交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
幻子力空母エンタープラズニルのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
評価全件表示
レベル9×2体で出すXとしては、起動効果で相手のどこかしらを1つ除外するだけであり、ぱっと見では少し寂しい効果。
しかしレベル9には《氷結界の龍 トリシューラ》という相手の至る所のリソースを吹き飛ばす化け物がいる。名称ターン1のないあちらの効果を連打した後の締めにこのカードを彼らに重ねて召喚し、残ったリソースすら剥ぎとる追い打ちを叩き込める。
ただしランク9を出すならば優れた制圧効果を持つ《影の王 レイヴァーテイン》《神樹獣ハイペリュトン》といった適任がいるので、このカードを出すのはやはり相手の手札を枯らして気持ちよくなりたい時に限る。所感ですが。
それでもどの効果も対象に取らない除去であり、範囲もすこぶる広いという点では非常に器用なカード。ハンデス目的のみならず器用さで役割を持てるため、【ジェネレイド】のようなレベル9を扱うデッキならばどんな構築でも十分採用圏内に入る。
しかしレベル9には《氷結界の龍 トリシューラ》という相手の至る所のリソースを吹き飛ばす化け物がいる。名称ターン1のないあちらの効果を連打した後の締めにこのカードを彼らに重ねて召喚し、残ったリソースすら剥ぎとる追い打ちを叩き込める。
ただしランク9を出すならば優れた制圧効果を持つ《影の王 レイヴァーテイン》《神樹獣ハイペリュトン》といった適任がいるので、このカードを出すのはやはり相手の手札を枯らして気持ちよくなりたい時に限る。所感ですが。
それでもどの効果も対象に取らない除去であり、範囲もすこぶる広いという点では非常に器用なカード。ハンデス目的のみならず器用さで役割を持てるため、【ジェネレイド】のようなレベル9を扱うデッキならばどんな構築でも十分採用圏内に入る。
総合評価:先攻でも後攻でも立てれば1枚除外してアドになる。
相手の手札、フィールド、墓地と、広い範囲から1枚削れる為、アドを稼ぎやすい。
レベル9のモンスターでアドを稼ぎ、更にこのカードで追い討ちできる。
《氷結界の龍 トリシューラ》と併せて手札をボロボロにしたり、盤面ボロボロにしたりデキル。
ジェネレイドもランク9を立て易い為候補とナル。
相手の手札、フィールド、墓地と、広い範囲から1枚削れる為、アドを稼ぎやすい。
レベル9のモンスターでアドを稼ぎ、更にこのカードで追い討ちできる。
《氷結界の龍 トリシューラ》と併せて手札をボロボロにしたり、盤面ボロボロにしたりデキル。
ジェネレイドもランク9を立て易い為候補とナル。
8期も終盤に登場したランク9のXモンスター
4つのゾーンから1枚カードを除外する効果を持っているが、特に目を引くのはフィールドと手札の2つ。
フィールドのカードは耐性持ちも多いが、それを掻い潜りやすい対象を取らない除外という質の高い除去は優秀といえる。
手札除外も先行1ターン目からのハンデスを行えるのは貴重であり、《氷結界の龍 トリシューラ》はその効果でハンデスをした後、こちらの素材にできるので高相性だ。
最近では相手ターンの妨害もできる《影の王 レイヴァーテイン》も存在するため、序列は落ちてはいるが、それでもランク9の出せるデッキの選択肢になる1枚だろう。
4つのゾーンから1枚カードを除外する効果を持っているが、特に目を引くのはフィールドと手札の2つ。
フィールドのカードは耐性持ちも多いが、それを掻い潜りやすい対象を取らない除外という質の高い除去は優秀といえる。
手札除外も先行1ターン目からのハンデスを行えるのは貴重であり、《氷結界の龍 トリシューラ》はその効果でハンデスをした後、こちらの素材にできるので高相性だ。
最近では相手ターンの妨害もできる《影の王 レイヴァーテイン》も存在するため、序列は落ちてはいるが、それでもランク9の出せるデッキの選択肢になる1枚だろう。
人呼んで"満足空母"これが公開されてから1時間以内でサイフレームロードΩでインフェルニティ・ガンをデッキに戻す通称ガンループにより先行で相手のデッキ・手札を40枚全て除外するループが生まれたことは有名な話である。今だとランク9が出るデッキまたはインフェルニティでよく使われている。トリシューラを二体出してそのままこいつをエクシーズするとめちゃくちゃ気持ちいいので皆さんぜひやりましょう。
評価はVFDが禁止になってるので汎用性から9点です。
評価はVFDが禁止になってるので汎用性から9点です。
評価時点のリミットレギュレーション下でデュエルで使用可能な数少ないフリー素材の2体素材で出せる汎用ランク9Xモンスターの1体であり、「幻獣機」関連のモンスターでテーマの真・エース的な立ち位置の存在でありながら「幻獣機」ネームを持たないカード。
自身のX素材1つと引き換えに相手の指定の4領域のいずれか1ヶ所に対して除外による除去を飛ばすことができる起動効果を持つという自分のターン向けの能力を持っており、1ターンに1アド稼ぐだけのかなり地道な効果にも思えますが、場や墓地を選択する場合は対象を取らない除外になるのが非常に大きく、発動したこの効果の回避は難しく耐性貫通力も高いのが優れている。
そしてこの効果による除外領域には相手の手札も含まれており、さらに効果に名称ターン1がないことから、先攻で出す価値もあるしその気になれば先攻から除外ハンデスを連打することも可能です。
相手ターンではただの2900打点モンスターなので盤面を任せることは難しいですが、今後も汎用ランク9Xでは一定の地位に居続けるカードになることでしょう。
自身のX素材1つと引き換えに相手の指定の4領域のいずれか1ヶ所に対して除外による除去を飛ばすことができる起動効果を持つという自分のターン向けの能力を持っており、1ターンに1アド稼ぐだけのかなり地道な効果にも思えますが、場や墓地を選択する場合は対象を取らない除外になるのが非常に大きく、発動したこの効果の回避は難しく耐性貫通力も高いのが優れている。
そしてこの効果による除外領域には相手の手札も含まれており、さらに効果に名称ターン1がないことから、先攻で出す価値もあるしその気になれば先攻から除外ハンデスを連打することも可能です。
相手ターンではただの2900打点モンスターなので盤面を任せることは難しいですが、今後も汎用ランク9Xでは一定の地位に居続けるカードになることでしょう。
エクシーズしてきたと思ったら急にハンデスしてくるヤバい一枚。とあるリモートサーバーでどれだけハンデスされたやら…。
ランク9を2体要求するものの、素材指定がないので汎用札である。打点も2900と高いのに加え効果も優秀であり、素材を吐くことによっていかなる場所からカード1枚を除外できる。しかも対象すらとらないので、『効果の対象にならず、効果では破壊されない。』みたいな場の堅いやつらをも簡単に除去れる。んでその効果の中で手札を除外できる。これが特にタチが悪く、例えばMDイライラの1つである《白銀の城のラビュリンス》はハンデスしてきても基本は墓地に送られる。それは墓地効果も狙えるため1握りの希望があるわけだが、一方こっちは除外直送なため大抵のカードがマジで腐る。先攻でされたら素直に台パンしよう。…あとデッキ除外は見なかったことにしよう。
よく見かけるのは《ジェネレイド》であり、手札次第では普通に初っ端からブッパしてくる。言うて頻発に使うようなやつではないので、ピン挿しさえしてたら活躍するだろう。
ランク9を2体要求するものの、素材指定がないので汎用札である。打点も2900と高いのに加え効果も優秀であり、素材を吐くことによっていかなる場所からカード1枚を除外できる。しかも対象すらとらないので、『効果の対象にならず、効果では破壊されない。』みたいな場の堅いやつらをも簡単に除去れる。んでその効果の中で手札を除外できる。これが特にタチが悪く、例えばMDイライラの1つである《白銀の城のラビュリンス》はハンデスしてきても基本は墓地に送られる。それは墓地効果も狙えるため1握りの希望があるわけだが、一方こっちは除外直送なため大抵のカードがマジで腐る。先攻でされたら素直に台パンしよう。…あとデッキ除外は見なかったことにしよう。
よく見かけるのは《ジェネレイド》であり、手札次第では普通に初っ端からブッパしてくる。言うて頻発に使うようなやつではないので、ピン挿しさえしてたら活躍するだろう。
貴重な選んで除外効果持ちのランク9。
とにかく何でも除外できます。
「●相手のデッキの一番上のカードをゲームから除外する。」だけやけに弱いのがチャームポイント。
とにかく何でも除外できます。
「●相手のデッキの一番上のカードをゲームから除外する。」だけやけに弱いのがチャームポイント。
汎用ランク9の一体、このポジションは候補が少なく長らくこの地位に居る
効果は1枚除外とシンプルな効果だが対象を取らない上に
EX以外の相手のカードが存在する場所全てから選べるため
腐る場面が無いという除去効果のスペシャリスト
運用できるデッキは少ないが☆9デッキでは常にレギュラーに成りうる存在で有る
効果は1枚除外とシンプルな効果だが対象を取らない上に
EX以外の相手のカードが存在する場所全てから選べるため
腐る場面が無いという除去効果のスペシャリスト
運用できるデッキは少ないが☆9デッキでは常にレギュラーに成りうる存在で有る
対象をとらない除外は強いし、場以外を除外することもできるから対応力が高いカード。
同ランクで除去効果持ちといえばアースシェイカーも居るが、あちらは対象を取る破壊なので役割は被っていない。
同ランクで除去効果持ちといえばアースシェイカーも居るが、あちらは対象を取る破壊なので役割は被っていない。
ひたすら除外するマン
素材がレベル9二体と重いので基本的にはジェネレイドでの運用となるだろう
除外出来る場所が幅広い為様々な状況に対処可能なのが頼もしい
ジェネレイドでは上振れ展開でエンプラで1除外してから未来龍皇になるという無駄の無い動きも出来る
攻撃力も2900とアタッカーとして申し分ない
状況に応じてアースシェイカーと使い分けよう
効果一回に付きエクシーズ素材の消費が一個なのでアーゼウスにするのも良い
これで初収録が字レアなのはレベル9二体の召喚条件の重さ故だろうか?
マスターデュエルでは強さがしっかり評価されレアリティはSRである
それでは決闘者、よろしく頼む
終わりだ!
素材がレベル9二体と重いので基本的にはジェネレイドでの運用となるだろう
除外出来る場所が幅広い為様々な状況に対処可能なのが頼もしい
ジェネレイドでは上振れ展開でエンプラで1除外してから未来龍皇になるという無駄の無い動きも出来る
攻撃力も2900とアタッカーとして申し分ない
状況に応じてアースシェイカーと使い分けよう
効果一回に付きエクシーズ素材の消費が一個なのでアーゼウスにするのも良い
これで初収録が字レアなのはレベル9二体の召喚条件の重さ故だろうか?
マスターデュエルでは強さがしっかり評価されレアリティはSRである
それでは決闘者、よろしく頼む
終わりだ!
色々除外できるヤツ
制圧力のある大正義VFDが来たことで専ら後攻の除去マンとして運用されるが先攻でもハンデスには今でも使われる
新ルールで再び
トリシュトリシュトリシュ!
エンタープラズニルエンタープラズニル!
ができるのでハンデスマニア歓喜
手札全部除外で相手は終わりだ!
制圧力のある大正義VFDが来たことで専ら後攻の除去マンとして運用されるが先攻でもハンデスには今でも使われる
新ルールで再び
トリシュトリシュトリシュ!
エンタープラズニルエンタープラズニル!
ができるのでハンデスマニア歓喜
手札全部除外で相手は終わりだ!
汎用ランク9で4つの対象を取らない除外効果を持っているため、まず腐ることはなくデュエルの序盤や終盤でも安定した活躍をしてくれる。
10期にはジェネレイドなどの有能なレベル9が登場したことで、このカードは相対的に出しやすくなった。
汎用ランク9で採用されるのはこいつ以外にVFD、アースシェイカーがいる。
10期にはジェネレイドなどの有能なレベル9が登場したことで、このカードは相対的に出しやすくなった。
汎用ランク9で採用されるのはこいつ以外にVFD、アースシェイカーがいる。
幻獣機と関連ありそうですが、特に関係はなく一応召喚を狙える程度。
素材指定はないですが、少ないレベル9を素材にするという事もあり、採用できるデッキはやや限られる。
空母の癖に攻撃的な効果でトリシュ関連を彷彿させる様々な場所から1つを選択して除外できる効果を持つ。対象もとらないので除去性能も高い。
ただ出しづらいランクしている割には手堅く、悪く言うと派手さが足らない。耐性とかなく打点も微妙なので、返しには除去されやすく1回しか発動しない分にはもったいなく感じる。
ただ既に言われているように、同名発動制限とかはないので、トリシュのようにループコンボかまして何度も発動といった事はできる。出しにくさから現実的ではないですが、可能性は感じる。
無理なく出せるデッキなら有力な候補にあがる汎用性の高い1枚かと思います。
素材指定はないですが、少ないレベル9を素材にするという事もあり、採用できるデッキはやや限られる。
空母の癖に攻撃的な効果でトリシュ関連を彷彿させる様々な場所から1つを選択して除外できる効果を持つ。対象もとらないので除去性能も高い。
ただ出しづらいランクしている割には手堅く、悪く言うと派手さが足らない。耐性とかなく打点も微妙なので、返しには除去されやすく1回しか発動しない分にはもったいなく感じる。
ただ既に言われているように、同名発動制限とかはないので、トリシュのようにループコンボかまして何度も発動といった事はできる。出しにくさから現実的ではないですが、可能性は感じる。
無理なく出せるデッキなら有力な候補にあがる汎用性の高い1枚かと思います。
ランク9の汎用枠。
無難に使える起動効果による除去を行うカードで、対象を取らない除外の上にフィールドだけでなく墓地や手札も狙いに行けるため結構器用。
でもデッキトップ1枚除外の効果はほぼ使う事は無い気がする。
効果にターン1制限はないためその気になれば全ハンデスやデッキデスもできるかもしれない。
無難に使える起動効果による除去を行うカードで、対象を取らない除外の上にフィールドだけでなく墓地や手札も狙いに行けるため結構器用。
でもデッキトップ1枚除外の効果はほぼ使う事は無い気がする。
効果にターン1制限はないためその気になれば全ハンデスやデッキデスもできるかもしれない。
汎用ランク9エクシーズの1枚。
(ランク9自体の層が薄い事は言ってはいけない)
手札・デッキ・墓地・フィールドのどこからでも1枚だけ対象を取らずに除外できるという、最高峰の除去性能を持つ。
現状レベル9を主としたテーマが無いので星9シンクロによるエクシーズが一般的といった印象。
除去範囲の広さとエクシーズモンスターゆえの性かプラズニル―プなるものが開発され、先攻で全てを除外する事も可能となった。
まぁ、とんでも無く時間と労力を有するのであくまで可能であるという理論だけではあるが。
(ランク9自体の層が薄い事は言ってはいけない)
手札・デッキ・墓地・フィールドのどこからでも1枚だけ対象を取らずに除外できるという、最高峰の除去性能を持つ。
現状レベル9を主としたテーマが無いので星9シンクロによるエクシーズが一般的といった印象。
除去範囲の広さとエクシーズモンスターゆえの性かプラズニル―プなるものが開発され、先攻で全てを除外する事も可能となった。
まぁ、とんでも無く時間と労力を有するのであくまで可能であるという理論だけではあるが。
今のところランク9といったらコイツかVFDくらい。
対象をとらない除外やハンデスなど強力な効果を持つ。
先攻ならVFD、後攻ならプラズニルといった感じで使い分けができる。
対象をとらない除外やハンデスなど強力な効果を持つ。
先攻ならVFD、後攻ならプラズニルといった感じで使い分けができる。
幻獣機なのに幻獣機じゃない・・・
効果自体は文句無しに強力。
対象を取らない除外の強さはトリシューラが実証済みで、一ヶ所しか除外できないものの、手札・デッキトップ、墓地、フィールドと範囲はかなり広いです。というか、トリシューラがレベル9なので、3除外からコイツが飛んでくる可能性が・・・。
問題は、ランク9の出しづらさ。
レベル9を並べること自体が難易度が高く、出すまでの消費などを考えれば「他のレベル体で固めた方が強くないか?」という事も多々あります。浮鵺城でそのままエクシーズ、ということもできますが、それも結局レベル9モンスターの準備が必要なわけで・・・。
ただ、新しい真竜皇がレベル9を並べやすいので、新しい環境では評価が一変する可能性があります。まぁ、その時になるとVFDという強力なライバルが登場するんですけどね・・・。
効果自体は文句無しに強力。
対象を取らない除外の強さはトリシューラが実証済みで、一ヶ所しか除外できないものの、手札・デッキトップ、墓地、フィールドと範囲はかなり広いです。というか、トリシューラがレベル9なので、3除外からコイツが飛んでくる可能性が・・・。
問題は、ランク9の出しづらさ。
レベル9を並べること自体が難易度が高く、出すまでの消費などを考えれば「他のレベル体で固めた方が強くないか?」という事も多々あります。浮鵺城でそのままエクシーズ、ということもできますが、それも結局レベル9モンスターの準備が必要なわけで・・・。
ただ、新しい真竜皇がレベル9を並べやすいので、新しい環境では評価が一変する可能性があります。まぁ、その時になるとVFDという強力なライバルが登場するんですけどね・・・。
汎用ランク9では最高級の性能、そもそも汎用ランク9が存在しないだけと言うのは言わないお約束。
耐性持ちが増えている今「対象を取らない破壊以外の除去」は重要性が高くなってきており、耐性持ちに対する一発回答となる、状況次第で手札や墓地を削れるのも強力。
問題はランク9という重さの割りに打点が低いことと耐性を持たないため召喚時に除去されると効果を使えず終わること、強いのだがランク9ならもう一押しほしいというのはある。
レッドアイズやブラマジ擁するランク7、青眼や銀河擁するランク8、列車擁するランク10と違って「ランク9を出すテーマ」と言うもの自体が存在しないので仕方ないのだろうか。
耐性持ちが増えている今「対象を取らない破壊以外の除去」は重要性が高くなってきており、耐性持ちに対する一発回答となる、状況次第で手札や墓地を削れるのも強力。
問題はランク9という重さの割りに打点が低いことと耐性を持たないため召喚時に除去されると効果を使えず終わること、強いのだがランク9ならもう一押しほしいというのはある。
レッドアイズやブラマジ擁するランク7、青眼や銀河擁するランク8、列車擁するランク10と違って「ランク9を出すテーマ」と言うもの自体が存在しないので仕方ないのだろうか。
ランク9の汎用エクシーズモンスター。☆9モンスターの数が少ないのもあるので多少出しにくいか?
幻獣機なら幻獣機トークンが2つある状態で☆3モンスターを2体エクシーズすることになる。
4つの効果はどれも除外と使いやすい。破壊しないので破壊耐性持ちも難なく突破可能。
状況に合わせて使い分けたい
が、原子力を幻子力とかけているのにもかかわらず、個人的には幻獣機と同じように「トークンいれば破壊耐性を持つことができる」
と言うことにはならなかったのが残念。
幻獣機なら幻獣機トークンが2つある状態で☆3モンスターを2体エクシーズすることになる。
4つの効果はどれも除外と使いやすい。破壊しないので破壊耐性持ちも難なく突破可能。
状況に合わせて使い分けたい
が、原子力を幻子力とかけているのにもかかわらず、個人的には幻獣機と同じように「トークンいれば破壊耐性を持つことができる」
と言うことにはならなかったのが残念。
最強のランク9!
ライバルがいないだけとか言ってはいけない。
性能はランクを考えれば妥当で可もなく不可もなくって感じ。
とはいえ4択ある効果は全て強力で対象取らない除外はもちろん、デッキトップ除外もチェインでのサーチや相手が仕込んだセブンスワンを潰せる等状況は稀だがあって損はない。
9╳3勢と比べると打点の低さと耐性のなさが目立つがあちらはランクアップ前提で採用デッキが異なる上、除去性能に関してはトップクラスなので最強の立場は揺るがないだろう。
ライバルがいないだけとか言ってはいけない。
性能はランクを考えれば妥当で可もなく不可もなくって感じ。
とはいえ4択ある効果は全て強力で対象取らない除外はもちろん、デッキトップ除外もチェインでのサーチや相手が仕込んだセブンスワンを潰せる等状況は稀だがあって損はない。
9╳3勢と比べると打点の低さと耐性のなさが目立つがあちらはランクアップ前提で採用デッキが異なる上、除去性能に関してはトップクラスなので最強の立場は揺るがないだろう。
相手の起点となるカードを対象取らず除外出来るのは心強い、破壊も介さないので対処して守ろうとすると一苦労。ピンポイントに二枚も除外されるとキツイので必然的に狙われやすいモンスター。ガガガだと使い切り感覚で呼べるので非常に使いやすい。ハンデスも可能な高打点な除去モンスターとして呼び出す機会は多い
弱くはないものの耐性も持たない単体除去なので面倒臭さと消費の割には大したことがないという印象。R9を出せる強いギミックが少ないのが根本の問題なので、R10に対するデリック操車並に出しやすくなるカードが出れば大きく化けるかも知れない。
対象を取らない除外は強力なのだが、ランク9として見ると妥当どころか弱くね?と感じてしまう。出すのに一苦労なのに、除外出来るのは1枚だけ。耐性が無いので、効果を二度使うのは絶望的。同じ効果は二度使えないという縛りで、1ターンに2度までか、相手スタンバイフェイズにも効果発動出来るくらいはして欲しかった。しかしそれでもランク9としては一番強いだろう。ランク9って一体・・・
追記)恐竜真竜という頭のおかしい連中によって、トリシューラで3枚除外、リトスアジムDでエクストラ3枚除外、こいつで除外という除外しまくるぶっ飛んだデッキが登場した。とは言え、トリシューラ出して更にこいつを出す動きがマズイだけで、このカード自体はランク9としてはやっぱり妥当なところ。
追記)恐竜真竜という頭のおかしい連中によって、トリシューラで3枚除外、リトスアジムDでエクストラ3枚除外、こいつで除外という除外しまくるぶっ飛んだデッキが登場した。とは言え、トリシューラ出して更にこいつを出す動きがマズイだけで、このカード自体はランク9としてはやっぱり妥当なところ。
今度のフォートレスは空母。サーバルホーク…?テザーウルフとは違うのですか?
フォートレスと名の付くモンスター第四号。コイツに至ってはどちらかと言うと満足民がおかしい(褒め言葉)だけだから…(震え声)
だがコイツ本体も効果も割りとおかしい。対象を取らない除外…うっ、頭が…。しかもあの龍よろしく手札、墓地に加えさらにデッキトップも除外できるようになった。流石にに気分が高揚します。しかしあちらは出しやすいのに比べこちらは圧倒的に劣る。しかも向こうは一気に三枚除外してくるから強い感はあったがこちらは1ターンに一枚。しかも最大二回。使い方を考える必要はある。浮鵺城で出せるが。スクラップ等での隠し玉になるか。
しかし情報投下から5分って…
フォートレスと名の付くモンスター第四号。コイツに至ってはどちらかと言うと満足民がおかしい(褒め言葉)だけだから…(震え声)
だがコイツ本体も効果も割りとおかしい。対象を取らない除外…うっ、頭が…。しかもあの龍よろしく手札、墓地に加えさらにデッキトップも除外できるようになった。流石にに気分が高揚します。しかしあちらは出しやすいのに比べこちらは圧倒的に劣る。しかも向こうは一気に三枚除外してくるから強い感はあったがこちらは1ターンに一枚。しかも最大二回。使い方を考える必要はある。浮鵺城で出せるが。スクラップ等での隠し玉になるか。
しかし情報投下から5分って…
レベル9を2体立てるという点で出しづらいと
言うことでどのデッキにも採用できるわけではないが
青眼征竜など蒼眼の銀竜が比較的簡単に出せるデッキでは
採用を検討できる一枚。
価格が落ち着いている今の内に何枚か購入しておきたい
言うことでどのデッキにも採用できるわけではないが
青眼征竜など蒼眼の銀竜が比較的簡単に出せるデッキでは
採用を検討できる一枚。
価格が落ち着いている今の内に何枚か購入しておきたい
4つの効果はフィールド・手札・墓地・デッキトップから除外除外除外除外の最強ウロボロス。
さまざまなカードとのシナジーが期待できる「出せればすごく強い」の典型だが、出しにくさはランク9の時点でお察し。
レベル9を二体並べるってどうやるのが一番効率良いんだろうか。
ハネクリ?おとなしくRUM使うべきか?
さまざまなカードとのシナジーが期待できる「出せればすごく強い」の典型だが、出しにくさはランク9の時点でお察し。
レベル9を二体並べるってどうやるのが一番効率良いんだろうか。
ハネクリ?おとなしくRUM使うべきか?
スクラップトリトドン
2014/05/23 23:10
2014/05/23 23:10
汎用ランク9にエンタープライズが登場.幻獣機の名前は・・・あっても関係ないか.
効果は対象を取らないトリシュのような範囲の除外.この打点でこの効果を持っているというのはランク9であることを考慮してもなかなか強く,
早速満足民のおもちゃにされたほど.
ランク9を連打するデッキが来たらビッグアイコースになるのだが,素材的に可能性は薄いなぁ・・・
効果は対象を取らないトリシュのような範囲の除外.この打点でこの効果を持っているというのはランク9であることを考慮してもなかなか強く,
早速満足民のおもちゃにされたほど.
ランク9を連打するデッキが来たらビッグアイコースになるのだが,素材的に可能性は薄いなぁ・・・
対象を取らない除外。
強い。(確信)
幻獣機でアストラル・フォースから出てくるのかと思いきや、ガガガの切り札でした。
先輩シスターから出てきて、先攻にハンデスして良し、終盤に制圧して良し。
まさにエクシーズ版トリシューラ。
攻めるならこいつ、守るならフェルグラ、殺しきるならグスタフビヨンドといった感じで使い分けられております。
強い。(確信)
幻獣機でアストラル・フォースから出てくるのかと思いきや、ガガガの切り札でした。
先輩シスターから出てきて、先攻にハンデスして良し、終盤に制圧して良し。
まさにエクシーズ版トリシューラ。
攻めるならこいつ、守るならフェルグラ、殺しきるならグスタフビヨンドといった感じで使い分けられております。
唯一とでも言うべきランク9での強モンスター。
とりあえず対象を取らない除外が弱い訳もなく、その対象もフィールド・デッキ・墓地・
手札と状況に合わせて使えるのも良い点。
浮鵺城1枚からこれを出せるのもなかなか有難いです。
強いていえば何かしらの耐性だけでも欲しかったですが贅沢かな…。
とりあえず対象を取らない除外が弱い訳もなく、その対象もフィールド・デッキ・墓地・
手札と状況に合わせて使えるのも良い点。
浮鵺城1枚からこれを出せるのもなかなか有難いです。
強いていえば何かしらの耐性だけでも欲しかったですが贅沢かな…。
幻獣機ではない。
空母らしくないけど、対象を取らない除外は強い
また満足民の継承ドゥロループに組み込まれるとエクストラ以外をみんな除外できるらしい。
空母らしくないけど、対象を取らない除外は強い
また満足民の継承ドゥロループに組み込まれるとエクストラ以外をみんな除外できるらしい。
《緊急発進》の空母だろうか?
ランク9自体はかなりデッキを選ぶが、出せるならばこぞって積んでいきたい。
幻獣機や、銀河眼+《フォトン・サテライト》でだせる
言う事無しの性能っす。
今後のランク9の立ち位置を決定付けた一枚。
ランク9自体はかなりデッキを選ぶが、出せるならばこぞって積んでいきたい。
幻獣機や、銀河眼+《フォトン・サテライト》でだせる
言う事無しの性能っす。
今後のランク9の立ち位置を決定付けた一枚。
明らかにトリシューラを意識したであろう1枚。
他のランク9のラインナップはお察し。ランク9の頂点には間違いなく立てている。
もうここまでくれば後は需要の問題だろう。
他のランク9のラインナップはお察し。ランク9の頂点には間違いなく立てている。
もうここまでくれば後は需要の問題だろう。
微妙に決定打に欠けている感じがしていた満足鮫ループに投下された決定打。
どこでも除外でき、対象をとらないので、相手のエクストラ以外のカードが全てゲームからかっとビングします。
やっと満足民が満足できるようになりましたね。
(やられた方のことは気にしてはいけない)
どこでも除外でき、対象をとらないので、相手のエクストラ以外のカードが全てゲームからかっとビングします。
やっと満足民が満足できるようになりましたね。
(やられた方のことは気にしてはいけない)
ついに空母登場、しかしこちらも汎用性を意識しているな…
ランクも効果もトリシューラを意識しており、しっかり対象をとらない除外。
ランク9の基準点となるカードであることは間違いないスペックであり、レベル9を出せるデッキであるのであればぜひ入れたい一枚。
そのようなデッキがどこまであるかというのが問題点ではあるが、どこかの満足はこのカードでデッキデスが出来るというのだから恐ろしい話。
ダイソンスフィアが全力で涙目なスペックで、出せれば天下一品の働きは請け合い。ビッグアイやグスタフマックス的な存在になることができるだろうか?
ランクも効果もトリシューラを意識しており、しっかり対象をとらない除外。
ランク9の基準点となるカードであることは間違いないスペックであり、レベル9を出せるデッキであるのであればぜひ入れたい一枚。
そのようなデッキがどこまであるかというのが問題点ではあるが、どこかの満足はこのカードでデッキデスが出来るというのだから恐ろしい話。
ダイソンスフィアが全力で涙目なスペックで、出せれば天下一品の働きは請け合い。ビッグアイやグスタフマックス的な存在になることができるだろうか?
幻獣機の空母。
エクシーズ版トリシューラというか強化版ウロボロスというか…ダイソンの立場とは。
出しにくい分、デッキトップ除外まで備えているが普段は他を除外する事になりそうだ。
ちなみに、満足民は鮫ループの応用でこいつを使いまわしてエクストラデッキ以外の相手の全てを除外するという狂気のループコンボを編み出していた…一見して実用性もクソもないループを考えるところは数学者にも通じるところがある。
エクシーズ版トリシューラというか強化版ウロボロスというか…ダイソンの立場とは。
出しにくい分、デッキトップ除外まで備えているが普段は他を除外する事になりそうだ。
ちなみに、満足民は鮫ループの応用でこいつを使いまわしてエクストラデッキ以外の相手の全てを除外するという狂気のループコンボを編み出していた…一見して実用性もクソもないループを考えるところは数学者にも通じるところがある。
米軍空母だから幻獣機かと思ったが、まさか違うのか…
何というかトリシューラを本当の意味で分割したカード。
この効果はウロボロスと違って出しにくいからなのか…V兄サマドンマイ
何というかトリシューラを本当の意味で分割したカード。
この効果はウロボロスと違って出しにくいからなのか…V兄サマドンマイ
幻獣機ではないのか・・・
種族属性は同じなのでドラゴサックからアストラルフォースでこいつにランクアップできます。
除外好きだなコイツ。てか地味に対象取らない除外だし。
ダイソン君、お疲れ様。
種族属性は同じなのでドラゴサックからアストラルフォースでこいつにランクアップできます。
除外好きだなコイツ。てか地味に対象取らない除外だし。
ダイソン君、お疲れ様。
モチーフはアメリカの原子力空母・エンタープライズ。決して出撃する度にボーキサイトを大量に消費する娘たちではありません。
《緊急発進》のイラストに描かれている幻獣機の母艦とも思われており、幻獣機が発着しているその姿はまさに空母ですが、幻獣機に属するモンスターではないので注意。
効果としてはエクシーズ版トリシューラ。もっとも1ターンにいずれか1つしか効果を使えず、素材2つだと1つ使えない効果があったりとトリシューラよりだいぶ抑えられた感じのカードに。ただレベル9×2のエクシーズとしては非常に使いやすい部類なので、類似元の幻獣機デッキにアストラルフォースと一緒に入れることでドラゴサックからのランクアップもいいかもしれません。
《緊急発進》のイラストに描かれている幻獣機の母艦とも思われており、幻獣機が発着しているその姿はまさに空母ですが、幻獣機に属するモンスターではないので注意。
効果としてはエクシーズ版トリシューラ。もっとも1ターンにいずれか1つしか効果を使えず、素材2つだと1つ使えない効果があったりとトリシューラよりだいぶ抑えられた感じのカードに。ただレベル9×2のエクシーズとしては非常に使いやすい部類なので、類似元の幻獣機デッキにアストラルフォースと一緒に入れることでドラゴサックからのランクアップもいいかもしれません。
そーらーっをこえてーらららほーしーっをこえてー
幻獣機だと思ってたら幻獣機じゃ無かった件。破壊耐性すらないとか…
わかりやすい汎用ランク9。ダインソの存在意義を割と奪いにきている打点と効果と素材数がやはり目を引く。素直に除去効果持ちのランク9として使えばいいんじゃないかな。生憎と不鵺城とかクルーザーとかあるしね。
なお満足民がすでにこのカードを使った満足を編み出してる模様。STL。
幻獣機だと思ってたら幻獣機じゃ無かった件。破壊耐性すらないとか…
わかりやすい汎用ランク9。ダインソの存在意義を割と奪いにきている打点と効果と素材数がやはり目を引く。素直に除去効果持ちのランク9として使えばいいんじゃないかな。生憎と不鵺城とかクルーザーとかあるしね。
なお満足民がすでにこのカードを使った満足を編み出してる模様。STL。
某氷結界竜を思わせる効果。
ウロボロスの方に相応しい効果だと思うんだがなぁ……。
なお満足民がループを開発した模様。
ちなみにエーリアンでも開発された模様。
ウロボロスの方に相応しい効果だと思うんだがなぁ……。
なお満足民がループを開発した模様。
ちなみにエーリアンでも開発された模様。
更新情報 - NEW -
- 2025/03/22 新商品 デッキビルドパック ジャスティス・ハンターズ カードリスト追加。
- 04/05 12:14 評価 6点 《クラッキング・ドラゴン》「(1)の戦闘破壊耐性は自身が攻撃力300…
- 04/05 12:09 評価 6点 《モコモッコ》「カジュアル戦で出されるとなかなか厄介なカード。…
- 04/05 12:09 デッキ ドラゴンテイル
- 04/05 12:07 評価 5点 《サイバー・ウロボロス》「「手札を墓地に送りたい」&「《封印の…
- 04/05 11:59 デッキ 構成案B
- 04/05 11:56 評価 8点 《真紅き魂》「総合評価:レッドアイズのリクルート能力が有用。 …
- 04/05 11:54 評価 6点 《メタル化・鋼炎装甲》「リリースするモンスターの種族・レベルは…
- 04/05 11:41 評価 9点 《レッドアイズ・ブラックフルメタルドラゴン》「万能無効持ちで攻…
- 04/05 11:40 評価 10点 《エッジインプ・サイズ》「相手ターンに融合できるカード。 出…
- 04/05 11:39 評価 6点 《真紅眼の黒炎竜》「総合評価:《デュアル・アブレーション》で展…
- 04/05 11:34 評価 6点 《時の機械-タイム・エンジン》「【メタル化】デッキなら1枚採用…
- 04/05 11:15 評価 6点 《真紅眼の凶雷皇-エビル・デーモン》「総合評価:《デュアル・ア…
- 04/05 11:09 評価 7点 《真紅眼の黒刃竜》「総合評価:焔聖騎士を装備して更なる強化を図…
- 04/05 11:01 掲示板 オリカコンテスト投票所
- 04/05 10:51 評価 7点 《真紅眼の鎧旋》「総合評価:《真紅眼の黒竜》以外の通常モンスタ…
- 04/05 10:46 評価 8点 《メタル化・強化反射装甲》「《レッドアイズ・ブラックフルメタル…
- 04/05 10:45 評価 8点 《メタル・デビルゾアX》「《ライゼオル・デッドネーダー》と違っ…
- 04/05 10:39 評価 7点 《ロード・オブ・ザ・レッド》「総合評価:制圧は可能だが、出すま…
- 04/05 10:38 評価 8点 《メタル・デビルゾアX》「1ターンに2回モンスターを破壊可能だが…
- 04/05 10:35 評価 5点 《メルフィータイム》「メルフィーの弱点である「対象にとる」とい…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



