交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
ギャクタンのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
評価全件表示
《盗賊の七つ道具》のバージョン違いと言えるカードです…でも。
『コイツは相手の罠を無効にし、デッキに戻しちまうのさ!』
コスト無しになった代わりに破壊せずデッキへ戻す、一見デッキへ戻すからまた再利用される危険があり相互互換とも言えますが。
手札ではなくデッキなのでサーチが難しい罠カードを戻せばすぐに再利用される危険は低くなります。
罠カードは基本的に速攻性は低く、相手のデッキを厚くさせる意味でも役に立ちます、《神の宣告》《レッド・リブート》などの重めのコストを要求するカードに使えれば効果的です。
故に今や七つ道具の実質上位互換と言えますね。
さらには《スキル・サクセサー》《ブレイクスルー・スキル》《迷い風》《Vivid Tail》などの墓地効果を使わせない点も評価できます。
第一話では初使用の《くず鉄のかかし》を無効にするという快挙をあげました、これはすごく珍しいと思います。
使いやすさもあって罠カードに悩まされているのなら採用を検討できるカードです。
カウンター罠主体のパーミッションデッキなら最低でもサイドには入れれますね。
『コイツは相手の罠を無効にし、デッキに戻しちまうのさ!』
コスト無しになった代わりに破壊せずデッキへ戻す、一見デッキへ戻すからまた再利用される危険があり相互互換とも言えますが。
手札ではなくデッキなのでサーチが難しい罠カードを戻せばすぐに再利用される危険は低くなります。
罠カードは基本的に速攻性は低く、相手のデッキを厚くさせる意味でも役に立ちます、《神の宣告》《レッド・リブート》などの重めのコストを要求するカードに使えれば効果的です。
故に今や七つ道具の実質上位互換と言えますね。
さらには《スキル・サクセサー》《ブレイクスルー・スキル》《迷い風》《Vivid Tail》などの墓地効果を使わせない点も評価できます。
第一話では初使用の《くず鉄のかかし》を無効にするという快挙をあげました、これはすごく珍しいと思います。
使いやすさもあって罠カードに悩まされているのなら採用を検討できるカードです。
カウンター罠主体のパーミッションデッキなら最低でもサイドには入れれますね。
バック除去と比較すると《拮抗勝負》や《レッド・リブート》などの手札から発動する罠を止めることが可能で、相手のカウンター罠も防げる点で勝っています。
ノーコストかつデッキバウンスなので《コズミック・サイクロン》の採用を検討する環境ならこちらも採用出来る場合があります。
ただ現代で狭い範囲の1:1交換だと旨味が少ないので《豊穣のアルテミス》などシナジーがあるカードを使うデッキでの採用になりがちです。
ノーコストかつデッキバウンスなので《コズミック・サイクロン》の採用を検討する環境ならこちらも採用出来る場合があります。
ただ現代で狭い範囲の1:1交換だと旨味が少ないので《豊穣のアルテミス》などシナジーがあるカードを使うデッキでの採用になりがちです。
これ9期のカードなのか…。TFの影響で7期のカードだとずっと思ってた。
スペルスピードの関係でお触れや《トラップ・スタン》でチェーンできない神罠や墓地効果を持つ《ブレイクスルー・スキル》を完全に無力化できる。
このカードの存在で哀れ《盗賊の七つ道具》は《ギャクタン》の下位互換になったとさ。合掌。
スペルスピードの関係でお触れや《トラップ・スタン》でチェーンできない神罠や墓地効果を持つ《ブレイクスルー・スキル》を完全に無力化できる。
このカードの存在で哀れ《盗賊の七つ道具》は《ギャクタン》の下位互換になったとさ。合掌。
対罠用のカウンター罠としては最高峰。
デッキに戻すため、《ブレイクスルー・スキル》などが持つ墓地発動の効果も使われずにすみます。
確かにサーチされたり引かれたりする恐れはありますが、罠は遅いので。
《トラップ・ジャマー》などの他の対罠用カウンター罠にトドメを刺した存在でもあります。
強いて問題を挙げるとすれば、このカードが対罠用であること。
今の御時世、罠を入れない人も多いわけですね。
そうなると腐るだけなので投入するタイミングはよく考える必要があります。
だからこそこれだけのパワーが許されている感はありますね。
デッキに戻すため、《ブレイクスルー・スキル》などが持つ墓地発動の効果も使われずにすみます。
確かにサーチされたり引かれたりする恐れはありますが、罠は遅いので。
《トラップ・ジャマー》などの他の対罠用カウンター罠にトドメを刺した存在でもあります。
強いて問題を挙げるとすれば、このカードが対罠用であること。
今の御時世、罠を入れない人も多いわけですね。
そうなると腐るだけなので投入するタイミングはよく考える必要があります。
だからこそこれだけのパワーが許されている感はありますね。
とにかくノーコストなのが偉い。対罠用のカードとしては今のところ最高の性能ではないでしょうか。
ノーコスになりデッキに戻すようになった七つ道具。
デッキに戻すのは再利用される可能性があったりと一長一短ですが、墓地発動の多い最近では利点になるケースは多い。
封殺力・速攻性で勝るリブートは手ごわい競合相手でしたが、あちらは規制がかかったので差別化は容易に。
対罠カードの中でも優秀な存在だと言えるでしょう。
デッキに戻すのは再利用される可能性があったりと一長一短ですが、墓地発動の多い最近では利点になるケースは多い。
封殺力・速攻性で勝るリブートは手ごわい競合相手でしたが、あちらは規制がかかったので差別化は容易に。
対罠カードの中でも優秀な存在だと言えるでしょう。
きょうび罠カードのみのカウンター罠を採用できる枠が確保できるかというのは置いといて、墓地発動の罠カードも増えていますからデッキバウンスも普通に効くと思います。
ライフコスト1000無くなった七つ道具。
デッキに戻すので再利用される可能性はあるが最近は墓地効果や破壊された時の効果があるためこっちの方が都合がいいことが多い。
デッキに戻すので再利用される可能性はあるが最近は墓地効果や破壊された時の効果があるためこっちの方が都合がいいことが多い。
ノーコストで罠を無効にし、デッキバウンスする強力なカウンター罠。
近年増えてきている墓地でも発動できる罠に非常に有効。デッキバウンスなので、サルベージによる再利用も防げる。
近年増えてきている墓地でも発動できる罠に非常に有効。デッキバウンスなので、サルベージによる再利用も防げる。
強かった…はずだったのに…
アリアドネ?フレシア?ふざけるなぁー!
アリアドネ?フレシア?ふざけるなぁー!
七つ道具のように払うコストもなければ
トラップジャマーのようにタイミングが限られてるわけでもない。
そんなノーコスト罠無効カウンター罠。
素直に強すぎるけど一応無効にし墓地におくってなきものにするのとは違い
デッキに戻るのでまた使われるという可能性もあるけどそれでも強い。
トラップジャマーのようにタイミングが限られてるわけでもない。
そんなノーコスト罠無効カウンター罠。
素直に強すぎるけど一応無効にし墓地におくってなきものにするのとは違い
デッキに戻るのでまた使われるという可能性もあるけどそれでも強い。
TFデザインをほぼ完全再現したノーコストカウンターが弱いはずがなかった。
七つ道具やトラップジャマーなど数ある罠カウンターの存在価値を潰しにかかる短く簡潔なテキスト。
破壊するもデッキに戻すも罠カード相手には大差ないし、ブレイクスルーやプリズナーなど墓地発動の罠をバウンスできるのはデッキバウンス最大の強みともいえる。近頃は《アーティファクトの神智》の影響で破壊を伴わない無効が重要視される傾向もある。
ただ、残念ながら時代の中心は罠カードではなくモンスター効果。わざわざこのカードを積んでまで罠を止めたい時代ですらなくなっているのも事実。
七つ道具やトラップジャマーなど数ある罠カウンターの存在価値を潰しにかかる短く簡潔なテキスト。
破壊するもデッキに戻すも罠カード相手には大差ないし、ブレイクスルーやプリズナーなど墓地発動の罠をバウンスできるのはデッキバウンス最大の強みともいえる。近頃は《アーティファクトの神智》の影響で破壊を伴わない無効が重要視される傾向もある。
ただ、残念ながら時代の中心は罠カードではなくモンスター効果。わざわざこのカードを積んでまで罠を止めたい時代ですらなくなっているのも事実。
逆探知、調子のった犯人の居場所を突き止めたりするやつ。
単純に神智メタりたいならトラスタでおk、とはあるが、こちらはカウンターでかつ再利用を許さないとなかなか期待できる札。
奈落などのサーチ可能な札に対して効果が薄いのが気になるが、トラスタより効果時間が薄いが、その場で対処できないカウンター罠に対して強く、七つ道具と違いライフコストが不要で、再利用させない点が優秀。
もう少し前に出ててそうなカードではあったが、満を持してついに登場。今環境ではサイド候補に十分ありえるカードとなっている。
単純に神智メタりたいならトラスタでおk、とはあるが、こちらはカウンターでかつ再利用を許さないとなかなか期待できる札。
奈落などのサーチ可能な札に対して効果が薄いのが気になるが、トラスタより効果時間が薄いが、その場で対処できないカウンター罠に対して強く、七つ道具と違いライフコストが不要で、再利用させない点が優秀。
もう少し前に出ててそうなカードではあったが、満を持してついに登場。今環境ではサイド候補に十分ありえるカードとなっている。
神智やブレイクスルーを止めろって書いてある。
明らかにKOMMAIがAFを潰す目的でOCG化したカード。ただし、実際はミドラーシュと閃光ミラーに潰された模様。
悪くないカードなのだが、再利用されることを考えると、他の罠妨害と比べて見劣りする。
ただ、その代わりにコストがいらないので、条件に見合えば採用されるかもしれない。
明らかにKOMMAIがAFを潰す目的でOCG化したカード。ただし、実際はミドラーシュと閃光ミラーに潰された模様。
悪くないカードなのだが、再利用されることを考えると、他の罠妨害と比べて見劣りする。
ただ、その代わりにコストがいらないので、条件に見合えば採用されるかもしれない。
昔お世話になった七つ道具を過去にするカードがついに出るとは。デッキへのバウンスというのがミソであり最近流行の墓地発動罠や神智を確実に封じる事ができる。再利用される危険性があるとはいえコストも必要なく、基本的には七つ道具の上位互換と考えて問題ない。強力な罠へのメタとしてサイドデッキの定番になりそうな一枚。
追加コスト無しで罠の効果を打ち消せる上に、デッキバウンス効果のおかげで「真竜」罠の墓地送り時の効果を防げるので、優秀な罠対策カードだと思います。
カウンター罠なのも、大きいと思います。
カウンター罠なのも、大きいと思います。
TFではお世話になった人の多そうなノーコスト7つ道具がほぼそのまま上陸。
元の7つ道具が優秀なカード、そしてその上でデッキ戻しは一見再利用を許すようにみえる。
しかし実際には今の環境ではインチキ罠・神智の破壊時効果を無力化し、ブレイクスルーやプリズナーを墓地に送らず、相手のデッキの圧縮率を微妙に下げることも可能。
あらゆる要素が7つ道具の立場を殺しにかかってる。これが権力か…
元の7つ道具が優秀なカード、そしてその上でデッキ戻しは一見再利用を許すようにみえる。
しかし実際には今の環境ではインチキ罠・神智の破壊時効果を無力化し、ブレイクスルーやプリズナーを墓地に送らず、相手のデッキの圧縮率を微妙に下げることも可能。
あらゆる要素が7つ道具の立場を殺しにかかってる。これが権力か…
無効化系のカウンター罠は対象範囲が狭すぎたりコストが必要であったりと、気軽に発動できるものが少ない状態でした。こちらは対象範囲が広くコストも不要です。
カードをデッキに戻すことについては、破壊されて効果を発動する罠や墓地から効果を発動する罠の存在を考えればメリットといえるでしょう。再利用の可能性がありますが、無制限カードなら元々複数回使われて当然ですし、宣告や警告のような制限カードが使われる場面は大抵ライフを犠牲にしてでも行いたいマストカウンターですから、それを1度失敗させてやれば再利用まで相手が生き残れる可能性は低いと思います。
カードをデッキに戻すことについては、破壊されて効果を発動する罠や墓地から効果を発動する罠の存在を考えればメリットといえるでしょう。再利用の可能性がありますが、無制限カードなら元々複数回使われて当然ですし、宣告や警告のような制限カードが使われる場面は大抵ライフを犠牲にしてでも行いたいマストカウンターですから、それを1度失敗させてやれば再利用まで相手が生き残れる可能性は低いと思います。
ザ・神智対策。正直七つ道具の立場がない。
罠限定とはいえ、カウンター罠のデッキバウンスは強力である。神宣や神警はライフコストを支払った上で無効にされるため大きくアド損させられる。《神星なる因子》などにも強く、どちらかと言えばサイドデッキ向けのカードと言えるだろう。パーミッションならば、メインから採用する価値は充分にある。
…え、これがあるから神智は規制しないって?それはないんじゃないかなあ…
罠限定とはいえ、カウンター罠のデッキバウンスは強力である。神宣や神警はライフコストを支払った上で無効にされるため大きくアド損させられる。《神星なる因子》などにも強く、どちらかと言えばサイドデッキ向けのカードと言えるだろう。パーミッションならば、メインから採用する価値は充分にある。
…え、これがあるから神智は規制しないって?それはないんじゃないかなあ…
スクラップトリトドン
2014/05/16 7:15
2014/05/16 7:15
TFで見たときから出てくるわけないよなぁと思っていたカードがまさかのOCG化.
TFみたいに表にして戻し引くまで使えないという効果が消えているものの,ライフを払わないという点で7つ道具の存在意義を大きく脅かしている.
また,最近は破壊されてもアドを取る罠が増えたことで,破壊ではなくバウンスするという点も強力な点.
一応,ライフ半分払えば使える制限カードの神宣や,戻してもトリオンでサーチされる落とし穴など,再利用されかねないという点では劣っているが,
それを再び引く頃にはゲームエンドしている可能性のある環境下,ほぼ7つ道具の上位互換として君臨するだろう.
TFみたいに表にして戻し引くまで使えないという効果が消えているものの,ライフを払わないという点で7つ道具の存在意義を大きく脅かしている.
また,最近は破壊されてもアドを取る罠が増えたことで,破壊ではなくバウンスするという点も強力な点.
一応,ライフ半分払えば使える制限カードの神宣や,戻してもトリオンでサーチされる落とし穴など,再利用されかねないという点では劣っているが,
それを再び引く頃にはゲームエンドしている可能性のある環境下,ほぼ7つ道具の上位互換として君臨するだろう.
再利用させる点を除けば、《盗賊の七つ道具》の完全上位互換である。
コストを要求せず、相手の罠を無効にできるのはかなり強力。
基本デッキに戻ったカードは、手札に来るまで時間がかかるため、墓地に送られるよりも厄介である。
相手が良く罠を使うデッキであれば必須、そうでなくてもサイド要因としてはなかなかであろう。
コストを要求せず、相手の罠を無効にできるのはかなり強力。
基本デッキに戻ったカードは、手札に来るまで時間がかかるため、墓地に送られるよりも厄介である。
相手が良く罠を使うデッキであれば必須、そうでなくてもサイド要因としてはなかなかであろう。
ここにきて《盗賊の七つ道具》の実質的な上位互換が登場することになるとは…。デッキに戻すので、《アーティファクトの神智》の第二の効果を封じることができ、デッキ圧縮さえも妨害するというカード。それでいてライフコストさえも不要と、まさに至れり尽くせり。
ノーコストであるだけで強い。
神智やプリズナー等の存在からメインへの投入も十分検討できる。今後それらの数が減ったとしても、サイド要因としてお呼びがかかる可能性も高い。
基本的にバウンスがデメリットに働くこともそうそうないためとにかく強力だが、これによってさらに罠カードの評価が下がってしまった感は否めない・・・。
神智やプリズナー等の存在からメインへの投入も十分検討できる。今後それらの数が減ったとしても、サイド要因としてお呼びがかかる可能性も高い。
基本的にバウンスがデメリットに働くこともそうそうないためとにかく強力だが、これによってさらに罠カードの評価が下がってしまった感は否めない・・・。
アニメだと、無効にしたカードを寄生虫化してドローロックも可能だったマジキチ効果
だったが、それは流石に無くなったか…。
効果は、ノーコストで罠を問答無用にデッキへ送り返すというもの。
七つ道具なんてなかったんや!と言わんばかりの効果。
ちょうど神智モラルタ&蟲惑魔出張セットがある環境なので、腐るなんてことは
殆ど無いはず。
だったが、それは流石に無くなったか…。
効果は、ノーコストで罠を問答無用にデッキへ送り返すというもの。
七つ道具なんてなかったんや!と言わんばかりの効果。
ちょうど神智モラルタ&蟲惑魔出張セットがある環境なので、腐るなんてことは
殆ど無いはず。
まさかアニメ通りにカード化するとは驚きでしたね。
ライフコストが無く、デッキバウンスにより神智、ブレイクスルー、プリズナーなどを封殺できるということで、ここにきて七つ道具の上位互換が登場ということに。
普段ならここまで理不尽に強いカードが出るのには微妙な気分になることが多いですが、ちょうど神智の強力さに困っているせいかこのカードは歓迎できてしまいますね・・・。
ライフコストが無く、デッキバウンスにより神智、ブレイクスルー、プリズナーなどを封殺できるということで、ここにきて七つ道具の上位互換が登場ということに。
普段ならここまで理不尽に強いカードが出るのには微妙な気分になることが多いですが、ちょうど神智の強力さに困っているせいかこのカードは歓迎できてしまいますね・・・。
《盗賊の七つ道具》「許されねえ・・・てめえのやった事は許されねえ!!」
ストレートに七つ道具の上位互換。1000という小さいようで大きいライフコストを必要とせず、デッキバウンスということは《アーティファクトの神智》の二つ目の効果にかからない、デッキ圧縮さえ邪魔をするというなかなかにハイスペックなカード。
本当に七つ道具は今までよく頑張ってくれたと思う。デッキに戻すということの欠点を強いて挙げるとすれば、《神の宣告》などの強力な制限カードを再利用される可能性があるということ。でもそれってもうライフコスト払いましたよねぇ?
ストレートに七つ道具の上位互換。1000という小さいようで大きいライフコストを必要とせず、デッキバウンスということは《アーティファクトの神智》の二つ目の効果にかからない、デッキ圧縮さえ邪魔をするというなかなかにハイスペックなカード。
本当に七つ道具は今までよく頑張ってくれたと思う。デッキに戻すということの欠点を強いて挙げるとすれば、《神の宣告》などの強力な制限カードを再利用される可能性があるということ。でもそれってもうライフコスト払いましたよねぇ?
更新情報 - NEW -
- 2025/03/22 新商品 デッキビルドパック ジャスティス・ハンターズ カードリスト追加。
- 04/05 10:31 評価 6点 《メルフィーのおいかけっこ》「蘇生魔法。 蘇生は主力の《わくわ…
- 04/05 10:27 評価 7点 《メルフィーのかくれんぼ》「メルフィーの名前を持つものの、効果…
- 04/05 10:26 評価 7点 《悪魔獣デビルゾア》「《メタル・デビルゾアX》出すマン。 高め…
- 04/05 10:22 評価 7点 《メルフィー・フェニィ》「《メルフィー・キャシィ》によるサーチ…
- 04/05 10:19 評価 7点 《メルフィー・ポニィ》「レベル2以下の獣族のサルベージ。 当初…
- 04/05 10:15 評価 9点 《メルフィー・キャシィ》「獣族のなんでもサーチャー。 基本的な…
- 04/05 10:07 評価 9点 《メルフィー・パピィ》「《森の聖獣 カラントーサ》をデッキから…
- 04/05 10:04 評価 7点 《BM-4ボムスパイダー》「レベル4で破壊とバーン効果と守備220…
- 04/05 09:03 評価 6点 《十二獣ハマーコング》「十二獣における猿担当のエクシーズ。味方…
- 04/05 08:03 評価 10点 《迫りくる機械》「12期らしくサーチだけでなくリソース回収もで…
- 04/05 01:36 掲示板 オリカコンテスト投票所
- 04/05 00:40 評価 9点 《迫りくる機械》「テーマカードなんでもサーチorサルベージができ…
- 04/04 23:40 評価 10点 《甲虫装機 ダンセル》「回数制限のないデッキからの展開能力を有…
- 04/04 23:16 評価 5点 《メルフィー・マミィ》「リストラされている確率が高いメルフィー…
- 04/04 23:08 評価 9点 《森のメルフィーズ》「X素材用の《メルフィー・ラッシィ》とサー…
- 04/04 23:01 評価 10点 《わくわくメルフィーズ》「《森の聖獣 カラントーサ》がX素材or…
- 04/04 22:52 評価 8点 《メルフィーとにらめっこ》「遊戯王一で一番かわいいカード。 手…
- 04/04 22:37 評価 10点 《うきうきメルフィーズ》「《ホップ・イヤー飛行隊》か《メルフ…
- 04/04 22:15 評価 10点 《メルフィー・ワラビィ》「盤面と手札が増えるちょっとおかしい…
- 04/04 22:11 掲示板 他人のオリカでデッキを作ろう!
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



