交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠
種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング
レベル1最強モンスター
レベル2最強モンスター
レベル3最強モンスター
レベル4最強モンスター
レベル5最強モンスター
レベル6最強モンスター
レベル7最強モンスター
レベル8最強モンスター
レベル9最強モンスター
レベル10最強モンスター
レベル11最強モンスター
レベル12最強モンスター
デッキランキング
氷(ヒョウ) →使用デッキ →カード価格
種類 | 属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 | |
---|---|---|---|---|---|---|
通常モンスター | 3 | 戦士族 | 800 | 1200 | ||
全身が氷でできている戦士。触れるものを何でも凍らせてしまう。 | ||||||
パスワード:20848593 | ||||||
カード評価 | 1.6(16) → 全件表示 | |||||
カード価格 | 100円~(トレカネット) |
収録
収録 | 略号連番 | 発売日 | レアリティ |
---|---|---|---|
Vol.5 | --15 | 1999年09月23日 | Normal |
氷のカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
ヨド○シ店員「クイズに正解した人にだけカードを販売しています。こちらのカード名をお答えください。」
《氷》
お客さん「えっ、こおりじゃないの?」
店員「…何勘違いしてるんだ。まだ俺のバトルフェイズは終了してないぜ!」
お客さん「ひょ?」
店員「ひょーすごいですお客さん!正解です!ひょう!」
お客さん「何が起きたの…?」
《氷》
お客さん「えっ、こおりじゃないの?」
店員「…何勘違いしてるんだ。まだ俺のバトルフェイズは終了してないぜ!」
お客さん「ひょ?」
店員「ひょーすごいですお客さん!正解です!ひょう!」
お客さん「何が起きたの…?」
第1期に登場した戦士族の下級通常モンスターで、きわめて簡潔なカード名が最大の特徴。
1期における数少ない水属性の戦士族モンスターの1体で、もう1体は《アイルの小剣士》なので通常モンスターはこのカードのみとなります。
後に《伝説のフィッシャーマン》を意識した水戦士を指定した効果を持つ《大要塞クジラ》が出てきただけに、レベルこそ違いますが、2期に《海賊船スカルブラッド号》さえ出てこなければもう少し特有の役割を持てたのですが…。
真DM2では戦闘破壊された時にそのモンスターを1ターン呪縛するという、自身のフレイバーテキストに準拠した能力を与えられていますが、同作品ではより軽い条件で呪縛ターン数も長いものが多く存在しており、特別優秀であるとは言い難い。
1期における数少ない水属性の戦士族モンスターの1体で、もう1体は《アイルの小剣士》なので通常モンスターはこのカードのみとなります。
後に《伝説のフィッシャーマン》を意識した水戦士を指定した効果を持つ《大要塞クジラ》が出てきただけに、レベルこそ違いますが、2期に《海賊船スカルブラッド号》さえ出てこなければもう少し特有の役割を持てたのですが…。
真DM2では戦闘破壊された時にそのモンスターを1ターン呪縛するという、自身のフレイバーテキストに準拠した能力を与えられていますが、同作品ではより軽い条件で呪縛ターン数も長いものが多く存在しており、特別優秀であるとは言い難い。
スカイブルーの肌から覗かせる美しい大胸筋、そして見事なシックスパック。我こそが水属性・戦士族であるという確固たる自信がイラストから垣間見えます。
正確には分かりかねますが脚の太さもあり、どの部位もサボらず鍛え上げているのが評価できます。
体から迸る冷気が、熱く鋼のように鍛え上げられた肉体とは裏腹に氷点下の冷たさを感じさせます。
耳が人型ではないので精霊の類なのかもしれません。
戦士族ではマイナーの水属性でしかもバニラ。極めつけにレベル3というイロモノ中のイロモノカードです。
もう使ってあげるしかないじゃないですか。
《海賊船スカルブラッド号》とは違い低ATKであるため一般のリクルーター対応であり、《サルベージ》《バブル・ブリンガー》にも対応しているのは見逃せません。
また《ブロークン・ブロッカー》 対応であり偶然の一致か梶木の使用カードである《海月-ジェリーフィッシュ-》《デビル・クラーケン》も対応しています。
ちなみに《潜海奇襲II》は守備でSSするので地味にシナジーがあります。
《バブル・ブリンガー》でこのカードを2体蘇生して、《忘却の都 レミューリア》でレベルを2つ上げると、あの《No.73 激瀧神アビス・スプラッシュ》が飛び出てきます。
梶木サポートカードが魚系でなく水属性全体のサポートのためその恩恵を一身に受けており、《魚群探知機》でデッキからすぐに飛びててくるわ、シーステルで墓地から湧いて除外で戻ってきてイゾルデになるわ、《サルベージ》で手札に戻ればコストや《暗岩の海竜神》《再生の海》の展開要員になるわと、まさに捨てるところがないアンコウになります。
戦士族の水属性には氷結界や影霊衣がありますが、それ以上に「水属性」の横の繋がりを戦士族バニラというおいしいポジションで蜜を吸っているなんとも不思議なカードです。
23年にはランク3水戦士の《エクシーズ・アーマー・トルピード》登場、更に《レスキューヘッジホッグ》の登場でチューナーの《神樹のパラディオン》をリクルートできたりとオンリーワンのバニラの地位が更に向上。
株が上がり続けています。+1点で5点に変更。
正確には分かりかねますが脚の太さもあり、どの部位もサボらず鍛え上げているのが評価できます。
体から迸る冷気が、熱く鋼のように鍛え上げられた肉体とは裏腹に氷点下の冷たさを感じさせます。
耳が人型ではないので精霊の類なのかもしれません。
戦士族ではマイナーの水属性でしかもバニラ。極めつけにレベル3というイロモノ中のイロモノカードです。
もう使ってあげるしかないじゃないですか。
《海賊船スカルブラッド号》とは違い低ATKであるため一般のリクルーター対応であり、《サルベージ》《バブル・ブリンガー》にも対応しているのは見逃せません。
また《ブロークン・ブロッカー》 対応であり偶然の一致か梶木の使用カードである《海月-ジェリーフィッシュ-》《デビル・クラーケン》も対応しています。
ちなみに《潜海奇襲II》は守備でSSするので地味にシナジーがあります。
《バブル・ブリンガー》でこのカードを2体蘇生して、《忘却の都 レミューリア》でレベルを2つ上げると、あの《No.73 激瀧神アビス・スプラッシュ》が飛び出てきます。
梶木サポートカードが魚系でなく水属性全体のサポートのためその恩恵を一身に受けており、《魚群探知機》でデッキからすぐに飛びててくるわ、シーステルで墓地から湧いて除外で戻ってきてイゾルデになるわ、《サルベージ》で手札に戻ればコストや《暗岩の海竜神》《再生の海》の展開要員になるわと、まさに捨てるところがないアンコウになります。
戦士族の水属性には氷結界や影霊衣がありますが、それ以上に「水属性」の横の繋がりを戦士族バニラというおいしいポジションで蜜を吸っているなんとも不思議なカードです。
23年にはランク3水戦士の《エクシーズ・アーマー・トルピード》登場、更に《レスキューヘッジホッグ》の登場でチューナーの《神樹のパラディオン》をリクルートできたりとオンリーワンのバニラの地位が更に向上。
株が上がり続けています。+1点で5点に変更。
海や山と名前の短さでトップを争うカード。バニラなのでシンプルさに拍車がかかっている。
総合評価:特徴はあるが、それが活かせる環境はそれほどない。
水属性・戦士族の通常モンスターは《海賊船スカルブラッド号》とこのカードしかない。
《レスキューラビット》から《海晶乙女コーラルアネモネ》と《聖騎士の追想 イゾルデ》の使い分けが可能。
こちらはレベル3であり、《彼岸の黒天使 ケルビーニ》を出すことも可能。
だが、この3種類を一度に使うデッキは果たしてあるのか。
水属性・戦士族の通常モンスターは《海賊船スカルブラッド号》とこのカードしかない。
《レスキューラビット》から《海晶乙女コーラルアネモネ》と《聖騎士の追想 イゾルデ》の使い分けが可能。
こちらはレベル3であり、《彼岸の黒天使 ケルビーニ》を出すことも可能。
だが、この3種類を一度に使うデッキは果たしてあるのか。
水属性戦士族の通常モンスター。
水属性戦士族の通常モンスターはかなり珍しく、レベル3はこのカードしか存在しない。
そのため戦術に使えるかはともかく、唯一性は確保しているカード。
水属性戦士族の通常モンスターはかなり珍しく、レベル3はこのカードしか存在しない。
そのため戦術に使えるかはともかく、唯一性は確保しているカード。
名前の呼び方は「こおり」ではなく「ひょう」ですので。
触れるものを何でも凍らせてしまうようですが、そんな能力はもちろんございません。
ちなみに、実際に凍らせて身動きを封じることができるブリザードドラゴンならいますね。
触れるものを何でも凍らせてしまうようですが、そんな能力はもちろんございません。
ちなみに、実際に凍らせて身動きを封じることができるブリザードドラゴンならいますね。
読み方は「こおり」ではありません。「ひょう」が正解。
だからといって効果があるわけではないので、
数が多い戦士族であることも手伝って出番は厳しい。
ステータスも特に見るべきところはない。アイスカウンターでもつかえればなぁ。
だからといって効果があるわけではないので、
数が多い戦士族であることも手伝って出番は厳しい。
ステータスも特に見るべきところはない。アイスカウンターでもつかえればなぁ。
「氷」を使ったコンボ
このカードを使ったコンボはまだ投稿されていません。
デッキ解説での「氷」への言及
解説内で「氷」に言及しているデッキレシピです。解説全文は「デッキ名」をクリックすると見ることができます。
どっちがお好み?烙印ティアラデスピア(アイギス)2022-06-05 21:29
-
強み初動の安定性、《烙印融合》へのアクセス手段が豊富なことでしょう。《デスピアの導化アルベル》から《烙印融合》へと繋げるだけで、《氷剣竜ミラジェイド》や《エルシャドール・ミドラーシュ》+αのを展開できます。
白黒ジャンクドッペル(だーくろ)2013-07-26 17:38
-
カスタマイズ《漆黒のズムウォルト》とか氷結のフィツジェラルドとか
リミットオーバー・バースト(リョウ)2016-02-05 12:35
-
運用方法1水9《氷結界の龍トリシューラ》
【SD40】凍獄の氷結界 3個合体デッキ(emeha)2020-11-20 16:06
-
運用方法ストラクチャーデッキ「凍獄の氷結界」3個分を1つにまとめたデッキ。
ぽんぽこ狸デッキ・シンクロ添え(ともはね)2013-07-20 00:02
-
運用方法《ジャンク・シンクロン》と《A・ジェネクス・バードマン》からは《氷結のフィッツジェラルド》を作ります。
新制限対応ラヴァル(ちい)2012-10-14 12:29
-
運用方法2012年9月の制限改訂に対応させたラヴァルを組んでみました。今回影響を受けたのは《強欲で謙虚な壺》と《氷結界の龍ブリューナク》です。
ガチM・ヒーローデッキ(あやと)2015-08-07 23:43
-
カスタマイズサイドに増殖するG、《氷結界の鏡》などをいれる。
勇者ヨシヒコと魔竜の九つ武器(リョウタ)2018-09-07 12:28
-
弱点また、氷結界のモンスターは基本フィールド上に他の氷結界と名のつくモンスターがいなければ発動されない永続効果を持つ。
聖刻翼神竜 ラー 【初手ラー率8割】(そぼろ)2015-12-22 10:37
-
運用方法⑵『アルティマヤ・ツィオルキン』→『氷結界の龍グングニール』により落とす
ATK6000アライバル(ふたば)2020-04-01 23:58
-
カスタマイズかわりは《氷結界の龍トリシューラ》《氷結界の龍ブリューナク》《ミスト・ウォーム》など除去性能が高いSモンスターが候補。
烙印召喚獣(サイマジ入り)(かわず)2022-10-20 20:58
森羅のための出張六花(パンをいっぱいたべた)2020-03-09 02:58
-
運用方法森羅の動きで展開して殴ってティアドロップ+薄氷でエンドしたい
守護竜トリシューラver3(シュンギクP)2019-07-31 12:13
-
運用方法ドラゴンヌートnsプロミネシス対象ヌートガフレssイヴssプロミネシスssイヴ星遺物の守護竜サーチハリssハリ白石ssイヴ効果リースssリース星杯の守護竜サーチ白石エルピィss白石青眼サーチハリリーススリバss星遺物の守護竜ヌートssエルピィラルバssラルバ星杯の守護竜切って対象ヌートギャラクシーssネビュラサーチスリバラルバダクメssギャラクシーピスティssピスティプロミネシスssプロミネシスピスティアガペssアガペアビスss星遺物の守護竜効果アビス場所替えダクメのリンク先以外ピスティアガペヌート氷獄竜トリシューラss効果テンペスト除外メロダークサーチダクメテンペストss星杯の守護竜ガフレssテンペストガフレサベージssメロダークssメロダーク+トリシューラV.F.Dssネビュラ効果ネビュラ+青眼ssネビュラ+青眼タイギャラss
強みドラゴンヌートルートだと手札2枚からアビス、サベージ、タイギャラ、V.F.Dの4妨害+氷獄竜トリシューラによるエクストラ除外
ヴォルカニック(MaxxC)2015-03-26 18:07
-
強み《カードカー・D》で盤面を開けた場面では前者ですが、《氷霊神ムーラングレイス》を見ると後者になってしまいます。
古神氷結界(To)2015-09-24 02:11
-
運用方法例として、軍師NS《鬼ガエル》SS効果で☆2チューナーの術者を落とし、浮上なり伝道師なりで術者蘇生、シンクロしてクトグアを出して軍師とエクシーズ・・・他にもルートはありますが、このような感じの流れでクトグアでドローをしつつ序盤はチェインで氷結界モンスターを墓地へ落として次の準備、またはドローしたカードでさらなる展開をしたり、フレシアを立て黒白をセットして迎え撃つ準備をします。
超重武者フルモン 使ってみて!(毛布)2015-02-26 21:01
-
運用方法正直、抜こうかと迷っているカードです。しかし簡単に「ランク3エクシーズ」を出せますし、エクストラデッキを調整すれば「氷結界の龍―トリシューラ」や「月華竜ブラックローズ」をシンクロ召喚できます。
カスタマイズ「氷結界の龍―トリシューラ」や使いやすい「月華竜ブラックローズ」を入れる、汎用性の高い「ランク4エクシーズ」に替える、《幻獣機ドラゴサック》や「No.11ビッグ・アイ」を入れるetc...
ここから始めるベアルクティ(赤いのと青いの)2023-01-25 20:30
-
カスタマイズお安くしようと《ガーディアン・スライム》を採用していませんが、できれば《氷結界》と一緒に採用してください。
シンクロなどなかった氷結界の帝王(ゲトゥ)2020-11-21 13:37
-
運用方法シンクロなんて複数の選択肢用意するためにエクストラのモンスターあれこれ考えないといけないから面倒臭ぇ!そんなところから作り始めたこのデッキ。《氷結界の虎将グルナード》が最上級帝ステで帝王カードを利用できるところがポイントです。
セイヴァークイックジャンド(えにし)2015-06-01 22:03
-
カスタマイズエクストラデッキにセイヴァー2種は流石に重いので片方を抜いて《ロード・ウォリアー》や《シューティング・クェーサー・ドラゴン》、《氷結界の龍トリシューラ》等他のシンクロモンスターを入れて良いかと思います。
海竜神と海のゆかいな仲間たち(fukujin)2023-09-19 21:50
-
運用方法・《おろかな副葬》で《氷結界》を墓地に落としてからサーチ効果使用
強み○《潜海奇襲II》発動→《《大要塞クジラ》》SS→クジラ自壊→《氷結界の虎将ライホウ》リクルート
「氷」が採用されているデッキ
★はキーカードとして採用。デッキの評価順に最大12件表示しています。カード価格・最安値情報
ショップ / ユーザー | レアリティ | 状態 | 価格 | 希望数 |
---|---|---|---|---|
Yahoo!ショッピング(トレカネット) | - | - | 100円 | - |
Amazon(トレカネット) | - | - | 140円 | - |
シングルカードネットサル(トレカネット) | - | - | 160円 | - |
カテゴリ・効果分類・対象
カテゴリ・効果分類・対象が存在しませんでした。
ランキング・閲覧数
評価順位 | 12615位 / 13,298 |
---|---|
閲覧数 | 9,848 |
氷のボケ
その他
英語のカード名 | 氷(英名無し) |
---|
更新情報 - NEW -
- 2025/01/25 新商品 ALLIANCE INSIGHT カードリスト追加。
- 02/02 07:48 評価 8点 《ブレインコントローラー》「《洗脳-ブレインコントロール》をサ…
- 02/02 01:24 評価 8点 《超究極魔導竜王》「暴力はすべてを解決する…! ケンシロウ!暴…
- 02/02 00:22 ボケ 古代の機械工場の新規ボケ。ザクⅡ製造現場
- 02/01 22:51 評価 8点 《影霊獣使い-セフィラウェンディ》「総合評価:セフィラを回収し…
- 02/01 22:13 評価 6点 《酒呑童子》「 『日本三大妖怪』として『玉藻の前』や『大嶽丸』…
- 02/01 22:04 評価 9点 《幻奏の音女アリア》「これ1枚で対象耐性!《無限泡影》も《エフ…
- 02/01 21:42 評価 5点 《アンデット・ネクロナイズ》「 …このカードは名残惜しいが流石…
- 02/01 21:27 評価 9点 《アークネメシス・プロートス》「《アークネメシス・エスカトス》…
- 02/01 21:27 評価 8点 《アンデット・ストラグル》「 《死霊王 ドーハスーラ》と《真紅…
- 02/01 21:16 評価 9点 《リターン・オブ・アンデット》「 《アンデットワールド》の生活…
- 02/01 20:57 評価 9点 《相乗り》「 よく謎に《増殖するG》と比較する決闘者が存在して…
- 02/01 20:38 評価 3点 《王墓の罠》「 アンデット族バージョンの《ゴッドバードアタック…
- 02/01 20:35 評価 7点 《霊獣の騎襲》「総合評価:相手ターンで帰還させて特殊召喚回数の…
- 02/01 20:20 評価 8点 《針虫の巣窟》「 《ニードルワーム》が沢山群れてる中、1匹だけ…
- 02/01 20:07 評価 9点 《メタバース》「 いつかリンクスの様な《メタバース》空間で決闘…
- 02/01 20:06 評価 9点 《蛇眼の原罪龍》「「自分の魔法&罠ゾーンの表側表示のモンスター…
- 02/01 19:54 評価 7点 《霊獣の誓還》「総合評価:2枚消費するため、タイミングを考えて…
- 02/01 19:52 評価 7点 《ファラオの化身》「 『戦いの儀』にて敗れた闇遊戯が、1度冥界…
- 02/01 19:48 評価 8点 《霊獣の継聖》「総合評価:サーチできる点が有用ではある。 種族…
- 02/01 19:37 評価 8点 《霊獣の相絆》「総合評価:《聖霊獣騎 レイラウタリ》を出して追撃…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。