交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠
種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング
レベル1最強モンスター
レベル2最強モンスター
レベル3最強モンスター
レベル4最強モンスター
レベル5最強モンスター
レベル6最強モンスター
レベル7最強モンスター
レベル8最強モンスター
レベル9最強モンスター
レベル10最強モンスター
レベル11最強モンスター
レベル12最強モンスター
デッキランキング
サタンクロースのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
評価全件表示
うまく言えないけど...アイツの...環境デッキで活躍してみたくなったんだ
俺が光属性悪魔族だからなのか、理由は自分でもよく分かんない
ピュアリィ、俺はたぶん素材にされるだろうが...
そのことで...対戦相手や遊戯王の開発者を恨んだりしないでくれ
彼らだって俺と同じで自分が使いたいカードを使ってるだけなんだ
無理かもしれないけど、他人を恨んだり自分の事を責めたりしないでくれ...
これは俺の最後の頼みだ
もし、運良くデモンスミスが制限解除されて12期が終わったらさ必ずこの環境に帰ってくるよ
会いに来る、約束だ これでお別れだ。
じゃあな、ピュアリィ 元気で暮らせよ グラファによろしくな
俺が光属性悪魔族だからなのか、理由は自分でもよく分かんない
ピュアリィ、俺はたぶん素材にされるだろうが...
そのことで...対戦相手や遊戯王の開発者を恨んだりしないでくれ
彼らだって俺と同じで自分が使いたいカードを使ってるだけなんだ
無理かもしれないけど、他人を恨んだり自分の事を責めたりしないでくれ...
これは俺の最後の頼みだ
もし、運良くデモンスミスが制限解除されて12期が終わったらさ必ずこの環境に帰ってくるよ
会いに来る、約束だ これでお別れだ。
じゃあな、ピュアリィ 元気で暮らせよ グラファによろしくな
ガキンチョ時代なら誰しもが楽しみにする、クリスマスを象徴するおじさんな一枚。現金以外なら大抵プレゼントを用意してくれたので、ピクミン3や桃鉄を遊びまくってた記憶がある☆…小学5年あたりで禁断の事実を知ってしまうのは別のお話。
《壊獣》シリーズの様なリリースして相手に特殊召喚は同じく、コイツは守備表示で出すこととなる。高打点で殴ってダメージを与えたいなら正直《海亀壊獣ガメシエル》が絶対適任であろう。しかし守備のお陰で戦闘で破壊される心配もない。…要は後攻で適当にエクシーズしてコイツを殴れば、メイン2で《天霆號アーゼウス》による打開戦術が可能なのだ。ここは唯一無二の差別点となり、環境で【《ピュアリィ》】にも採用されてた気がする。ドロー効果はデメリットと言えど、そのターン中に殺せば証拠隠滅可能。
悪魔族・光属性…とのことで《刻まれし魔の詠聖》でサーチも効く。個人的にもっと推されても良い気がした☆
《壊獣》シリーズの様なリリースして相手に特殊召喚は同じく、コイツは守備表示で出すこととなる。高打点で殴ってダメージを与えたいなら正直《海亀壊獣ガメシエル》が絶対適任であろう。しかし守備のお陰で戦闘で破壊される心配もない。…要は後攻で適当にエクシーズしてコイツを殴れば、メイン2で《天霆號アーゼウス》による打開戦術が可能なのだ。ここは唯一無二の差別点となり、環境で【《ピュアリィ》】にも採用されてた気がする。ドロー効果はデメリットと言えど、そのターン中に殺せば証拠隠滅可能。
悪魔族・光属性…とのことで《刻まれし魔の詠聖》でサーチも効く。個人的にもっと推されても良い気がした☆
ギャラクシーおじさん
2023/12/27 16:34
2023/12/27 16:34
厄介な相手モンスターをリリースして、相手にこのモンスターを送るクリスマス的なモンスター。サイドデッキに欠かせないぞ
メリークリスマス!忙しい時期もようやく一旦落ち着きそうです。
相手モンスターをリリースして相手の場に出すのは《溶岩魔神ラヴァ・ゴーレム》《壊獣》と同じですね、しかし守備力が2500と高めでドローさせるデメリットがあるので、基本的にはコントロール奪取系を入れたカードと合わせて使います。
攻撃力があまり高くないので《クリッター》やリクルーターなどに対応しているのもポイントと言えますね。
相手のモンスターをリリースして相手の場に出すモンスターは他にも多くいますが、《強制転移》や《転晶のコーディネラル》を入れていたり、コントロールを奪ったり入れ替えたりするデッキではこちらの方が良いです。
光属性モンスターを押し付けられるので【A・O・J】や、《洗脳解除》《所有者の刻印》を使う【ゴーレム】で使われた印象が強いですが、今だと【ピュアリィ】で使う事が多いのだそうです。
光属性なので今や《刻まれし魔の詠聖》でのサーチや《刻まれし魔の鎮魂棺》の素材、その後は《魔を刻むデモンスミス》などのコストにできると思います、これにより使い道が広がったと思われるので、まぁこのモンスターにとってはよかったのではないでしょうか。
私が今までのクリスマスプレゼントで一番記憶に残っているのはBEGINNERS PACKかな。
10年くらい前から知っているモンスターでしたが、攻守が12月25日にあてられているのに気付いたのは、ほんの数年前のことでした。
プラシド『おせーよ愛佳』
相手モンスターをリリースして相手の場に出すのは《溶岩魔神ラヴァ・ゴーレム》《壊獣》と同じですね、しかし守備力が2500と高めでドローさせるデメリットがあるので、基本的にはコントロール奪取系を入れたカードと合わせて使います。
攻撃力があまり高くないので《クリッター》やリクルーターなどに対応しているのもポイントと言えますね。
相手のモンスターをリリースして相手の場に出すモンスターは他にも多くいますが、《強制転移》や《転晶のコーディネラル》を入れていたり、コントロールを奪ったり入れ替えたりするデッキではこちらの方が良いです。
光属性モンスターを押し付けられるので【A・O・J】や、《洗脳解除》《所有者の刻印》を使う【ゴーレム】で使われた印象が強いですが、今だと【ピュアリィ】で使う事が多いのだそうです。
光属性なので今や《刻まれし魔の詠聖》でのサーチや《刻まれし魔の鎮魂棺》の素材、その後は《魔を刻むデモンスミス》などのコストにできると思います、これにより使い道が広がったと思われるので、まぁこのモンスターにとってはよかったのではないでしょうか。
私が今までのクリスマスプレゼントで一番記憶に残っているのはBEGINNERS PACKかな。
10年くらい前から知っているモンスターでしたが、攻守が12月25日にあてられているのに気付いたのは、ほんの数年前のことでした。
プラシド『おせーよ愛佳』
8期に出たリリース除去のモンスター
《溶岩魔神ラヴァ・ゴーレム》《ヴォルカニック・クイーン》等の
既存のリリース除去モンスターは使用すると通常召喚が出来なくなるというデメリットが有ったが
これにはそれが無く1体除去という点も有って大変使いやすい
その代わりコントローラーが1ドローできる効果を持ち
そのままでは送り付けた相手へアドバンテージを与えてしまうので効率よく処理する手段が必要になる
後に登場する《壊獣》の元になった様な効果で有り
現在では1体除去要員としてはドローのデメリットが無いあちらの方が使いやすい
【ゴーレム】と呼ばれる《洗脳解除》や《所有者の刻印》等のコントロール解除デッキで
リリース除去と強奪を繰り返しながら戦うデッキでは主力として使える
その場合はこちらがドローのアドが得られるので壊獣との差別化と合わせて上手く狙いたい所
《溶岩魔神ラヴァ・ゴーレム》《ヴォルカニック・クイーン》等の
既存のリリース除去モンスターは使用すると通常召喚が出来なくなるというデメリットが有ったが
これにはそれが無く1体除去という点も有って大変使いやすい
その代わりコントローラーが1ドローできる効果を持ち
そのままでは送り付けた相手へアドバンテージを与えてしまうので効率よく処理する手段が必要になる
後に登場する《壊獣》の元になった様な効果で有り
現在では1体除去要員としてはドローのデメリットが無いあちらの方が使いやすい
【ゴーレム】と呼ばれる《洗脳解除》や《所有者の刻印》等のコントロール解除デッキで
リリース除去と強奪を繰り返しながら戦うデッキでは主力として使える
その場合はこちらがドローのアドが得られるので壊獣との差別化と合わせて上手く狙いたい所
C/ゾンマス蒼血重点
2023/04/28 11:56
2023/04/28 11:56
相手モンスターを踏み潰しつつ家に押し入り、エンドフェイズ時にプレゼントを差し出す。ステータスも12/25で光属性・悪魔族…と色々手の込んだカード。《鳴いて時鳥》と言いこういうカードを作る時のKONAMIの手際は鮮やかである。
他のリリース除去系に比べ、相手の場に残すと損失を補填されてしまう点は気にかかる。《ヴォルカニック・クイーン》と《溶岩魔神ラヴァ・ゴーレム》に対しては通常召喚への制約が無い点で差別化できるが、後腐れも制約もない壊獣が多数選択肢に加わった現代では他の優位点も探す必要があるだろう。
送り付けたこのカードを戦闘で排除する場合、守備表示で出るため貫通を付けねばダメージを通せず、守備力も高いため単純に使うなら攻撃力2200で場に出る《海亀壊獣ガメシエル》の方が都合が良い。
だがピュアリィデッキとはこの守備表示で出る点が非常によく噛み合っており、《エピュアリィ・ハピネス》の攻撃時サーチや《エクスピュアリィ・ハピネス》の攻撃時バーンを、ピュアリィを傷つけることなく通すことが出来る点が非常にありがたい。都合よくエクスピュアリィの攻撃力も2500であるため、《ピュアリィ・ハッピーメモリー》でモンスターへの連続攻撃を繰り出す際にも最適な形で的になってくれる。《エピュアリィ・ビューティ》(《No.13 ケインズ・デビル》が採用されることも)で攻撃表示にし《ピュアリィ・デリシャスメモリー》で戦闘破壊耐性を付与、サンドバッグにしてワンキルするという勝利プランまである。とどめにミラーマッチでは完全耐性を誇る《エクスピュアリィ・ノアール》をリリース除去できると、とにかくピュアリィが流行するほどに評価が上昇している。こいつが配り歩いているのは「たまごっち」的物体だったのだろうか?
また《所有者の刻印》で奪い返せばプレゼントのドローも自分のものになり、低い攻撃力故に《クリッター》のサーチにも対応、制約を無視して特殊召喚できる点も壊獣には真似できない長所。サンタを辞めた外見とは裏腹に、棲み分けの戦略は古参らしい老獪さである。
他のリリース除去系に比べ、相手の場に残すと損失を補填されてしまう点は気にかかる。《ヴォルカニック・クイーン》と《溶岩魔神ラヴァ・ゴーレム》に対しては通常召喚への制約が無い点で差別化できるが、後腐れも制約もない壊獣が多数選択肢に加わった現代では他の優位点も探す必要があるだろう。
送り付けたこのカードを戦闘で排除する場合、守備表示で出るため貫通を付けねばダメージを通せず、守備力も高いため単純に使うなら攻撃力2200で場に出る《海亀壊獣ガメシエル》の方が都合が良い。
だがピュアリィデッキとはこの守備表示で出る点が非常によく噛み合っており、《エピュアリィ・ハピネス》の攻撃時サーチや《エクスピュアリィ・ハピネス》の攻撃時バーンを、ピュアリィを傷つけることなく通すことが出来る点が非常にありがたい。都合よくエクスピュアリィの攻撃力も2500であるため、《ピュアリィ・ハッピーメモリー》でモンスターへの連続攻撃を繰り出す際にも最適な形で的になってくれる。《エピュアリィ・ビューティ》(《No.13 ケインズ・デビル》が採用されることも)で攻撃表示にし《ピュアリィ・デリシャスメモリー》で戦闘破壊耐性を付与、サンドバッグにしてワンキルするという勝利プランまである。とどめにミラーマッチでは完全耐性を誇る《エクスピュアリィ・ノアール》をリリース除去できると、とにかくピュアリィが流行するほどに評価が上昇している。こいつが配り歩いているのは「たまごっち」的物体だったのだろうか?
また《所有者の刻印》で奪い返せばプレゼントのドローも自分のものになり、低い攻撃力故に《クリッター》のサーチにも対応、制約を無視して特殊召喚できる点も壊獣には真似できない長所。サンタを辞めた外見とは裏腹に、棲み分けの戦略は古参らしい老獪さである。
一見すると座布団十枚級の会心の言葉遊びカードに思えるこのモンスターですが、実は「サンタクロース」を『サタンクロース』と捩るのは様々な媒体で既に何度も擦り倒されている実にありきたりな発想であり、少なくともこのカードがOCGとして世に出てきた時点ではオンラインゲームなどでとっくに既出のまるっきり二番煎じ以下な発想でした。
ただし攻守をこれに設定したという、遊戯王OCGだからこその隙のない二段構えがかなり評価できるため、やっぱり座布団五枚はあげてやりたいそんな風なモンスターで、その姿もコミカルさとシリアスさが見事に共存したデザインが実に優れていると感じます。
効果は相手の場のモンスター1体をリリースして相手の場に守備表示でお邪魔するという「壊獣」モンスター群とほぼ同じ性質を持つモンスターであり、不法侵入したお詫びにエンドフェイズまで生きていたら相手に1ドローという名のクリスマスプレゼントを遺してくれます。
あとは煮るなり焼くなりリリースするなり特殊召喚のための素材にするなり好きにしてというモンスターで、完全耐性などの強固な耐性を貫通する力は壊獣の面々と同一であり、出てくる表示形式の違い以外は召喚権の喪失や召喚制限系のデメリットも特になく使用感はほぼ同じと言える。
つまり捲り札としての強さに疑いの余地はなく、超耐性モンスターを処分する手段の1つとして当然有効な札の1枚となります。
このモンスターの場合は、《クリッター》をNSして《転生炎獣アルミラージ》に変換して持ってこられることが同一のリリース能力を持つ壊獣たちにないメリットですが、生き残らせると相手にアドバンテージを与えてしまう上に守備表示で出てくるので、攻撃表示で出てくる「壊獣」たちと違ってライフ取りや攻撃表示のモンスターを要求する効果とコンボができず、2500という守備力が類似能力を持つ壊獣モンスターのうち《海亀壊獣ガメシエル》や《粘糸壊獣クモグス》の攻撃力よりも高かったことから、自然と壊獣の面々にシェアを奪われていくことになりました。
しかしこの2500というメリークリスマスを表したかった守備力が後にどういう形で活きてきたか、同じ守備力2500でも攻撃表示でしか特殊召喚できない《多次元壊獣ラディアン》やクモグスと何が違ったのかは有識者の皆様は既にご存知の通り…。
戦闘破壊耐性を持たない場合、特殊召喚される際の表示形式は守備表示でかつその守備力は2500以上で可能な限り2500に近いほど良く、さらにミラーマッチになった際にこのリリース能力でどうしても除去したいモンスターが存在するというこの完璧な需要の一致から、仮に今後類似のリリース能力を持つモンスターが出てきたとしても、例のデッキで使用する限りは、このモンスターに取って代わるのは難しいと言えるでしょう。
ただし攻守をこれに設定したという、遊戯王OCGだからこその隙のない二段構えがかなり評価できるため、やっぱり座布団五枚はあげてやりたいそんな風なモンスターで、その姿もコミカルさとシリアスさが見事に共存したデザインが実に優れていると感じます。
効果は相手の場のモンスター1体をリリースして相手の場に守備表示でお邪魔するという「壊獣」モンスター群とほぼ同じ性質を持つモンスターであり、不法侵入したお詫びにエンドフェイズまで生きていたら相手に1ドローという名のクリスマスプレゼントを遺してくれます。
あとは煮るなり焼くなりリリースするなり特殊召喚のための素材にするなり好きにしてというモンスターで、完全耐性などの強固な耐性を貫通する力は壊獣の面々と同一であり、出てくる表示形式の違い以外は召喚権の喪失や召喚制限系のデメリットも特になく使用感はほぼ同じと言える。
つまり捲り札としての強さに疑いの余地はなく、超耐性モンスターを処分する手段の1つとして当然有効な札の1枚となります。
このモンスターの場合は、《クリッター》をNSして《転生炎獣アルミラージ》に変換して持ってこられることが同一のリリース能力を持つ壊獣たちにないメリットですが、生き残らせると相手にアドバンテージを与えてしまう上に守備表示で出てくるので、攻撃表示で出てくる「壊獣」たちと違ってライフ取りや攻撃表示のモンスターを要求する効果とコンボができず、2500という守備力が類似能力を持つ壊獣モンスターのうち《海亀壊獣ガメシエル》や《粘糸壊獣クモグス》の攻撃力よりも高かったことから、自然と壊獣の面々にシェアを奪われていくことになりました。
しかしこの2500というメリークリスマスを表したかった守備力が後にどういう形で活きてきたか、同じ守備力2500でも攻撃表示でしか特殊召喚できない《多次元壊獣ラディアン》やクモグスと何が違ったのかは有識者の皆様は既にご存知の通り…。
戦闘破壊耐性を持たない場合、特殊召喚される際の表示形式は守備表示でかつその守備力は2500以上で可能な限り2500に近いほど良く、さらにミラーマッチになった際にこのリリース能力でどうしても除去したいモンスターが存在するというこの完璧な需要の一致から、仮に今後類似のリリース能力を持つモンスターが出てきたとしても、例のデッキで使用する限りは、このモンスターに取って代わるのは難しいと言えるでしょう。
ピュアリィ・クリスマス《サタンクロース》。
ピュアリィのクリスマスの思い出は、やってきたサンタさんと敵を地獄の業火で焼き殺す記憶。
相手モンスター1体をリリースする除去要員として長いこと後から出てきた壊獣たちにシェアを奪われていましたが立場が逆転。現在は環境デッキ【ピュアリィ】に採用され第一線で活躍しています。
【ピュアリィ】が擁する《エクスピュアリィ・ハピネス》はX素材を5つ以上持っていると攻撃宣言時に相手に1500バーンを喰らわせることが可能で、さらに《ピュアリィ・ハッピーメモリー》はX素材となっている「ピュアリィ・ハッピーメモリー」の数+1回まで連続攻撃効果を付与し、【ピュアリィ】では割と簡単にハッピーメモリー×3を素材とした4回攻撃できるエクスピュアリィ・ハピネスを出せます。
つまり《サタンクロース》を出してエクスピュアリィ・ハピネスの連続パンチを放つことで、最大6000ものバーンダメージで相手を焼くことができます。またミラーマッチで《エクスピュアリィ・ノアール》を出されてもこのカードでリリースして処理できるので非常に相性が良く、公式大会優勝デッキで採用されています。
ピュアリィのクリスマスの思い出は、やってきたサンタさんと敵を地獄の業火で焼き殺す記憶。
相手モンスター1体をリリースする除去要員として長いこと後から出てきた壊獣たちにシェアを奪われていましたが立場が逆転。現在は環境デッキ【ピュアリィ】に採用され第一線で活躍しています。
【ピュアリィ】が擁する《エクスピュアリィ・ハピネス》はX素材を5つ以上持っていると攻撃宣言時に相手に1500バーンを喰らわせることが可能で、さらに《ピュアリィ・ハッピーメモリー》はX素材となっている「ピュアリィ・ハッピーメモリー」の数+1回まで連続攻撃効果を付与し、【ピュアリィ】では割と簡単にハッピーメモリー×3を素材とした4回攻撃できるエクスピュアリィ・ハピネスを出せます。
つまり《サタンクロース》を出してエクスピュアリィ・ハピネスの連続パンチを放つことで、最大6000ものバーンダメージで相手を焼くことができます。またミラーマッチで《エクスピュアリィ・ノアール》を出されてもこのカードでリリースして処理できるので非常に相性が良く、公式大会優勝デッキで採用されています。
壊獣の先駆者。
守備表示で出す為戦闘ダメージを与えにくい代わりに他の壊獣を相手の場に出した後も使えるのは立派な差別点。
またデメリット効果もエンドフェイズと遅いのであまり気にならないのも嬉しい。
守備表示で出す為戦闘ダメージを与えにくい代わりに他の壊獣を相手の場に出した後も使えるのは立派な差別点。
またデメリット効果もエンドフェイズと遅いのであまり気にならないのも嬉しい。
クリぼっち決闘者の下に現れる、《壊獣》効果サンタクロース。特に特殊召喚制限もなく、《壊獣》と違い隠された効果も無いため不意を突かれることもないため、普通に優秀な除去カード。光属性のため《フォトン・サンクチュアリ》を使ったターンでも特殊召喚できるところには注目したい。壊獣にも光属性はいるが攻撃力が3300と高く攻撃力11200の《No.62 銀河眼の光子竜皇》で殴ればダメージ7900でギリギリ残ってしまう。まあこのカードは守備表示で特殊召喚なのでサタンクロースを殴り飛ばした後にワンキル決めれるなら壊獣に対してもいけると思うが…
サンタクロースの格好をしているがプレゼント(ドロー)は相手決闘者に渡すため(コントロールを戻さない限り)結局自分にプレゼントを渡してはくれない。
決闘者はクリぼっちから逃れることはできない。《サタンクロース》はそう告げている。
サンタクロースの格好をしているがプレゼント(ドロー)は相手決闘者に渡すため(コントロールを戻さない限り)結局自分にプレゼントを渡してはくれない。
決闘者はクリぼっちから逃れることはできない。《サタンクロース》はそう告げている。
メリークリスマス!お前の場のアーゼウスもライトニングもバロネスも消去してやる!
壊獣的なやつ。アストラムやサベージなど処理に困る相手は多いので、明確に対抗策を打ち出せないデッキであれば何らかを採用したい所ですが、問題はこちらがガメシエルと比べて優先できるかどうか。
汎用札として一度【ジェネレイド】で採用してみたものの、相手ドローが特殊召喚時ではなくエンドフェイズである事から《王の舞台》による展開とするにはタイミングが遅く、あえなくガメシエルに逆戻り。まあ普通はドローのタイミングが遅いのはデメリットの緩和要素なのですが。
ただ悪魔族・光属性という種族属性的には恵まれているので、墓地肥やしの観点で優先される場合もある。【カオス】とかなら破壊後や手札コストにまわした場合も考慮すると水属性のガメシエルよりも有難い。
ただ必ず守備表示の壁として相手に送り付ける為、戦闘前に除去できないと戦闘ダメージが伸び悩むので注意が必要。
汎用札として一度【ジェネレイド】で採用してみたものの、相手ドローが特殊召喚時ではなくエンドフェイズである事から《王の舞台》による展開とするにはタイミングが遅く、あえなくガメシエルに逆戻り。まあ普通はドローのタイミングが遅いのはデメリットの緩和要素なのですが。
ただ悪魔族・光属性という種族属性的には恵まれているので、墓地肥やしの観点で優先される場合もある。【カオス】とかなら破壊後や手札コストにまわした場合も考慮すると水属性のガメシエルよりも有難い。
ただ必ず守備表示の壁として相手に送り付ける為、戦闘前に除去できないと戦闘ダメージが伸び悩むので注意が必要。
相手フィールドのモンスター1体を勝手にリリースして特殊召喚するので壊獣やラヴァゴ同様にリリースによる強力な除去能力を持っている。
エンドフェイズには相手に1枚ドローさせてしまうため、ガメシエルよりは優先度は下がりますが、壊獣とは違ってフィールドで1体しか出せない制約がなく、ラヴァゴのような高打点を持つ訳ではないため差別化できる。
エンドフェイズには相手に1枚ドローさせてしまうため、ガメシエルよりは優先度は下がりますが、壊獣とは違ってフィールドで1体しか出せない制約がなく、ラヴァゴのような高打点を持つ訳ではないため差別化できる。
名前やステを見てもわかる通り、クリスマスを強く意識したカード。
効果もそのイメージ通りで送りつけ+ドローというプレゼント効果。
ラヴァゴ式除去なので除去性能は高いですが、ほぼ同じ除去性能を持つ壊獣、特にガメシエルに比べ相手に塩を送る効果があり、戦闘破壊はしづらく守備なのでダメージを与えづらい。
しかし守備で出せるのは大きな差別化点でもあり、クイーンと違い召喚制限もなく召喚権も使わない。
レベルや種族・属性の違いでの差別化は勿論、特攻はしたいが戦闘破壊されたくもない、という場合にはこちらの出番。
またリクルーターでも持ってこれレベル6の素材としても扱える。
また壊獣に比べマイナーである点も環境によっては利点になる。壊獣じゃないので壊獣を使われても使えるのは長所。
壊獣に比べるとコンボ向きでデメリットこそありますが、充分プレイングでどうにかなる範囲であり、壊獣と使い分け可能な優秀な除去手段の1つになると思います。
効果もそのイメージ通りで送りつけ+ドローというプレゼント効果。
ラヴァゴ式除去なので除去性能は高いですが、ほぼ同じ除去性能を持つ壊獣、特にガメシエルに比べ相手に塩を送る効果があり、戦闘破壊はしづらく守備なのでダメージを与えづらい。
しかし守備で出せるのは大きな差別化点でもあり、クイーンと違い召喚制限もなく召喚権も使わない。
レベルや種族・属性の違いでの差別化は勿論、特攻はしたいが戦闘破壊されたくもない、という場合にはこちらの出番。
またリクルーターでも持ってこれレベル6の素材としても扱える。
また壊獣に比べマイナーである点も環境によっては利点になる。壊獣じゃないので壊獣を使われても使えるのは長所。
壊獣に比べるとコンボ向きでデメリットこそありますが、充分プレイングでどうにかなる範囲であり、壊獣と使い分け可能な優秀な除去手段の1つになると思います。
クリスマスと言えば煙突から入ったサンタクロースが置いていくというのが定番だが、こいつは当然人のモンスターを押し潰して登場し大体生き残らずプレゼントももらえない迷惑野郎。
現在でこそ壊獣に押されているが当時は1体リリース除去が可能で召喚行為を封じられるデメリットがないカードがこれしかなかったので良く使われた。
守備は高めだがそこまでは高くなく耐性もないため、高い打点をもつ壊獣より始末しやすく1ドロー効果を阻止できる。
とはいえ処理し損ねてドローされると痛い事には変わりがないため壊獣に押されているのだが、《洗脳解除》からのコントロール奪取で1ドロー効果を奪ったりランク6エクシーズに繋いだり帝では最悪の場合アドバンス召喚関連の効果を使うために場に出す事もできる。
現在でこそ壊獣に押されているが当時は1体リリース除去が可能で召喚行為を封じられるデメリットがないカードがこれしかなかったので良く使われた。
守備は高めだがそこまでは高くなく耐性もないため、高い打点をもつ壊獣より始末しやすく1ドロー効果を阻止できる。
とはいえ処理し損ねてドローされると痛い事には変わりがないため壊獣に押されているのだが、《洗脳解除》からのコントロール奪取で1ドロー効果を奪ったりランク6エクシーズに繋いだり帝では最悪の場合アドバンス召喚関連の効果を使うために場に出す事もできる。
ハッピーバ-ズデー、デビルマソ!
メリークリスマス(地獄で会おうぜ)
なお1000年間封印されていたサタンの息子とは特に関係はない。
KONAMIからすべての決闘者へのクリスマスプレゼントらしき、ラヴァゴ系列の送り付けモンスターの1体であり、ステータスも徹底してか12/25となっている。
普通に使うのであれば戦闘ダメージを与えやすい攻撃表示で出せる上に実質バニラと変わらない「壊獣」の方が優先されるでしょう。
そのためリクルーターから引っ張って自分フィールドにも出せる点や、《所有者の刻印》で取り返す事で自分が1ドローできる点を活かしたいところですね。
みんなも見よう、《サタンクロース》(ダイマ)
メリークリスマス(地獄で会おうぜ)
なお1000年間封印されていたサタンの息子とは特に関係はない。
KONAMIからすべての決闘者へのクリスマスプレゼントらしき、ラヴァゴ系列の送り付けモンスターの1体であり、ステータスも徹底してか12/25となっている。
普通に使うのであれば戦闘ダメージを与えやすい攻撃表示で出せる上に実質バニラと変わらない「壊獣」の方が優先されるでしょう。
そのためリクルーターから引っ張って自分フィールドにも出せる点や、《所有者の刻印》で取り返す事で自分が1ドローできる点を活かしたいところですね。
みんなも見よう、《サタンクロース》(ダイマ)
壊獣と同様に送りつけで相手モンスター1体を耐性を無視して除去できるモンスター。打点の低さから送りつけに適している。
エンドフェイズのドロー効果を持っているため、コントロール奪取で狙いたいところ。
エンドフェイズのドロー効果を持っているため、コントロール奪取で狙いたいところ。
壊獣のせいで大きく出番が減ってしまったが、十二獣ではヴァイパーの関係などで、守備表示で出ることが都合良くなることがあるため、こちらの方を採用されることもある。まぁそれでもほとんどのデッキがガメシエルを優先するが。
ヨーロッパでは、クリスマスになると悪い子にお仕置きする、黒いサンタクロースがいるそうです。場合によっては、悪い子を地獄へ連れ去っちゃうことも……
壊獣登場前までは、サイドデッキでもよく見るカードでしたが、今では似た効果であるガメシエルに、役割を奪われていることも多いカードです。
壊獣登場前までは、サイドデッキでもよく見るカードでしたが、今では似た効果であるガメシエルに、役割を奪われていることも多いカードです。
1ドローを与えるため何らかの処理をしないと効果が薄いですが、処理ができるならば最高峰の除去になります。最近はまるで突破できないようなモンスターが多いので1ドローを阻止できなくても十分ありがたいです。
使いやすいヴォルカニッククイーン。攻撃力は1200しかないため奇襲されにくいです。
そのまま使うと相手に1ドローされてしまうため対策は必須。便乗で2ドローしたり、転移でもどして自分が1ドロー、月華竜とのコンボで出した後に自分の手札へ戻したりと活躍の場は多そうです。
そのまま使うと相手に1ドローされてしまうため対策は必須。便乗で2ドローしたり、転移でもどして自分が1ドロー、月華竜とのコンボで出した後に自分の手札へ戻したりと活躍の場は多そうです。
キメラクロス思い出した。
ラヴァやクイーンと違って攻撃力は低いがこいつを出したターンに通常召喚出来る。
ゴーレムデッキでは短所が直撃するものの、ドロー出来ることやカーDを出せることをウリにしていきたい。
それ以外のデッキではやや汎用性にかけるものの確定除去として使える。少なくともラヴァやクイーンよりは使いやすい。
ステータスは言われるまで気づかんかった。
ラヴァやクイーンと違って攻撃力は低いがこいつを出したターンに通常召喚出来る。
ゴーレムデッキでは短所が直撃するものの、ドロー出来ることやカーDを出せることをウリにしていきたい。
それ以外のデッキではやや汎用性にかけるものの確定除去として使える。少なくともラヴァやクイーンよりは使いやすい。
ステータスは言われるまで気づかんかった。
ステータスはネタですか?サンタさん。
ラヴァゴみたく召喚制限があるわけじゃないので、自分の展開に影響がなく、使いやすい。
てか、社員と《カオスエンドマスター》でリクルート出来るのか・・・。
ラヴァゴ的な使い方じゃなくても出番あるかも。
ラヴァゴみたく召喚制限があるわけじゃないので、自分の展開に影響がなく、使いやすい。
てか、社員と《カオスエンドマスター》でリクルート出来るのか・・・。
ラヴァゴ的な使い方じゃなくても出番あるかも。
サタン;「アルルの為に、カードを1枚用意したぞ。引くがいい」
何ともサタンらしい効果である。これが闇属性ならサタンの意識度が高まったのだろうが・・・。
効果は相手モンスターとこのカードを入れ替えるに等しいもので、特殊召喚に成功すると高確率で相手にドローを許してしまうが、攻撃力は1200なので返しのターンで攻撃される可能性は低い。また、展開後はほぼバニラに、展開前はほぼ何でも除去出来る万能の除去カードに化ける。
加えて召喚権や制約もないので非常に扱いやすい1枚だと思われる。
何ともサタンらしい効果である。これが闇属性ならサタンの意識度が高まったのだろうが・・・。
効果は相手モンスターとこのカードを入れ替えるに等しいもので、特殊召喚に成功すると高確率で相手にドローを許してしまうが、攻撃力は1200なので返しのターンで攻撃される可能性は低い。また、展開後はほぼバニラに、展開前はほぼ何でも除去出来る万能の除去カードに化ける。
加えて召喚権や制約もないので非常に扱いやすい1枚だと思われる。
サタン様こんなところで何某クエストと同じことしてるんですか…(ルビー)カーバンクルがいたらコントロール奪えたりしませんかねぇ…ディザスターレオも来たしサタン様デッキ組むか…()
他の方もいっておられるようにAOJを少し救済してくれそうなカード。
それ以外でもゴーレムでは《洗脳解除》と合わせてワンドローできたりなかなか楽しそうです。
他の方もいっておられるようにAOJを少し救済してくれそうなカード。
それ以外でもゴーレムでは《洗脳解除》と合わせてワンドローできたりなかなか楽しそうです。
召喚ルール効果最強説!
プトレだろうがインフィニティだろうが、問答無用でリリース。チェーンブロックも組ませません。特殊召喚とリリース封じ以外ならどんなモンスターも突破できる最強の単体除去カードです。更にモグラに召喚権を割けば、手札に返して召喚権だけで毎ターン除去ができる。あとはフォトスラででも殴ってりゃ良いんです。
プトレだろうがインフィニティだろうが、問答無用でリリース。チェーンブロックも組ませません。特殊召喚とリリース封じ以外ならどんなモンスターも突破できる最強の単体除去カードです。更にモグラに召喚権を割けば、手札に返して召喚権だけで毎ターン除去ができる。あとはフォトスラででも殴ってりゃ良いんです。
スクラップトリトドン
2013/12/22 23:30
2013/12/22 23:30
まさかのクリスマスにこんなプレゼントをするとは・・・
いわゆるゴーレム系列の1体で,ローリスクローリターンなモンスターになっているが,クイーンがやや使いづらかったから単純にこれは嬉しい.
場に出してドローした後はバニラだし,ラヴァゴやクイーンのような攻撃的な効果ではないが,召喚に関する制約が無いというのも一つの特徴.
確かにAOJでも使えるスペックだな・・・
いわゆるゴーレム系列の1体で,ローリスクローリターンなモンスターになっているが,クイーンがやや使いづらかったから単純にこれは嬉しい.
場に出してドローした後はバニラだし,ラヴァゴやクイーンのような攻撃的な効果ではないが,召喚に関する制約が無いというのも一つの特徴.
確かにAOJでも使えるスペックだな・・・
わーいサタンさーん!クリスマスにやってくる悪魔、あれれーおかしいぞー
効果は癖がなくなり使いやすくなった《ヴォルカニック・クイーン》。
単純にリリースによる除去カードとしても使ってもいいし、ゴーレムでは除去とドロソを兼ねたカードとして活躍できる。
この手の領域のカード自体が癖が強いと言われたらおしまいだが、相手リリースカードでは期待の新人になり得るカード。
あとステータスは自重するべき。
効果は癖がなくなり使いやすくなった《ヴォルカニック・クイーン》。
単純にリリースによる除去カードとしても使ってもいいし、ゴーレムでは除去とドロソを兼ねたカードとして活躍できる。
この手の領域のカード自体が癖が強いと言われたらおしまいだが、相手リリースカードでは期待の新人になり得るカード。
あとステータスは自重するべき。
《ヴォルカニック・クイーン》よりも使いやすいお手軽除去登場!
フェルグラント、クェーサーなどなどを簡単に殺れます。その強さに比べたら1ドローなんてくれてやる。
そしてなにより、【ゴーレム】【AOJ】は特に強化ですね
【ゴーレム】では《洗脳解除》して自分が1ドローできたり、闇じゃない悪魔なのでラヴァゴ・トーチと共にサーチできたり、トレミス作ってゴーレム回収できたりといい感じ。
【AOJ】では相手の場に光を置けるのでいい感じかな………?
ちなみにステータスはさすがですね
フェルグラント、クェーサーなどなどを簡単に殺れます。その強さに比べたら1ドローなんてくれてやる。
そしてなにより、【ゴーレム】【AOJ】は特に強化ですね
【ゴーレム】では《洗脳解除》して自分が1ドローできたり、闇じゃない悪魔なのでラヴァゴ・トーチと共にサーチできたり、トレミス作ってゴーレム回収できたりといい感じ。
【AOJ】では相手の場に光を置けるのでいい感じかな………?
ちなみにステータスはさすがですね
更新情報 - NEW -
- 2025/01/25 新商品 ALLIANCE INSIGHT カードリスト追加。
- 02/02 21:22 評価 10点 《ブルーアイズ・カオス・MAX・ドラゴン》「対象耐性と破壊耐…
- 02/02 20:46 掲示板 オリカコンテスト投票所
- 02/02 20:35 評価 9点 《海竜神-リバイアサン》「生きる御前試合(というより一方的な展…
- 02/02 20:08 掲示板 オリカコンテスト投票所
- 02/02 19:13 掲示板 オリカコンテスト投票所
- 02/02 19:12 掲示板 SS・オリカ投稿の悩み・相談を語るスレ
- 02/02 19:11 評価 10点 《キメラテック・ランページ・ドラゴン》「令和版《キメラテック…
- 02/02 18:23 掲示板 オリカコンテスト投票所
- 02/02 18:14 一言 とはいえリミットレギュレーションの変化を理由に対応外したいって人は…
- 02/02 18:01 評価 10点 《SNo.39 希望皇ホープ・ザ・ライトニング》「今でもたまに…
- 02/02 17:28 評価 9点 《ドラゴン・目覚めの旋律》「優秀なサーチカード。《青眼の白龍》…
- 02/02 17:21 評価 9点 《天龍雪獄》「対象を取らないため耐性などを潜り抜けやすく、自分…
- 02/02 17:18 評価 10点 《青眼の精霊龍》「強い。相手が融合やシンクロ、エクシーズした…
- 02/02 17:11 評価 10点 《月華竜 ブラック・ローズ》「とりあえず入れとけばどうにかなり…
- 02/02 16:31 評価 8点 《超究極魔導竜王》「またまた登場した25thモンスター、前回はSの…
- 02/02 16:24 評価 9点 《モンスターゲート》「 《名推理》と一緒に【推理ゲート】ギミッ…
- 02/02 15:40 評価 8点 《ナンバーズ・プロテクト》「サーチのしにくさ以外は普通に強い万…
- 02/02 15:16 SS 第31話 虹とネギもんマスター
- 02/02 12:42 評価 7点 《霊獣使い レラ》「総合評価:つり上げから精霊獣騎につなぐ。 蘇…
- 02/02 12:31 評価 7点 《精霊獣 ペトルフィン》「総合評価:役に立つ機会はあるかもという…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。