交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
フーコーの魔砲石のカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
評価全件表示
総合評価:《召喚師のスキル》対応で除去ができる点で良い。
スケール2でレベル3以上も展開できるし、遅いものの除去効果もある。
自分のカードの破壊も狙える為、割とアドを稼げる性能ではある。
サーチ手段もあるし、闇・魔法使いのサポートを利用できれば更に良い。
とはいえ他によりアドを稼げる効果はあるしナア。
スケール2でレベル3以上も展開できるし、遅いものの除去効果もある。
自分のカードの破壊も狙える為、割とアドを稼げる性能ではある。
サーチ手段もあるし、闇・魔法使いのサポートを利用できれば更に良い。
とはいえ他によりアドを稼げる効果はあるしナア。
最初期のバニラPカード、《召喚師のスキル》でサーチが出来
スケールに制約やデメリット持ちが多かった当時は、それらのないサーチも効く貴重な低スケール要因であったが
黎明期のカードの定めとして後発で使いやすいカードが現れた事で順調にフェードアウトしている
スケールに制約やデメリット持ちが多かった当時は、それらのないサーチも効く貴重な低スケール要因であったが
黎明期のカードの定めとして後発で使いやすいカードが現れた事で順調にフェードアウトしている
バニラペンデュラムを支え続けるペンデュラム初期に生まれた1枚。相方は《閃光の騎士》。Pテーマ同士だと相手のスケールを破壊しつつの展開や、《虚無空間》、スキドレといったメタカードを処理できる。スケールもコンパクトなためあまり腐ることが無い。例え割られてもステータスもそれなりにいいのでアタッカーにも成れるのは大きい。昨今、魔術師と言うバニラペンデュラムの超新星誕生によりその立場は危ぶまれるかと思ったが、対抗馬の《竜脈の魔術師》とは除去対象の違いやコストの有無で十分に差別化出来る為大した争いにはならなかった。
Pカードの登場で様々な戦略や戦術が登場しましたが、こうしたフレーバーテキストを無理なく組み込めるようになったのは嬉しい限りである。
Pカードの登場で様々な戦略や戦術が登場しましたが、こうしたフレーバーテキストを無理なく組み込めるようになったのは嬉しい限りである。
【召喚師のスキル】でサーチ出来る初のペンデュラムモンスター。
とはいえ【クリフォート・ツール】のお陰であまり目立ちませんね。しかし、それなりのスペックは持ち合わせているし、魔導書ではエトワール・システィによるサーチも可能と、今後の魔法使い族ペンデュラムモンスターのラインナップによって面白くなる可能性はある。現状だと他が微妙なんで・・・。
とはいえ【クリフォート・ツール】のお陰であまり目立ちませんね。しかし、それなりのスペックは持ち合わせているし、魔導書ではエトワール・システィによるサーチも可能と、今後の魔法使い族ペンデュラムモンスターのラインナップによって面白くなる可能性はある。現状だと他が微妙なんで・・・。
フーコー!
《召喚師のスキル》でサーチが可能なバニラペンデュラムモンスター。
ペンデュラム効果は微妙だが、レベル5なので《ルーンアイズ・ペンデュラム・ドラゴン》の素材にしてサンレンダァ!が出来る。
そして何よりも、この意味深なフレーバーテキストが書かれてい……事だ。
その理由・・・なのか、・・・・干渉・・・て拒・・・ている・・?・・・消去・・・
《召喚師のスキル》でサーチが可能なバニラペンデュラムモンスター。
ペンデュラム効果は微妙だが、レベル5なので《ルーンアイズ・ペンデュラム・ドラゴン》の素材にしてサンレンダァ!が出来る。
そして何よりも、この意味深なフレーバーテキストが書かれてい……事だ。
その理由・・・なのか、・・・・干渉・・・て拒・・・ている・・?・・・消去・・・
サイクロンを内蔵した機械のような魔法使い。遅いながらもこちらのカード消費はないので、いい効果
Pスケールもかなり小さいので扱いやすい。なかなかに舐められない一枚
(某格ゲーのアラクネを連想させます)
Pスケールもかなり小さいので扱いやすい。なかなかに舐められない一枚
(某格ゲーのアラクネを連想させます)
スケール2でデメリットなしというのが良いね。基本場に出すモンスターは特定のデッキ以外はレベル3以上が主流だし、レベル5闇魔法使いの通常モンスターという面からサポートも充実している。
クリフォートとの相性もいいというのは素晴らしい。2200の火力で下級モンスターを一掃するもよし、スケール2でペンデュラム召喚するもよし。
クリフォートとの相性もいいというのは素晴らしい。2200の火力で下級モンスターを一掃するもよし、スケール2でペンデュラム召喚するもよし。
フレテキ大好きです。
ステータスも召喚士のスキル対応と、以外に小回り効きそうな感じ。
ペンデュラムが普及するころには化けてくれるの、かな?
ステータスも召喚士のスキル対応と、以外に小回り効きそうな感じ。
ペンデュラムが普及するころには化けてくれるの、かな?
効果持ちの通常モンスターとはいかに。
遅いけど魔法・罠割れるんですね。
…表側表示だけ…だと?
なんといってもフレーバーテキストですよ。これはそれなりに好評価。
遅いけど魔法・罠割れるんですね。
…表側表示だけ…だと?
なんといってもフレーバーテキストですよ。これはそれなりに好評価。
なんだこのテキストは(白目)
モンスターとしてはバニラであり、Pとしては効果を持っているという複雑なモンスター。Pゾーンに置かれた時の効果は地味ですが優秀であり、Pスケールが2と低いため、オッドアイズや星読みと併せれば広い範囲のモンスターをP召喚出来るようになります。
モンスターとしてはバニラであり、Pとしては効果を持っているという複雑なモンスター。Pゾーンに置かれた時の効果は地味ですが優秀であり、Pスケールが2と低いため、オッドアイズや星読みと併せれば広い範囲のモンスターをP召喚出来るようになります。
スクラップトリトドン
2014/04/23 9:27
2014/04/23 9:27
バニラのフレーバーテキストはモンスター情報,だったはずである.
一番優秀な点は,スケールの小ささの割にバニラPモンスターかつ上級魔法使い族ということでサーチカードが殆ど使える部類で・・事だ.
その理由は・・・なのか,・・・・干渉・・・て拒・・・ている・・?
・・・消去・・・
一番優秀な点は,スケールの小ささの割にバニラPモンスターかつ上級魔法使い族ということでサーチカードが殆ど使える部類で・・事だ.
その理由は・・・なのか,・・・・干渉・・・て拒・・・ている・・?
・・・消去・・・
バニラなのに効果持ちとは是如何に。
スケールが優秀で召喚士のスキルでサーチできるので現時点では低スケール側の鉄板カードになれる。
レベル5はシンクロに適したレベルなので恒久的なリリースコスト・素材とすることもできる。
スケールが優秀で召喚士のスキルでサーチできるので現時点では低スケール側の鉄板カードになれる。
レベル5はシンクロに適したレベルなので恒久的なリリースコスト・素材とすることもできる。
テキストからにじみ出る不穏な空気。
クトゥルフ系TRPGに出てきそうなこのテキストだけでも高評価したいところだが、Pカードとして使用した時の遅延ツイスターも優秀。
さらに召喚士のスキルにも対応してるのでサーチも容易、打点がサイドラ超えの2200、Pスケールも2と低いと色々揃ってるカード。
クトゥルフ系TRPGに出てきそうなこのテキストだけでも高評価したいところだが、Pカードとして使用した時の遅延ツイスターも優秀。
さらに召喚士のスキルにも対応してるのでサーチも容易、打点がサイドラ超えの2200、Pスケールも2と低いと色々揃ってるカード。
モンスター情報という珍しい書き方をされている1枚。
効果は将来的に引っ張りだこになりそうな感じがするが今のところはまだ微妙か。
単純に考えて攻撃力2200のモンスターが毎ターン出てくると思うとオッドP程じゃないがめんどい。
効果は将来的に引っ張りだこになりそうな感じがするが今のところはまだ微妙か。
単純に考えて攻撃力2200のモンスターが毎ターン出てくると思うとオッドP程じゃないがめんどい。
ペンデュラムゾーンでツイスターを撃ち込むモンスター。
エンドフェイズ発動と言う点が遅く感じますが、現状存在している低スケールの
ペンデュラムモンスターの中では悪くない効果。
召喚士のスキルに対応している点も非常に大き・・点です。
何よりこのフレ・・ーテ・・・が意味深・・・。
果た・・、この・・・・謎が・・明か・・・日が来・・はいつ・・・・か・・・?
エンドフェイズ発動と言う点が遅く感じますが、現状存在している低スケールの
ペンデュラムモンスターの中では悪くない効果。
召喚士のスキルに対応している点も非常に大き・・点です。
何よりこのフレ・・ーテ・・・が意味深・・・。
果た・・、この・・・・謎が・・明か・・・日が来・・はいつ・・・・か・・・?
バニラ・・・効果持ち!?・・・
ツイスターを内蔵した小スケールのペンデュラム。
現段階では採用できるPモンスターだ。
テキストが不穏なのだが、ここからまた新しいストーリーが始まるのかな?
ツイスターを内蔵した小スケールのペンデュラム。
現段階では採用できるPモンスターだ。
テキストが不穏なのだが、ここからまた新しいストーリーが始まるのかな?
姑息……手を……
なにやら怪しいテキストが非常に気になるのだが、エンドフェイズ時のサイクロンが気になるところ。遅いものの発動すれば実質サイクロンのように使える点は評価できる。上級で出せずに手札で腐る、ということがないのはかなりうれしい。
このカードのスケールも2と悪くない。何よりもフレーバーいいね。
なにやら怪しいテキストが非常に気になるのだが、エンドフェイズ時のサイクロンが気になるところ。遅いものの発動すれば実質サイクロンのように使える点は評価できる。上級で出せずに手札で腐る、ということがないのはかなりうれしい。
このカードのスケールも2と悪くない。何よりもフレーバーいいね。
なかなか良いスケールを持っており、さらに《召喚師のスキル》と青竜の召喚師に対応していてサーチしやすいのが利点です。
破壊効果はエンドフェイズで遅いものの、おまけとしては嬉しい部類の効果と言えます。
このフレーバーテキストもとても良いと思います。
その点からも高評価しておきます。
破壊効果はエンドフェイズで遅いものの、おまけとしては嬉しい部類の効果と言えます。
このフレーバーテキストもとても良いと思います。
その点からも高評価しておきます。
かゆ… うま…?
ペンデュラム効果が悪くなく、スケールも小さく自身も何度も出せるなら鬱陶しい数字とレベルを誇る優れたペンデュラムモンスター。
同じパックの《閃光の騎士》やそれ以外のバニラペンデュラムと組み合わせたバニラペンデュラムデッキもありやなしや。
ペンデュラム効果はすぐに効果が使えないのですぐに反撃には転じられないところは痛い。《エキセントリック・デーモン》登場によりこのカードを残せる点以外は見劣りするようになったので、このカードならではの強さを活かせる構築で使いたい。
ペンデュラム効果が悪くなく、スケールも小さく自身も何度も出せるなら鬱陶しい数字とレベルを誇る優れたペンデュラムモンスター。
同じパックの《閃光の騎士》やそれ以外のバニラペンデュラムと組み合わせたバニラペンデュラムデッキもありやなしや。
ペンデュラム効果はすぐに効果が使えないのですぐに反撃には転じられないところは痛い。《エキセントリック・デーモン》登場によりこのカードを残せる点以外は見劣りするようになったので、このカードならではの強さを活かせる構築で使いたい。
更新情報 - NEW -
- 2025/03/22 新商品 デッキビルドパック ジャスティス・ハンターズ カードリスト追加。
- 04/05 13:56 掲示板 他人のオリカでデッキを作ろう!
- 04/05 12:59 評価 6点 《リボルバー・ドラゴン》「《融合派兵》から出せるのがメリット。…
- 04/05 12:41 評価 9点 《レッドアイズ・トゥーン・ドラゴン》「総合評価:特殊召喚が容易…
- 04/05 12:29 評価 5点 《ブローバック・ドラゴン》「《ガトリング・ドラゴン》の素材なた…
- 04/05 12:14 評価 6点 《クラッキング・ドラゴン》「(1)の戦闘破壊耐性は自身が攻撃力300…
- 04/05 12:09 評価 6点 《モコモッコ》「カジュアル戦で出されるとなかなか厄介なカード。…
- 04/05 12:09 デッキ ドラゴンテイル
- 04/05 12:07 評価 5点 《サイバー・ウロボロス》「「手札を墓地に送りたい」&「《封印の…
- 04/05 11:59 デッキ 構成案B
- 04/05 11:56 評価 8点 《真紅き魂》「総合評価:レッドアイズのリクルート能力が有用。 …
- 04/05 11:54 評価 6点 《メタル化・鋼炎装甲》「リリースするモンスターの種族・レベルは…
- 04/05 11:41 評価 9点 《レッドアイズ・ブラックフルメタルドラゴン》「万能無効持ちで攻…
- 04/05 11:40 評価 10点 《エッジインプ・サイズ》「相手ターンに融合できるカード。 出…
- 04/05 11:39 評価 6点 《真紅眼の黒炎竜》「総合評価:《デュアル・アブレーション》で展…
- 04/05 11:34 評価 6点 《時の機械-タイム・エンジン》「【メタル化】デッキなら1枚採用…
- 04/05 11:15 評価 6点 《真紅眼の凶雷皇-エビル・デーモン》「総合評価:《デュアル・ア…
- 04/05 11:09 評価 7点 《真紅眼の黒刃竜》「総合評価:焔聖騎士を装備して更なる強化を図…
- 04/05 11:01 掲示板 オリカコンテスト投票所
- 04/05 10:51 評価 7点 《真紅眼の鎧旋》「総合評価:《真紅眼の黒竜》以外の通常モンスタ…
- 04/05 10:46 評価 8点 《メタル化・強化反射装甲》「《レッドアイズ・ブラックフルメタル…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



