するには3ターンかかる上に、このカードは永続魔法なので、かなり割られやすい。そもそも、チェーンサイクなどをされると最初の2ドローすらままならない。
一応、手札を捨てることによって発動できるカードを使うことによって失ったアドを補ったり、デッキを高速で圧縮するという点では使えるかもしれないが、こんな効果ならまだ最終戦争を使った方がマシだと思えるのは俺だけなのだろうか。
ただし最終戦争と同様に発動コストが半端じゃ無い。更に失ったアドを回復するには3ターンかかる上に、このカードは永続魔法なので、かなり割られやすい。そもそも、チェーンサイクなどをされると最初の2ドローすらままならない。
一応、手札を捨てることによって発動できるカードを使うことによって失ったアドを補ったり、デッキを高速で圧縮するという点では使えるかもしれないが、こんな効果ならまだ最終戦争を使った方がマシだと思えるのは俺だけなのだろうか。
スクラップトリトドン
2014/07/10 10:41
2014/07/10 10:41
《サイクロン》《アーティファクト・ムーブメント》をはじめとする魔法罠破壊が無制限のこの時代に、この効果は辛すぎる。必ず手札を5枚捨てなければ発動できないことに加え、チェーンで破壊されれば効果が発動できない。維持できればそこそこ強いものの、維持する手間に強さが見合っていない。
《最終戦争》と同じ手札5枚を捨てて発動できるカード
フィールドを荒す《最終戦争》と違いこちらはドローの補助として使うが手札5枚を捨てるのはきつい・・・
一応「手札を捨てる」なので魔轟神の特定のカードの効果が使えるし、あるいは《ヒステリック・サイン》や《おジャマ・マジック》を絡めてあげれば 損失をある程度抑えて発動できます。・・・がそこまでして使うメリットがあるかは微妙なところ
フィールドを荒す《最終戦争》と違いこちらはドローの補助として使うが手札5枚を捨てるのはきつい・・・
一応「手札を捨てる」なので魔轟神の特定のカードの効果が使えるし、あるいは《ヒステリック・サイン》や《おジャマ・マジック》を絡めてあげれば 損失をある程度抑えて発動できます。・・・がそこまでして使うメリットがあるかは微妙なところ
先攻では実質発動出来ないに等しく、後攻ではチェーンサイクでもされた日には目も当てられない状況に陥ってしまう。発動後3回目のドローでようやくアドを取れるが、下手をすればそれまでにデュエルが終わっている可能性も。いっそ3ドローでも良かったんじゃなかろうか。
ドローフェイズにドローできる枚数を2枚にするカード。
手札を増強できる効果が弱いはずがない。弱い・・・はずがない。
先行1ターン目のドローフェイズのドローが無くなった以上、先行ターンで発動するにはサンダー・ドラゴン等のサポートが必須となる。
仮に発動できても、発動直後のディスアドバンテージが激しすぎる。
維持できれば強いのは確かなのだが・・・手札をほとんど失った状態でこのカードを守れるか、という課題が出てくる。
初ターンから手札を増強できるようなデッキ・・・図書館エクゾのようなギミックがあれば発動自体は容易だが、そもそもこのカードが必要ない。
図書館エクゾに限らず、容易に手札を増やせるようなデッキは、それ自体が戦術であることが多く、このカードとはかみ合わない場合がほとんど。
今後、このディスアドバンテージを抑えられるようなカードが登場することを祈る
手札を増強できる効果が弱いはずがない。弱い・・・はずがない。
先行1ターン目のドローフェイズのドローが無くなった以上、先行ターンで発動するにはサンダー・ドラゴン等のサポートが必須となる。
仮に発動できても、発動直後のディスアドバンテージが激しすぎる。
維持できれば強いのは確かなのだが・・・手札をほとんど失った状態でこのカードを守れるか、という課題が出てくる。
初ターンから手札を増強できるようなデッキ・・・図書館エクゾのようなギミックがあれば発動自体は容易だが、そもそもこのカードが必要ない。
図書館エクゾに限らず、容易に手札を増やせるようなデッキは、それ自体が戦術であることが多く、このカードとはかみ合わない場合がほとんど。
今後、このディスアドバンテージを抑えられるようなカードが登場することを祈る
手札を全て捨てるだった場合→満足できそう(CONAMI感)
5枚捨てるだった場合→使い辛さ満点
手札を5枚捨てるということは、5枚のディスアド。それを回復するのは
発動後の2枚ドローと合わせて2ターン後。しかも、その間に除去されてしまえば
目も当てることのできない悲惨な状況に。
5枚捨てるだった場合→使い辛さ満点
手札を5枚捨てるということは、5枚のディスアド。それを回復するのは
発動後の2枚ドローと合わせて2ターン後。しかも、その間に除去されてしまえば
目も当てることのできない悲惨な状況に。
更新情報 - NEW -
- 2025/01/25 新商品 ALLIANCE INSIGHT カードリスト追加。
- 02/16 21:45 評価 8点 《鳥銃士カステル》「かつての最強カードであったが、いまやランク…
- 02/16 20:24 掲示板 オリカコンテスト投票所
- 02/16 19:31 評価 8点 《ディープアイズ・ホワイト・ドラゴン》「深き愛の白き龍。 非常…
- 02/16 17:53 デッキ 【双天】の最期の輝きかもしれん
- 02/16 15:53 デッキ 希望皇ホープ
- 02/16 15:38 評価 2点 《スタンピング・クラッシュ》「今はもう役割を失った《サイクロン…
- 02/16 15:21 評価 10点 《V・HERO ヴァイオン》「《V・HERO インクリース》の…
- 02/16 15:16 評価 8点 《魔術師の右手》「魔法使い族軸のメタビートを組むなら選択肢に入…
- 02/16 15:15 評価 8点 《V・HERO インクリース》「《V・HERO ファリス》でデッ…
- 02/16 14:59 評価 7点 《魔神火炎砲》「《幻の召喚神エクゾディア》でセットできる罠カー…
- 02/16 14:15 評価 10点 《憑依装着-エリア》「いやめっちゃイケメンですやん。 めっち…
- 02/16 13:13 評価 10点 《拮抗勝負》「後攻まくりと言えばこれ。 相手がメインフェイズ…
- 02/16 12:02 SS turn8:タッグデュエル!遊児&機藤!
- 02/16 11:23 評価 1点 《月明かりの乙女》「レベル4の光・魔法使い族の通常モンスターは6…
- 02/16 11:16 評価 1点 《ラムーン》「全く同じレベル5・光属性・魔法使い族には《セイレ…
- 02/16 09:18 評価 1点 《タートル・タイガー》「亀の甲羅背負っただけシリーズは背負った…
- 02/16 09:10 評価 1点 《魔人 テラ》「テラドン。沼地に済む魔人だけど《沼地の魔神王》…
- 02/16 09:09 SS 第70話:静寂に包まれし深界の霊墓
- 02/16 09:04 評価 1点 《ナイル》「針で攻撃すると見せかけて「腹の下からミサイルを発射…
- 02/16 08:59 評価 1点 《炎の魔神》「顔もゲスい、態度もゲスい 魔神なのか魔人なのかわ…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
![Amazonバナー](/img/banner/s_amazon.png)
![駿河屋バナー](/img/banner/s_surugaya.png)
![楽天バナー](/img/banner/s_rakuten.png)
![Yahoo!ショッピングバナー](/img/banner/s_yahoo.png)