交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
ゴーストリック・ロールシフトのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
評価全件表示
相手と自分で裏表を変更でき、基本的にハウスやナイトとの兼ね合いや妨害性能から後半の効果が使われる。ただ、いくらハウスがあると言ってもゴーストリックを攻撃表示で置くのは危険なのでランタン等も用意したい。
以前は毎ターン使える小型のパニックとして複数積まれましたが、リンクの登場で発動タイミングが限定されている事が大きな枷になった。一応リンク以外でバトルフェイズに入るカードも多いのですが、そちらも全体的に強力なカードが増えたので厳しい。
リバースするカードがゴーストリック以外でも良い点も、現在は単に表にするなら《星遺物の傀儡》があるのでパニック以上にゴーストリックとして活かす必要があるのも向かい風気味かと。
以前は毎ターン使える小型のパニックとして複数積まれましたが、リンクの登場で発動タイミングが限定されている事が大きな枷になった。一応リンク以外でバトルフェイズに入るカードも多いのですが、そちらも全体的に強力なカードが増えたので厳しい。
リバースするカードがゴーストリック以外でも良い点も、現在は単に表にするなら《星遺物の傀儡》があるのでパニック以上にゴーストリックとして活かす必要があるのも向かい風気味かと。
かつて神と呼ばれた亀
2015/04/05 7:41
2015/04/05 7:41

スクラップトリトドン
2014/01/20 7:39
2014/01/20 7:39
回レ回レ回レ回レ回レ回レ(ry
前半の隠れる効果と後半の小さいパニックの出来る永続罠だが,使いまわせる割にクルクル表示形式を変えられるというのが強み.
特に後半の効果は擬似攻撃反応としても使えるし,相手ターンにヤガンだのライコウだの霊使いだの反転したっていいというのもプラス.
前半も使わないようで,フィールド魔法があるときにエクシーズを攻撃やミラフォなどから守る仕事もあったりして,
1ターンに1回というのとバトルフェイズ限定ということを考えても使いまわせる旨味がいい.
なおどちらも自分のカードを対象に取り,相手カードの対象は取らないが相手にその表示形式のカードがないと使えないので要注意.
前半の隠れる効果と後半の小さいパニックの出来る永続罠だが,使いまわせる割にクルクル表示形式を変えられるというのが強み.
特に後半の効果は擬似攻撃反応としても使えるし,相手ターンにヤガンだのライコウだの霊使いだの反転したっていいというのもプラス.
前半も使わないようで,フィールド魔法があるときにエクシーズを攻撃やミラフォなどから守る仕事もあったりして,
1ターンに1回というのとバトルフェイズ限定ということを考えても使いまわせる旨味がいい.
なおどちらも自分のカードを対象に取り,相手カードの対象は取らないが相手にその表示形式のカードがないと使えないので要注意.
何よりの強みは、自分のターンに伏せたモンスターをすぐさま表に出来る事。
セットしたばかりのキョンシーやスケルトンの効果を即座に使いつつ、相手モンスターを処理出来る。
ミラーマッチではこのカードの応酬になることも。
セットしたばかりのキョンシーやスケルトンの効果を即座に使いつつ、相手モンスターを処理出来る。
ミラーマッチではこのカードの応酬になることも。
このカードを発動だけして効果を使わず(?)ともデュラハンの攻撃力がちょっと上がる。
ちょっと思ったんだがハウスかミュージアム状態で攻撃表示のゴーストリックが攻撃対象にされたときにこれの前半の効果で裏守備にしたらどうなるんだろ。攻撃対象にできなくなるのだから無効になるのかな?
ちょっと思ったんだがハウスかミュージアム状態で攻撃表示のゴーストリックが攻撃対象にされたときにこれの前半の効果で裏守備にしたらどうなるんだろ。攻撃対象にできなくなるのだから無効になるのかな?
回る回るよ霊たちは回る。
とにかくめんどくさい事この上ない永続罠。基本的には後半効果がめんどくさい。これとゴーストリックフィールドがあれば見えてるかかしのような動き方もできる。ついでに猫娘やマミーを表にすることも。
前半の効果も不意にゴーストリックを裏側にすることでゴーストリックフィールドで守ることができこちらも便利。
ただ1ターンに1度なので使い所は難しいか。強いことは間違いなさそうだがまたゴーストリックのプレイングが難しくなるな…
とにかくめんどくさい事この上ない永続罠。基本的には後半効果がめんどくさい。これとゴーストリックフィールドがあれば見えてるかかしのような動き方もできる。ついでに猫娘やマミーを表にすることも。
前半の効果も不意にゴーストリックを裏側にすることでゴーストリックフィールドで守ることができこちらも便利。
ただ1ターンに1度なので使い所は難しいか。強いことは間違いなさそうだがまたゴーストリックのプレイングが難しくなるな…
弾幕のロールシャッハってスペカがあってだな… いやああれには苦労させられました。
ゴストリ(の表示形式)を交換するもの。裏側にして表側にしたり表側にして裏側にしたりとやっていることは悪くはない。むしろかなりうれしい部類。使ってみてわかるこのうっとうしさ。裏守備は最高の除去とはよく言ったものだ。
無論、簡易パニックを何度でも使える点は言わずもがな、デュラハンの打点アップにもつながる点は地味ながら嬉しい。さりげなくマミーの補助もできる。
何度でも使える、という点である意味パニックよりも厄介かもしれない。シュタインからのサーチも効くし、永続で残りやすいし(アウトで補助できる意味もかねて)ね。2枚で安定かな。
ちなみに当然ながら攻撃の巻き戻しは起こる(ハウスミュージカルがあれば直接しか選択肢がなくなる)が、二回攻撃はできないぞ!そこらへんはルールをしっかり把握しよう。
ゴストリ(の表示形式)を交換するもの。裏側にして表側にしたり表側にして裏側にしたりとやっていることは悪くはない。むしろかなりうれしい部類。使ってみてわかるこのうっとうしさ。裏守備は最高の除去とはよく言ったものだ。
無論、簡易パニックを何度でも使える点は言わずもがな、デュラハンの打点アップにもつながる点は地味ながら嬉しい。さりげなくマミーの補助もできる。
何度でも使える、という点である意味パニックよりも厄介かもしれない。シュタインからのサーチも効くし、永続で残りやすいし(アウトで補助できる意味もかねて)ね。2枚で安定かな。
ちなみに当然ながら攻撃の巻き戻しは起こる(ハウスミュージカルがあれば直接しか選択肢がなくなる)が、二回攻撃はできないぞ!そこらへんはルールをしっかり把握しよう。
更新情報 - NEW -
- 2025/03/22 新商品 デッキビルドパック ジャスティス・ハンターズ カードリスト追加。
- 04/05 12:59 評価 6点 《リボルバー・ドラゴン》「《融合派兵》から出せるのがメリット。…
- 04/05 12:41 評価 9点 《レッドアイズ・トゥーン・ドラゴン》「総合評価:特殊召喚が容易…
- 04/05 12:29 評価 5点 《ブローバック・ドラゴン》「《ガトリング・ドラゴン》の素材なた…
- 04/05 12:14 評価 6点 《クラッキング・ドラゴン》「(1)の戦闘破壊耐性は自身が攻撃力300…
- 04/05 12:09 評価 6点 《モコモッコ》「カジュアル戦で出されるとなかなか厄介なカード。…
- 04/05 12:09 デッキ ドラゴンテイル
- 04/05 12:07 評価 5点 《サイバー・ウロボロス》「「手札を墓地に送りたい」&「《封印の…
- 04/05 11:59 デッキ 構成案B
- 04/05 11:56 評価 8点 《真紅き魂》「総合評価:レッドアイズのリクルート能力が有用。 …
- 04/05 11:54 評価 6点 《メタル化・鋼炎装甲》「リリースするモンスターの種族・レベルは…
- 04/05 11:41 評価 9点 《レッドアイズ・ブラックフルメタルドラゴン》「万能無効持ちで攻…
- 04/05 11:40 評価 10点 《エッジインプ・サイズ》「相手ターンに融合できるカード。 出…
- 04/05 11:39 評価 6点 《真紅眼の黒炎竜》「総合評価:《デュアル・アブレーション》で展…
- 04/05 11:34 評価 6点 《時の機械-タイム・エンジン》「【メタル化】デッキなら1枚採用…
- 04/05 11:15 評価 6点 《真紅眼の凶雷皇-エビル・デーモン》「総合評価:《デュアル・ア…
- 04/05 11:09 評価 7点 《真紅眼の黒刃竜》「総合評価:焔聖騎士を装備して更なる強化を図…
- 04/05 11:01 掲示板 オリカコンテスト投票所
- 04/05 10:51 評価 7点 《真紅眼の鎧旋》「総合評価:《真紅眼の黒竜》以外の通常モンスタ…
- 04/05 10:46 評価 8点 《メタル化・強化反射装甲》「《レッドアイズ・ブラックフルメタル…
- 04/05 10:45 評価 8点 《メタル・デビルゾアX》「《ライゼオル・デッドネーダー》と違っ…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



