交流(共通)

一言掲示板 管理人連絡掲示板 遊戯王雑談掲示板 雑談掲示板

メインメニュー

クリエイトメニュー

その他

遊戯王ランキング

注目カードランクング


カード種類 最強カードランキング


種族 最強モンスターランキング


属性 最強モンスターランキング


レベル別最強モンスターランキング


デッキランキング


帝王の凍志のカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)


カード評価ラベル5
0% (0)
カード評価ラベル4
9% (1)
カード評価ラベル3
54% (6)
カード評価ラベル2
36% (4)
カード評価ラベル1
0% (0)



評価全件表示

ねこーら
2024/05/12 9:40
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
総合評価:アドバンス召喚したモンスターの効果を無効にするため耐性付与の意味が薄い。
進撃の帝王》の対象耐性と破壊耐性よりも更に強固な耐性を付与するが、自分の全体強化なども受けられなくなる。
しかも効果を無効にする為、永続効果などは意味がなくなる。
時械神サンダイオン》なら攻撃力4000と耐性で制圧できそうだが、それでも戦闘破壊の恐れもあるし。
真帝王領域》のロック維持の為にアドバンス召喚したモンスターを守る場合の選択肢の一つ程度。
かどまん
2023/11/04 21:03
遊戯王アイコン
帝王》サポートの通常罠。
耐性付与だけと今の水準では物足りない効果に加え
対象もアドバンス召喚されたモンスター限定と厳しく更にEX0という構築の縛りまで課せられる。

縛りを無くし対象を自由に選べても使いにくいカードで有り
基本場ではバニラである帝王は維持するより次のアドに換算するべく他のコスト等に変えた方が良い。

このカテゴリのサポートの中では早めに登場したので使いにくいのは仕方がない所か。
カディーン
2023/02/22 23:31
遊戯王アイコン
氷帝メビウス》の真の力はいわゆるフェルグラ耐性。
効果発動後はバニラになってしまう帝の弱点を補うのに適している。
が、残念なことに最上級帝の打点は2800。新しく登場した《邪炎帝王テスタロス》のレベル10帝王でも3000。微妙に頼りない。実際頼りない。《進撃の帝王》同様帝以外のデッキで居場所を見出すタイプだろうか。あちらに比べ一度発動してしまえば無効化する手段が無くより強固な耐性となるが、デメリットも強化されていてEXデッキ0枚の導入が帝王デッキ以外ではかなり厳しい。結果として帝王デッキではやや頼りない耐性となり、帝王デッキ以外ではデメリットが深刻となかなか難しい舵取りを求められる。
参考までにアドバンス召喚可能なモンスターの最高打点は《時械神サンダイオン》の4000だが上級に限る場合は《炎獄魔人ヘル・バーナー》の2800。次点で《EMハンマーマンモ》の2600。
無効化の常で妥協召喚との相性は良好なのだが妥協召喚かつアドバンス召喚と言うケースは非常にまれでロクなのがいない。何とか当落線上に乗るのが《百獣王 ベヒーモス》くらいか。
幸い《真帝王領域》や《帝王の溶撃》とデメリットが被っているのでEXデッキが0枚であることがこのカードの採用の証拠とはならないため割と油断してくれるのは追い風。
備長炭18
2019/12/07 10:17
遊戯王アイコン
アドバンス召喚したモンスター限定のフェルグラ。
帝は効果使用後にバニラ同然と化すので高打点を場に維持するというスタンスは分かる。ただ自分にしか使えない以上フェルグラの利点であった相手への妨害に使えないので効果無効がデメリットであるのが痛く、召喚時にチェーンできないのとインフレした打点に殴られないように別の防御札が必要になる。
溶撃もですが、構築時にEX未使用を要求する以上それ相応の効果を求めたいのですが、この程度では厳しいかと。
カンノーネ
2015/10/23 1:15
遊戯王アイコン
エクストラレス型の帝の強力な防御カード
戦闘に関しては新帝王領域により、3200or3600というなかなかの高打点で戦えるのであとは効果への耐性が重要となり、有効に使える一枚です。
アルバ
2015/10/03 8:35
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
アドバンス召喚されたモンスターが戦闘以外無敵モードとなるカード。
ただし前提となるエクストラゼロがかなり厳しく、効果も無効化されてしまうためそこまでして採用してもオネストやライトニングで抜けられてしまう可能性もある。
対象はアドバンス召喚後以降バニラ同然になる帝が適任か。
ただし上級帝だと2400なため案外抜けられやすく最上級帝は2800と抜けられにくいが場に出すための重さが問題となる。
エクストラゼロは帝ストラク発売後現実的になってきたがアドバンス召喚された帝自体も次の帝をアドバンス召喚するために使うことが多く、維持して戦い抜くというスタンスのこのカードとイマイチ噛み合ってない。
遊戯王的には「感情を冷やせ.冷静に対処しろ」と言うべきか.
条件を満たせた生贄召喚したモンスターをフェルグラント耐性で守れる.
問題は,その発動条件である「自分のエクストラデッキにカードが存在しない場合」という点.
エクシーズが登場して以降,どんなメタビにも同名2体が並ぶ可能性があればエクシーズを使わない理由がないため,
それを切り捨てるというリスクを背負ってまでフェルグラントするかと言われると・・・
青(じょう)
2014/01/22 17:32
遊戯王アイコン
永続罠かと思ったら通常罠だったこれは強い。

とはいえ、入れるなら専用の構築が必要になる。
エクストラデッキをゼロの状態でデュエルにのぞむのは早々にデッキを悟られやすいが、そこは帝使いとしてのかっこよさや潔さでカバーしよう。



2013/11/15 19:37
遊戯王アイコン
キャーメビウスサーン!
アドバンス召喚を成功したモンスターに強力な耐性を付与するカード。
アドバンス召喚を多様するデッキと言えば帝シリーズやインヴェルズシリーズが
有力。しかも、この二つのテーマはアドバンス召喚した後はバニラ同然なので、
モンスター効果無効化のデメリットは踏み倒したも同然。
ただ、EXデッキを空じゃないと発動できないというのは、今の環境で
大きなハンデを背負うことになる点は注意。
サンダー・ボルト
2013/11/15 18:43
遊戯王アイコン
アドバンス召喚したモンスターに「フェルグラント」の耐性を与えるカード。しかし、効果が無効化されるので、高打点のモンスターでないとうまく生かせないでしょう。妥協召喚できる《ブリザード・プリンセス》は自身の効果のおかげで、妨害されることなくこのカードによる耐性をつけることができるため抜群の相性です。ただ、このカードの最大の問題点は、エクストラデッキがゼロであるという発動条件の厳しさ。このカードの存在も予想されやすいので、エンドサイクなどで狙い撃ちされる可能性も十分にあります。
とき
2013/11/13 21:01
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
冷たくも熱く燃えるもの。凍える闘志、青の炎。
アドバンス召喚するモンスターはたいていは高い能力を持つので、それが永続フェルグラントモードに突入すると言われるとどれだけ厄介なことか。
イラストから分かる通り効果を使い切りの帝との相性は抜群に良い。それ以外では貫通も消えるが自壊も消せる轟龍など。単純に効果が弱めで能力の高いカードもいいだろう。
しかしエクストラデッキが0というのは、最近の環境では異常なデッキであることがすぐ見ぬかれる。このカードの存在はすぐバレるだろうと考えないと…

更新情報 - NEW -


Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
Amazonバナー 駿河屋バナー 楽天バナー Yahoo!ショッピングバナー