交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
アイス・ハンドのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
評価全件表示
総合評価:魔法・罠カードの破壊はできるが、相方よりサポートがやや少ないか。
水族故に汎用サポートがやや少ないのが厳しい。
また、自爆しても破壊対象がいないとリクルート効果は使えない為、相手が魔法・罠カードを使ってないとリクルートできないのもちょっとナ。
相手のモンスターを永続魔法にできるカードを併用すれば補えるかもだが。
水族故に汎用サポートがやや少ないのが厳しい。
また、自爆しても破壊対象がいないとリクルート効果は使えない為、相手が魔法・罠カードを使ってないとリクルートできないのもちょっとナ。
相手のモンスターを永続魔法にできるカードを併用すれば補えるかもだが。
相手に破壊されると相手の魔法罠1枚を破壊して《ファイヤー・ハンド》を呼べるモンスター。
その相方として常にこの2枚はセットで使われる。
両者の性能や使い勝手は基本変わらないが、自爆特攻で運用するという性質上
こちらが担当する魔法罠の場合は元から不在だったり先に発動されて居なくなることで効果が使えないという事が度々有り
例えば戦闘をキャンセルできなくなるバトルステップに魔法罠を使われて自滅というケースがそれである。
この様に状況を選びプレイングで対策もされやすいという穴が有ったが
汎用の除去が少なかった時代は扱いやすかったのでファイヤーと共に多くのデッキで使われその時期のメイン・サイドでも常連で有った。
今はそれらが充実した事でこの氷炎コンビ自体の出番もかなり減っており
相性の良かった《スキルドレイン》の規制も逆風になっている。
その相方として常にこの2枚はセットで使われる。
両者の性能や使い勝手は基本変わらないが、自爆特攻で運用するという性質上
こちらが担当する魔法罠の場合は元から不在だったり先に発動されて居なくなることで効果が使えないという事が度々有り
例えば戦闘をキャンセルできなくなるバトルステップに魔法罠を使われて自滅というケースがそれである。
この様に状況を選びプレイングで対策もされやすいという穴が有ったが
汎用の除去が少なかった時代は扱いやすかったのでファイヤーと共に多くのデッキで使われその時期のメイン・サイドでも常連で有った。
今はそれらが充実した事でこの氷炎コンビ自体の出番もかなり減っており
相性の良かった《スキルドレイン》の規制も逆風になっている。
《ファイヤー・ハンド》の相方となる水属性の水族モンスター。
自爆特攻で効果を使う場合、攻撃宣言時に対象にできる魔法罠カードを発動されてしまうと、破壊できるカードがなくなって後続を連れてこられなくなってしまう。
つまり効果が不発同然になった上でモンスターを失うリスクが《ファイヤー・ハンド》よりも格段に高く、相手の場の魔法罠カードが伏せてある1枚だけという場合には特に注意したい。
一方で既に表側表示になっている魔法罠カードに対しては有効であり、《ファイヤー・ハンド》とはどちらからでもスタートできるため、《ファイヤー・ハンド》を使う以上は必ずセットで採用することになるでしょう。
あちらと違って攻撃力は1500以下なので、《グリズリーマザー》や《サルベージ》にも対応となっています。
自爆特攻で効果を使う場合、攻撃宣言時に対象にできる魔法罠カードを発動されてしまうと、破壊できるカードがなくなって後続を連れてこられなくなってしまう。
つまり効果が不発同然になった上でモンスターを失うリスクが《ファイヤー・ハンド》よりも格段に高く、相手の場の魔法罠カードが伏せてある1枚だけという場合には特に注意したい。
一方で既に表側表示になっている魔法罠カードに対しては有効であり、《ファイヤー・ハンド》とはどちらからでもスタートできるため、《ファイヤー・ハンド》を使う以上は必ずセットで採用することになるでしょう。
あちらと違って攻撃力は1500以下なので、《グリズリーマザー》や《サルベージ》にも対応となっています。
登場当初は破壊すれば道連れにされアドを稼がれやすいし、放っておけば素材にされかねんしと、中々厄介な存在だった。
現在はインフレに追いついていない状況で、破壊以外の除去手段も大幅に増加し特にこちらの場合、昔に比べ伏せの採用率は特定のデッキでもないと低くなりフリチェが主流で攻撃後メイン2に伏せていくのが定石という関係上、永続魔・罠等を多用する相手でもないと不発になる恐れも強い。
地味な感じは否めず補助してやる必要がありますが、決して侮ってもいけないような印象はあります。
現在はインフレに追いついていない状況で、破壊以外の除去手段も大幅に増加し特にこちらの場合、昔に比べ伏せの採用率は特定のデッキでもないと低くなりフリチェが主流で攻撃後メイン2に伏せていくのが定石という関係上、永続魔・罠等を多用する相手でもないと不発になる恐れも強い。
地味な感じは否めず補助してやる必要がありますが、決して侮ってもいけないような印象はあります。
ファイアの相方で魔法罠を破壊する。
例によって自爆特攻の連続リクルートで場を荒せるが、自爆前に適当に罠を発動して相手の場から魔法罠を消され破壊が出来なかったりと連続リクルートはこっちで止められる事が多かった。
また影霊衣が流行り始めた頃はダイヤモンドダストの餌食になり、タイミングを逃してしまうなんてこともあり相方のファイアより一歩及ばない印象がある。
例によって自爆特攻の連続リクルートで場を荒せるが、自爆前に適当に罠を発動して相手の場から魔法罠を消され破壊が出来なかったりと連続リクルートはこっちで止められる事が多かった。
また影霊衣が流行り始めた頃はダイヤモンドダストの餌食になり、タイミングを逃してしまうなんてこともあり相方のファイアより一歩及ばない印象がある。
ハンド一族、魔法・罠破壊するカード、 一時期は環境にも顔を出すほどウザいカード、相棒の《ファイヤー・ハンド》と仲がいい。 ハンドデッキでは3枚投入するべきカードかもしれない・・・
ハンドモンスターの魔法・罠除去担当。
ファイヤーをリクルートする効果は除去しなければ発動できないものの、ターン1もなく、相互に展開して相手の場を荒らしていくのは優秀ですね。
ファイヤーをリクルートする効果は除去しなければ発動できないものの、ターン1もなく、相互に展開して相手の場を荒らしていくのは優秀ですね。
地雷+呼び寄せ⋯うん、悪くないと思う。
☆4だから召喚するもよし。エクシーズするもよし。出張&肥やしとしての安泰の1枚
☆4だから召喚するもよし。エクシーズするもよし。出張&肥やしとしての安泰の1枚
魔法・罠破壊の地雷。
破壊とリクルートはセットなので、フィールドに魔法・罠カードが全くないとバニラになります。
初手のセットには向かないですね。
だからメインフェイズ1にカードを伏せたりしちゃダメだとあれほど・・・
破壊とリクルートはセットなので、フィールドに魔法・罠カードが全くないとバニラになります。
初手のセットには向かないですね。
だからメインフェイズ1にカードを伏せたりしちゃダメだとあれほど・・・
スクラップトリトドン
2014/08/01 10:29
2014/08/01 10:29
こちらは伏せ除去しながら熱いお手々を呼んでくる.
地雷としては戦闘破壊で出す可能性が炎のお手々に劣るため初手セットにはやや向かないが,やっていることはどちらも同じこと.
伏せないデッキには弱いが,リクルーターとしてはハイスペックであり,第二のサイクロンとして機能は十分.
あと,炎と異なり奈落を踏まないで奈落を割れる点も,このカードが有能な点である.
地雷としては戦闘破壊で出す可能性が炎のお手々に劣るため初手セットにはやや向かないが,やっていることはどちらも同じこと.
伏せないデッキには弱いが,リクルーターとしてはハイスペックであり,第二のサイクロンとして機能は十分.
あと,炎と異なり奈落を踏まないで奈落を割れる点も,このカードが有能な点である.
ハンドの魔法罠除去担当。
とりあえずトリオンちゃんに嫌な顔される。自爆からバック割られて、後続の炎ハンドが同じ攻撃力だからトリオン+何かが焼死する。そしてまた氷ハンドが現れる。
でも逆にトリオンとかハルベルトとか入れたメタビに突っ込んでみるのも面白そう。防御力も除去力も上がるし炎ハンド共々色々可能性を感じるカードだなぁ。
とりあえずトリオンちゃんに嫌な顔される。自爆からバック割られて、後続の炎ハンドが同じ攻撃力だからトリオン+何かが焼死する。そしてまた氷ハンドが現れる。
でも逆にトリオンとかハルベルトとか入れたメタビに突っ込んでみるのも面白そう。防御力も除去力も上がるし炎ハンド共々色々可能性を感じるカードだなぁ。
決まれば場を一掃しつつ自分の場にモンスターを残してくれるもののそう簡単には決まらない
だけど効果自体アドになり易い効果なので自爆からの一掃が出来なくとも使い勝手は良い何よりもハンド達のシナジーが良いので安くてそこそこのデッキぐ作れるのも評価出来る
だけど効果自体アドになり易い効果なので自爆からの一掃が出来なくとも使い勝手は良い何よりもハンド達のシナジーが良いので安くてそこそこのデッキぐ作れるのも評価出来る
ハンドの魔法罠破壊版。地雷としても活躍するほか、デッキからモンスターを破壊できるファイヤーハンドも呼べる、と防御と展開を兼ね備えたカード。こちらは魔法罠を破壊できなければファイヤーのほうを特殊できない、と若干使いづらいがそれでも十分高性能。ダメステ中なので発動を許さず破壊できる点は十分に評価できる。ファイヤーとセットで出張できるスペックも十分にあり、とかなり期待してる一枚ではある。
更新情報 - NEW -
- 2025/03/22 新商品 デッキビルドパック ジャスティス・ハンターズ カードリスト追加。
- 04/05 12:41 評価 9点 《レッドアイズ・トゥーン・ドラゴン》「総合評価:特殊召喚が容易…
- 04/05 12:29 評価 5点 《ブローバック・ドラゴン》「《ガトリング・ドラゴン》の素材なた…
- 04/05 12:14 評価 6点 《クラッキング・ドラゴン》「(1)の戦闘破壊耐性は自身が攻撃力300…
- 04/05 12:09 評価 6点 《モコモッコ》「カジュアル戦で出されるとなかなか厄介なカード。…
- 04/05 12:09 デッキ ドラゴンテイル
- 04/05 12:07 評価 5点 《サイバー・ウロボロス》「「手札を墓地に送りたい」&「《封印の…
- 04/05 11:59 デッキ 構成案B
- 04/05 11:56 評価 8点 《真紅き魂》「総合評価:レッドアイズのリクルート能力が有用。 …
- 04/05 11:54 評価 6点 《メタル化・鋼炎装甲》「リリースするモンスターの種族・レベルは…
- 04/05 11:41 評価 9点 《レッドアイズ・ブラックフルメタルドラゴン》「万能無効持ちで攻…
- 04/05 11:40 評価 10点 《エッジインプ・サイズ》「相手ターンに融合できるカード。 出…
- 04/05 11:39 評価 6点 《真紅眼の黒炎竜》「総合評価:《デュアル・アブレーション》で展…
- 04/05 11:34 評価 6点 《時の機械-タイム・エンジン》「【メタル化】デッキなら1枚採用…
- 04/05 11:15 評価 6点 《真紅眼の凶雷皇-エビル・デーモン》「総合評価:《デュアル・ア…
- 04/05 11:09 評価 7点 《真紅眼の黒刃竜》「総合評価:焔聖騎士を装備して更なる強化を図…
- 04/05 11:01 掲示板 オリカコンテスト投票所
- 04/05 10:51 評価 7点 《真紅眼の鎧旋》「総合評価:《真紅眼の黒竜》以外の通常モンスタ…
- 04/05 10:46 評価 8点 《メタル化・強化反射装甲》「《レッドアイズ・ブラックフルメタル…
- 04/05 10:45 評価 8点 《メタル・デビルゾアX》「《ライゼオル・デッドネーダー》と違っ…
- 04/05 10:39 評価 7点 《ロード・オブ・ザ・レッド》「総合評価:制圧は可能だが、出すま…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



