交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠
種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング
レベル1最強モンスター
レベル2最強モンスター
レベル3最強モンスター
レベル4最強モンスター
レベル5最強モンスター
レベル6最強モンスター
レベル7最強モンスター
レベル8最強モンスター
レベル9最強モンスター
レベル10最強モンスター
レベル11最強モンスター
レベル12最強モンスター
デッキランキング
No.48 シャドー・リッチのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
評価全件表示
汎用ランク3Xモンスターの1体となるアンデット族の「No.」Xモンスター。
自身のX素材1つと引き換えに相手ターンにフリチェで自身とは異なる種族のトークン1体を特殊召喚する能力を持ち、自身はそのトークンが存在することによって攻撃対象にならず、さらにそのトークンの数に比例して自身の攻撃力がアップする。
しかしトークンのステータスが貧弱で耐性がないので簡単に戦闘破壊されてしまう上に、このカード本体も2体素材のランク3ということもあってか元々の攻撃力も強化倍率も低く、1体トークンを出した程度ではろくな戦力にならないし、効果破壊耐性や攻撃以外の対象耐性を得られるわけでもないのでトークンとまとめて処理される可能性も高い。
何よりも自分のターンで効果を使えないのでリンク数を伸ばす展開要員としてもまるで不向きであり、X素材がないと使える効果がないのでアンデット族の種族アドバンテージも活かしにくい。
ほとんどの場面で想定通りにしか使えない、想定通りに遅くて脆くて弱いカードにしかならないでしょう。
自身のX素材1つと引き換えに相手ターンにフリチェで自身とは異なる種族のトークン1体を特殊召喚する能力を持ち、自身はそのトークンが存在することによって攻撃対象にならず、さらにそのトークンの数に比例して自身の攻撃力がアップする。
しかしトークンのステータスが貧弱で耐性がないので簡単に戦闘破壊されてしまう上に、このカード本体も2体素材のランク3ということもあってか元々の攻撃力も強化倍率も低く、1体トークンを出した程度ではろくな戦力にならないし、効果破壊耐性や攻撃以外の対象耐性を得られるわけでもないのでトークンとまとめて処理される可能性も高い。
何よりも自分のターンで効果を使えないのでリンク数を伸ばす展開要員としてもまるで不向きであり、X素材がないと使える効果がないのでアンデット族の種族アドバンテージも活かしにくい。
ほとんどの場面で想定通りにしか使えない、想定通りに遅くて脆くて弱いカードにしかならないでしょう。
ボードアドこそ得られるんですが、発動までが遅く単体では活きにくい。
そのせいで打点強化もオマケ臭い。
攻撃対象制限も自身よりトークンを対象にしてほしかった。
ピンポイントな利点はありそうなんで、将来性はなくもないよ~な気はします。
そのせいで打点強化もオマケ臭い。
攻撃対象制限も自身よりトークンを対象にしてほしかった。
ピンポイントな利点はありそうなんで、将来性はなくもないよ~な気はします。
この子どうやって使おう…
相手フィールドにカードが無い場合(先行1ターン目とか)闇属性ランク3の中で最もアドバンテージを稼ぐことが可能です
そして《RUM-ファントム・フォース》を使うことが出来るので相手ターンにレボリューションファルコンエアレイドにランクアップすることで場を荒らすみたいなことが一応出来ます
当然事前にトークンを出せるので同じ動きをブレソでするよりボードアドバンテージに優れます
よし差別化出来たな()
ランクアップに墓地アド3枚使う動きで差別化しても…とか細かいことは気にしてはいけません
相手フィールドにカードが無い場合(先行1ターン目とか)闇属性ランク3の中で最もアドバンテージを稼ぐことが可能です
そして《RUM-ファントム・フォース》を使うことが出来るので相手ターンにレボリューションファルコンエアレイドにランクアップすることで場を荒らすみたいなことが一応出来ます
当然事前にトークンを出せるので同じ動きをブレソでするよりボードアドバンテージに優れます
よし差別化出来たな()
ランクアップに墓地アド3枚使う動きで差別化しても…とか細かいことは気にしてはいけません
トークンを作るのが相手ターンと遅い。
トークンがいると打点が上がるがトークン自体が弱く処理しやすく、無駄にトークンがあるとこいつを攻撃対象にできないためあまり意味がない。
《魔のデッキ破壊ウイルス》要員としても使いやすいブレイクソードが出てしまった。
トークンは《死のデッキ破壊ウイルス》には使えるが…
トークンがいると打点が上がるがトークン自体が弱く処理しやすく、無駄にトークンがあるとこいつを攻撃対象にできないためあまり意味がない。
《魔のデッキ破壊ウイルス》要員としても使いやすいブレイクソードが出てしまった。
トークンは《死のデッキ破壊ウイルス》には使えるが…
スクラップトリトドン
2013/09/27 8:00
2013/09/27 8:00
小さいドラゴサック.
ドラゴサックを超えられないように,「相手ターンに」「1体だけ」幻影トークンを生成する効果に弱体化しているのがかなり痛い・・・
打点だけならリバイスを使えばいいし,壁ならばランク3にはもっと強い奴らがいる.
やはりウイルス要員ってくらいなのだろうか・・・
ドラゴサックを超えられないように,「相手ターンに」「1体だけ」幻影トークンを生成する効果に弱体化しているのがかなり痛い・・・
打点だけならリバイスを使えばいいし,壁ならばランク3にはもっと強い奴らがいる.
やはりウイルス要員ってくらいなのだろうか・・・
永遠の命を得ようとして紆余曲折を経てアンデッドになったのをリッチーと言うそうな。別に金持ちじゃないのね。
普通のデッキに入れるならほぼ魔デッキ用。だって相手ターンに2300になっても嬉しくないんですもの。
こいつを生かすなら専用デッキを作るのが吉か。暴走トークンやガリトラップで幻影トークンを守ろうかな?
何か面白そうなものは持ってるんだけどなぁ…
普通のデッキに入れるならほぼ魔デッキ用。だって相手ターンに2300になっても嬉しくないんですもの。
こいつを生かすなら専用デッキを作るのが吉か。暴走トークンやガリトラップで幻影トークンを守ろうかな?
何か面白そうなものは持ってるんだけどなぁ…
昔に《死王リッチーロード》っていたよね。何か関係があるのだろうか。
トークン生成というかなり便利な効果を持っており、はじめは注目されていたものの、忽然と輝く「相手ターンに」の文字ェ…
相手ターンにわざわざトークンを出すのは軽く自殺行為であり、そんなことでは打点上昇はまず見込めない。また、生成するトークンが特段優秀なわけでもなく、さらに自身はトークンを傍目にドロンしてしまう始末。これはひどい。
闇という種族のおかげでウイルスこそ使えるものの、狙ってやるほどのことでもないという事実。うーん、この。
この効果自体はフリチェだし、暴走トークンとか使えば毎ターンごとに火力が上がるようになるけどねぇ…
トークン生成というかなり便利な効果を持っており、はじめは注目されていたものの、忽然と輝く「相手ターンに」の文字ェ…
相手ターンにわざわざトークンを出すのは軽く自殺行為であり、そんなことでは打点上昇はまず見込めない。また、生成するトークンが特段優秀なわけでもなく、さらに自身はトークンを傍目にドロンしてしまう始末。これはひどい。
闇という種族のおかげでウイルスこそ使えるものの、狙ってやるほどのことでもないという事実。うーん、この。
この効果自体はフリチェだし、暴走トークンとか使えば毎ターンごとに火力が上がるようになるけどねぇ…
打点では「リバイス・ドラゴン」に劣りますし、トークン生成のタイミングが相手ターンでなかなか扱いづらいです。ランク3で唯一の《魔のデッキ破壊ウイルス》のコストになれるということが数少ないメリットですが、トークンを生み出す前に除去されるとコストにならないため、その点でもいまいち。
役回り的には小さな小さなドラゴサック。ランク3相当に弱体化したそれとも言える。
打点要員としては明らかにリバイスに劣るので、トークンを生む点や種族属性など、このカードならではの点を活かして差別化するしかないだろう。
といってもトークンを1体生む程度の展開力ではエクシーズした損失を補える程にはならないのだよなぁ…
最後の望みはウィルス要員か。闇属性で攻撃力の高いランク3なので、デスガイドからウィルスの種を作れると考えるのもあり。抜け殻のトークンも残るしね。
打点要員としては明らかにリバイスに劣るので、トークンを生む点や種族属性など、このカードならではの点を活かして差別化するしかないだろう。
といってもトークンを1体生む程度の展開力ではエクシーズした損失を補える程にはならないのだよなぁ…
最後の望みはウィルス要員か。闇属性で攻撃力の高いランク3なので、デスガイドからウィルスの種を作れると考えるのもあり。抜け殻のトークンも残るしね。
更新情報 - NEW -
- 2025/01/25 新商品 ALLIANCE INSIGHT カードリスト追加。
- 02/02 08:48 評価 7点 《Vサラマンダー》「遊馬と真月の友情()の証、5枚のバリアンカー…
- 02/02 08:45 評価 6点 《墓穴の道連れ》「 墓穴…のあんまり使われない方である一枚。…ま…
- 02/02 08:22 ボケ 格闘戦士アルティメーターの新規ボケ。ファルコンパンチ!!
- 02/02 07:48 評価 8点 《ブレインコントローラー》「《洗脳-ブレインコントロール》をサ…
- 02/02 01:24 評価 8点 《超究極魔導竜王》「暴力はすべてを解決する…! ケンシロウ!暴…
- 02/02 00:22 ボケ 古代の機械工場の新規ボケ。ザクⅡ製造現場
- 02/01 22:51 評価 8点 《影霊獣使い-セフィラウェンディ》「総合評価:セフィラを回収し…
- 02/01 22:13 評価 6点 《酒呑童子》「 『日本三大妖怪』として『玉藻の前』や『大嶽丸』…
- 02/01 22:04 評価 9点 《幻奏の音女アリア》「これ1枚で対象耐性!《無限泡影》も《エフ…
- 02/01 21:42 評価 5点 《アンデット・ネクロナイズ》「 …このカードは名残惜しいが流石…
- 02/01 21:27 評価 9点 《アークネメシス・プロートス》「《アークネメシス・エスカトス》…
- 02/01 21:27 評価 8点 《アンデット・ストラグル》「 《死霊王 ドーハスーラ》と《真紅…
- 02/01 21:16 評価 9点 《リターン・オブ・アンデット》「 《アンデットワールド》の生活…
- 02/01 20:57 評価 9点 《相乗り》「 よく謎に《増殖するG》と比較する決闘者が存在して…
- 02/01 20:38 評価 3点 《王墓の罠》「 アンデット族バージョンの《ゴッドバードアタック…
- 02/01 20:35 評価 7点 《霊獣の騎襲》「総合評価:相手ターンで帰還させて特殊召喚回数の…
- 02/01 20:20 評価 8点 《針虫の巣窟》「 《ニードルワーム》が沢山群れてる中、1匹だけ…
- 02/01 20:07 評価 9点 《メタバース》「 いつかリンクスの様な《メタバース》空間で決闘…
- 02/01 20:06 評価 9点 《蛇眼の原罪龍》「「自分の魔法&罠ゾーンの表側表示のモンスター…
- 02/01 19:54 評価 7点 《霊獣の誓還》「総合評価:2枚消費するため、タイミングを考えて…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。