交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
星輝士 デルタテロスのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
評価全件表示
初期のテラナイトでは《神聖なる因子》とこのカードによるパーミッションしつつアドを稼ぐ激強ムーブ、現代においてはターンスキップが成立しないケースにおいて(3)に名称ターン1が無い点に着目し、《星守の騎士団》や正規エクシーズによってこのカードを出し、その後《アーマード・エクシーズ》を用いてリンク値を稼ぐ為の動力源として墓地とフィールドを反復横とびしてもらいます。
そして何気に偉いのがすぐ打点不足に陥るテラナイトにおいて2種のアーマードエクシーズによってダメージソース稼ぎにもなる点。また先行1ターン目でなければ、X召喚を用いなくても《星守の騎士 プトレマイオス》の②の効果によって能動的に墓地へ置いてその後アーマードエクシーズで活用する事も可能。
総じて過去では汎用、現代においてもトライヴェールと違いテラナイトの必須カードとして知る人ぞ知る名カードの1枚です。
今回はそのポテンシャルの高さと若干の思い出補正と併せ☆10つとさせていただきます。
そして何気に偉いのがすぐ打点不足に陥るテラナイトにおいて2種のアーマードエクシーズによってダメージソース稼ぎにもなる点。また先行1ターン目でなければ、X召喚を用いなくても《星守の騎士 プトレマイオス》の②の効果によって能動的に墓地へ置いてその後アーマードエクシーズで活用する事も可能。
総じて過去では汎用、現代においてもトライヴェールと違いテラナイトの必須カードとして知る人ぞ知る名カードの1枚です。
今回はそのポテンシャルの高さと若干の思い出補正と併せ☆10つとさせていただきます。
3体素材のランク4でなんでも除去効果があるので、光天使でよく使われていました。セプスロテラナイトが環境にいた時代が懐かしいですね。
しかし今のメインは③の効果であり、同名ターン1なく場に呼び戻せば何度でもリクルートが可能なので、ソリティアパーツとしてもよく活用させていただいております。
《星騎士 セイクリッド・カドケウス》の効果で《星騎士 リュラ》をコピーして《星守の騎士団》をサーチする事で、《セイクリッド・トレミスM7》を重ねてさらにこのカードを重ねる事ができるため、枠さえあればレベル4が2体いればこのカードを召喚可能となります。
しかし今のメインは③の効果であり、同名ターン1なく場に呼び戻せば何度でもリクルートが可能なので、ソリティアパーツとしてもよく活用させていただいております。
《星騎士 セイクリッド・カドケウス》の効果で《星騎士 リュラ》をコピーして《星守の騎士団》をサーチする事で、《セイクリッド・トレミスM7》を重ねてさらにこのカードを重ねる事ができるため、枠さえあればレベル4が2体いればこのカードを召喚可能となります。
《テラナイト》のエクシーズモンスターで3体素材の汎用ランク4。
自身を含む味方の召喚成功時に相手にチェーンさせない耐性を持っており安全に着地可能だが
あくまで召喚に成功した場合で有り《神の宣告》等で召喚自体が無効にされると失敗する。
他には起動効果で場のカード1除去、自身が墓地に送られるとテラナイトのリクルーターとなる効果を備えている。
3体素材は重いが【テラナイト】ではLV4を並べやすく
《煉獄の騎士 ヴァトライムス》経由で出せたりも出来るので一貫して主力を務めており
テーマ外でも《光天使セプター》との相性の良さから登場時は多くのランク4デッキでも出張されていた。
現在では同じ召喚条件に《塊斬機ラプラシアン》が居り、それ以外にも1除去程度は軽くこなせるモンスターが多い。
よって【テラナイト】で運用するモンスターで有るが、(3)にターン1制限が無いので
《神星なる因子》のコストに充てたり《星因士 アルタイル》で蘇生させたり
L召喚とも相性が良いので使い回しのきくリクルーターとしてテーマ内では以前より重要な存在になっている。
自身を含む味方の召喚成功時に相手にチェーンさせない耐性を持っており安全に着地可能だが
あくまで召喚に成功した場合で有り《神の宣告》等で召喚自体が無効にされると失敗する。
他には起動効果で場のカード1除去、自身が墓地に送られるとテラナイトのリクルーターとなる効果を備えている。
3体素材は重いが【テラナイト】ではLV4を並べやすく
《煉獄の騎士 ヴァトライムス》経由で出せたりも出来るので一貫して主力を務めており
テーマ外でも《光天使セプター》との相性の良さから登場時は多くのランク4デッキでも出張されていた。
現在では同じ召喚条件に《塊斬機ラプラシアン》が居り、それ以外にも1除去程度は軽くこなせるモンスターが多い。
よって【テラナイト】で運用するモンスターで有るが、(3)にターン1制限が無いので
《神星なる因子》のコストに充てたり《星因士 アルタイル》で蘇生させたり
L召喚とも相性が良いので使い回しのきくリクルーターとしてテーマ内では以前より重要な存在になっている。
3体素材の「テラナイト」Xモンスター
①の効果は召喚反応罠の発動を防止するもので、9期では現在よりも採用率が高かった「落とし穴」系のカードのに強い。現代でもフリーチェーンのカードで除去される前に、除去効果を発動させられる。無理に狙うようなものではないが、あって損はない効果だ。
②の単体除去効果は、除去れるカードの種類を選ばないため扱いやすい。ただし2体素材には、カステル、ライトドラゴン、竜巻竜のような、除去対象は絞られるが、より質のいい除去カードが存在するため、単に除去を目的にするならば、このカードを出す必要はない。
③のリクルート効果は、除去られた場合の戦線維持として優秀なうえ、リンク素材にも使える。ただしバウンスや除外では反応しないため、それらに対処できるカードが欲しいところ。また、既にアルタイル等を使ったターンには下級が1体出てくるだけになるので注意だ。
どの効果もそれ1つでは採用理由としては弱いが、3つ全てを活かせる「テラナイト」では十分エースになるカードだろう。
①の効果は召喚反応罠の発動を防止するもので、9期では現在よりも採用率が高かった「落とし穴」系のカードのに強い。現代でもフリーチェーンのカードで除去される前に、除去効果を発動させられる。無理に狙うようなものではないが、あって損はない効果だ。
②の単体除去効果は、除去れるカードの種類を選ばないため扱いやすい。ただし2体素材には、カステル、ライトドラゴン、竜巻竜のような、除去対象は絞られるが、より質のいい除去カードが存在するため、単に除去を目的にするならば、このカードを出す必要はない。
③のリクルート効果は、除去られた場合の戦線維持として優秀なうえ、リンク素材にも使える。ただしバウンスや除外では反応しないため、それらに対処できるカードが欲しいところ。また、既にアルタイル等を使ったターンには下級が1体出てくるだけになるので注意だ。
どの効果もそれ1つでは採用理由としては弱いが、3つ全てを活かせる「テラナイト」では十分エースになるカードだろう。
特殊召喚の条件が、星4の二体以上でしたら、このエクシーズモンスターの採用率は大きく変わるのが欠点だと思います。
カードの種類は問わないものの、耐性を持っているモンスターに対しては効かず、次のターンで自身を維持できるかというと不安です。
モンスターの名前は素敵だと思いますが・・・。
特殊召喚直後でも、全体除去等、召喚時の効果に関する幾つかのカードに対して発動できないのは、損する事ではなく、大量展開がしやすいと個人的に思います。
現在、エクシーズモンスターを重ねて特殊召喚する条件を除く、現在でも採用率が高いランク4といえば何なのかと気になります。
ランク4は中でも豊富なので、少しでも前に登場したエクシーズモンスターについて話したら、時代遅れだときつく言われる可能性がありますから・・・。
カードの種類は問わないものの、耐性を持っているモンスターに対しては効かず、次のターンで自身を維持できるかというと不安です。
モンスターの名前は素敵だと思いますが・・・。
特殊召喚直後でも、全体除去等、召喚時の効果に関する幾つかのカードに対して発動できないのは、損する事ではなく、大量展開がしやすいと個人的に思います。
現在、エクシーズモンスターを重ねて特殊召喚する条件を除く、現在でも採用率が高いランク4といえば何なのかと気になります。
ランク4は中でも豊富なので、少しでも前に登場したエクシーズモンスターについて話したら、時代遅れだときつく言われる可能性がありますから・・・。
X素材を保持していると召喚時に相手からのチェーンを不可にさせ、共通して召喚時誘発効果を持つ星因子にとって心強いものがある。
素材消費効果は万能除去と癖がないもの。
また墓地へ行けば星因子を手札展開・リクルートでき、この効果はX素材保持等関係なく、リンク素材にしても発動できるのでアルタイルで蘇生させる価値もある。10期から価値が高まった印象。
いずれの効果も汎用性が高く素材指定もないが、3体素材要求にしてはちょっと物足らないところを感じるので、汎用ではなくやはり星因子中心での運用が望ましい。
星因子なら今でもエースとして活躍できる性能かと思います。
素材消費効果は万能除去と癖がないもの。
また墓地へ行けば星因子を手札展開・リクルートでき、この効果はX素材保持等関係なく、リンク素材にしても発動できるのでアルタイルで蘇生させる価値もある。10期から価値が高まった印象。
いずれの効果も汎用性が高く素材指定もないが、3体素材要求にしてはちょっと物足らないところを感じるので、汎用ではなくやはり星因子中心での運用が望ましい。
星因子なら今でもエースとして活躍できる性能かと思います。
素材3体かつ縛りなしのランク4モンスターで、激流葬や奈落を防げるほか、除去効果を持っている点で優秀。
テラナイトでなくても、ランク4主体デッキなら採用の余地あり。
テラナイトでなくても、ランク4主体デッキなら採用の余地あり。
素材3体エクシーズの中ではなかなか強力なカード。
除去能力ばかりに目がいきがちですが、全ての召喚に対して反応するカードを発動させないのは地味に優秀。
おかげでしっかり仕事を果たしてくれるため、星4を3体並べられるなら切り札名乗ってもいいレベルのカードですね。
プトレルーラーがいなくなってか、セプスロ出張セットで手札を一気に増やしつつ除去も出来、割と頭のおかしいこともこなせてしまいます。
リンク召喚システム登場で能動的に自身をどかしつつ、デネブアルタイルベガでアドを稼ぎつつリンク3までを出せますね。
エクシーズのなかでは結構追い風となってるのはうれしいです。
因子のコストにも最適なので再び日の目を浴びる日も近いのではないかな?
除去能力ばかりに目がいきがちですが、全ての召喚に対して反応するカードを発動させないのは地味に優秀。
おかげでしっかり仕事を果たしてくれるため、星4を3体並べられるなら切り札名乗ってもいいレベルのカードですね。
プトレルーラーがいなくなってか、セプスロ出張セットで手札を一気に増やしつつ除去も出来、割と頭のおかしいこともこなせてしまいます。
リンク召喚システム登場で能動的に自身をどかしつつ、デネブアルタイルベガでアドを稼ぎつつリンク3までを出せますね。
エクシーズのなかでは結構追い風となってるのはうれしいです。
因子のコストにも最適なので再び日の目を浴びる日も近いのではないかな?
リンク素材にすることで③の効果からの展開が可能。
デッキからアルタイルかベガを呼んで素早くリンク先にエクシーズを置けるのは十分強力だと思います。
デッキからアルタイルかベガを呼んで素早くリンク先にエクシーズを置けるのは十分強力だと思います。
レベル4×3の素材を要求しますが、「テラナイト」デッキなら比較的出しやすいと思います。
(1)の効果は、自分のモンスターを「激流葬」などから守ってくれるのが、ありがたいと思います。
(2)のカード破壊効果も、純粋に便利だと思います。
(3)の効果で手札・デッキから出せる対象は、すべて特殊召喚時に発動する効果を持っているため、ただではやられないのがよいと思います。
(1)の効果は、自分のモンスターを「激流葬」などから守ってくれるのが、ありがたいと思います。
(2)のカード破壊効果も、純粋に便利だと思います。
(3)の効果で手札・デッキから出せる対象は、すべて特殊召喚時に発動する効果を持っているため、ただではやられないのがよいと思います。
【テラナイト】デッキだったら容易に活用可能なカード。
レベル4が3体と少々重いが、それに見合った安定した性能を誇る。
だがオールラウンダーなカードの宿命か、このカードが目立って活躍する場面は少ない。攻撃力もそれなりの2500。最前線で戦うカードと言うよりはサポート系のカードかもしれない。
魅力的なのが(3)の効果。《リビングデッドの呼び声》で特殊召喚されている場合に破壊されてもきちんと効果が発動できる。
ちなみによく比較されるトライヴェールさんはそれが出来ない模様(エクシーズ素材を必要とするため)
なお、何気に(2)の効果もありがたい。相手の奈落・激流葬を完封できるのは非常に大きい。
レベル4が3体と少々重いが、それに見合った安定した性能を誇る。
だがオールラウンダーなカードの宿命か、このカードが目立って活躍する場面は少ない。攻撃力もそれなりの2500。最前線で戦うカードと言うよりはサポート系のカードかもしれない。
魅力的なのが(3)の効果。《リビングデッドの呼び声》で特殊召喚されている場合に破壊されてもきちんと効果が発動できる。
ちなみによく比較されるトライヴェールさんはそれが出来ない模様(エクシーズ素材を必要とするため)
なお、何気に(2)の効果もありがたい。相手の奈落・激流葬を完封できるのは非常に大きい。
プトレを失ったEMEmデッキでお世話になっております。
出てきた途端に皆に奈落激流葬無効効果を皆に与えて特殊召喚ラッシュをサポートし、バックや戦闘破壊できなさそうなモンスターをエクシーズ素材を取り除いてぶっ怖し、トラピーズの効果で破壊されても後続を残せます。
出てきた途端に皆に奈落激流葬無効効果を皆に与えて特殊召喚ラッシュをサポートし、バックや戦闘破壊できなさそうなモンスターをエクシーズ素材を取り除いてぶっ怖し、トラピーズの効果で破壊されても後続を残せます。
テラナイトで初めて出たXモンスター。効果は
シンプルだが強力。クセがなくてタッグマッチ
などでも使い勝手が良い。光天使テラナイトを
使っていたころはセプターを素材にしてこのカードの
①の効果で問答無用に相手のカードを割ることが
できるなんて時代もあった。だが最近ではそんな
ことしてる暇があったらトライヴェールを出せと
いった風潮なので少し物悲しい。
シンプルだが強力。クセがなくてタッグマッチ
などでも使い勝手が良い。光天使テラナイトを
使っていたころはセプターを素材にしてこのカードの
①の効果で問答無用に相手のカードを割ることが
できるなんて時代もあった。だが最近ではそんな
ことしてる暇があったらトライヴェールを出せと
いった風潮なので少し物悲しい。
汎用ランク4のステラナイトの片割れ、シンプルイズベストな一枚破壊効果を持ってらっしゃる
何気なく①の特殊召喚無効できない効果も嬉しくて、星4三体がすぐに揃うテラナイトとかならエクシーズの試金石になり得る。
墓地に行った時の効果は手札デッキからなのでテラナイト入り以外では使うことができないものの、デッキからの特殊召喚が弱いわけがないのである
しかもトライヴェールと違い素材がない状態で落ちても効果が発動するため、積極的に因子のコストにしていくのが非常に強力である
弱点は除外と、星4を2体から作れて、3体の時の効果が強力な相棒があまりにも優秀である事
何気なく①の特殊召喚無効できない効果も嬉しくて、星4三体がすぐに揃うテラナイトとかならエクシーズの試金石になり得る。
墓地に行った時の効果は手札デッキからなのでテラナイト入り以外では使うことができないものの、デッキからの特殊召喚が弱いわけがないのである
しかもトライヴェールと違い素材がない状態で落ちても効果が発動するため、積極的に因子のコストにしていくのが非常に強力である
弱点は除外と、星4を2体から作れて、3体の時の効果が強力な相棒があまりにも優秀である事
奈落や激流、効果発動前の強脱を回避できるのは優秀で、場のカードを何でも1枚破壊できる効果は単純ゆえに強力、魔法罠でも割れるのでノーコストのスクドラと考えればかなり優秀。
1と2だけでも十分強力なため、「テラナイト」と名の付いたカードではありますがランク4を出すデッキならどんなデッキでも使える優秀モンスター。
1と2だけでも十分強力なため、「テラナイト」と名の付いたカードではありますがランク4を出すデッキならどんなデッキでも使える優秀モンスター。
3つすべてが強力な効果であるテラナイトエースの1種
スローネ無制限の時は3ドロー2破壊かつ自身は奈落激流効かないとかいう頭おかしいこともできた
今でも因子のコストにすればアド取り可能
スローネ無制限の時は3ドロー2破壊かつ自身は奈落激流効かないとかいう頭おかしいこともできた
今でも因子のコストにすればアド取り可能
強い効果を詰め込んだエクシーズの鏡
もちろん強いけど三体素材だからむやみには出せない
3の効果は正直なかなか発動できないんだよね バウンス増えたからね
しょうがないね
もちろん強いけど三体素材だからむやみには出せない
3の効果は正直なかなか発動できないんだよね バウンス増えたからね
しょうがないね
①は召喚時に発動するカード対策②はフィールド全体から1枚を選択する除去効果。③は墓地に送られた時「テラナイト」モンスター1体を特殊召喚する効果と強力な効果を3つ持つエクシーズモンスター。
素材がレベル4が3体と若干重いがモンスターを高速展開できるテラナイト等だったら気にならず使用できる。
テラナイトだったらエース級のカードとして採用できるカード。
素材がレベル4が3体と若干重いがモンスターを高速展開できるテラナイト等だったら気にならず使用できる。
テラナイトだったらエース級のカードとして採用できるカード。
スクラップトリトドン
2014/08/19 7:30
2014/08/19 7:30
アレガデネブアルタイルベガ 君が指さす夏の大三角 そういやアレガってまだ出てきていないな.
ランク4テーマの完成形と言われるテラナイトの切り札.
いずれの効果も強力で,(1)での奈落避け,(2)による除去,そして(3)でのリカバリーとメリットしかない.
(1)によって(2)による最低限の仕事ができるようになるだけでなく,他テラナイトが奈落に落ちることも防げる.
(2)の除去は他の4×3と比較すると微妙に思えるが,破壊はあって損しない除去効果.
(3)によって倒されても最低限のリカバリーができると,なんでもそろった本当に恐ろしいカード.
汎用カードとしては他カードよりもひとつ劣るが,テラナイト内だと3積みするほどの恐ろしい性能を示す.
何より,トライヴェールのような縛りがない汎用ランク4.おかげでセプタースローネスローネで呼べたり出来るので,起点であり切り札であるという面白い立ち位置となっている.
×3とやや難しいものの,むしろこれが×2だったらアルタイル共々大暴れするレベルだからなぁ・・・
ランク4テーマの完成形と言われるテラナイトの切り札.
いずれの効果も強力で,(1)での奈落避け,(2)による除去,そして(3)でのリカバリーとメリットしかない.
(1)によって(2)による最低限の仕事ができるようになるだけでなく,他テラナイトが奈落に落ちることも防げる.
(2)の除去は他の4×3と比較すると微妙に思えるが,破壊はあって損しない除去効果.
(3)によって倒されても最低限のリカバリーができると,なんでもそろった本当に恐ろしいカード.
汎用カードとしては他カードよりもひとつ劣るが,テラナイト内だと3積みするほどの恐ろしい性能を示す.
何より,トライヴェールのような縛りがない汎用ランク4.おかげでセプタースローネスローネで呼べたり出来るので,起点であり切り札であるという面白い立ち位置となっている.
×3とやや難しいものの,むしろこれが×2だったらアルタイル共々大暴れするレベルだからなぁ・・・
テラナイトの切り札。
打点は2500とやや低めですが、除去効果、破壊されてもテラナイトが出てくるなど優秀な効果ばかり。
出すと相手は101や強脱を使ってくるので、専用カウンターで相打ちし、アドを稼ぎましょう。
打点は2500とやや低めですが、除去効果、破壊されてもテラナイトが出てくるなど優秀な効果ばかり。
出すと相手は101や強脱を使ってくるので、専用カウンターで相打ちし、アドを稼ぎましょう。
「激流葬」などを封じつつ展開でき、除去効果も非常に汎用性が高く強力。それでいて、破壊されても「テラナイト」を特殊召喚できるので、「テラナイト」デッキならすぐに次の展開につなげることができ、一切の無駄がありません。レベル4×3枠にやってきた新たな刺客。
アレガデネブアルタイルベガ
素材は3体必要だがその分非常に優秀
一つ目の効果の召喚反応封じは自身にも有効なため、二つ目の万能除去を確実に通せるメリットがある
また、二つ目の除去効果はランク4で魔法罠を除去できるモンスターは貴重なためかなり優秀
そして三つ目のリクルート効果はタイミングを逃さず、《神星なる因子》と非常に相性がいい
テラナイト以外でも活躍でき、かつテラナイトだともっと強いという理想的な切り札モンスター
アルタイルで蘇生できるので因子のコストとして蘇生する手段もある
素材は3体必要だがその分非常に優秀
一つ目の効果の召喚反応封じは自身にも有効なため、二つ目の万能除去を確実に通せるメリットがある
また、二つ目の除去効果はランク4で魔法罠を除去できるモンスターは貴重なためかなり優秀
そして三つ目のリクルート効果はタイミングを逃さず、《神星なる因子》と非常に相性がいい
テラナイト以外でも活躍でき、かつテラナイトだともっと強いという理想的な切り札モンスター
アルタイルで蘇生できるので因子のコストとして蘇生する手段もある
テラナイトのエクシーズモンスター。現カードプールでは、アルタイルの効果を使った上で殴れるエクシーズはこのカードのみであるため、テラナイトでは複数積みが前提となるだろう。効果による制圧力はなかなかのものだが、自身の打点は2500と高いとは言えず、破壊以外の除去に対する耐性は持っていないため、過信は禁物。同弾の《エルシャドール・ミドラーシュ》よりも制圧力は低いと言える。星4×3以外に縛りはないため、【光天使】などにおいても主力としての運用が期待できる。
テラナイトが環境入りするのは、おそらく二体素材の星輝士が登場し、且つ相性最悪の【シャドール】に対抗する手段を手に入れ、ヴェーラーで止まらないしぶとさを身に着けた時だと思われる。そんな時が来るかはわからないが…。
テラナイトが環境入りするのは、おそらく二体素材の星輝士が登場し、且つ相性最悪の【シャドール】に対抗する手段を手に入れ、ヴェーラーで止まらないしぶとさを身に着けた時だと思われる。そんな時が来るかはわからないが…。
取り敢えず、「奈落」、「激流葬」、テラナイト召喚・特殊召喚時の「ヴェーラー 」、その他召喚・特殊召喚反応罠をことごとく潰せるのは文句なしの満点!!
2つ目の効果も「サイクロン」などと組み合わせれば、簡単に相手のバックをがら空きにできること
3つ目も、まさかの『デッキから』も可能、というのは正にランク4のエースに相応しいものです。
後は
『☆4×2 の「テラナイト」エクシーズ』、『墓地からテラナイトをデッキに戻す』テラナイト
が出れば、テラナイトはテーマとして完成する模様ですねー
2つ目の効果も「サイクロン」などと組み合わせれば、簡単に相手のバックをがら空きにできること
3つ目も、まさかの『デッキから』も可能、というのは正にランク4のエースに相応しいものです。
後は
『☆4×2 の「テラナイト」エクシーズ』、『墓地からテラナイトをデッキに戻す』テラナイト
が出れば、テラナイトはテーマとして完成する模様ですねー
三つの効果がすべて強力。
展開力のあるテラナイトにとって怖い激流などを封じる効果。
カード一枚なんでも破壊する効果。
墓地に送られた時のリクルート効果。
全ての効果が腐ることなくテラナイトでは働いてくれる優秀なカード。
展開力のあるテラナイトにとって怖い激流などを封じる効果。
カード一枚なんでも破壊する効果。
墓地に送られた時のリクルート効果。
全ての効果が腐ることなくテラナイトでは働いてくれる優秀なカード。
★4テーマの完成系と評される【テラナイト】のエース。
(1)の効果は、簡単なところで「落とし穴」系列や《激流葬》への抑止力になる他、《強制脱出装置》や《因果切断》などのフリーチェーンに至っても、召喚成功時の次のタイミング、つまり自身の除去効果を発動したタイミングまで封じられるという、なかなかおかしな効果です。後続の味方にも適用されるのが魅力で、【ガジェット】や【テラナイト】では主軸モンスターの誘発効果を《エフェクト・ヴェーラー》や《天罰》から守れ、《ハーピィの狩場》を有する【ハーピィ】では、《奈落の落とし穴》や《激流葬》を押さえ込みながら安全に伏せを破壊できます。
(2)は素材と引き換えに相手のカードを対象にとり破壊する効果。一見 地味な効果ですが、フィールド全域を射程におさめるノーリスクの単体除去は意外にも★4モンスター初であり、素材数が多いこのカードにとっては貴重なアド回復手段。
(3)は唯一自身以外の「テラナイト」に付随し、フィールドから墓地へ送られた場合に手札かデッキから「テラナイト」を特殊召喚できる効果。効果破壊や戦闘破壊はもちろんのこと、コストによる墓地送りにも対応し、サポートカード《神星なる因子》との相性も抜群。「場合」の任意効果なのでタイミングを逃さず、なぜかX素材も必要ないため、《アルタイル》などで蘇生し墓地へ送るだけでも起動できてしまうという脅威のお手軽さ。おまけにリクルート先すべてが特殊召喚に対応した何らかの誘発効果を持っており、退場による損失回復を目的とするはずのこの効果が、「後続1体のリクルート」で終わらないのが何よりも恐ろしいところ。
一方、素材3つを要するため《警告》や《黒角笛》などで処理されるとかなり苦しく、その他《No.101》や《カステル》《強制脱出装置》《次元幽閉》などにも頻繁に狙われます。まあ専用カウンターが用意されてるだけでも恵まれてる方だと思うけど・・・
(1)の効果は、簡単なところで「落とし穴」系列や《激流葬》への抑止力になる他、《強制脱出装置》や《因果切断》などのフリーチェーンに至っても、召喚成功時の次のタイミング、つまり自身の除去効果を発動したタイミングまで封じられるという、なかなかおかしな効果です。後続の味方にも適用されるのが魅力で、【ガジェット】や【テラナイト】では主軸モンスターの誘発効果を《エフェクト・ヴェーラー》や《天罰》から守れ、《ハーピィの狩場》を有する【ハーピィ】では、《奈落の落とし穴》や《激流葬》を押さえ込みながら安全に伏せを破壊できます。
(2)は素材と引き換えに相手のカードを対象にとり破壊する効果。一見 地味な効果ですが、フィールド全域を射程におさめるノーリスクの単体除去は意外にも★4モンスター初であり、素材数が多いこのカードにとっては貴重なアド回復手段。
(3)は唯一自身以外の「テラナイト」に付随し、フィールドから墓地へ送られた場合に手札かデッキから「テラナイト」を特殊召喚できる効果。効果破壊や戦闘破壊はもちろんのこと、コストによる墓地送りにも対応し、サポートカード《神星なる因子》との相性も抜群。「場合」の任意効果なのでタイミングを逃さず、なぜかX素材も必要ないため、《アルタイル》などで蘇生し墓地へ送るだけでも起動できてしまうという脅威のお手軽さ。おまけにリクルート先すべてが特殊召喚に対応した何らかの誘発効果を持っており、退場による損失回復を目的とするはずのこの効果が、「後続1体のリクルート」で終わらないのが何よりも恐ろしいところ。
一方、素材3つを要するため《警告》や《黒角笛》などで処理されるとかなり苦しく、その他《No.101》や《カステル》《強制脱出装置》《次元幽閉》などにも頻繁に狙われます。まあ専用カウンターが用意されてるだけでも恵まれてる方だと思うけど・・・
更新情報 - NEW -
- 2025/03/22 新商品 デッキビルドパック ジャスティス・ハンターズ カードリスト追加。
- 04/05 12:59 評価 6点 《リボルバー・ドラゴン》「《融合派兵》から出せるのがメリット。…
- 04/05 12:41 評価 9点 《レッドアイズ・トゥーン・ドラゴン》「総合評価:特殊召喚が容易…
- 04/05 12:29 評価 5点 《ブローバック・ドラゴン》「《ガトリング・ドラゴン》の素材なた…
- 04/05 12:14 評価 6点 《クラッキング・ドラゴン》「(1)の戦闘破壊耐性は自身が攻撃力300…
- 04/05 12:09 評価 6点 《モコモッコ》「カジュアル戦で出されるとなかなか厄介なカード。…
- 04/05 12:09 デッキ ドラゴンテイル
- 04/05 12:07 評価 5点 《サイバー・ウロボロス》「「手札を墓地に送りたい」&「《封印の…
- 04/05 11:59 デッキ 構成案B
- 04/05 11:56 評価 8点 《真紅き魂》「総合評価:レッドアイズのリクルート能力が有用。 …
- 04/05 11:54 評価 6点 《メタル化・鋼炎装甲》「リリースするモンスターの種族・レベルは…
- 04/05 11:41 評価 9点 《レッドアイズ・ブラックフルメタルドラゴン》「万能無効持ちで攻…
- 04/05 11:40 評価 10点 《エッジインプ・サイズ》「相手ターンに融合できるカード。 出…
- 04/05 11:39 評価 6点 《真紅眼の黒炎竜》「総合評価:《デュアル・アブレーション》で展…
- 04/05 11:34 評価 6点 《時の機械-タイム・エンジン》「【メタル化】デッキなら1枚採用…
- 04/05 11:15 評価 6点 《真紅眼の凶雷皇-エビル・デーモン》「総合評価:《デュアル・ア…
- 04/05 11:09 評価 7点 《真紅眼の黒刃竜》「総合評価:焔聖騎士を装備して更なる強化を図…
- 04/05 11:01 掲示板 オリカコンテスト投票所
- 04/05 10:51 評価 7点 《真紅眼の鎧旋》「総合評価:《真紅眼の黒竜》以外の通常モンスタ…
- 04/05 10:46 評価 8点 《メタル化・強化反射装甲》「《レッドアイズ・ブラックフルメタル…
- 04/05 10:45 評価 8点 《メタル・デビルゾアX》「《ライゼオル・デッドネーダー》と違っ…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



