交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
No.73 激瀧神アビス・スプラッシュのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
評価全件表示
総合評価:相手ターンに9600になり攻撃を強制か、《ストイック・チャレンジ》で補う。
戦闘ダメージを半減する為、そのままでは攻撃する意義は薄い。
《CNo.73 激瀧瀑神アビス・スープラ》を重ねるかダメージ半減を補う手段は欲しい。
《ストイック・チャレンジ》なら半減を倍で相殺でき、ここに《シャーク・フォートレス》などの2回攻撃を合わせて一気に勝負を決めに行ける。
後は相手ターンにも倍化し、9600にした後攻撃を強制、一気に倒すかというとこか。
戦闘ダメージを半減する為、そのままでは攻撃する意義は薄い。
《CNo.73 激瀧瀑神アビス・スープラ》を重ねるかダメージ半減を補う手段は欲しい。
《ストイック・チャレンジ》なら半減を倍で相殺でき、ここに《シャーク・フォートレス》などの2回攻撃を合わせて一気に勝負を決めに行ける。
後は相手ターンにも倍化し、9600にした後攻撃を強制、一気に倒すかというとこか。
同じランクと素材縛りを持ち、登場したパックも同じ「No.」Xモンスターである《No.94 極氷姫クリスタル・ゼロ》の対になるような能力を持つランク5Xモンスター。
対象のモンスターの攻撃力をフリチェで半減させるあちらに対し、こちら自身の攻撃力をフリチェで倍にする能力を持っている。
この効果により攻撃力は4800にもなり、効果が相手のエンドフェイズまで保つため自分のターンに使って返しの相手ターンに重ねがけすれば攻撃力は9600にもなります。
しかしデメリットとして相手に与えられるダメージも半減してしまうのでライフを取る力は変化せず、1体で2体以上のモンスターを弱化させられて自身が除去されたらそこでおしまいとならないあちらの方が多くの場面で使い勝手に優れている。
しかし自身に作用するタイプの効果ということで、効果に対するかなり強い耐性を持つモンスターでも倒せるという点では現在の環境ではこちらの方が役割があるという場面もけして少なくはないでしょう。
またこちらには《CNo.73 激瀧瀑神アビス・スープラ》という「CNo.」体となるXモンスターも存在しており、《RUM-クイック・カオス》などに対応するという点でも差別化は可能です。
対象のモンスターの攻撃力をフリチェで半減させるあちらに対し、こちら自身の攻撃力をフリチェで倍にする能力を持っている。
この効果により攻撃力は4800にもなり、効果が相手のエンドフェイズまで保つため自分のターンに使って返しの相手ターンに重ねがけすれば攻撃力は9600にもなります。
しかしデメリットとして相手に与えられるダメージも半減してしまうのでライフを取る力は変化せず、1体で2体以上のモンスターを弱化させられて自身が除去されたらそこでおしまいとならないあちらの方が多くの場面で使い勝手に優れている。
しかし自身に作用するタイプの効果ということで、効果に対するかなり強い耐性を持つモンスターでも倒せるという点では現在の環境ではこちらの方が役割があるという場面もけして少なくはないでしょう。
またこちらには《CNo.73 激瀧瀑神アビス・スープラ》という「CNo.」体となるXモンスターも存在しており、《RUM-クイック・カオス》などに対応するという点でも差別化は可能です。
安い、安い、実際安い。
弱くは……ない。ゴッズからゼアルにかけての環境は耐性によってエースが居座るタイプの制圧が主流だったため単純に上から殴ると言う回答は理にかなっている。実際《H-C エクスカリバー》はそれでメシを食っていた。
あくまで殴り除去が目的なのでダメージ半減はそこまで問題にはならない。ダメージを通せる状況なら同じ素材で《シャーク・フォートレス》が呼べるので役割分担と言う観点からも連携充分。
シャークデッキではランク4もランク5も似たような手間で出せるのでエクスカリバーとのキャラ被りもどちらに重きを置くかと言う構築段階での取捨選択となるため競合はしない。激ヤスネタは半ば風評被害である。
であるが、なぜネタにされるかと言うと満遍なく負けている《FA-クリスタル・ゼロ・ランサー》が同じパックから、しかも同じレアリティで出てくると言う生まれを呪わざるを得ない出自にある。
よくできた妹を持つと兄貴は苦労するのである。
弱くは……ない。ゴッズからゼアルにかけての環境は耐性によってエースが居座るタイプの制圧が主流だったため単純に上から殴ると言う回答は理にかなっている。実際《H-C エクスカリバー》はそれでメシを食っていた。
あくまで殴り除去が目的なのでダメージ半減はそこまで問題にはならない。ダメージを通せる状況なら同じ素材で《シャーク・フォートレス》が呼べるので役割分担と言う観点からも連携充分。
シャークデッキではランク4もランク5も似たような手間で出せるのでエクスカリバーとのキャラ被りもどちらに重きを置くかと言う構築段階での取捨選択となるため競合はしない。激ヤスネタは半ば風評被害である。
であるが、なぜネタにされるかと言うと満遍なく負けている《FA-クリスタル・ゼロ・ランサー》が同じパックから、しかも同じレアリティで出てくると言う生まれを呪わざるを得ない出自にある。
よくできた妹を持つと兄貴は苦労するのである。
見ているだけで清涼感を感じられる、まるでアサガオや風鈴のようなカードです。SDGsを先取りしてます。
自身のATKを倍化する代償として与ダメが半減する効果は、どこかが熱くなればその分どこかが冷える熱量保存の法則を体現していると言えるでしょう。
力強さと謙虚さの共生であるとも解釈が可能で、《六武衆》より武士道してるジャパニーズサムライでもあります。
私の【水属性戦士】では今でも1軍のエースカードとして長い間前線で働いていただいております。
《氷》を2体展開して《忘却の都 レミューリア》でレベルを5に伸ばすことでこのカードが激誕します。
確かに登場時は《No.94 極氷姫クリスタル・ゼロ》の方が扱いやすかったのは認めざるを得ません。
しかし時代が進むごとに対象耐性や完全耐性、サクリファイスエスケープ等が増えたことで「上から殴る」アンサーが再評価されつつあります。
場合に応じてこの兄妹を使いこなしたいですね。
自身のATKを倍化する代償として与ダメが半減する効果は、どこかが熱くなればその分どこかが冷える熱量保存の法則を体現していると言えるでしょう。
力強さと謙虚さの共生であるとも解釈が可能で、《六武衆》より武士道してるジャパニーズサムライでもあります。
私の【水属性戦士】では今でも1軍のエースカードとして長い間前線で働いていただいております。
《氷》を2体展開して《忘却の都 レミューリア》でレベルを5に伸ばすことでこのカードが激誕します。
確かに登場時は《No.94 極氷姫クリスタル・ゼロ》の方が扱いやすかったのは認めざるを得ません。
しかし時代が進むごとに対象耐性や完全耐性、サクリファイスエスケープ等が増えたことで「上から殴る」アンサーが再評価されつつあります。
場合に応じてこの兄妹を使いこなしたいですね。
激安神のあだ名で知られるナンバーズ
発売当初からかなり微妙カードなのだが地味に愛されてるのか神代凌牙関連のシャークカードはこのカードの発売後水属性ランク5を出しやすく調整される事が多くなった。明らかにこのカードを意識してると思われる名前を持つアビスシャークも登場。アビスシャークでこのカード出せるうえにアビスシャークの効果で一度だけモンスターと戦闘する時に戦闘ダメージを倍にできるようになりデメリット効果のダメージ半減を相殺できるようになった。でも正直専用サポートでもないのでこのカードが使われるようになったかというとそうでもなかったり
発売当初からかなり微妙カードなのだが地味に愛されてるのか神代凌牙関連のシャークカードはこのカードの発売後水属性ランク5を出しやすく調整される事が多くなった。明らかにこのカードを意識してると思われる名前を持つアビスシャークも登場。アビスシャークでこのカード出せるうえにアビスシャークの効果で一度だけモンスターと戦闘する時に戦闘ダメージを倍にできるようになりデメリット効果のダメージ半減を相殺できるようになった。でも正直専用サポートでもないのでこのカードが使われるようになったかというとそうでもなかったり
戦闘には強いですが戦闘ダメージを半分にする致命的なデメリットがあります。競合相手が多く、汎用カードではありません。
しかし、昨今は効果耐性持ちのモンスターが多いため、評価は上がっていると言えます。
《エクシーズ・リバイブ・スプラッシュ》等でアビススープラにランクアップさせれば追撃にも利用できます。
シャークのキャラデッキでは打点要因としての活躍も期待できるでしょう。
しかし、昨今は効果耐性持ちのモンスターが多いため、評価は上がっていると言えます。
《エクシーズ・リバイブ・スプラッシュ》等でアビススープラにランクアップさせれば追撃にも利用できます。
シャークのキャラデッキでは打点要因としての活躍も期待できるでしょう。
毎日ィ、激安!
アニメでの精霊の存在や、水指定の癖にそこらの汎用より自重している効果から、(発売前から)激安神だのおっさんだのと呼ばれている神。
2400打点かつ倍化強化から高い戦闘力を持つが、デメリットにより大したダメージを期待できない。
類似した効果を持ちこれより出しやすいランク4であるエクスカリバーやダークリベリオンはデメリットなしなのに、これはどういうことやねんと言いたくなる。
ランク5にはNo61などこれより出しやすく使いやすいXが存在している。
水に限っても相手ターンでも動けるヴァリアントやNo94が存在がキツい。
ただ環境のインフレで高打点+対象耐性持ちなどが増加しており、純粋な戦闘力の高さが頼りになるケースも増えてはいる。
倍化強化も元の数値を参照にしていない為、強化による恩恵も強い。
高い打点を叩き出しやすいので、それを利用したコンボを決めたい所。
中華鍋で特盛海鮮丼にしたり、シンキーロウで超高打点のトークンを生成したり・・・。
ライバルも増えてはいるが、水関連の強化もあって以前よりは差別化しやすくなったかと。
アニメでの精霊の存在や、水指定の癖にそこらの汎用より自重している効果から、(発売前から)激安神だのおっさんだのと呼ばれている神。
2400打点かつ倍化強化から高い戦闘力を持つが、デメリットにより大したダメージを期待できない。
類似した効果を持ちこれより出しやすいランク4であるエクスカリバーやダークリベリオンはデメリットなしなのに、これはどういうことやねんと言いたくなる。
ランク5にはNo61などこれより出しやすく使いやすいXが存在している。
水に限っても相手ターンでも動けるヴァリアントやNo94が存在がキツい。
ただ環境のインフレで高打点+対象耐性持ちなどが増加しており、純粋な戦闘力の高さが頼りになるケースも増えてはいる。
倍化強化も元の数値を参照にしていない為、強化による恩恵も強い。
高い打点を叩き出しやすいので、それを利用したコンボを決めたい所。
中華鍋で特盛海鮮丼にしたり、シンキーロウで超高打点のトークンを生成したり・・・。
ライバルも増えてはいるが、水関連の強化もあって以前よりは差別化しやすくなったかと。
発売前に相場が決まっていない状況で激安神という蔑称がついてしまったカード。
要はモンスター1体に対して4800で殴りかかれるのだが破壊耐性でも持っていなければヴォルカドラグーンで足りてしまう。
水属性レベル5×2という重さも問題で仮に簡単に出せるデッキがあったとしても同じ条件で出せて8800まで対応可能でこいつより優秀なクリスタルゼロの存在がかなり痛い。
自身の打点を大幅に上昇させることを活かしてダイレクトアタックしようにも何故か効果使用後に与えるダメージが半分になるという徹底的ないじめを受けている。
打点上昇は相手のエンドフェイズまで持続し相手ターンにも使え9600になれるが1ターンに1度の発動で縛られているので、9600になるのは相手ターンだけとハッキリ言って無意味。
効果耐性持ちの相手に対してヴォルカドラグーンやクリスタルゼロに対して差別化が取れない訳ではないがあまりにも限定的。
要はモンスター1体に対して4800で殴りかかれるのだが破壊耐性でも持っていなければヴォルカドラグーンで足りてしまう。
水属性レベル5×2という重さも問題で仮に簡単に出せるデッキがあったとしても同じ条件で出せて8800まで対応可能でこいつより優秀なクリスタルゼロの存在がかなり痛い。
自身の打点を大幅に上昇させることを活かしてダイレクトアタックしようにも何故か効果使用後に与えるダメージが半分になるという徹底的ないじめを受けている。
打点上昇は相手のエンドフェイズまで持続し相手ターンにも使え9600になれるが1ターンに1度の発動で縛られているので、9600になるのは相手ターンだけとハッキリ言って無意味。
効果耐性持ちの相手に対してヴォルカドラグーンやクリスタルゼロに対して差別化が取れない訳ではないがあまりにも限定的。
4800打点で殴り掛かれるのが魅力のカード。更に相手ターンに発動することで9600打点になるので、戦闘には滅法強いが戦闘破壊以外の除去が蔓延している中でそれだけというのは辛い。水属性レベル5モンスターを2体必要とするというのも、大きく評価を下げてしまう要因。また、効果を使うと戦闘ダメージが半分になってしまうのも残念なところ。2枠使ってしまうが、耐性も持つ《FA-クリスタル・ゼロ・ランサー》より優先する理由が皆無。
《神秘の中華なべ》で調理されている動画を観た時は笑ってしまいました。
激安神と馬鹿にされてますが私のシャークデッキでは重要なポジションです。超重武者とかクリフォートとかクリスタル・ゼロ・ランサーで超えられない相手を倒すのに重宝しています
しばしば激安神と揶揄されてきましたが、Cno.が登場し、このカードを素材とする時の耐性効果が悪くないため、依然と比べると採用価値は少なからず出てきたといえます。素の性能が「クリスタル・ゼロ」に劣るのは変わらないので、「RUM」によるランクアップを前提とした構築が求められるでしょう。
あまりにも出しづらい激安神。素材一つを消費すればエクスカリバーの効果を発揮できるが、ダメージ半減のデメリットが大きすぎるためにわざわざ使うほどのメリットも大きくない。
一応あちらとは違って攻撃力をそのまま倍にするため場合によってはすさまじい攻撃力になるが、それによって与えるダメージも半減。
相手ターンでも使えるため、一時的に自身の効果のみで9600にまで達する点は評価できる。適任は他にもいるけど《バトルマニア》と組み合わせる?
さまざまなランク5と比べると圧倒的に見劣りするカードではあったが、ランクアップ形態のアビススープラが登場したことで立場はマシになる。
このカードを素材にしていればアビススープラは効果で破壊されなくなるため、高い安定性を発揮する。
一応このカードからゼロランサーにつなげる選択肢もあり、この場合は手札消費を抑えられる等のメリットがある。それでもスープラは爆発力があり、その爆発力を安心して通すことができると考えればこのカードを素材にRUMを使う意義もあるだろう。
上位種の登場で多少救われたカードと言える。
一応あちらとは違って攻撃力をそのまま倍にするため場合によってはすさまじい攻撃力になるが、それによって与えるダメージも半減。
相手ターンでも使えるため、一時的に自身の効果のみで9600にまで達する点は評価できる。適任は他にもいるけど《バトルマニア》と組み合わせる?
さまざまなランク5と比べると圧倒的に見劣りするカードではあったが、ランクアップ形態のアビススープラが登場したことで立場はマシになる。
このカードを素材にしていればアビススープラは効果で破壊されなくなるため、高い安定性を発揮する。
一応このカードからゼロランサーにつなげる選択肢もあり、この場合は手札消費を抑えられる等のメリットがある。それでもスープラは爆発力があり、その爆発力を安心して通すことができると考えればこのカードを素材にRUMを使う意義もあるだろう。
上位種の登場で多少救われたカードと言える。
戦闘に関する効果を持ちますがなぜか最初から戦闘ダメージが半減。3000を倒しても900ダメージです。それなら危ない戦闘を介さずダメージも大きいヴォルカの方が何かと役立ちそうです。同様に戦闘の強さで押し切るプライムフォトンやエクスカリバーの評価は高いんですが、彼らは圧倒的に出しやすいんです。
激安神。DPのURのせいで言う程安くはないけど激安神。
エクスカリバー効果を持つもののダメージ半減が足を引っ張りまくる。ダメージ目当てなら、《シャーク・フォートレス》やヴォルカザウルスで事足りる。
よって求められる役割は打点突破か壁くらいだが、FAクリゼロの存在が目の上のたんこぶ。あちらは更に効果破壊耐性まで持っているので更にこのカードの立場がない。
総じて他のカードで替えがきき、素材指定をするほどの効果ではない。このカードにしかできないこと…うーん…ハムドオベリスクの突破とか?
エクスカリバー効果を持つもののダメージ半減が足を引っ張りまくる。ダメージ目当てなら、《シャーク・フォートレス》やヴォルカザウルスで事足りる。
よって求められる役割は打点突破か壁くらいだが、FAクリゼロの存在が目の上のたんこぶ。あちらは更に効果破壊耐性まで持っているので更にこのカードの立場がない。
総じて他のカードで替えがきき、素材指定をするほどの効果ではない。このカードにしかできないこと…うーん…ハムドオベリスクの突破とか?
スクラップトリトドン
2013/10/29 14:22
2013/10/29 14:22
お手軽高打点に化ける!
しかも相手ターンにも使えるフリーチェーン!重ねがけすれば9000オーバーもできる!
って言えば聞こえがいいが,使用ターンに戦闘ダメージ半減って・・・
しかもランク5はヴォルカなんて化物もいるランク.縛りがあればプレアデスなんてものもいるランク.
それで打点だけっていうのはダメージ半減と同時期に出た極氷姫の存在から・・・
と.とりあえずランク5で確実にハムドオベリスクや高打点を倒せるよ・・・(震え声)
しかも相手ターンにも使えるフリーチェーン!重ねがけすれば9000オーバーもできる!
って言えば聞こえがいいが,使用ターンに戦闘ダメージ半減って・・・
しかもランク5はヴォルカなんて化物もいるランク.縛りがあればプレアデスなんてものもいるランク.
それで打点だけっていうのはダメージ半減と同時期に出た極氷姫の存在から・・・
と.とりあえずランク5で確実にハムドオベリスクや高打点を倒せるよ・・・(震え声)
ちょっと効果が矛盾しているような…幸い相手ターンでも使えるからまだ救いがあるものの、出しにくい割に効果が見合ってないハズレア。基本壁かな?
通称激安神。ハズレの方。
効果自体はほぼエクスカリバーの上位互換なのに戦闘だめーじ半分と縛りのせいで台無しに。
結局のところシャークさんデッキでは1枚くらいあると便利なんですがアニメが強かったこともあってか色々残念すぎるよ…
効果自体はほぼエクスカリバーの上位互換なのに戦闘だめーじ半分と縛りのせいで台無しに。
結局のところシャークさんデッキでは1枚くらいあると便利なんですがアニメが強かったこともあってか色々残念すぎるよ…
素直にエクスカリバーと同じ効果だったらよかったものを…。
効果を使えばランク5最高打点を叩き出せる。…が、ダメージ半分と要らない効果が
邪魔したり、何よりもランク5帯のエクシーズは強力だったり汎用性が高いのが多い。
積めるスペースがあるのだろうか…?
効果を使えばランク5最高打点を叩き出せる。…が、ダメージ半分と要らない効果が
邪魔したり、何よりもランク5帯のエクシーズは強力だったり汎用性が高いのが多い。
積めるスペースがあるのだろうか…?
エクスカリバーと似た効果を持つが、こちらは攻撃力を倍加するのが特徴。そのままの数値でも4800になれるのは頼もしい。
素材を1つ使うだけでもいいので、その点ではエクスカリバーより使い勝手がいい。
しかし、相手に与えるダメージを半減してしまうのが欠点である。
さらに、素材に縛りがあるのも欠点で、エクシーズがし難い。
場持ちは良いとは言えないので、使い捨てアタッカーとして見切るか・・・。
素材を1つ使うだけでもいいので、その点ではエクスカリバーより使い勝手がいい。
しかし、相手に与えるダメージを半減してしまうのが欠点である。
さらに、素材に縛りがあるのも欠点で、エクシーズがし難い。
場持ちは良いとは言えないので、使い捨てアタッカーとして見切るか・・・。
6クールもかけた友情ごっこさんの新しい切り札。
要するにランク5のエクスカリバーなのだが存外出しにくい。後出し以外での対処は基本難しく、打点も相手ターンのエンドフェイズ時に戻ってしまう。そもそも4800の奴を殴りに行くって状況が状況だけども。
素直に戦闘でダメージが与えられればよかったものの、なぜか半減してしまう不思議。ダメージ量でも素材縛りでも凡庸性でも圧倒的にヴォルカや鮫要塞に劣る。さらに言うと、戦闘破壊したいだけであればライオアームズという3000打点もあるので…
同じ系統に、ついになる姫様がいるがあちらは半減とあってなかなか対処しやすいのが魅力。そしてなぜ1ターンに1度縛りついたし
要するにランク5のエクスカリバーなのだが存外出しにくい。後出し以外での対処は基本難しく、打点も相手ターンのエンドフェイズ時に戻ってしまう。そもそも4800の奴を殴りに行くって状況が状況だけども。
素直に戦闘でダメージが与えられればよかったものの、なぜか半減してしまう不思議。ダメージ量でも素材縛りでも凡庸性でも圧倒的にヴォルカや鮫要塞に劣る。さらに言うと、戦闘破壊したいだけであればライオアームズという3000打点もあるので…
同じ系統に、ついになる姫様がいるがあちらは半減とあってなかなか対処しやすいのが魅力。そしてなぜ1ターンに1度縛りついたし
除去能力持ち(物理)
ダメージ半減の上、《シャーク・フォートレス》なんてのもいるのでダメージ目的では使えない。
となると攻撃力の高いモンスターを戦闘破壊するのに使いたいところだが、ヴォルカで焼けばよくね?ってなる。今時、スカノヴァみたいな効果破壊にのみ耐性なんて少ないし。
そして足を引っ張る出しにくさ。《簡易融合》が無いとレベルコントロールでもしない限り十中七八出せませんね。
ダメージ半減の上、《シャーク・フォートレス》なんてのもいるのでダメージ目的では使えない。
となると攻撃力の高いモンスターを戦闘破壊するのに使いたいところだが、ヴォルカで焼けばよくね?ってなる。今時、スカノヴァみたいな効果破壊にのみ耐性なんて少ないし。
そして足を引っ張る出しにくさ。《簡易融合》が無いとレベルコントロールでもしない限り十中七八出せませんね。
お手軽最高打点メーカー。自分ターンで効果を使い、更に相手ターンで使えば9600は再現可能。なお特に意味は無い。
エクスカリバー効果は確かに強いんだけど、ダメージ半減がついてしまっては火力要員として働かなくなってしまうので…
モンスター対策には除去のヴォルカもいるし、同じ素材で小器用なクリスタル・ゼロも存在。
一見凄まじいんだけど冷静になるとコレジャナーイ全開。そもそも出しにくいしね…!
エクスカリバー効果は確かに強いんだけど、ダメージ半減がついてしまっては火力要員として働かなくなってしまうので…
モンスター対策には除去のヴォルカもいるし、同じ素材で小器用なクリスタル・ゼロも存在。
一見凄まじいんだけど冷静になるとコレジャナーイ全開。そもそも出しにくいしね…!
ランク高めのエクスカリバーのように見えるが、
発動後は与えるダメージが半分という余分なもの付きである。
幸い相手ターンでも発動可なので、攻撃力3000が来てもガードにはなれます。
でもやっぱりオーバーレイ2つで4倍は欲しかったなあ・・・
発動後は与えるダメージが半分という余分なもの付きである。
幸い相手ターンでも発動可なので、攻撃力3000が来てもガードにはなれます。
でもやっぱりオーバーレイ2つで4倍は欲しかったなあ・・・
更新情報 - NEW -
- 2025/03/22 新商品 デッキビルドパック ジャスティス・ハンターズ カードリスト追加。
- 04/08 01:11 評価 6点 《アザミナの妖魔》「色々と惜しいモンスター。 基本的には融合素…
- 04/08 00:00 コンプリート評価 asdさん ⭐ストラクチャーデッキ-海馬瀬人-⭐
- 04/07 23:30 評価 10点 《百鬼羅刹大参上》「メメントでも使えるし、ゴゴゴゴブリンドバ…
- 04/07 22:22 評価 8点 《灰滅の憤怒》「《滅亡龍 ヴェイドス》にアクセスできる数少ない…
- 04/07 22:11 評価 9点 《滅亡き闇 ヴェイドス》「《灰滅》の切札である終焉の化身。 (…
- 04/07 21:50 評価 9点 《灰滅せし成れの果て》「《灰滅》のメインアタッカー。 (1)は…
- 04/07 21:21 評価 6点 《灰滅せし都の呪術師》「《灰滅》のリソース回復役。 (1)は《…
- 04/07 21:15 評価 10点 《ユニオン・キャリアー》「デッキに自由に触れた禁止カード。 …
- 04/07 20:54 評価 6点 《灰滅せし都の先懸》「《灰滅》の切り込み除去役。 (1)は《灰…
- 04/07 20:38 掲示板 オリカコンテスト(R)計画処
- 04/07 20:32 評価 6点 《ティンダングル・アポストル》「 《ティンダングル・ドロネー》…
- 04/07 20:31 評価 5点 《比翼レンリン》「レベル3以下のドラゴン族なので《サイバー・ダ…
- 04/07 20:29 評価 8点 《灰滅せし都の王》「《灰滅》の展開を支えるリクルーター。 (1…
- 04/07 20:25 評価 8点 《灰滅せし都の英雄》「《灰滅》の除去役兼アタッカー。 (1)は…
- 04/07 20:18 評価 6点 《チューン・ナイト》「《昇華騎士-エクスパラディン》で装備し、…
- 04/07 20:15 評価 9点 《滅亡龍 ヴェイドス》「《灰滅》の中核となる絶望の化身。 (1…
- 04/07 20:08 評価 6点 《トルクチューン・ギア》「主にリンク展開が主流のユニオンにシン…
- 04/07 19:50 評価 3点 《VWXYZ-ドラゴン・カタパルトキャノン》「旧XYZにVWまで混…
- 04/07 19:47 評価 2点 《VW-タイガー・カタパルト》「《VWXYZ-ドラゴン・カタパ…
- 04/07 19:44 評価 10点 《灰滅せし都の巫女》「《灰滅》の展開の中心となるサーチャー。 …
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



