交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
ゴーストリック・スケルトンのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
評価全件表示
総合評価:デッキ破壊でじっくり削るのが狙い。
リバースすることでゴーストリックの数だけデッキ破壊が可能。
裏側除外の為再利用が難しく、アドバンテージを与えにくい。
しかし、1回のリバースで6枚までしか削れず、相手の動きを止めてじっくりという形になり易い。
攻撃を止めるだけでなく、カードの発動の妨害も仕込みたいトコ。
リバースすることでゴーストリックの数だけデッキ破壊が可能。
裏側除外の為再利用が難しく、アドバンテージを与えにくい。
しかし、1回のリバースで6枚までしか削れず、相手の動きを止めてじっくりという形になり易い。
攻撃を止めるだけでなく、カードの発動の妨害も仕込みたいトコ。
デッキ破壊できる「ゴーストリック」
強貪のように裏側で除外するため、相手に再利用される心配が少ないのが魅力。特定のキーカードを中心としたデッキには、ゲームエンド級の働きをすることもなある。
しかし逆にいえば、強貪を採用できるデッキには、このカードで数枚除外されたところでほとんど困らないということである。
ちなみに裏側除外されたカードは、相手(そのカードの持ち主)は確認できる。
強貪のように裏側で除外するため、相手に再利用される心配が少ないのが魅力。特定のキーカードを中心としたデッキには、ゲームエンド級の働きをすることもなある。
しかし逆にいえば、強貪を採用できるデッキには、このカードで数枚除外されたところでほとんど困らないということである。
ちなみに裏側除外されたカードは、相手(そのカードの持ち主)は確認できる。
このテーマを使う中では更にヘイトを溜めやすいカードです。
デッキアウトまで持ち込むのは無理があるが、裏側で除外するため、妨害としては単純に強力。
ひとまず1枚は入れとこう枠。
パレード軸ならメインになりますが、フィールド魔法を切り替える場合は相手に刺さればラッキー程度に捉えるといいかも。
デッキアウトまで持ち込むのは無理があるが、裏側で除外するため、妨害としては単純に強力。
ひとまず1枚は入れとこう枠。
パレード軸ならメインになりますが、フィールド魔法を切り替える場合は相手に刺さればラッキー程度に捉えるといいかも。
デッキ破壊軸の核となるカード。
リバース時にゴーストリックの数だけ相手のデッキトップを除外し、裏側表示でなので過去の中途半端なデッキ破壊カードと比べると相手への被害は格段に大きい。枚数の少なさも低速なゴーストリックにはそこまで気にならず、リバース時なのでパニックやロールシフトで毎ターン削れるのも評価できる。
リバース時にゴーストリックの数だけ相手のデッキトップを除外し、裏側表示でなので過去の中途半端なデッキ破壊カードと比べると相手への被害は格段に大きい。枚数の少なさも低速なゴーストリックにはそこまで気にならず、リバース時なのでパニックやロールシフトで毎ターン削れるのも評価できる。
裏側除外という最強の除去でデッキ破壊を行うゴーストリック。
再利用させないデッキデスという点では間違いなく強力なのだが、ゴストリ自体は別にデッキデスに寄ったテーマではないのが難点。
また裏側除外であるが故に何が除外されたかこちらは確認できず、相手の動きを読み辛いのネック。
それでも最大5枚のデッキ除外は魅力的なので、3軸に寄った構築では隠し味として1枚忍ばせるのも悪くはないか。
再利用させないデッキデスという点では間違いなく強力なのだが、ゴストリ自体は別にデッキデスに寄ったテーマではないのが難点。
また裏側除外であるが故に何が除外されたかこちらは確認できず、相手の動きを読み辛いのネック。
それでも最大5枚のデッキ除外は魅力的なので、3軸に寄った構築では隠し味として1枚忍ばせるのも悪くはないか。
デッキを裏で除外という発想はなかった!
イラストの死神感がたまらなく好き。
ゴーストリックのデッキ破壊担当。リバース時に自分の場のゴーストリックの数だけ相手のデッキトップから裏側表示で除外するというデッキ破壊としては最強クラスの破壊効果。枚数自体はゴーストリックの展開数に依存し、ゴーストリック自体はそこまで展開が得意なテーマではないので、たくさんデッキデスするには少し時間がかかります。
しかしながら、少し昔のカードにしてはかなり強力なデッキデス効果を有しており、裏側除外という概念を生み出した(のが厳密には何かは分かりませんがそんな感じの)カードな気がします。
新規でLモンスターの《ゴーストリック・フェスティバル》が登場したことで、1ターンで削れる枚数が最大6枚になったことで、本当に微妙に効果が強化されたと言えます。
相手のキーカードを除外出来たりもあるので、アクセントとしてピン刺ししてみたりも面白そうです。もちろん、デッキ破壊に走ってみるのも一興。
イラストの死神感がたまらなく好き。
ゴーストリックのデッキ破壊担当。リバース時に自分の場のゴーストリックの数だけ相手のデッキトップから裏側表示で除外するというデッキ破壊としては最強クラスの破壊効果。枚数自体はゴーストリックの展開数に依存し、ゴーストリック自体はそこまで展開が得意なテーマではないので、たくさんデッキデスするには少し時間がかかります。
しかしながら、少し昔のカードにしてはかなり強力なデッキデス効果を有しており、裏側除外という概念を生み出した(のが厳密には何かは分かりませんがそんな感じの)カードな気がします。
新規でLモンスターの《ゴーストリック・フェスティバル》が登場したことで、1ターンで削れる枚数が最大6枚になったことで、本当に微妙に効果が強化されたと言えます。
相手のキーカードを除外出来たりもあるので、アクセントとしてピン刺ししてみたりも面白そうです。もちろん、デッキ破壊に走ってみるのも一興。
スクラップトリトドン
2014/04/02 10:13
2014/04/02 10:13
展示物じゃないのに勝手に潜り込み,たまに仕掛けを踏んで痛い目を見るいじられキャラ担当.
チクチク削るゴーストリックの色からやや外れてデッキ破壊に走っている.
リクルート自体難しくないし,デッキ破壊も一番再利用ができない裏側での除外.
防御だけは一級品のゴーストリックにおいて,時間稼ぎは難しくないので狙いやすいのだが,それを軸にする場合は普通のゴーストリックから外れてしまう・・・
パレードがあるときの,ゴーストリック唯一の勝ち筋でもあるのだが.
チクチク削るゴーストリックの色からやや外れてデッキ破壊に走っている.
リクルート自体難しくないし,デッキ破壊も一番再利用ができない裏側での除外.
防御だけは一級品のゴーストリックにおいて,時間稼ぎは難しくないので狙いやすいのだが,それを軸にする場合は普通のゴーストリックから外れてしまう・・・
パレードがあるときの,ゴーストリック唯一の勝ち筋でもあるのだが.
ゴーストロックを作ろう。
ゴーストリックの守り型のカードで守りこいつでデッキデスする。裏側除外はたちが悪い。
ゴーストリックの守り型のカードで守りこいつでデッキデスする。裏側除外はたちが悪い。
まさかのデッキデスだよ!
流石にKONAMIもわかっているのか、唯一嫌がらせのデッキデスとなる裏側除外のデッキデスを行ってくれる。
デッキデスの速度自体はゆっくりなので、あくまでも嫌がらせのカードとして行っておきたい。問題はそれを行う暇があるかということか。
ゴーストリックの展開力自体は低いので、やっぱり嫌がらせカードだろうなぁ…
じわじわとカードが落ちていき、良いカードがサーチできない相手に愉悦するための一枚か。
流石にKONAMIもわかっているのか、唯一嫌がらせのデッキデスとなる裏側除外のデッキデスを行ってくれる。
デッキデスの速度自体はゆっくりなので、あくまでも嫌がらせのカードとして行っておきたい。問題はそれを行う暇があるかということか。
ゴーストリックの展開力自体は低いので、やっぱり嫌がらせカードだろうなぁ…
じわじわとカードが落ちていき、良いカードがサーチできない相手に愉悦するための一枚か。
死霊。楽しそうですね
ここでまさかのデッキデス効果とは誰が予想しただろうか。準備こそ必要なものの、相手のデッキを徐々に削っていく効果はかなり怖い。裏側で除外されるため戦略はズタボロ、ハウス・ミュージアムで攻撃はできない、効果破壊はアウトで防げば問題なしとかなり怖い。
その代わりに、ゴストリを並べることが難しそうに見えるが攻撃・ダメージで飛んでくるマリー・フロスト・ランタンでその点もうまいことカバーできる。んんwww
どこまで安定して効果を使用できるかが鍵。良かった1ターンに一度縛りあって…
これはデッキ破壊ゴストリクルー?
ここでまさかのデッキデス効果とは誰が予想しただろうか。準備こそ必要なものの、相手のデッキを徐々に削っていく効果はかなり怖い。裏側で除外されるため戦略はズタボロ、ハウス・ミュージアムで攻撃はできない、効果破壊はアウトで防げば問題なしとかなり怖い。
その代わりに、ゴストリを並べることが難しそうに見えるが攻撃・ダメージで飛んでくるマリー・フロスト・ランタンでその点もうまいことカバーできる。んんwww
どこまで安定して効果を使用できるかが鍵。良かった1ターンに一度縛りあって…
これはデッキ破壊ゴストリクルー?
更新情報 - NEW -
- 2025/03/22 新商品 デッキビルドパック ジャスティス・ハンターズ カードリスト追加。
- 04/05 12:59 評価 6点 《リボルバー・ドラゴン》「《融合派兵》から出せるのがメリット。…
- 04/05 12:41 評価 9点 《レッドアイズ・トゥーン・ドラゴン》「総合評価:特殊召喚が容易…
- 04/05 12:29 評価 5点 《ブローバック・ドラゴン》「《ガトリング・ドラゴン》の素材なた…
- 04/05 12:14 評価 6点 《クラッキング・ドラゴン》「(1)の戦闘破壊耐性は自身が攻撃力300…
- 04/05 12:09 評価 6点 《モコモッコ》「カジュアル戦で出されるとなかなか厄介なカード。…
- 04/05 12:09 デッキ ドラゴンテイル
- 04/05 12:07 評価 5点 《サイバー・ウロボロス》「「手札を墓地に送りたい」&「《封印の…
- 04/05 11:59 デッキ 構成案B
- 04/05 11:56 評価 8点 《真紅き魂》「総合評価:レッドアイズのリクルート能力が有用。 …
- 04/05 11:54 評価 6点 《メタル化・鋼炎装甲》「リリースするモンスターの種族・レベルは…
- 04/05 11:41 評価 9点 《レッドアイズ・ブラックフルメタルドラゴン》「万能無効持ちで攻…
- 04/05 11:40 評価 10点 《エッジインプ・サイズ》「相手ターンに融合できるカード。 出…
- 04/05 11:39 評価 6点 《真紅眼の黒炎竜》「総合評価:《デュアル・アブレーション》で展…
- 04/05 11:34 評価 6点 《時の機械-タイム・エンジン》「【メタル化】デッキなら1枚採用…
- 04/05 11:15 評価 6点 《真紅眼の凶雷皇-エビル・デーモン》「総合評価:《デュアル・ア…
- 04/05 11:09 評価 7点 《真紅眼の黒刃竜》「総合評価:焔聖騎士を装備して更なる強化を図…
- 04/05 11:01 掲示板 オリカコンテスト投票所
- 04/05 10:51 評価 7点 《真紅眼の鎧旋》「総合評価:《真紅眼の黒竜》以外の通常モンスタ…
- 04/05 10:46 評価 8点 《メタル化・強化反射装甲》「《レッドアイズ・ブラックフルメタル…
- 04/05 10:45 評価 8点 《メタル・デビルゾアX》「《ライゼオル・デッドネーダー》と違っ…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



